2019.12.06
第二新卒向けの転職エージェントをプロが厳選!使い倒す方法大公開!
この記事では、第二新卒にオススメの転職エージェントを紹介しています。
他にも転職エージェントを使うべき人の特徴や、転職活動がうまくいかない原因などについても解説しています。
第二新卒が絶対に登録するべき転職エージェント3選
doda・リクルートエージェント・マイナビエージェントの3社大手の転職エージェントは、第二新卒の求人を数多く保有しており、全ての業界・職種の求人を用意しています。
圧倒的な求人数なので、幅広い提案が可能です。「どんな業界・職種が合っているのか分からない」「未経験でも挑戦できる仕事を紹介して欲しい」という第二新卒の人にとっては、利用するメリットが非常に大きいですね。
また、日系の大手メーカーや金融業界にその傾向が強いですが、特定の大手エージェントのみに「非公開求人」として募集を依頼しているケースがあります。
つまり、大手転職エージェントを利用しないと出会うことができない、大手企業の求人が存在するということです。そのため、大手企業への転職を検討されている人は、大手転職エージェントの利用は必須と言えます。
各転職エージェントの特徴・利用者の評判を下記にまとめましたので、比較検討しながら自分に合った転職エージェントを選んでみてくださいね!
【利用者の評価】
総評 | |
---|---|
求人の質 | |
求人の数 | |
サポート | |
スピード | |
オススメ度 |
求人数が豊富という点はリクルートエージェントと共通していますが、dodaは求人を絞り込んだ上で紹介してくれるという特徴があります。
求人を絞り込むという点は、多くの求人を紹介するリクルートエージェントとは対照的な特徴ですよね。
数多くの求人の中から希望条件に合った求人を紹介して欲しい方は、dodaと相性が良いです。
一方、一定数の求人を紹介してもらって自分で選んでいきたい方はあまり相性が良くないです。
自分で求人を選ぶことに不安がある方は、dodaを利用するのがおすすめです。
【利用者の評価】
総評 | |
---|---|
求人の質 | |
求人の数 | |
サポート | |
スピード | |
オススメ度 |
リクルートエージェントは、業界No.1の求人数を誇る国内最大の転職エージェントです。
圧倒的に豊富な求人から自分に合った求人を選ぶことができるため、第二新卒の方も自分に合った求人が見つかりやすいです。
リクルートエージェントは、他の転職エージェントに比べ、多くの求人を転職者に紹介する傾向があります。
ですので、豊富な求人の中から自分に合った求人を自分自身で選ぶことが出来る人はリクルートエージェントと相性が良いでしょう。
一方で、希望条件に合った求人の絞り込みを転職エージェントにお願いしたい方は、相性が良くないかもしれません。
【利用者の評価】
総評 | |
---|---|
求人の質 | |
求人の数 | |
サポート | |
スピード | |
オススメ度 |
マイナビエージェントは、大手の転職エージェントとして豊富な求人を保有しつつ、特に20代の若手に強みを持っている転職エージェントです。
新卒サイト『マイナビ』の掲載社数No.1ということを活かし、若手を採用したい企業とのコネクションが非常に強いことが特徴です。
大手企業のみならず、中小企業の求人もかなり多く掲載されているので、幅広い選択肢の中から選べるのは大きなメリットです。
若手への転職サポートの質が高く、丁寧なサポートが利用者から高く評価されています。
また、第二新卒向けの求人が非常に多く、自分に合った求人が見つかりやすいため、マイナビエージェントは第二新卒におすすめの転職エージェントです。
経歴に自信がない第二新卒向けの転職エージェント
新卒で就職して1年未満といった短期間で離職をした既卒や第二新卒の場合、転職市場においては厳しい見方をされることが多いです。
実際、大手転職エージェントでは十分なサポートをしてもらえないケースもあるんです。
大手転職エージェントでサポートしてもらえるか不安、正社員としての自分の経験に持てない、という人は、ハタラクティブ・UZUZ(ウズウズ)といった手厚い就職サポート付きの転職エージェントを併用すると良いでしょう。
未経験OKの求人を数多く保有しているので、第二新卒の人でも転職することが可能なんです。本当にマッチした求人を紹介し、応募書類の添削や面接対策が何度でも受けられます。
未経験OKの若手向け求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(東京、神奈川、埼玉、千葉)と西日本(大阪、愛知、福岡)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 未経験OKの優良企業の求人が2,300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
