【2025年】第二新卒が使うべき転職エージェント20選|おすすめランキングを徹底比較!
【2025年1月更新】第二新卒におすすめの転職エージェントついて、利用者の評判・口コミをもとに現役のエージェントがランキング形式で比較して紹介します。
また、なぜ第二新卒に転職エージェントがおすすめなのか、選び方のポイントや転職成功のコツまでぶっちゃけで徹底解説しています。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
★【1月は転職活動を始めるチャンス!】
転職活動には2〜3ヶ月かかることから、4月の転職を目指す人は1月には転職活動を始めるのがおすすめです。
年度末に向けて採用予算を使い切りたい企業が増え、求人数が増加してくることも追い風になりますよ。
下の動画でも転職について解説しているので、転職を考えている人はぜひ見てみてください。
末永
人気! |
||
---|---|---|
リクルートエージェント | doda | マイナビエージェント |
取り扱い求人数No.1 | 顧客満足度No.1 | 20代の転職支援に強い |
770,360件 | 280,340件 | 求人多数 |
末永
転職エージェントのサービスの方向性はエージェント毎に異なるため、複数のエージェントを併用して相性を見極めることが重要です。
どの転職エージェントも併用するのが良いですが、まずは1つのサービスから利用してみたい人はリクルートエージェントを利用してみましょう。
リクルートエージェントは求人数が豊富で、「まず求人の選択肢を広げてみたい」と思っている第二新卒におすすめですよ。
【2025年版ランキング】第二新卒におすすめ転職エージェント20選
今回は、転職エージェントの利用者1275名によるリアルな評判・口コミをもとにプロの目線で選定した、第二新卒におすすめの転職エージェント20社をランキング形式で比較して紹介します。
調査目的 | 転職エージェントの満足度調査 |
---|---|
実施者 | アクシス株式会社 |
調査実施期間 | 2021年6月 2022年4月〜2022年5月 2023年11月 2024年9月 |
調査対象 | 転職サイトの利用経験がある男女 |
調査地域 | 全国 |
調査媒体 | インターネット調査 |
末永
以下は「初めて転職する人」などパターン別におすすめの転職エージェントを抜粋したものです。
初めての転職者向け 転職エージェント ランキング |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | マイナビエージェント | doda | エンエージェント | |
カテゴリー | 大手・定番 | 大手・定番 | 大手・定番 | 20代~30代 若手 |
総合おすすめ度 | 4.8 | 4.7 | 4.7 | 4.7 |
全求人数 | 770,360件 | 求人多数 | 280,340件 | 9,070件 |
非公開求人数 | 253,650件 | 求人多数 | 280,340件 (公開求人込) |
非公開 |
求人の質 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
サポートの質 | ◯ | ◎ | ◯ | △ |
おすすめポイント | 求人数最多 全業界・職種に強い 未経験OK |
全業界・職種に強い 20代〜30代若手向け 手厚いサポート |
第二新卒歓迎 未経験OK 求人が豊富 |
手厚いサポート 適性診断実施 |
公式サイト | ||||
2025年1月時点の求人数 |
未経験向け 転職エージェント ランキング |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UZUZ |
キャリア スタート |
マイナビ ジョブ20's |
JAIC(ジェイック) | 就職Shop | ゼロタレント | Re就活 |
アゲル キャリア |
|
カテゴリー | 未経験・定番 | 未経験 | 未経験・定番 | 未経験特化 | 未経験特化 | 未経験特化 | 未経験特化 | 未経験特化 |
総合おすすめ度 | 4.4 | 4.2 | 4.3 | 3.8 | 3.5 | 4.0 | 3.1 | 4.0 |
全求人数 | 非公開 | 非公開 | 6,140件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
求人の質 | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
サポートの質 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ |
おすすめポイント | 手厚い支援 高い定着率 |
初めてでも安心 適性診断 |
若手特化 手厚いサポート |
研修が充実 面接練習あり 未経験歓迎 |
書類添削 サポート充実 |
大卒資格不要 若手向け |
スピード内定 未経験OK 丁寧サポート |
未経験求人が豊富 対応が早い |
公式サイト | ||||||||
2025年1月時点の求人数 |
女性向け 転職エージェント ランキング |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | ハタラクティブ | パソナキャリア |
type女性の 転職エージェント |
|
カテゴリー | 女性・定番 | 女性・未経験 | 女性・ハイクラス | 女性・未経験 |
総合おすすめ度 | 4.5 | 4.0 | 3.6 | 3.5 |
全求人数 | 770,360件 | 4,920件 | 50,000件以上 | 33,970件 |
求人の質 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
サポートの質 | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
おすすめポイント | 求人多数 サポート充実 |
未経験歓迎 手厚い支援 |
女性特化 ブランク支援 |
女性専用 育児支援 |
公式サイト | ||||
2025年1月時点の求人数 |
年収・キャリアアップを狙う人向け 転職エージェント ランキング |
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | パソナキャリア | ウィルオブテック | |
カテゴリー | 幅広い求人 | ハイクラス | エンジニア |
総合おすすめ度 | 4.5 | 3.6 | 4.1 |
全求人数 | 770,360件 | 50,000件以上 | 5,130件 |
求人の質 | ◎ | ◯ | ◯ |
サポートの質 | ◯ | ◎ | ◯ |
おすすめポイント | 求人多数 サポート充実 |
ハイクラス求人多め ブランク支援 |
若手特化 手厚い支援 |
公式サイト | |||
2025年1月時点の求人数 |
大手に転職したい人向け 転職エージェント ランキング |
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | マイナビエージェント | doda | |
カテゴリー | 大手・定番 | 大手・定番 | 大手・定番 |
総合おすすめ度 | 4.8 | 4.7 | 4.7 |
全求人数 | 770,360件 | 求人多数 | 280,340件 |
非公開求人数 | 253,650件 | 求人多数 | 280,340件 (公開求人込) |
求人の質 | ◯ | ◯ | ◯ |
サポートの質 | ◯ | ◎ | ◯ |
おすすめポイント | 求人数最多 全業界・職種に強い 未経験OK |
全業界・職種に強い 20代〜30代若手向け 手厚いサポート |
第二新卒歓迎 未経験OK 求人が豊富 |
公式サイト | |||
2025年1月時点の求人数 |
IT・エンジニア向け 転職エージェント ランキング |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 |
---|---|---|---|---|---|---|
マイナビIT AGENT | ウィルオブテック |
リクルート エージェント(IT) |
Geekly (ギークリー) |
レバテック キャリア |
ワークポート | |
カテゴリー | エンジニア | エンジニア | エンジニア | エンジニア 高年収 |
エンジニア | IT・ゲーム |
総合おすすめ度 | 4.1 | 4.1 | 4.5 | 4.0 | 3.9 | 3.6 |
全求人数 | 求人多数 | 5,130件 | 219,060件 | 30,000件以上 | 35,860件 | 111,850件 |
求人の質 | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ |
サポートの質 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
おすすめポイント | 年収アップ 定着率高 |
若手特化 手厚い支援 |
求人が豊富 専門サポート |
業界特化 独占求人あり |
高年収求人 スピード対応 |
未経験歓迎 サポート充実 |
公式サイト | ||||||
2025年1月時点の求人数 |
以下は第二新卒におすすめの転職エージェントの総合ランキングです。
末永
下記のランキングは、転職エージェントのサービス内容の評価だけでなく、多くの人が使いやすいサービスであるかといった点も考慮して作成しています。
女性向けの転職エージェントやエンジニア向けの転職エージェントは、利用者が限られるため順位を下げていますが、サービス対象に当てはまる人にとっては順位以上におすすめできるサービスですよ。
- 1位 最大手エージェントで安心|リクルートエージェント
- 2位 第二新卒に有利な求人を多数保有|マイナビエージェント
- 3位 求人サイトのみの利用でサクサク転職|doda
- 4位 社風や職場の雰囲気をチェック|ハタラクティブ
- 5位 12時間以上の徹底サポート|UZUZ
- 6位 独自ツールで自己分析|キャリアスタート
- 7位 転職後定着率9割越で転職成功|マイナビジョブ20's
- 8位 価値観テストでマッチ度高い仕事を発掘|エンエージェント
- 9位 就活研修で転職成功ノウハウをGET|ジェイック(JAIC)就職カレッジ
- 10位 リクルート運営で安心|就職Shop
- 11位 入社後の育成カリキュラムあり|ゼロタレント
- 12位 確実に20代を採用している優良企業のみ紹介|Re就活
- 13位 早く次の職場を見つけたい第二新卒におすすめ|アゲルキャリア
- 14位 女性のハイクラス転職に|パソナキャリア
- 15位 サポートはすべて女性アドバイザー|type女性の転職エージェント
- 16位 IT×若年層向け|マイナビIT AGENT
- 17位 2名体制サポートで安心転職|ウィルオブテック
- 18位 企業とのコネが強く情報収集しやすい|Geekly(ギークリー)
- 19位 IT転職の老舗といえば|レバテックキャリア
- 20位 未経験からIT転職|ワークポート
1位 最大手エージェントで安心|リクルートエージェント
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 取り扱い求人数国内NO.1
- 日本の全業界・職種の求人を保有
- 第二新卒を含めて転職成功者の8割が利用する定番エージェント
リクルートエージェントは、取り扱い求人数が業界No.1を誇る国内最大級の転職エージェントです。
業界最大手ということもあり、第二新卒のような20代を中心に転職者の約8割が利用しています。
また、非公開求人という企業の採用ページや転職サイトなどでは掲載されない求人が非常に多いので、自分の希望条件に近い求人を見つけやすいです。
実際にリクルートエージェントの公式サイトの「第二新卒の転職でよくあるご質問」によると、いますぐ転職するつもりがない第二新卒でも気軽に相談できる旨が言及されています。
参考:リクルートエージェント公式・第二新卒の転職でよくあるご質問
末永
行きたい企業が決まっておらず、たくさんの求人の中から選びたい人はリクルートエージェントに相談してみると良いですね。
末永
リクルートエージェントは求人数が多いため、「女性向け求人」や「エンジニア向け求人」のように求人を絞って探しても多くの求人を見つけられますよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社リクルート https://www.r-agent.com/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:営業・販売/経営企画/マーケティング/経理・総務・人事/IT/エンジニアなど |
求人数 | 公開求人数:516,710件 非公開求人数:253,650件 第二新卒歓迎:41,923件 未経験でも可:44,594件 |
第二新卒を募集している企業例 | ミクロ情報サービス、大塚商会、デンソー、セコム、スルガ銀行、三菱地所、楽天グループなど |
オンライン面談 | 電話・オンライン面談が可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-313011 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(5.0点)
スタッフの方がとても親切で私の前職での悩みや嫌だったことを熱心に聞いてくれました。悩みを聞いた上で次の職場を探してくださりとても安心しました。
管理栄養士として働きたいと言っていて、求人が少ないので自分のペースで探すのと並行してやりましょうと提案してくれ、転職活動がスムーズに進みました。
転職先に自分からは聞きにくいこともズバッと聞いてくれるところがありがたかったです。リクルートエージェントの選考対策では履歴書や転職理由の添削やフィードバックもしてくださり、自信をもって面接に挑んでアピールすることができました。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(4.0点)
当時初めての転職ということもあり、不安だらけでした。そんな中、インターネットの口コミで高評価だったリクルートエージェントにお願いすることを決めました。すぐに担当アドバイザーの方から連絡があり、親切に対応してくれました。
こちらからの面倒な要望に関しても柔軟かつ積極的に対応してくれて、私自身に合った企業を厳選して紹介してくれました。職務経歴書や履歴書の書き方も丁寧に教えてくれて、無事に内定を頂機ステップアップすることができました。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(5.0点)
友人がリクルートエージェントを利用して転職したのをきっかけに紹介してもらいました。わたしを担当してくださった男性のアドバイザーはとても親切丁寧で、初めての転職だったわたしにとっては安心できました。
また、希望通りの企業情報の紹介、模擬面接や履歴書の書き方、そのほか転職の悩みや疑問に対するアドバイスをいただきました。おかげさまで見事目指していた企業の選考を通過して就職することができたので、とても感謝しています。
すべらない転職独自調査リクルートはこんな人におすすめ
・業界最大手のサービスを使いたい第二新卒
・たくさんの求人の中から選びたい第二新卒
・初めて転職活動をする第二新卒
以下の記事ではリクルートエージェントの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
また、リクルートエージェントを運営しているリクルートホールディングスが運営するサービスに「リクナビNEXT」という求人サイトもあります。
「エージェントとの面談が嫌」「自分で求人を探して応募したい」という人は下の記事をご覧ください。