第二新卒女性におすすめの転職エージェント
第二新卒の女性におすすめの転職エージェントは、女性の転職で圧倒的な実績を誇るType女性の転職エージェントです。
女性のキャリアアドバイザーが多く在籍しているのでとても相談しやすく、女性に人気の求人を扱っているので、あなたにぴったりの求人を紹介してもらえますよ。
【利用者の評価】
総評 | |
---|---|
求人の質 | |
求人の数 | |
サポート | |
スピード | |
オススメ度 |
type女性の転職エージェントの特徴は、女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富である点です。
また、未経験でも挑戦できる職種の求人も多数保有しているため、新しい挑戦をしたい第二新卒の女性の方にもおすすめです。
関東圏の企業とのコネクションに強みがあるので、関東圏への転職を希望する第二新卒の女性の方にはぴったりの転職エージェントですね。
type女性でサポートできるのは1都3県に限られますので、それ以外の地域にお住いの方は、マイナビエージェント・リクルートエージェント・dodaのいずれかに登録する事をオススメします。
女性におすすめの転職エージェントについて以下の記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。
IT業界を希望する第二新卒向けの転職エージェント
第二新卒のエンジニア・デザイナーの人や未経験からエンジニア・デザイナーへの転職を目指す人には、
レバテックキャリアとマイナビITがオススメです。
どちらも求人数が豊富でオススメなのですが、レバテックキャリアはエンジニアのフリーランス支援も並行してやっているので、フリーランスになることも検討している人はレバテックキャリアへの登録をオススメします。
ただ、レバテックキャリアは経験者のサポートをしているので、未経験から目指すのならマイナビITのほうがおすすめですよ。
【利用者の評価】
総評 | |
---|---|
求人の質 | |
求人の数 | |
サポート | |
スピード | |
オススメ度 |
マイナビITは、IT系の求人を豊富に保有している転職エージェントです。
大手企業からベンチャーまで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有しているのが特徴です。
また、未経験の第二新卒からエンジニア・デザイナーに挑戦できる求人も保有しているため、未経験からの挑戦もサポートしてくれます。
IT業界に精通している専任のアドバイザーが丁寧に転職サポートしてくれるので、転職活動が不安な第二新卒の方におすすめです。
【利用者の評価】
総評 | |
---|---|
求人の質 | |
求人の数 | |
サポート | |
スピード | |
オススメ度 |
レバテックキャリアは、IT・Web業界トップクラスの求人数とサポート実績を誇る、IT職種に特化した転職エージェントです。
現役のエキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けることができ、転職サポートの質が高いのが特徴です。
また、レバテックキャリアはフリーランス向けのサービスも提供しているため、正社員とフリーランス両方のキャリア相談が可能です。
ですので、正社員かフリーランスどちらで働くか迷っている第二新卒の方にもおすすめできるサービスです。
エンジニア・デザイナーを含め、IT業界に強い転職エージェントをこちらの記事でも解説していますので、興味のある人はぜひ参考にして頂けたらと思います!
第二新卒で転職エージェントを使うべき人の3つの特徴
第二新卒の人には転職エージェントがオススメです。具体的にどんな人に向いているのかというと、以下の3つに当てはまる人なんです。
転職エージェントを使った方が良い人
上記3つについて、次で詳しく解説していきますね!
1. 転職活動が初めての方
初めて転職活動をするという人に多いのが、今の会社を辞める理由は明確だけど、次に転職したい業界や職種・会社については漠然としている、というケースです。
今回が初めての転職活動だという第二新卒の人は多いと思うんです。
「営業がつらいから、事務職に転職したい!」「年功序列が嫌だから、成果主義の会社にいきたい!」などのように、現在の仕事に対する不満の裏返しの転職をした結果、上手くいかずに転職を繰り返してしまうという人は意外に多く見られます。
転職エージェントでは、多くの転職者をサポートしてきた知見から、長期的な目線でキャリアのアドバイスをもらうことができます。
どんな働き方をしていきたいのか、どんな会社や職場環境が自分に合っているのか、という転職の軸が明確になるまで壁打ちをしてくれます。その結果、ミスマッチのリスクを下げることができます。
初めて転職活動をする場合のポイントを以下の記事でも詳しく解説しているので、合わせてご覧ください!