2位 第二新卒に有利な求人を多数保有|マイナビエージェント
マイナビエージェントのおすすめポイント
- 20代〜30代の若手層向け求人が豊富
- 一定まで求人を絞り込んで提案してくれる
- 大手の中ではサポートが手厚く、徹底した面接対策が好評
マイナビエージェントは新卒領域で業界No.1のマイナビグループが運営している転職エージェントです。
新卒を予定採用人数まで獲得できなかった企業に代替案として20代〜30代の転職者を紹介しているため、若手を採用したい企業の求人を数多く保有しています。
また、転職者一人ひとりに密な連絡や迅速な対応をおこなっているので、サポート面でも評価が高い転職エージェントです。
末永
マイナビエージェントはサポートが手厚く、特に自己分析や業界研究に不安を感じている第二新卒におすすめですよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:IT・通信/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど |
転職成功事例 | ・QRコード決済の訪問営業→総合広告代理店の法人営業
・アプリのサーバー開発→戦略コンサルのITコンサルタント ・専門商社の営業職→機械業界の人事職 |
第二新卒を募集している企業例 | Cygames、神戸製鋼所、ソニー生命、トーマツ、ダイハツ、博報堂グループ、アマゾンジャパンなど |
オンライン面談 | Web面談・電話でも可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080554 |
評判・口コミ
20代・男性
満足度:(4.0点)
マイナビエージェントは大手の企業が運営しているのもあり、安心して利用することができました。担当の方の印象もよく、正直な希望をお話しすることができたのがよかったです。
将来を左右する大きな決断だと思うので、誰かに相談できるのはとても心強かったのと、わたしの気持ちを汲んで的確なアドバイスをいただけたのでとても助かりました。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(4.0点)
マイナビエージェントは大手なだけあり初回面談のレスポンスが良く、面談から求人紹介の流れもスムーズでした。
担当してくれた人も知識が豊富で、最近の転職市場や業界の知識はもちろん、求人上ではわからない、会社の評判や内情(離職率や体育会系なのか?飲み会は多いのか?など)も把握していたのがとても良かったです。
おかげで、面接で雰囲気が良くなかったというケースはとても少なかったです。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(5.0点)
良かった点としては、担当者の方がマンツーマンで対応してくれたこと、SNSを利用して直接合わなくとも進捗状況や職場の紹介などをしてくださり、自分のペースで転職活動を進められたことです。
内定が決まった時には、自分のことのようにマイナビエージェントの担当者の方も喜んでくれました。
悪かった点としては、面接練習が実際の面接日の直前であり、少し焦ってしまった所です。ですがその中でも面接時のポイントや言い回し方など、細かくアドバイスしていただけたのは良かったです。
すべらない転職独自調査マイナビエージェントはこんな人におすすめ
・手厚いサポートを受けたい第二新卒
・未経験歓迎の求人を探している第二新卒
・大手の充実したサポートが欲しい第二新卒
以下の記事ではマイナビエージェントの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
マイナビは総合的な転職支援以外にも、専門職向けのサービスも展開しています。専門職に転職したい人は、マイナビが提供する以下のサービスを利用してみるのもおすすめですよ。
3位 求人サイトのみの利用でサクサク転職|doda
dodaのおすすめポイント
- 電通バズリサーチ調べ顧客満足度No.1
- リクルートに次ぐ業界2位の保有求人数
- 転職エージェントと転職サイトが一体になったサービス
dodaは、顧客満足度No.1の転職サービスです。
最大の特徴は転職サイトと転職エージェントのサービスが一体となっている点です。求人検索と転職相談が同時にできるので、初めて転職活動をする第二新卒者にとっては使いやすいサービスだと言えます。
一方で、エージェントからの手厚いサポートが少し苦手...という方もいるかもしれませんね。そんな人は、dodaの求人サイト機能だけを利用するのもアリです。自分のペースで転職活動を進められますよ。
また、転職サイト・エージェントの両方で求人を出したい企業が集まっているので、求人が幅広い上に優良企業に出会える可能性が高いのもポイントです。第二新卒向けの求人特集もあるため、自分に合った環境を見つけやすいですよ。
末永
とりあえず、第二新卒の求人だけ探してみたい人はdodaに登録してみると良いですよ。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:営業/SE・エンジニア/建築・土木・不動産/機械・電機/企画/管理など |
求人数 | 公開求人数:257,400件 公開求人数+非公開求人数:280,340件 学歴不問:127,333件 第二新卒歓迎:165,774件 業種未経験歓迎:50,675件 |
第二新卒を募集している企業例 | 住友不動産、リクルート、ソフトバンク、コカ・コーラ、クボタ、三菱電機、アクセンチュアなど |
オンライン面談 | オンラインまたは電話で実施 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/横浜/札幌/仙台/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(5.0点)
dodaを利用したきっかけは、ネット上の転職サービスのランキングがとても良かったからです。何回か転職サービスを利用せずに自力で転職をし、定職に着くまでひどい思いをした経緯があったので、期待をしてdodaを利用しました。
担当者の対応が親切かつ丁寧で、わからないことを優しく教えてくれたり、転職をするための履歴書・職務経歴書の書き方を1から教えてくれました。紹介してくれる求人がとても多く、その求人からスタッフの方が選んでくれるということもあり、とても支えになりました。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(5.0点)
関西での転職を考えていた中で、全国の求人を取り扱っているdodaを利用しました。担当アドバイザーと話を進めていくと、自分の希望にしっかりと寄り添い、綿密な調査と手厚いサポートをしてくれて、すごく好印象でした。「ここだけは譲れない」というポイントを数点伝えたところ、適した企業をたくさん挙げてくれて選択肢が増え、とても助かりました。
書類添削に関して言えば、伝え方の表現を変えてみることや、アピールポイントの転換など、有益な情報をたくさん与えてくれました。こういったサポートの手厚さがdodaの一番の魅力かと思います。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(3.0点)
dodaは転職のノウハウの知見が随所に見られ、サポートが丁寧で、転職までの道筋もきれいに整えられている感じがしました。
登録してまずはdodaの担当エージェントと連絡を取り、書類作成や面接対策をおこないました。
正直、転職活動をどう進めたら良いのか、右も左も分からないド素人状態だったのですが、自己分析ツールなどの就活サービスも充実していたので非常に助かりました。
すべらない転職独自調査dodaはこんな人におすすめ
・第二新卒歓迎の求人をたくさん見たい第二新卒
・自分に合う仕事がわからない第二新卒
・顧客満足度No.1のサービスを利用したい第二新卒
以下の記事ではdodaの評判や口コミ、利用方法について詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
4位 社風や職場の雰囲気をチェック|ハタラクティブ
ハタラクティブのおすすめポイント
- 高卒の18歳〜20代前半に強い
- 20代未経験向けの求人数は業界トップクラス
- ブラック企業の求人を徹底排除
ハタラクティブは、高卒の18歳〜20代前半など、マイナビエージェントよりもさらに若い層に向けてサポートをおこなっている転職エージェントです。
大手人材会社レバレジーズが運営していることもあり、20代未経験向けの求人数は業界トップクラスで、常に約3,000件以上保有しています。
さらに取り扱っている求人は、実際にスタッフが企業を訪問し、労働環境や社風を確認して、ブラック企業に当てはまらないものだけを厳選しているのでワークライフバランスを重視したい第二新卒の女性も安心して利用できます。
末永
ハタラクティブは第二新卒特化の中でも取り扱い求人が多く、40種類以上の職種と幅広い業界の求人があります。たくさんの選択肢の中から転職先を選びたい人は利用してみましょう。
また、求職者が安心して利用できるように、コロナ禍の対策として電話やオンライン面談を積極的に実施しています。
運営会社 公式サイト |
レバレジーズ株式会社 https://hataractive.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど |
求人数 | 未経験OKの求人が3,000件以上 |
紹介企業実績 | セコム、アサヒビール、オープンハウス、IDOMなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)/愛知/大阪/福岡 拠点:渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-302698 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
メーカーで販売職勤務でしたが、ワークライフバランスの改善を求めて転職を決意しました。
ハタラクティブに登録すると、親身に話を聞いてくれる女性の担当者がつき、希望条件に合う求人を紹介してくれました。
面接対策では、自己PRの組み立て方や企業研究のポイントなど的確なアドバイスをもらえ、おかげで待遇面でも改善された企業に転職できました。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(5.0点)
大手サイトはどうも自分にうまく行かなくて、ここに登録してみてここはキャリアに自信がない人も応募可能で、自分のようなものに向きました。
サポート体制がしっかりしていて職務経歴書の書き方など徹底して教えてくれて、無事転職成功しました。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(4.0点)
未経験からIT業界への転職を考えていたので、未経験OKの求人が多いのが良かったです。
担当者の方が熱心で、自分の希望をよく聞いてくれたうえで的確な求人を紹介してくれました。面接対策でも、企業研究のポイントや自己PRの組み立て方など、具体的なアドバイスをもらえて助かりました。
おかげで第一志望の企業から内定をもらうことができました。
すべらない転職独自調査ハタラクティブはこんな人におすすめ
・職歴に自信がない第二新卒
・ブラック求人を避けたい第二新卒
・手厚いサポートを受けたい第二新卒
以下の記事ではハタラクティブの評判や口コミ、転職支援の内容について詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
5位 12時間以上の徹底サポート|UZUZ
UZUZのおすすめポイント
- 平均12時間をかけた丁寧なサポート
- IT・Web業界への転職が得意
- 適書類選考通過率87%、内定率86%、定着率95%と非常に高い
UZUZは、第二新卒をはじめとした20代の転職サポートを得意としている転職エージェントです。
創業者が元既卒で苦労した経験から、新卒至上主義を覆したいという想いで転職支援をおこなっており、平均12時間の丁寧な個別サポートが特徴です。
とくに過去に就活で挫折したり、短期離職を経験したアドバイザーが多く在籍しているため、第二新卒と同じ目線で真摯に向き合ってくれますよ。
末永
UZUZはさまざまな業界・職種の求人を取り扱っていますが、IT・Web業界も強いです。未経験からエンジニアを目指している第二新卒や手厚いサポートを受けたい人は相談してみると良いですね。
運営会社 公式サイト |
株式会社UZUZ https://uzuz.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど |
取引企業数 | 3,000社以上 |
オンライン面談 | ビデオ通話・電話で可能 |
対応エリア 拠点 |
首都圏/関西 拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-313011 |
2025年1月時点の取引企業数 |
評判・口コミ
20代・男性
満足度:(4.0点)
UZUZ(ウズキャリ)を利用したとき有益さを感じたところは、社員の方に実体験をもとにしたアドバイスを頂きながら転職活動を進めていけたところです。
社員の方に転職活動に関する悩みを相談させて頂いた際に、ご自身が転職の際に同じ悩みを抱えていた時にどう乗り越えたのかを詳しく教えて頂けたので、説得力があって助かりました。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(4.0点)
担当キャリアカウンセラーの手強いサポートは本当に助かりました。しっかりと向きあってもらえて気持ちをわかってもらえるので安心して相談でき、わかりやすい内容の説明やアドバイスをもらえたので納得しながら転職活動をしていけました。
紹介してくれた求人は希望や条件の多くをカバーしているものだったので信頼でき、そこに臨むための徹底的な対策やサポート、フォローアップまでしてもらえました。
私自身が転職活動を自分が予定していたよりも、かなり早く終わらせられたのもUZUZの徹底的なサポートがあったからだと思います。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(4.0点)
UZUZに不満やデメリットのように感じたところはほとんどなく、一生懸命になってくれたスタッフの対応にとても助けられたし、感謝しています。
私の場合「結婚や出産」ということを具体的に考えている上での転職活動だったのですが、担当スタッフの協力もあり前向きに活動できたし、ポジティブな気持ちで進めていけました。
履歴書添削や面接対策などの具体的なサポートもあったり、事前に情報収集ができたことなどから「女性を応援する体制が整っている企業」に出会え、そこから内定をもらうことができました。
すべらない転職独自調査UZUZはこんな人におすすめ
・手厚いサポートを受けたい第二新卒
・職歴に自信がない第二新卒
・IT系の求人に興味がある第二新卒
以下の記事ではUZUZの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
6位 独自ツールで自己分析|キャリアスタート
キャリアスタートのおすすめポイント
- 20代など若手に特化
- 内定率86%、入社後定着率92%
- 独自のツールを用いた自己分析・適性検査
キャリアスタートは設立以来、一貫して第二新卒など20代若手の転職支援をおこなってきた転職エージェントです。
キャリアスタートでは、20代若手に特化した転職支援を続けてきたことによって培われてきたノウハウと、独自の分析ツールによる客観的な自己分析・適性検査を実施してくれます。