2. 未経験の業界・職種への転職を検討している方
未経験業界への転職で多い失敗は、業界へのイメージだけで興味を持っている場合が多く、実際とイメージが違ったというケースです。これは第二新卒に限ったことではなく、若い人に見られがちな失敗ですね。
未経験の仕事にチャレンジしてみたい、という第二新卒の人からの転職相談も多いです。
しかし、面接でそのことを見抜かれて落とされてしまう、実際に入社してみて「思っていたのと全然違った」と後悔するということになりかねません。
業界にしっかりと強みを持つ転職エージェントを活用すれば、業界の人でないと知らないような業界の構造や将来性、具体的な仕事内容を教えてもらえます。
他にも、その企業の基礎的な情報を提供してくれるので、失敗のリスクを減らすことができます。
以下の記事では、異業種や未経験職種への転職難易度、選考対策などについて解説しています。こちらも合わせて読んでみてくださいね!
3. 転職活動中で選考通過率が低い方
リクナビNEXTや@type女性の転職などの転職サイト、ハローワークなどを活用して転職活動をしているけど、書類選考がなかなか通らない、面接で落とされてしまう…。
そういった悩みを抱えている第二新卒の人は、転職エージェントを利用することで書類選考や面接の通過率をUPさせられる可能性があります。
転職エージェントを賢く使うポイント
転職エージェントを使ってみたけど、転職活動が上手くいかない…と弊社に転職相談しに来る第二新卒の人のお話を聞いていると、ほとんどのケースが以下の2つに当てはまります。
転職エージェントを使って失敗した例
- 大量に求人を紹介されて迷ってしまった
- キャリアアドバイザーの対応に不満があった
上記のような失敗をしないために、転職エージェントを賢く利用するためのポイントについて、次で詳しく解説しますね。
転職の軸を明確にする
大量に求人を紹介されたけど「どれが自分に合っているのか分からない」「紹介されるままやみくもに面接をしているうちに、これでいいのか不安になった」という方が多く見られます。その原因は、冒頭でも述べたように転職の目的が定まっていないからなんです。
転職で1番大切にしたい仕事軸や、どんなキャリアを歩みたいのかといった、転職に軸がしっかりと決まっていれば求人の優先順位をつけて、どの求人にエントリーすべきかを判断できるようになります。
ちなみに、現役で転職をサポートし続ける筆者としては、その場ですぐに求人エントリーはせず一度求人を持ち帰り、自分の希望を再度整理した上で、5社〜10社程度エントリーをする事をオススメします。
以下の記事で、転職軸の大事さや転職ミスマッチの例、面接での質問例などについて解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください!
複数の転職エージェントを比較検討する
「担当のキャリアアドバイザーと馬が合わない」「面接対策をしてくれない」「選考の結果などの連絡がこない」など、キャリアアドバイザーの対応に不満があるという悩みもよく受けます。
信頼できるキャリアアドバイザーに出会えるかどうかは、満足いく転職活動のために非常に重要です。だからこそ筆者としては、まず気になる転職エージェント2〜3社に複数登録することをオススメしています。
実際に面談にいってみて、安心して転職サポートを任せられそうなキャリアアドバイザーを比較検討しましょう。
以下の記事で、複数登録のメリットやポイント、転職エージェントの流れや活用法などについて、さらに詳しく解説しています。こちらも合わせてご覧ください!
転職活動が上手くいかない原因
第二新卒の転職に限られた話ではありませんが、転職活動が上手くいかないのは、以下のいずれかが原因だと言えます。
上記2つの原因について、次でさらに詳しく解説していきたいと思います!求人選定の仕方が間違っている
これは、スキル・経験がまったく見合わない求人ばかり受けてしまっている、企業のカルチャーとあなたの志向性が異なる求人を受けてしまっているケースです。
書類選考が通らない人は前者、面接で落とされてしまう人は後者の可能性が高いですね。
転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが知見や経験を活かして、あなたをしっかりとフォローしてくれます。
また、企業側の採用要件を深く熟知した上で、あなたの経験・スキルが活かせる、かつ志向性が合っている企業を目利きしてくれます。
以下の記事で、書類選考の通過率の実態や通過率UPの方法などについて詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね!
応募書類や面接で刺さる魅力をアピールできていない
転職エージェントでは、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策といったサポートも無料で提供しています。志望企業が求める人材や採用要件を熟知した上で、そこに合わせた対策をおこなってもらえます。
また、必要があれば書類や面接の場で伝えきれなかったあなたの魅力を、企業の採用担当者に改めてプッシュしてくれるなど、選考確率が高まるように動いてくれます。
履歴書・職務経歴書の書き方のコツや、転職面接の基本について知りたい方は以下の記事も合わせてご覧ください!
第二新卒の転職に役立つ関連記事
第二新卒の転職に役立つ関連記事を以下にまとめてみました。こちらの関連記事もぜひ合わせて参考にしてみてくださいね!