その結果、求職者は相性の良い企業を見つけやすくなり、転職を成功させる人が多いです。そのためキャリアスタートは内定率86%、入社後定着率92%と高い実績を誇っています。
末永
キャリアスタートは「転職交流会」と呼ばれる20代・第二新卒の転職活動者と交流できるイベントも毎月開催しているので「同世代の仲間が欲しい」「転職活動の情報交換をしたい」という人はぜひイベント参加してみてください。
運営会社 公式サイト |
キャリアスタート株式会社 https://careerstart.co.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:Web/人材/飲食/介護/流通など 職種:営業/販売/管理/エンジニアなど |
紹介企業実績 | リクルートグループ、GMOインターネット、住宅情報館など |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア | 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/愛知/福岡/北海道 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-305582 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
早期退職をしてしまい転職が上手くいくか不安を抱えながらの転職活動でしたが、キャリアスタートの担当者の方の対応が丁寧で安心できました。
何よりも元気で明るく、「絶対に大丈夫」と常に励ましてもらったおかげで、モチベーションを維持することもできました。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(3.0点)
キャリアスタートは転職活動の不安な気持ちに寄り添い、親身になって相談に乗ってくれ、データや市場状況などを踏まえて客観的にアドバイスをしてくれたので、多角的な視点で転職を考えることができるようになりました。
自分がこれから身につけたほうが良いスキルなどを明確に教えてくれた点も良かったです。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(4.0点)
キャリアスタートの求人自体は大手のエージェントと比較すると、数はかなり劣る印象です。事務職の求人をメインに紹介してもらったのですが、質自体は決して悪くはなかったです。
ただ対応エリアが広くないので、地方などのエリアには向いていないと思います。
すべらない転職独自調査キャリアスタートはこんな人におすすめ
・自分に合った仕事選びから始めたい第二新卒
・マンツーマンで徹底した選考対策を進めたい第二新卒
・同じ第二新卒の転職者と繋がりたい第二新卒
以下の記事ではキャリアスタートの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
7位 転職後定着率9割越で転職成功|マイナビジョブ20's
マイナビジョブ20'sのおすすめポイント
- 転職定着率93%
- 20代向けの未経験歓迎求人が充実
- 自己分析に役立つ適性診断がある
マイナビジョブ20'sは、マイナビグループの中でも第二新卒、既卒などの20代若手の転職に強いエージェントです。
第二新卒の転職事情に精通したキャリアアドバイザーによる応募書類の添削や面接対策だけでなく、世界中で数千万人が受検する適性診断も受けられるので、自分に合った企業が見つかりやすく転職定着率は93%を超えています。
また、取り扱い求人はすべて20代が対象でその内70%が未経験OKの求人ですので、これまでの経歴が浅く自信がない第二新卒にはおすすめです。
末永
マイナビジョブ20'sは「初めての転職で不安」「自分に合った仕事がわからない」といった第二新卒へのサポートを得意としているので、早期退職した第二新卒にもおすすめの転職エージェントです。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビワークス https://mynavi-job20s.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:全業界 職種:IT・通信系/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
紹介企業実績 | 楽天モバイル、日本生命、SHIFT、アットホームなど |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京/神奈川/大阪/兵庫/愛知 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-308164 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
マイナビジョブ20sは求人数が多く、安心して求人を探すことができました。未経験歓迎の求人が多く、新しい業種にもチャレンジしやすいので、選択肢も広がったように感じます。
担当のキャリアアドバイザーも親身になってアドバイスしてくれたのも大きかったです。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(3.0点)
20代を求めている企業の求人のみ取り扱っているため、マイナビジョブ20sは20代の書類通過率が他社に比べて高いということを聞きました。
そのお話通り、紹介いただいた求人も20代の自分がチャレンジしやすいものが多く、選考も割とスムーズに進んだように思います。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(4.0点)
マイナビジョブ20sは20代・第二新卒サポートを専門にしていること、適性検査が受けられ、自分に合った仕事を探すことができることが非常に良かったです。担当のキャリアアドバイザーも、気さくで責任感も強い印象があり相談もしやすかったです。
すべらない転職独自調査末永
マイナビジョブ20'sは、第二新卒におすすめの転職エージェントなのですが、他のサービスも実際に使って比較してみるのがおすすめです。
というのも、第二新卒向けの転職エージェントは大手の転職エージェントと比較すると求人が少なくなってしまうのです。
末永
そこで、大手総合型で豊富な求人の数と種類があり、よりあなたの可能性を広げやすいリクルートエージェントの併用がおすすめです。
第二新卒の転職では、実務経験はほとんど見られず、ポテンシャルでの採用が主です。選択肢を広げられる貴重な時期なので、ぜひ一緒に使ってみてください。
マイナビジョブ20'sはこんな人におすすめ
・大手ならではの手厚い支援を受けたい第二新卒
・入社後も長く活躍できる会社を探したい第二新卒
・未経験職種に挑戦したい第二新卒
以下の記事ではマイナビジョブ20'sの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
8位 価値観テストでマッチ度高い仕事を発掘|エンエージェント
エンエージェントのおすすめポイント
- 20代〜30代に強い
- 性格・価値観診断テスト「3E-p」が受けられる
- 転職支援の対応が早い
エンエージェントは、エン・ジャパンが提供する20代〜30代転職者向けの転職エージェントです。
大きな特徴は、初回の面談時に性格・価値観診断テスト「3E-p」が実施される点です。これはエンエージェントが独自に開発した適性診断で、約15分の検査時間でその人がもっている能力や性格特性を分析することができます。
適性診断の分析結果から自分に向いている仕事が分かるので、「どんな仕事に就くべきかわからない」という第二新卒は利用してみましょう。
末永
エンエージェントは対応が早く、内定が早めに獲得できる可能性が高めな点も魅力的です。
転職活動を長期化させたくない人にとっては、対応の早さも重要な要素となるため、早く転職したい人にはエンエージェントがおすすめですね。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
業界・職種 | 製造業、IT・Web、サービス、建設・不動産など |
求人数 | 公開求人数:9,070件 第二新卒歓迎求人:非公開 |
紹介企業実績 | タイガー魔法瓶、オムロンヘルスケア、SUBARU、ファミリーマートなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京・名古屋・大阪・福岡 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080296 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
こちらの要望に対し迅速に対応してくださり、Web面談終了後、すぐに求人も紹介してくれました。また、客観的な強みを分析し、職種選択の幅を広げるアドバイスまでしてくれました。
担当の方との境遇が似ていたこともあり安心して相談できた点も心強かったです。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(5.0点)
キャリアパートナーさんは自分の希望の条件をしっかり聞いてくれて、希望に合った会社を紹介してくれました。
エンエージェントでは給料や手当など求人には載ってない情報も共有してくれたのでスムーズに転職活動が進めれました。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(4.0点)
自分のレベルにあった会社を紹介してもらえたこと、zoomで状況に応じた面接対策をおこなってくれたことが良かったです。
適正診断テストの結果が細かく、しっかり自己分析が出来たので、転職活動を有利に進められました。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(4.0点)
他の転職エージェントと併用していたのですが、エンエージェントは全体的に求人数が少なめな印象です。もう少し多くの求人があると良かったと思います。
すべらない転職独自調査末永
エンエージェントは20代向けの未経験者求人が豊富で、若手のキャリア形成を支援していますが、大規模な転職エージェントと比べると求人数が少ないとの口コミがあります。
そのため、エンエージェントを利用する際は、多くの求人を幅広く扱う大手の総合型転職エージェントとの併用をおすすめします。
中でもリクルートエージェントは業界No.1の転職支援実績があり、幅広い求人情報を提供しているため、併用することで多くの選択肢から自分に合った職場を見つけやすくなりますよ。
エンエージェントはこんな人におすすめ
・自分の能力や適性を知りたい第二新卒
・早く転職したい第二新卒
・未経験の職種に挑戦したい第二新卒
以下の記事ではエンエージェントの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
大手転職エージェントのランキングや評判については、以下の記事でも解説しています。
9位 就活研修で転職成功ノウハウをGET|ジェイック(JAIC)就職カレッジ
ジェイック(JAIC)のおすすめポイント
- 第二新卒をはじめ既卒など学歴・経歴関係なく支援
- 5日間にわたる独自の就活研修
- 書類選考なしで優良企業20社と面接可能
ジェイック(JAIC)就職カレッジは未経験者に特化した転職エージェントで、第二新卒をはじめ既卒など学歴・経歴関係なく支援をしています。
大きな特徴は、5日間にわたる独自の就活研修です。履歴書・職務経歴書といった応募書類の書き方や面接対策、社会人のビジネスマナーまで幅広いカリキュラムを無料で利用できます。また、受講者は書類選考なしで優良企業20社と面接をすることができます。
末永
ジェイック(JAIC)では「離職率が高いと言われる業界や会社への紹介はしない」という点を徹底しているので紹介される求人が不安な人でも安心して利用できますよ。
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・Web業界、人材業界、メーカーなど 職種:営業職、エンジニアなど |
求人数 | 非公開 |
紹介企業実績 | レーベンハウス、東和設計、ICSパートナーズなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京・横浜・大阪・東北・名古屋・広島・九州 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-010450 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(5.0点)
入社後のサポートも手厚く、入社1ヶ月後には活躍支援研修、半年後には入社半年後研修など様々な研修・セミナーを開催しているので、入社後も継続して支援を受けることができます。
また、キャリアアドバイザーとはLINEで相談もできるので、困ったことがあればいつで連絡できるため頼りになります。なにより、一緒に研修を受けていた仲間と同じ会社に入社することもあり心強いです。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(4.0点)
新卒で入った会社が合わなかったため退職し、今後のことを悩んでいたときにジェイックを見つけました。自分にぴったりだと思い早速登録。「女子カレッジ」では、事務職を希望する私にたくさん仕事を紹介してくれました。
前職が営業で事務職は未経験であったため不安もありましたが、キャリアアドバイザーに相談でき不安も払拭できました。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(5.0点)
5日間の研修で社会人として必要なことをしっかり学べました。テレアポ研修では作戦会議、目標設定、やり方の確認、練習、本番、振り返りまで行い、すぐに実践できるスキルが身についたように感じます。
研修に参加して1ヶ月で転職にも成功し驚いています。
すべらない転職独自調査ジェイック(JAIC)はこんな人におすすめ
・経歴に自信がない第二新卒
・面接が苦手な第二新卒
・離職後ブランク期間がある第二新卒
以下の記事ではジェイック(JAIC)の評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
10位 リクルート運営で安心|就職Shop
就職Shopのおすすめポイント
- 第二新卒の就職サポートが得意
- 学歴、職歴を不問としている求人多数
- 面接対策セミナーを受講で書類選考なしで面接に進める
就職Shopは経歴に自信がない20代向けの転職エージェントです。学歴、職歴を不問としている求人が多く、第二新卒だけでなく高卒やフリーター、ニートなどの就職サポートも得意としています。
就職Shopでは、参加必須の面接対策セミナーを受講することで、書類選考なしで面接に進むことができるのが大きな特徴です。
末永
就職Shopは業界最大手のリクルートグループが運営するサービスなので、業界・職種問わず未経験歓迎の求人が豊富です。
特に20代で経歴に自信がない第二新卒者は、登録して損はないサービスですよ。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・通信、サービス、メーカー、流通・小売など 職種:エンジニア、営業、事務など |
求人数 | 非公開 |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア | 首都圏や都市部 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-313011 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
就職活動に失敗してしまい、既卒として就活をしていました。価値の低い既卒にとってはどの企業も面接まで行くのが難しく、書類審査の段階で落とされることがほとんどでした。
就職ショップでは全て書類選考なしの求人で、面接が得意な自分にとって面接だけの選考はプラスに働きました。担当の方が面接の対策や日程調整までほとんどサポートしてくれたこともとても良かったです。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(4.0点)
就職Shopのメリットは、書類審査がなく応募さえすれば必ず面接に行けることです。履歴書の学歴・経歴ではなく、その人自身や意欲で評価する企業が集まっています。
そのため、履歴書や職務経歴書の作成は必要ありません。担当エージェントとの面談を通して希望する企業へ推薦応募してもらうことで、面接から選考をスタートすることができます。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(3.0点)
今まで正社員として働いた事がなかったり、未経験でも就職できる職種などが全くわからない人にとっては、一から教えて頂けるので良いと思います。
私の担当だった人自身も、未経験から今のお仕事についたようで、私の不安や悩みにも優しく寄り添って頂けました。
すべらない転職独自調査就職Shopはこんな人におすすめ
・経歴に自信がない第二新卒
・書類選考が苦手な第二新卒
・未経験から正社員を目指す第二新卒
以下の記事では就職Shopの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
11位 入社後の育成カリキュラムあり|ゼロタレント
ゼロタレントのおすすめポイント
- 大卒資格を持たない若者に特化
- 転職未経験の若手の利用率が非常に高い
- 就職後の職業訓練カリキュラムが受けられる
ゼロタレントは中卒、高卒、専門卒、高専、大学中退といった大卒資格を持たない若者に特化した転職エージェントです。
基本的に未経験向けのサービスとなっているため、第二新卒のサポートも可能です。
ゼロタレントでは、就職支援だけではなく、ゼロアカデミーという就職後のキャリアアップを目指す若者向けに早期戦力化に特化した職業訓練カリキュラムも提供しています。
末永
就職支援から教育まで、第二新卒をはじめとする若手の成長を支えるサービスが大きな魅力です。
特に、未経験者でも安心して挑戦できる環境を整えられているのがゼロタレントの特徴ですよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社ZERO TALENT https://zerocareer.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:人材・広告・商社・IT・webなど 職種:営業職・事務職・ITエンジニアなど |
求人数 | 非公開 |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国対応 (主要エリア:関東) 東京 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-310386 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
ゼロタレントを利用した際、良いと感じたところは、専門学校卒や大学中退者など非大卒の就職サポートに特化している点です。
私自身、事情があって大学中退者なので、ゼロタレントには非常に救われました。また、ポテンシャルを重視する企業を紹介してもらえたところも良かったです。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(5.0点)
フリーターや未経験でも募集している企業が豊富に揃っているため、ゼロから正社員として働けるのは嬉しいですね。離職率も低く、優良企業が多い印象です。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(4.0点)
ゼロタレントではとても親身に面談や面接の対応をして頂けた点が大変ありがたかったです。おかげで自分に自信をつけながら転職活動に挑むことができました。
20代で転職経験がない時に、励ましの言葉をかけて下さったり、転職活動全般を助けて頂いたので大変感謝しています。
すべらない転職独自調査ゼロタレントはこんな人におすすめ
・未経験職種にチャレンジしたい第二新卒
・学歴に不安がある第二新卒
・入社後もフォローが欲しい第二新卒
以下の記事ではゼロタレントの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
12位 確実に20代を採用している優良企業のみ紹介|Re就活
Re就活のおすすめポイント
- 20代を対象とした転職エージェント
- 求人サイトと転職エージェントの両面型
- 20代の来場者数No.1の「転職博」に参加できる
Re就活は株式会社学情が運営する20代を対象とした転職支援サービスです。Re就活という名称で求人サイトとエージェントの両方のサービスを提供しています。
20代の来場者数No.1の「転職博」というイベントも開催しており、11,000社以上の参加企業とのコンタクトや、同年代との転職活動の場に活用したい方はRe就活を利用するといいでしょう。
末永
運営会社 公式サイト |
株式会社学情 https://company.gakujo.ne.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 20代・未経験可求人、営業系職種、IT業界のエンジニア |
求人数 | 12,110件 |
オンライン面談 | 電話・オンライン面談可能 |
対応エリア | 日本全国 拠点:東京・大阪・名古屋 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-314210 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(3.0点)
Re就活は20代前半や第二新卒の転職希望者向けのアプリのため、あまり経験や業務スキルがなくても応募が可能な求人が多かったです。
また、検索機能も色々条件を絞れて探せるので、自分の希望に合った求人を探しやすかったです。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(3.0点)
初めて転職サイトに登録したのがRe就活でした。広告等で目にすることも多くて登録してみようと思い登録しました。
サイト内はとてもわかり易く、転職博などのイベント情報も多いと感じてとても調べやすいと思いました。
実際に転職博のイベントも参加しましたが、案内の方もとても親切で参考になりました。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(4.0点)
Re就活は大手転職サイトと比較すると、求人数が少ない気がしました。
現在掲載されている企業は1万人以上のため、数値上は多く見えるかもしれませんが、他の転職サービス媒体と比較してみると、自分に合った求人があまりありませんでした。
すべらない転職独自調査Re就活はこんな人におすすめ
・職歴に不安がある第二新卒
・面接対策や書類選考に自信がない第二新卒
・転職イベントで多くの企業を見たい第二新卒
以下の記事ではRe就活の評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
13位 早く次の職場を見つけたい第二新卒におすすめ|アゲルキャリア
アゲルキャリアのおすすめポイント
- 第二新卒に強い
- 早く次の職場が見つかる
- LINEでのやりとりが可能
アゲルキャリアは、20代や第二新卒、既卒の転職支援に特化したエージェントです。
特に「早く次の職場を見つけたい」といった焦りを感じている第二新卒から定評があります。専任アドバイザーが親身に対応し、LINEでのやり取りが可能なため、スムーズかつストレスの少ない転職活動ができる点が評価されてるようですね。
末永
実際の転職までのスピード感としては、最短1週間での内定も実現させた実績があります。
IT業界から営業、事務職まで幅広い職種をカバーしており、面談も10時間以上しても無料で利用できるため、転職初心者でも安心して利用できます。
運営会社 公式サイト |
株式会社 HR team(旧株式会社リアステージ) https://hr-team.co.jp/mission/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:営業、事務、販売、企画、デザイン、IT、経理など |
求人数 | 非公開 |
オンライン面談 | ビデオ通話・電話で可能 |
紹介企業実績 | 大手メーカー、保険会社、広告代理店、人材会社、IT関連企業(例:システムエンジニア、テクニカルサポート)、接客業や営業職など |
対応エリア 拠点 |
東京・千葉・神奈川・埼玉・大阪・愛知 拠点:東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー4階 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-306938 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
30代・女性
満足度:(4.0点)
アゲルキャリアは未経験の業種にもチャレンジできるようにサポートしてもらえますし、LINEでやり取りできるのも気軽で良かったです。
希望条件と紹介してもらえた求人のマッチ度も高くて、しっかり話を聞いてくれているんだなと思いました。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(5.0点)
スピード感もとても早く書類作成や面接対策まで対応してくださりました。
アゲルキャリアのキャリアアドバイザーさんに転職サポートしていただく中で、私以上に私自身の将来を考え自己分析に向き合ってくださいました。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(5.0点)
アゲルキャリアは書類選考や面接指導が具体的な説明だったので助かりました。人事担当者が質問しそうなことを教えてくれて、対策までも綿密に立ててくれたので助かりました。
また。面接での態度や書類に書く文章に関しては好感が持てる工夫を教えてくれて良かったです。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(4.0点)
アゲルキャリアの担当の方は質問しても丁寧に優しく対応してくれ面接サポートが何回でも受けられる点が良かったです。
すべらない転職独自調査アゲルキャリアはこんな人におすすめ
・すばやく転職したい第二新卒
・面談でじっくり話したい第二新卒
・未経験分野への挑戦が不安な第二新卒
以下の記事ではアゲルキャリアの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
第二新卒や20代向けの転職サイトやエージェントについては、以下の記事でも解説しています。
14位 女性のハイクラス転職に|パソナキャリア
パソナキャリアのおすすめポイント
- 女性のアドバイザーが多数在籍
- 管理職などのハイクラス転職に強み
- 保有する求人の3分の1がIT・Web業界の求人
パソナキャリアは女性の転職支援に特化したサービスも提供しており、女性のキャリアアドバイザーが多数在籍しています。女性特有の悩みやキャリアプランについて理解が深く、安心して相談できる環境が整っています。
また、パソナキャリアは、パソナが運営する総合型転職エージェントで管理職などのハイクラス転職に強みがあります。保有する求人の3分の1がIT・Web業界の求人となっている点も特徴的です。
末永
パソナキャリアはハイキャリア向けの転職エージェントなので、経験者向けの求人を中心に扱っています。
ですので、経験やスキルがあまりない人や未経験からチャレンジしたい人は、全業界・職種の転職に強く未経験歓迎求人も扱っているリクルートエージェントなどの大手転職エージェントを活用するのが良いですよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社パソナ https://www.pasonacareer.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業種:全業種 |
求人数 | 50,000件以上 未経験可:5,561件 |
第二新卒を募集している企業例 | トヨタ自動車、セイコーエプソン、ライフネット生命保険、KADOKAWAなど |
オンライン面談 | 電話面談可能 |
対応エリア | 全国 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
30代・女性
満足度:(5.0点)
子育てが落ち着いて仕事復帰を考えていたところ、社会復帰を成功させたママ友に勧められてパソナキャリアに登録しました。
久々の社会復帰だったので手探り状態でしたが、担当の人が丁寧に履歴書・職務経歴書の書き方のポイントや面接でのシミュレーションなど、的確にアドバイスをもらえたので、スムーズに転職活動を進めることができました。
すべらない転職独自調査
30代・女性
満足度:(3.0点)
前職よりも年収がアップしている求人をパソナキャリアさんには紹介していただき、無事に数社から内定をいただきました。
数社の中から1社を選んで就職したのですが、どこにするか悩んでいたとき、担当の人が親身になって相談に乗ってくださったおかげで、後悔なくしっかりといい会社に就職できたと思います。
すべらない転職独自調査
30代・女性
満足度:(4.0点)
担当コンサルタントのサポートが、とにかく熱心で親身さが伝わりました。あれだけ熱心だと、一緒になって頑張っている気持ちになれたので勇気をもらえました。
それだけでなく、パソナキャリアは履歴書や職務経歴などの選考書類の添削から、面接対策まできっちりと対応してくれて、メールや電話のレスポンスが早かったので安心感がありました。
すべらない転職独自調査パソナキャリアはこんな人におすすめ
・女性向けの求人を見たい第二新卒
・年収アップを狙いたい第二新卒
・IT・Web業界に興味がある第二新卒
以下の記事ではパソナキャリアの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
15位 サポートはすべて女性アドバイザー|type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェントのおすすめポイント
- 女性が働きやすい条件が整っている職場の求人多数
- サポートはすべて女性アドバイザーが担当
type女性の転職エージェントは、産休や育休制度など、女性が働きやすい条件が整っている職場の求人を多数保有しています。
サポートはすべて女性アドバイザーが担当してくれるため、女性特有のキャリアについての悩みなどを相談しやすいです。ライフイベントを意識して転職をしたい第二新卒にもおすすめです。
末永
また、type女性の転職エージェントはハイキャリア向けの求人が多いため、キャリアアップ志向の第二新卒にもおすすめですよ。
ただし、サポート対応エリアが東京・神奈川・埼玉・千葉に限られてしまうため、それ以外への転職を希望する20代女性は別の転職エージェントを利用すると良いでしょう。
リクルートエージェント・マイナビエージェントなどの大手転職エージェントは、全国で転職支援に対応しているため地方で転職したい人にもおすすめですよ。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
業界・職種 | 業種:IT・Web・金融・コンサル・人材など |
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:33,970件 第二新卒:316件 |
第二新卒を募集している企業例 | Sansan、レコチョク、東洋ケミカルズ、ジェイテック、プルデンシャル生命保険など |
オンライン面談 | 電話面談可能 |
対応エリア | 一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉) |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-040429 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(5.0点)
type女性の転職エージェントは女性目線に合わせた求人が多く、他の転職エージェントと比べても「女性管理職」から「未経験OK」や「育児と両立」「産休育休活用例」など、女性ならではの様々な条件に合わせて企業を探せました。
勤務時間や休日など、仕事とプライベートの両立がしやすい求人が多いのも魅力的でした。
すべらない転職独自調査
20代・女性
満足度:(5.0点)
type女性の転職エージェントは女性の転職に特化していたので、育休産休の取りやすさや残業の多さなど、女性が仕事していく上で必ず聞いておきたいことが、求人票にあらかじめ記載してありました。
自分からわざわざ聞かずに自分のイメージに合った会社を絞り込むことができ、転職活動がサクサク進みました。
すべらない転職独自調査
30代・女性
満足度:(5.0点)
妊娠出産を経てからの転職で、実際にtype女性の転職エージェントを利用した友人からすすめられたので利用しました。久々の社会復帰だったので不安が大きかったのですが、担当の人が履歴書・職務経歴書の書き方や、面接の対応についてしっかりレクチャーしてくれたので、自信を持って面接に望むことができました。
充実したサポート体制なので安心して転職活動ができたので、女性にはぜひおすすめしたいです。
すべらない転職独自調査パソナキャリアはこんな人におすすめ
・女性向けのサポートを受けたい第二新卒
・キャリアアップを狙いたい第二新卒
・ライフプランに沿った転職をしたい第二新卒
以下の記事ではtype女性の転職エージェントの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
女性に強い転職エージェントやサイトは、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
16位 IT×若年層向け|マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTのおすすめポイント
- 業界大手のマイナビが運営するIT業界専門の転職エージェント
- IT・Webエンジニアの転職を熟知した専任のアドバイザーがサポート
- システム開発系(IT系)の求人が多い
- ITエンジニア以外の求人も豊富
マイナビIT AGENTは、マイナビが提供するIT・Web業界の転職に特化した転職エージェントです。
エンジニアに特化した転職エージェントは基本的に経験者を対象としているのですが、若手層を採用したい企業と強いコネクションがあるため、未経験でもチャレンジできる求人を一部取り扱っています。
マイナビIT AGENTに所属しているアドバイザーはIT業界出身者が多く、専門的な話が通じやすいというのも特徴の1つです。また業界についての詳しい情報も聞けるので、転職する際の企業選びにも役立ちます。
末永
マイナビグループは20代若手層のサポートを得意としています。丁寧で手厚いサポートが受けられるため、選考対策に自信がない第二新卒は利用してみましょう。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・金融・メーカー・物流・メディア・不動産など 職種:ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、社内SEなど |
求人数 | 求人多数 |
紹介企業実績 | 弁護士ドットコム、ヤフー、野村総合研究所、ドワンゴ、富士通など |
オンライン面談 | 電話・オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080554 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
初めての転職で分からないことだらけだったので、サポートの評価が高いマイナビIT AGENTを利用しましたが、想像していた以上の手厚いサポートをしていただき驚きました。
提出書類1つにしても何度も添削をしてもらって完成させられましたし、面接対策も自信を持って本番に挑めるまで徹底的に練習していただけました。また、就職後も継続してキャリア相談に乗っていただけて、ありがたかったです。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(4.0点)
以前はフリーランスWebライターで生計を立てていましたが、プログラマーに興味が出てマイナビITエージェントを利用しました。当時はプログラマーの知識はゼロに近く右も左もわからない状態でしたが、担当アドバイザーは仕事内容や覚えるべき知識を丁寧に教えてくれました。
ただ、アドバイザーの説明は分かりやすく丁寧でありましたが、時折専門用語がでてきて困惑しました。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(5.0点)
個人の転職活動では限界を感じ、マイナビIT AGENTに登録しました。転職エージェントを利用するのは初めてだったので不安を感じていたのですが、担当の人をはじめ会社全体でサポートしてくれたので不安を感じることなく転職活動できました。
特に担当者の方にはとてもお世話になり、給料面や職種など細かい部分に至るまで相談に乗ってもらったのでとても助かりました。
すべらない転職独自調査マイナビIT AGENTはこんな人におすすめ
・エンジニア経験者のある第二新卒
・未経験からエンジニアに挑戦したい第二新卒
・面接対策などを手厚くして欲しい第二新卒
以下の記事ではマイナビIT AGENTの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
17位 2名体制サポートで安心転職|ウィルオブテック
ウィルオブテックのおすすめポイント
- アドバイザー2名体制で徹底サポート
- 取り扱う求人の職種やスキル・条件が幅広い
ウィルオブテックはITエンジニアに特化した転職エージェントです。取り扱う求人の職種やスキル・条件が幅広く、言語、フレームワーク、クラウド、データベースなどで50種類以上から絞り込むことができます。
最大の強みは、アドバイザー2名体制で徹底サポートしている点です。転職エージェントのキャリアアドバイザーは1名が基本なので、ウィルオブテックのキャリア実現や内定獲得へのコミット感は圧倒的です。
初めての転職活動で不安が多い第二新卒でも、手厚くサポートしてもらえるので安心して転職活動を進められますよ。
末永
ただ、ウィルオブテックはエンジニア経験1年以上の求職者を対象としています。
そのため、IT・Web業界やエンジニアの経験が全くの未経験の方にはおすすめできません。
ですが、エンジニア経験者の第二新卒であれば心強い味方になってくれて、将来的な年収アップも目指せますよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社ウィルオブ・ワーク https://willof.jp/techcareer/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・Web業界など 職種:ITエンジニア、AIエンジニア、クラウドエンジニア、Webエンジニア、社内SEなど |
求人数 | 5,130件 |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京 |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-080459 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
30代・男性
満足度:(4.0点)
ウィルオブテックは、IT業界の方にはオススメできるエージェントだと思います。
求人数はコアな職種までたくさんあると感じましたし、キャリアアップやスキルアップなど様々な目的の方にマッチした求人があると思います。
担当者さんも親切で知識豊富な方でした。
すべらない転職独自調査
30代・女性
満足度:(4.0点)
ウィルオブテックを利用して良いと感じた点は、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーの2名体制でサポートをしてくれるところです。
企業の選考対策から初歩的な履歴書の書き方、キャリア相談など、様々な点までアドバイスしてくれたところは、とても良かったなと感じています。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(4.0点)
ウィルオブテックは、LINE相談というサービスがとても便利に感じました。気軽に相談できるという点は非常にいいなと思いました。
自身の気持ちの整理や今後のキャリア、今転職活動をすることのメリット・デメリットなどを丁寧に説明していただき、そこで初めて本当に転職をしようと決意が固まりました。
すべらない転職独自調査ウィルオブテックはこんな人におすすめ
・ITエンジニア経験者で年収を上げたい第二新卒
・ITエンジニアとしてキャリアの幅を広げたい第二新卒
・2名体制での手厚いサポートを受けたい第二新卒
以下の記事ではウィルオブテックの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
18位 企業とのコネが強く情報収集しやすい|Geekly(ギークリー)
Geekly(ギークリー)のおすすめポイント
- IT・Web・ゲーム業界に特化
- 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポートで、どんな悩みにも個別で対応
- 丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み。書類選考通過率は2.4倍アップ
- 働きながらのIT転職成功率87%。書類作成から選考管理までフルサポート
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。IT・Web・ゲーム業界と強い繋がりを持っており、これら業界の非公開求人を2万件以上保有しています。
非公開求人では、PM(プロジェクトマネージャー)や高収入求人などのレアな案件が揃っており、Geekly(ギークリー)利用者の平均年収UP率は76%になっています。そのため、IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい第二新卒におすすめです。
また、Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に精通しているからこそ、選考を通過しやすい履歴書・職務経歴書・ポートフォリオを作るコツや面接対策をして貰えます。転職が初めてという第二新卒でも不安なく利用できると言えます。
末永
Geekly(ギークリー)は経験者のキャリアアップ転職に向いているのはもちろん、未経験歓迎の求人も一部あります。IT・Web・ゲーム業界への転職を考えている第二新卒は登録することをおすすめします。
運営会社 公式サイト |
株式会社Geekly https://www.geekly.co.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・Web・ゲーム業界 職種:エンジニア、ディレクター、社内SE、ITコンサル、営業など |
求人数 | 公開求人数:30,000件以上 非公開求人数:約8,000件 第二新卒歓迎:2,444件 |
第二新卒を募集している企業例 | DeNA、JCOM、freee、エニグモ、マクロミルなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア | 東京23区を中心に神奈川・埼玉も取り扱い |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-305272 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・男性
満足度:(4.0点)
私はWEBプログラマーへの転職を希望していたので、業界に特化しているギークリーを利用しました。履歴書を提出してすぐに希望に合う企業をいくつか紹介していただけたので、希望の仕事が探しやすかったです。
各企業ごとの特色やポイントも教えてもらえたので、しっかりと自分に合った企業を選択することができました。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(3.0点)
ITベンダーやその他の業界まで幅広く網羅しており、求人案件もかなり豊富です。そのため、あらゆる選択肢と向き合うことができました。
今後も転職する際はGeekly(ギークリー)に相談したいと思います。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(4.0点)
担当のキャリアアドバイザーが迅速に連絡をしてくれたのが良かったです。転職や兼業はスピード感やタイミングが大切だと思っておりますので、その点で迅速なご対応は非常にありがたかったです。
親身な対応にも感動し、また利用したいと思いました。
すべらない転職独自調査Geekly(ギークリー)はこんな人におすすめ
・IT領域経験者で年収を上げたい第二新卒
・IT・Web・ゲーム業界に転職したい第二新卒
・各職種のプロに相談したい第二新卒
・転職活動をすべてサポートしてほしい第二新卒
以下の記事ではGeekly(ギークリー)の評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
19位 IT転職の老舗といえば|レバテックキャリア
レバテックキャリアのおすすめポイント
- 18万人以上が利用するITプロフェッショナル専門エージェント
- 8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
- 年収UP率が77%
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
レバテックキャリアは、レバレジーズが運営しているITエンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェントです。15年の実績があり、求人数も業界トップクラスとなっています。
IT業界出身のキャリアアドバイザーが最低でも90分の初回面談を実施しており、しっかりとしたヒアリングにより紹介求人のミスマッチを防いでいるので早期離職を繰り返す可能性も低いです。
さらには、毎年3,000回以上も様々な企業を訪れており、リアルな現場の情報を把握しているので、初めての転職をする第二新卒でも安心して利用できますね。
末永
ただ、レバテックキャリアは経験者向きの転職エージェントなので、IT・Web系に携わったことのない第二新卒は比較的紹介される求人が少ないことがある点に注意が必要です。
末永
IT・Webの経験がある人にとっては、年収アップが期待できる求人が多く、働き方も多様な求人が揃っているため魅力的な点が多い転職エージェントと言えますね。
運営会社 公式サイト |
レバテック株式会社 https://career.levtech.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT・金融・メーカー・物流・メディア・不動産など 職種:ITエンジニア・デザイナーなど |
求人数 | 公開求人数:35,860件 |
紹介企業実績 | アクセンチュア、SCSK、ソニーグループ、ラクスル、エイチームなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア | 関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川)、関西エリア全域、九州エリア(福岡) |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-308734 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
レバテックキャリアは求人数の豊富さとこれまでの転職サポートの実績から信頼できると思い、利用しました。
私を担当してくださったアドバイザーの人は、ベテランの女性でとても明るく、親切丁寧な対応で好印象でした。連絡がとても早く、希望に沿った求人を多数紹介してくれました。
他にも、面接でどのようなことが多く聞かれるか、どのような返答をするのが望ましいのかを的確にアドバイスしてくれたので、面接での不安がなくなり自信に繋がりました。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(5.0点)
プログラミングのオンラインスクールを受講していた時に、講師の方よりレバテックキャリアを勧められました。
エンジニアの転職に特化しているということで、キャリアアドバイザーも業界に詳しく、こちらの希望や技術水準をもとに、求人企業を紹介してくれました。
やはり他の転職サービスと比べ、エンジニアの転職市場に強いというのが強みだと思います。キャリアアドバイザーには書類作成や面接でのPRについてなど、多くのアドバイスをいただけました。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(5.0点)
アドバイザーが紹介してくれる求人は、自分の希望に沿った内容のもので、質の高い求人案件が多かったところが良かったです。また、自分の今後のキャリア相談を一緒に考えてくれたのも好印象でした。
レバテックキャリアのスタッフ全員が良いとは言い切れないかもしれませんが、自分の担当してくれたアドバイザーはとても良かったです。面接対策に関しても、時間を取って指導してもらえたので、質の良い会社へ転職することができました。
すべらない転職独自調査レバテックキャリアはこんな人におすすめ
・キャリア・年収UPしたい第二新卒エンジニア
・IT系のハイクラス求人を探している第二新卒
・大手からスタートアップまで幅広くみたい第二新卒
以下の記事ではレバテックキャリアの評判や口コミ、利用方法について詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
20位 未経験からIT転職|ワークポート
ワークポートのおすすめポイント
- IT・Webゲーム業界の第二新卒転職に強い
- 未経験可の求人が多い
- 早ければ1週間ほどで面接まで進める
ワークポートは、さまざまな業界・職種の求人を持つ総合型転職エージェントですが、特に創業当初から扱っているIT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェントです。
未経験可の求人が多いのも特徴で職種はエンジニアや営業職、マーケティング職や整備士まで多岐にわたります。
そのため、第二新卒で新しくIT・Web業界に挑戦してみようとしている人には特におすすめです。
また、転職者への対応もスピーディーで、早ければ1週間ほどで面接まで進めるため、急いで転職活動を進めたい人にもおすすめですよ。
末永
ワークポートはIT・Web・ゲーム業界に強く、中でもエンジニア系職種の求人は豊富で未経験でも応募できる案件もありますよ。
そのため、エンジニアやマーケターを希望する人でかつ丁寧でスピーディなサポートを受けたい第二新卒にはとくにおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社ワークポート https://workport.co.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:IT、Web、ゲーム業界など 職種:エンジニア、ゲーム開発、マーケティングなど |
求人数 | 公開求人数:111,850件 第二新卒歓迎:1,184件 |
第二新卒を募集している企業例 | 日産自動車、東京建設コンサルタント、三井住友グループ、雲仙観光ホテルなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
対応エリア | 全国(拠点は国内52ヶ所) |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-040590 |
2025年1月時点の求人数 |
評判・口コミ
20代・女性
満足度:(4.0点)
ワークポートのメリットは、未経験でも応募可能な求人がたくさんあることです。前職とはかけ離れた仕事でしたが、担当アドバイザーが私がどんな仕事に向いているかを丁寧に考えてくださり、登録して良かったと感じました。
面接対策なども十分に実施していただけたのが良かったです。
すべらない転職独自調査
20代・男性
満足度:(5.0点)
ワークポートは転職相談サービスが充実している点が非常に素晴らしいと思いました。転職相談についての流れが決められており、動画でそのフローチャートを確認することができるのも最高です。
面談、求人の紹介、書類添削から、素晴らしいと思えるサポートを受けることができました。
すべらない転職独自調査
30代・男性
満足度:(4.0点)
対応が早い点がとても良いと思いました。私はエージェント利用開始から1週間程度で面接まで進むことができたので、転職を早くしたいという方にはおすすめできます。
また、IT関連の仕事が多く、そういった仕事先を探している人にはかなり便利なエージェントです。
すべらない転職独自調査ワークポートはこんな人におすすめ
・未経験でエンジニアやマーケターを目指している第二新卒
・実践に近い形式で模擬面接を受けたい第二新卒
・スピーディに転職活動したい第二新卒
以下の記事ではワークポートの評判や口コミについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
IT・エンジニアの転職に強い転職エージェントやサイトは以下の記事でも紹介しています。
【パターン別】第二新卒におすすめの転職エージェント
第二新卒におすすめの転職エージェントを「転職をしたことがない人」や「未経験職種に転職したい人」などのパターンに分けて紹介します。
転職エージェントはサービスによって、特徴や得意な求人が異なるため、自分の状況に応じた転職エージェントを利用することが重要です。
転職エージェントに求めるものを明確にしたうえで、利用するサービスを決めていきましょう。
【パターン別】第二新卒におすすめ転職エージェント
【初めての転職】第二新卒におすすめ大手転職エージェント4社
【1位】 リクルートエージェント |
【2位】 マイナビエージェント |
【3位】 doda |
【4位】 エンエージェント |
|
---|---|---|---|---|
総合おすすめ度 | 4.8点 | 4.7点 | 4.7点 | 4.6点 |
利用者満足度 | 4.5点 | 4.5点 | 4.3点 | 4.3点 |
求人数 | 770,360件 | 求人多数 | 280,340件 | 9,070件 |
特徴 |
求人が豊富 全世代 全業界・職種 |
第二新卒 全業界・職種 手厚いサポート |
求人が豊富 全世代 全業界・職種 |
自己分析サービス 全世代 全業界・職種 |
おすすめ | 20代〜30代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 |
2025年1月時点の求人数 |
第二新卒で初めての転職におすすめしたいのが「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」といった大手転職エージェントです。
この3社は全業界・職種の求人を取り扱っているため、幅広い選択肢の中から自分の希望に近い求人を探すことができます。
また、取り扱っている求人の中には「在宅勤務」「リモートワーク・テレワーク」のような出社を前提としない新しい働き方を推奨している企業や、第二新卒に人気な「大手企業」もあるので、そういった企業を探している人にもおすすめです。
末永
大手企業は特定のエージェントにのみ求人を依頼することがあり、そのエージェントに登録しないと紹介してもらえない「非公開求人」の紹介があります。
そのため、大手メーカーや上場企業などへの転職を検討している人は積極的に利用しましょう。
【未経験向け】第二新卒におすすめ転職エージェント8社
【1位】 UZUZ |
【2位】 マイナビジョブ20's |
【3位】 キャリアスタート |
【4位】 ジェイック(JAIC) |
【5位】 就職Shop |
【6位】 ゼロタレント |
【7位】 Re就活 |
【8位】 アゲルキャリア |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合おすすめ度 | 4.4点 | 4.3点 | 4.2点 | 3.8点 | 3.5点 | 3.5点 | 3.3点 | 3.1点 |
利用者満足度 | 4.0点 | 4.3点 | 4.0点 | 3.8点 | 3.7点 | 4.0点 | 3.7点 | 4.0点 |
求人数 | 非公開(取引社数は3,000社以上) | 6,140件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 12,110件 | 非公開 |
特徴 |
20代 手厚いサポート IT・Web |
20代 求人が豊富 手厚いサポート |
20代 手厚いサポート メーカー・人材 |
20代 内定獲得が早い |
20代 手厚いサポート |
20代 未経験歓迎 |
20代 内定獲得が早い |
20代 内定獲得が早い |
対象世代 | 18〜29歳 | 18〜29歳 | 20代〜30代前半 | 18〜29歳 | 20代〜30代前半 | 20代 | 20代〜30代前半 | 20代 |
2025年1月時点の求人数 |
自分の職歴・経歴に自信がなかったり、新卒入社して1年未満での転職を考えている第二新卒におすすめなのが「UZUZ」「キャリアスタート」といった20代若手の転職支援に特化した転職エージェントです。
これまでの経歴を問わない求人が多く、大手転職エージェントよりも時間をかけた丁寧なサポートをしてくれるため、経歴や学歴に自信がなくても安心して利用することができます。
ただし、大手転職エージェントと比較すると全体的に求人が少ないので、以下の8社から3社以上は登録することをおすすめします。
【女性向け】第二新卒におすすめ転職エージェント4社
【1位】 ハタラクティブ |
【2位】 リクルートエージェント |
【3位】 パソナキャリア |
【4位】 type女性のエージェント |
|
---|---|---|---|---|
総合おすすめ度 | 4.3点 | 4.8点 | 3.2点 | 3.1点 |
利用者満足度 | 4.0点 | 4.5点 | 3.6点 | 3.5点 |
求人数 | 4,920件 | 770,360件 | 50,000件以上 | 33,970件 |
特徴 |
20代 手厚いサポート 全国 |
女性アドバイザーが多数在籍 全世代 全国 |
女性に強い 手厚いサポート 全国 |
女性特化 ハイクラス 一都三県のみ |
おすすめ | キャリア志向 | ワークライフバランスかキャリアか迷っている | ワークライフバランス志向 | キャリア志向 |
2025年1月時点の求人数 |
現在第二新卒でこれから転職を考えている女性には、「ハタラクティブ」「リクルートエージェント」「パソナキャリア」といった女性の転職支援に特化した転職エージェントがおすすめです。
女性特化の転職エージェントではバリキャリとして働きたい女性や今後の結婚・出産を踏まえて転職したい女性の転職相談にも対応してくれます。
大手総合型転職エージェントでも女性の転職支援実績が豊富にあります。専任の担当キャリアアドバイザーも希望すれば女性にしてもらえるため、求人が豊富にあるdodaも一緒に利用することをおすすめします。
【年収・キャリアアップを目指す人向け】第二新卒におすすめ転職エージェント3社
【1位】 リクルートエージェント |
【2位】 パソナキャリア |
【3位】 ウィルオブテック |
|
---|---|---|---|
総合おすすめ度 | 4.8点 | 3.2点 | 4.4点 |
利用者満足度 | 4.5点 | 3.6点 | 4.1点 |
求人数 | 770,360件 | 50,000件以上 | 5,130件 |
特徴 |
求人が豊富 全世代 全業界・職種 |
ハイクラス求人 手厚いサポート 全国 |
エンジニア経験者 2名体制でサポート 年収アップ |
おすすめ | 20代〜30代 | 全年代 | 全年代 |
2025年1月時点の求人数 |
第二新卒から年収・キャリアアップを目指したい第二新卒の人は、リクルートエージェント・パソナキャリア・ウィルオブテックといった、年収・キャリアアップの実績がある転職エージェントがおすすめです。
取り扱っている求人の幅が広く、ハイクラスの求人も豊富なリクルートエージェントや、管理職求人の多いパソナキャリアは第二新卒者でも利用しやすくキャリアアップが狙える転職エージェントです。
ウィルオブテックはIT系の経験者に利用者が限定されてしまいますが、年収が高めな求人も多いです。IT分野でキャリアアップしていきたい第二新卒にはおすすめですね。
末永
第二新卒の転職で年収・キャリアアップを狙うことは難しいです。
少しでも年収やキャリアを高める確率を上げるために、転職エージェントを利用して隠れた優良求人を紹介してもらい、選考対策を手伝てもらったほうが良いですね。
いきなり年収・キャリアアップを狙うのではなく、まずはスキルや経験を積んで次の転職に繋げることもおすすめですよ。
【大手企業を志望している人向け】第二新卒におすすめ転職エージェント3社
【1位】 リクルートエージェント |
【2位】 マイナビエージェント |
【3位】 doda |
|
---|---|---|---|
総合おすすめ度 | 4.8点 | 4.7点 | 4.7点 |
利用者満足度 | 4.5点 | 4.5点 | 4.3点 |
求人数 | 770,360件 | 求人多数 | 280,340件 |
特徴 |
求人が豊富 全世代 全業界・職種 |
第二新卒 全業界・職種 手厚いサポート |
求人が豊富 全世代 全業界・職種 |
おすすめ | 20代〜30代 | 全年代 | 全年代 |
2025年1月時点の求人数 |
第二新卒から大手企業に転職したい人は、リクルートエージェント・マイナビエージェント・dodaといった、大手の転職エージェントの利用がおすすめです。
大手企業はネームバリューがあり、宣伝をしなくても転職希望者が集まるため、一部の大手転職サービスにしか求人を掲載しない傾向にあります。
中には、転職エージェントへの非公開求人でのみ転職求人を掲載することもあるため、大手企業への転職を狙うなら大手転職エージェントの利用は必須と言えます。
末永
第二新卒から大手企業に転職することは難しいですが、しっかりと企業を探し選考対策を重ねて他者と差をつけられれば転職は可能です。
大手企業への転職を狙う際は、大手企業だけでなく中小企業やベンチャー企業にも同時に申し込むようにしましょう。
仮に大手企業への転職が上手くいかなくても転職活動が長引きすぎないように、大手以外でも行きたい会社を見つけておけると良いですね。
【エンジニア向け】第二新卒におすすめ転職エージェント6社
【1位】 マイナビIT AGENT |
【2位】 ウィルオブテック |
【3位】 リクルートエージェント(IT) |
【4位】 Geekly(ギークリー) |
【5位】 レバテックキャリア |
【6位】 ワークポート |
|
---|---|---|---|---|---|---|
総合おすすめ度 | 4.7点 | 4.4点 | -点 | 4.4点 | 4.3点 | 4点 |
利用者満足度 | 4.1点 | 4.1点 | -点 | 4.0点 | 3.9点 | 3.4点 |
求人数 | 求人多数 | 5,130件 | 219,060件 | 常時30,000件以上 ※非公開求人を含む |
35,860件 | 111,850件 |
特徴 |
エンジニア経験者 SIerで働く方にオススメ 年収アップ案件あり リモート可の案件あり |
エンジニア経験者 2名体制でサポート 年収アップ |
エンジニア経験者 IT/Webの全職種 年収アップ |
IT・Web・ゲーム 即戦力・経験者 ハイクラス |
求人が豊富 ゲーム |
ゲーム 即戦力・経験者 |
おすすめ | 20代〜30代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 | |
2025年1月時点の求人数 |
現在IT業界やWeb業界で働いている第二新卒、もしくは現在エンジニア・クリエイターとして働いている第二新卒には 「マイナビIT AGENT」「ウィルオブテック」「リクルートエージェント(IT)」「Geekly(ギークリー)」「レバテックキャリア」といったIT・エンジニア転職に特化したエージェントがおすすめです。
IT・エンジニアに特化した転職エージェントはほとんど経験者向けのエージェントとなってしまい、利用者は限られてしまいますが、エンジニアの転職事情に精通したアドバイザーのサポートを受けることができます。
未経験からエンジニアを目指したい第二新卒者はエンジニアスクールに通うか、未経験歓迎の求人を多く持つUZUZやdodaのような転職エージェントで未経験からでも応募できるエンジニア求人を探したほうが良いでしょう。
第二新卒が使って良かった転職エージェントランキング
ここからは独自のアンケート結果をもとに、第二新卒が使って良かった転職エージェントを調査してランキング形式でまとめました。
調査概要
- 調査対象:第二新卒で転職エージェントを利用したことがある男女
- 実施者:アクシス株式会社
- 調査実施期間:2024年12月
- 調査地域:全国
- 調査媒体:インターネット調査
ランキング | 転職エージェント名 | 割合 |
---|---|---|
1位 | リクルートエージェント | 39.13% |
2位 | doda | 19.57% |
3位 | マイナビエージェント | 10.87% |
4位 | レバテックキャリア | 8.70% |
5位 | Re就活 | 6.52% |
6位 | ワークポート | 4.35% |
第二新卒が利用して良かった転職エージェントの上位3社はリクルートエージェント・doda・マイナビエージェントの大手転職エージェントです。
これらの転職エージェントは他の転職エージェントと比較して圧倒的に求人数が多く、「幅広く求人を紹介してもらいたい」との思いから利用している第二新卒が多いようです。
特にリクルートエージェントは求人数が770,360件(※2025年1月時点)あり、国内最大級の求人数を誇っています。
また、アンケートから1人あたり平均2.2社転職エージェントを利用していることが分かりました。上記3社を併用している第二新卒も多く、まずは登録しておきたい転職エージェントと言えます。
さらに、成長産業であるIT・WEB業界に転職する第二新卒も多く、IT・WEB業界の未経験転職にも定評のあるワークポートやエンジニア転職に強いレバテックキャリアも第二新卒が利用している転職エージェントの中でも良い評価を受けています。
末永
特に、リクルートエージェントは求人の数とサポートの質に定評があるという口コミが多くありました。
リクルートエージェントのような大手エージェントに加えて、IT系などの特化型エージェントに登録しておけると気になる求人を満遍なく確認できますよ。
第二新卒が転職エージェントを使うべき理由
転職エージェントは転職活動の際に役立ちますが、第二新卒は転職エージェントを使わなくとも転職することは可能です。
しかし、本当の意味で転職を成功させるために、第二新卒は転職エージェントを積極的に利用することがおすすめです。
なぜなら、第二新卒の転職は異なる仕事へのシフトチェンジが多く、スキルや経験が少ないため自己アピールが難しいからです。
転職活動は新卒就活とはまったく異なるため、同じような感覚でおこなうと失敗してしまいます。
末永
実際に株式会社UZUZが2022年におこなった調査によると、既卒・第二新卒の約半数が就職・転職活動に苦戦しているとのデータが出ています。
出典:UZUZ「既卒・第二新卒として就職・転職活動を行う20代の若者への意識調査」
また、実際に第二新卒がどのような方法で転職したのかも気になりますよね。
厚生労働省の令和2年転職者実態調査による15~19歳、20~24歳の転職方法の割合(複数回答可)は以下の通りです。
転職方法 | 15~19歳 | 20~24歳 |
---|---|---|
ハローワーク | 38.0% | 34.0% |
転職エージェント | 2.2% | 7.8% |
求人サイト・広告 | 4.7% | 52.7% |
知人紹介 | 86.0% | 21.8% |
第二新卒で転職エージェントを使った人は少なく、特に15~19歳は知人紹介やハローワークが、20~24歳はハローワークや転職サイトを使った人が多いことが分かります。
ハローワークや転職サイトを使っても転職することは可能です。しかしそれではプロによるアドバイスがなく、一社目と同じ失敗を繰り返してしまう恐れがあります。
末永
転職エージェントはキャリアのプロが上手く言葉にできない考えや思いを言語化してくれます。
その上で希望条件や言語化した思いを元に、あなたにあった求人を紹介してくれます。
また、ただ求人を紹介するだけなく内定を獲得できるように選考対策もおこなってくれますよ。
また、第二新卒が何歳まで当てはまるのか気になる人は下の記事、動画も併せてご覧くださいね。
第二新卒が転職エージェントを使うメリット・デメリット
ここでは独自のアンケート調査「第二新卒が転職エージェントを利用した良かった点・イマイチだった点」をもとに、第二新卒で転職エージェントを利用するメリット・デメリットを紹介します。
デメリットでは、マイナスな点だけではなく、転職エージェントの視点から伝えられるアドバイスを踏まえて解説していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
第二新卒が転職エージェントを利用するメリット
ここでは、第二新卒が転職エージェントを利用して良かった点から転職エージェントを利用するメリットについて解説します。
ランキング | 転職エージェントを利用してよかった点 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 求人情報の豊富さ | 32.8% |
2位 | キャリアアドバイス | 25.0% |
3位 | 企業情報の詳細さ | 19.0% |
4位 | 面接対策サポート | 11.2% |
5位 | 転職支援の全般的なサポート | 10.3% |
6位 | 年収交渉のアドバイス | 1.7% |
参考:独自調査(調査期間:2024年12月)
評判・口コミ
東京在住・男性
求人企業の福利厚生や残業代支給上乗せ率の開示など、企業情報の詳細な情報掲載が把握出来るところや、業界を豊富に熟知したキャリアアドバイザーから具体的な行動アドバイスをしてくれるところが良かった点です。
また、回数制限無く、面接練習や書類添削を好きなタイミングで好きなだけ行って下さるところも良かった点です。
東京在住・男性
5次面接まである企業があったが、その際も毎回面接の前に時間を取り面接官の情報、予想される質問などの情報を的確にいただけました。とても長い道のりでしたが、無事転職にせいこうしました。
大阪在住・男性
転職エージェントを利用して良かった点は、まず求人情報の豊富さです。自分で探すよりも幅広い選択肢から選べました。次に、キャリアアドバイスの質の高さが印象的でした。私の経験やスキルを踏まえた上で、将来のキャリアパスまで考慮したアドバイスをもらえました。
静岡在住・男性
公開求人と非公開求人が豊富でエージェントによるサポートや紹介もしっかりしていたので良かったです。
神奈川在住・女性
自身が希望する業種や職種以外にも、性格的に合うのではないかという求人があれば、紹介してくれること。細かい仕事内容や会社の雰囲気も教えてもらえるので、ミスマッチが少ない。
鳥取在住・男性
紹介してもらえる求人の量はとても多いし、自分の希望をしっかり汲み取った求人を選んでくれてる感じがよくわかってとても満足できました。
広島在住・男性
求人数の豊富さはもちろんでしたが、担当のアドバイザーの方は電話などで何度も面接対策に付き合ってもらえたので、こちらとしても自信を持って面接に挑めたのは非常に助かりました。
京都在住・男性
未経験分野への転職でしたが、キャリアアドバイザーが私の経験を活かせる求人を丁寧に探してくれました。また、面接前には企業研究の方法や想定質問への回答例を提示してくださり、不安なく選考に臨むことができました。転職後のキャリアパスまで見据えたアドバイスをいただけたのが非常に心強かったです。
埼玉在住・男性
初めての転職でわからないこともわからない状態であったので全般的にサポートしてくださってありがたかったです。年収の交渉もしてくださって、最初に提示された金額より上がりました。
アンケートから分かった、第二新卒が転職エージェントを利用する最大のメリットは、豊富な求人情報とプロからのキャリアアドバイスがもらえることです。
転職エージェントでは、第二新卒向けの柔軟な求人が豊富に用意されています。学歴や職歴に自信がない人でも、ポテンシャルを重視した質の高い求人を数多く紹介してもらえます。
月収25万円未満の人でも年収100万円UPが可能な求人も豊富なため、キャリアアップの可能性が広がります。
キャリアアドバイスでは、経歴や希望条件から一人ひとりの状況や適正に合わせた求人の整理やキャリアプランのアドバイスをしてくれます。
また、第二新卒ならではの「限られた経験をどうアピールするか」など、具体的に面接ですぐ活かせるアドバイスを受けられます。
末永
第二新卒はキャリアが浅いため、自分にどんな選択肢があるのか分からないことが多いです。
そのため、まずは多くの求人を見て選択肢を把握し、その中から長期的なキャリアプランを描くことを転職エージェントに求めていると言えます。
第二新卒が転職エージェントを利用するデメリット
ここでは、第二新卒が転職エージェントを利用して不満に思った点から転職エージェントを利用するデメリットについて解説します。
ランキング | 転職エージェントを利用して不満に思った点 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 希望と合わない求人の紹介 | 36.7% |
2位 | 担当者の対応の悪さ | 18.9% |
3位 | 連絡の遅さ | 18.9% |
4位 | 求人情報が間違っている、古い | 15.6% |
5位 | 強引な転職の勧誘 | 10.0% |
参考:独自調査(調査期間:2024年12月)
評判・口コミ
東京在住・男性
最初にヒアリングしていただいた希望条件や勤務体系の条件とは異なる求人情報の連携や選考フローへの参加案内がしつこく連絡がきたところや、不明な点や聞きたい事があった際の担当者からの応答が一週間来なかったことなど、連絡の遅さは多々感じておりイマイチな点でした。
佐賀在住・女性
希望していない勤務地や職種の求人もガンガンおすすめされることがありました。
静岡在住・男性
担当エージェントの質は良かったですが、連絡のレスポンスが遅いと感じました。面接に行くと求人情報の相違もあり最新で間違いのない情報が欲しかったです。
神奈川在住・女性
仕事中で連絡は取れないと言っている時間にやたら連絡してきたかと思ったら希望条件には被りもしない求人のオススメだったり、質問には何日も放置ということもあり、振り回される感じがした。
鳥取在住・男性
レスポンスが早い時と遅い時ととてもさがありました。基本的に時間は大切にしているので回答などは早くしてもらいたいと思います。
広島在住・男性
求人自体はとても豊富にありましたが、中には応募をしても返信がない事があったので、正直本当に募集をされているのか不信に感じてしまいました。
東京在住・男性
連絡の遅さについて、アドバイザーさんもお忙しいのか、LINEでのやり取り時になかなか返事が来ないことがありました。
大阪在住・男性
担当者が何人もの転職者を受け持っているせいか、わからないことや相談があって連絡をしてもすぐに連絡が取れず、解決するのに時間がかかることがあったりしたのはイマイチだったなと感じています。
東京在住・男性
連絡の遅さについて、アドバイザーさんもお忙しいのか、LINEでのやり取り時になかなか返事が来ないことがありました。
大阪在住・男性
年収を条件に出しているにもかかわらず、全然年収に合わない企業を紹介してきたことがありました。
大阪在住・女性
サイトを開くと希望とは全く異なる求人(常に募集しているような会社の求人)が100通以上おすすめ?のような形で流れてくるので気が散りました。
応募した求人で面接してから合否まで1か月かかったことがあり、その間何も連絡がなく「すでに内定者が決まりました」という理由で最終的に不採用となったことがありました。
アンケートから分かった、第二新卒が転職エージェントを利用する際のデメリットは、希望と合わない求人を紹介されることと担当者の対応の悪さ・連絡の遅さです。
転職エージェントによっては求職者の希望や適性を十分に理解せず、安易に求人を紹介してくる場合もあります。また、第二新卒の希望するキャリアパスや職種とは全く異なる求人を提案されることも珍しくありません。
さらに、担当者の対応が悪いと感じてしまうのも大きな問題です。求職者の状況や意向を無視し、自分たちの都合を優先する対応や求職者の気持ちに寄り添わないような態度は、転職活動のモチベーションを下げてしまう可能性があります。
一方、転職エージェントの得意分野や求人数、対応方法が異なるために発生している問題も少なくありません。第二新卒の転職者は、転職エージェントを有効に使うためにこうした違いを理解し、対策を立てることが大切です。
末永
具体的には、複数のエージェントに登録し、自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけましょう。これにより、一つのエージェントだけに頼らず、多様な求人情報やサポートを得られます。
また、エージェントと相談する前に、自分の希望や質問を明確にしておくことで、スムーズなコミュニケーションとミスマッチ防止につながりますよ。
適切に利用することで、転職エージェント利用時の不満を減らし、自分に合った転職活動を進めることができます。
転職エージェントを利用するメリット・デメリットについて、以下の記事でも詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。
第二新卒の転職エージェントの選び方
第二新卒は社会人経験も浅く、将来のキャリアも定まっていないことが多いです。
株式会社学情が2023年におこなった第二新卒の転職意識に関するアンケート調査によると、第二新卒の転職理由TOP3は以下のようになっています。
転職理由 | 割合 |
---|---|
もっとやりがい・達成感のある仕事をしたい | 36.2% |
給与・年収をアップさせたい | 35.8% |
残業を減らしたい・休日を確保したい | 26.8% |
出典:学情「第二新卒(職歴3年未満の20代)の転職意識に関するアンケート調査」
末永
明確なキャリアプランはないですが、将来のためのキャリアアップ、やりがいのある仕事を見つけたいと思う人が多いようですね。
そのため、以下の3つに注目して転職エージェントを選ぶようにしましょう。
若手の転職に強い転職エージェントを選ぶ
第二新卒で転職する場合は、若手支援に強い転職エージェントの利用がおすすめです。
若手の支援に特化している転職エージェントでは、20代特有の悩みに対応した良質な求人が豊富にあります。
さらに、ただ求人を紹介するだけではなく、3~5年後を見据えたキャリアプランを一緒に考えてくれることもあります。将来の伸びが大きい分、長期的な視点でのアドバイスが受けられることでよりミスマッチの少ない企業を選択することができます。
末永
若手の支援に強い転職エージェントはマイナビジョブ20's・UZUZがあります。
特にマイナビジョブ20'sは大手人材会社マイナビが運営する20代に特化した転職エージェントです。新卒領域で培ってきた企業との強いパイプもあるため、第二新卒からの企業探しにおすすめですよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
キャリアスタート
入社後定着率92%!転居サポートや転職交流会など選考対策以外のサポートも充実
サポート体制の手厚い転職エージェントを選ぶ
第二新卒で理想の転職ができるか不安な人は、サポート体制の手厚い転職エージェントを選びましょう。
職歴が浅いと自分の経験をうまくアピールすることが難しいため、書類作成から面接対策まで丁寧にサポートしてくれるエージェントなら、効率的に選考を突破できます。
初めての転職で100社近く応募してうまくいかない第二新卒も珍しくありません。
転職市場を理解しながら、内定をもらうための対策を正しくすることで転職活動をよりスムーズにできる可能性は高まりますよ。
末永
20代や未経験転職に強いUZUZでは、平均12時間以上サポートをしてくれます。個人に応じてしっかりとサポートしてくれる点は心強いですね。
求人数に応じて選ぶ
第二新卒の場合は求人数の多さにも注目しておきましょう。
というのも、第二新卒は転職先やキャリアの方向性が具体的ではなく、キャリアアップを見据えて業界や業種を変えて転職する場合も多いからです。
求人数が多いと、幅広い職種から未経験OKや勤務地・給与体系など希望に合わせた企業を見つけやすく、企業を探す判断軸も見つかりやすくなります。
末永
さらに、求人数が多いエージェントは企業とのつながりも強いため、非公開求人なども含めて、より良い条件の案件を紹介してもらえる可能性が高くなりますよ。
末永
求人数が多い転職エージェントとしてはリクルートエージェント・dodaがあります。
特にリクルートエージェントは770,360件(※2025年1月時点)あるため、より幅広く求人を選んでもらうことができますよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
上記を踏まえて、第二新卒の転職理由に応じたエージェントの選び方をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
第二新卒の転職エージェントの選び方
- キャリアチェンジ/もっとやりがい・達成感のある仕事をしたい
- キャリアアップ/給与・年収をアップさせたい
- 女性/残業を減らしたい・休日を確保したい
一方、高評価の転職エージェント会社を選んだとしても、最終的に転職活動の成功を判断するのは、担当アドバイザーと自分との相性が良いかどうかということです。
だからこそ、まずは複数登録して転職エージェントを比較しましょう。自分と気が合う、話しやすいと感じたアドバイザーを選んでいくのがおすすめです。
第二新卒が転職エージェントを使わないで転職する方法
ここまで第二新卒におすすめの転職エージェントを紹介してきましたが、転職エージェント以外の転職方法も合わせてお伝えしていきます。
第二新卒が転職エージェントを使わずに転職する方法としては、以下の5つが挙げられます。
では、それぞれ詳しく解説していきますね。
転職サイト
まず、第二新卒が転職サイトを利用した際の転職について解説します。
第二新卒が転職サイトを利用するメリット
- 自分のペースで転職活動ができる
- 企業からのスカウトを受け取れる場合もある
第二新卒が転職サイトを利用するデメリット
- 書類添削や面接対策サポートがない
- 求人の良し悪しを自分で判断する必要がある
第二新卒が転職エージェントを使わないで転職する方法として、まず真っ先に浮かぶのが転職サイトだと思います。
転職サイトでは自分で求人を探して応募することができるため、自分のペースで転職活動を進めることができるのが特徴です。
ただし、転職サイトには転職エージェントのようなサポートがないので、履歴書・職務経歴書の作成から企業研究、面接の日程調整や面接対策に至るまですべて自分1人でやる必要があります。
末永
また、転職サイトは登録者数が非常に多く、必然的に採用情報を目にする人も多くなるため、人気の企業には応募が殺到しやすくなります。
一方、転職エージェントは、応募が殺到しないように企業が非公開求人として依頼しているケースが多いため、狙い目の求人が見つかるかもしれません。
スカウトサービス
ここでは、スカウトサービスによる転職方法について解説します。
第二新卒がスカウトサービスを利用するメリット
- 自分に興味のある企業を知ることができる
- 年収が高く、魅力的な募集が多い
第二新卒がスカウトサービスを利用するデメリット
- スカウトのレベルが高く利用しづらいことがある
- スカウトが来るまでは転職活動できない
スカウトサービスとは、経歴や希望条件を入力するだけで、企業の人事やヘッドハンターから直接スカウトが届くサービスです。
特徴としては年収の高い求人が比較的多く、企業の即戦力となるスペシャリストを求めるといった点が挙げられます。
第二新卒の方にとっては敷居の高いサービスだと思うかもしれませんが、届くスカウトの数や質によって自分の市場価値が分かるため、登録しておいて損はないと言えますよ。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
ハローワーク
次にハローワークを利用した転職について解説します。
第二新卒がハローワークを利用するメリット
- 地元に根付いた企業に出会える
- 就業経験が浅い人に向けた支援が豊富
第二新卒がハローワークを利用するデメリット
- 求人掲載が無料のため、求人の質が悪いと感じてしまう
- 営業時間が平日の日中なので働きながらサポートを受けにくい
厚生労働省が運営しているハローワーク(公共職業安定所)は、就職や転職を目的とした求職者に向けて求人紹介や職業相談といった支援を行なっています。
ハローワークの特徴は「地元での求人を豊富に取り扱っている」「全国47都道府県に500箇所以上に拠点があるため相談に行きやすい」などがあります。
ですが、求人掲載にコストがかからないため、大量採用・大量離職の傾向があるブラック企業の求人が集まりやすいと言われているのも事実です。
末永
ましてや第二新卒はポテンシャルで採用されやすく、優良求人に転職しやすい年齢なので、ハローワークを使うとしても必ず転職エージェントや転職サイトも併用することをおすすめします。
直接応募
ここでは、直接応募という方法について解説します。
第二新卒が直接応募するメリット
- 募集が少ない企業ではうまく面接を通過できる
- 自分のペースで転職活動を進められる
第二新卒が直接応募するデメリット
- 人気のある企業では対応が遅れてしまう可能性もある
- 応募書類や面接対策が自己責任になってしまう
転職サイトやハローワークのような転職支援サービスを使わずに、企業のコーポレートサイトから応募する方法もあります。
あまり人気がなかったり、知名度の低い企業の場合は応募自体が少ないため、面接や採用がとんとん拍子で進む可能性があります。
一方で、人気があり、知名度の高い企業の場合は応募が殺到するため、採用担当者が捌ききれずに放置されたり、もしくはあまり吟味されずに落とされるといったリスクが考えられます。
末永
ですので、企業のコーポレートサイトからの直接応募が吉と出るか凶と出るのかは、相手企業に依存するというわけです。
縁故
最後に縁故採用について解説します。
第二新卒が縁故採用を利用するメリット
- 選考免除などの特典がある
- 知人からの紹介なのでリアルな企業情報を取り入れられる
第二新卒が縁故採用を利用するするデメリット
- 他社を吟味せず、入社後のミスマッチに繋がる可能性がある
縁故とは、コネや知人紹介などと言われる採用です。最近では「リファーラル」とも呼ばれます。
末永
転職採用においては、縁故採用が複数の転職方法の中でもっとも大きな比重を占めていると言われています。
縁故採用は内定の可能性が高く、早く次の会社を探せるかもしれませんが、他社を検討しないで意思決定するケースが多いので、入社後にミスマッチを感じる可能性もあります。
また、縁故による転職は「転職したいと思っていた時にたまたま声をかけてくれた」というケースも多いです。長期的なキャリアを考えず入社してしまうと、入社後に「長く続けたい会社ではない」と感じてしまうこともあります。
末永
知人や友人の紹介を受けること自体は会社を知るきっかけや選考の練習にもなりますが、「紹介された人の価値観と自分の価値観が必ずしも同じであるとは限らない」ことは心得ておきましょう。
転職エージェントを使わない方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。
第二新卒の転職エージェント利用の流れ
第二新卒の方の中には、転職エージェントを利用した際にどのような流れで転職活動が進んでいくのかイメージできていない方もいると思います。
転職エージェントを利用した際の転職活動の流れは、主に以下の4ステップで進んでいきます。
転職エージェントを利用した転職活動の流れ
では実際に何をするのか、詳しく説明していきます。
会員登録〜面談
転職エージェントに会員登録後、電話またはメールでキャリアアドバイザーと面談をする日程の調整をします。
末永
2025年1月現在ではオンライン面談が主流となっており、相談しやすい状況となっています。
面談(カウンセリング)では、自分の経歴や転職したい理由、希望する業界や仕事をアドバイザーに伝えましょう。
特に第二新卒の転職者は、すぐに辞めたいと思ってしまったことに対して後ろめたさを感じ、嘘をついてしまうことがありますが、すべて正直に話すようにしましょう。
転職エージェントは、あなたの味方として考え、現状や希望を素直に伝えることが大切です。そうすることで、より良い転職が実現しやすくなりますよ。
末永
もし転職エージェントを疑って心を開かないままでいると、エージェントもあなたの希望に合った企業を紹介するのが難しくなってしまいます。
信頼関係を築くことが、成功する転職活動の鍵ですので、ぜひ心を開いて相談してみてくださいね。
転職エージェントとの面談ついて詳しく知りたい第二新卒は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
求人紹介〜応募
キャリアアドバイザーとの面談時、もしくは面談後に、あなたの希望を踏まえた上で求人の提案がおこなわれます。
第二新卒歓迎や未経験歓迎の案件を紹介してもらいたい場合は、このときにしっかり希望を伝えると良いです。
末永
ただ求人の紹介をされるのではなく、企業の情報や労働環境、職場の雰囲気など、実際に働くときの参考になるような細かい情報も共有してもらえます。
また、実際に働いている社員の話を聞きたい場合は申し出れば、その転職エージェント経由で転職した人の状況を教えてもらえることもあるので、気になる第二新卒の転職者は相談してみると良いですよ。
転職エージェントを使いこなして転職を成功させたい第二新卒は、以下の記事でもテクニックを公開しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
応募書類の添削〜面接対策
転職活動が初めてという第二新卒の方の中には、履歴書や職務経歴書の書き方が分からず書類選考や面接が不安…ということもあると思います。
転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書の添削はだけでなく、面接でのアピール方法を熟知しているアドバイザーが志望する企業に合わせた模擬面接をおこなってくれます。
末永
新卒の就職活動と第二新卒の転職活動では面接官から見られるポイントも違うため、プロと対策をおこなうことが内定獲得への近道と言えますよ。
第二新卒に特化した履歴書・職務経歴書の書き方や面接で人事に見られているポイントについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。
内定獲得〜入社後フォロー
転職エージェントのサポートは内定が獲得できたら終了というわけではありません。
内定獲得後に転職エージェントがおこなってくれるサポートとして、以下のものが挙げられます。
- 入社日の調整
- 雇用条件の交渉
- 現職の退職交渉のアドバイス
末永
さらに入社後に気をつけることや活躍するためのポイントなど、働き始める前に教えてくれるので安心です。
転職エージェントよっては、入社して実際に働き始めたあとも手厚くフォローしてくれるため、不安や悩みを感じたら気軽に相談してみるのがおすすめですよ。
内定先への給与交渉や退職の切り出し方について知りたい第二新卒者は、以下の記事もチェックしてみてください。
第二新卒が転職エージェントを上手く使うコツ
ここからは第二新卒向けに私がおすすめする転職エージェントを賢く使うポイントを紹介します。
転職エージェントを使って転職を成功させたい第二新卒の人はぜひ参考にしてみてください。
複数利用する
第二新卒が転職エージェントを使う場合は複数利用が欠かせません。
というのも、転職エージェントによって求人数や得意な業界・業種、サービスの手厚さは違うからです。複数利用がおすすめな理由としては以下のようなものがあります。
複数利用がおすすめな理由
- 相性の良いキャリアアドバイザーに出会える
- 求人情報を比較して企業情報を収集できる
- 求人の紹介数が増える
仮に同じ求人だったとしても企業によって求人情報の構成は違うため1社では確認できなかった情報を収集できることがあります。
また、それぞれエージェント毎に得意な領域が違いますし、強み・弱みもあります。さらにアドバイザーも人なので、相性は相手次第で異なります。
自分に合った1つの転職エージェントに絞るために、実際に使ってみて吟味するのが効率的なのです。
末永
例えば、未経験から転職する場合は、求人数が最も多いリクルートエージェント、未経験転職に特化した、マイナビジョブ20's・UZUZに相談できると求人を幅広く確認しながら、選考対策もしっかりとできますよ。
転職エージェントの複数利用について、詳しく知りたい人は以下の記事が参考になりますよ。
希望条件やキャリアプランを明確にする
第二新卒が転職エージェントを賢く利用するには、まず自分の転職軸を明確にすることが重要です。
エージェントは多くの求人を提案してきますが、転職軸がないと応募先を迷いがちになります。自己分析を行い、条件の優先順位を明確にすることで、スムーズな選択が可能になります。
また、条件にこだわりすぎず柔軟に考えることも大切です。さらに、求人はその場で決めず「いったん持ち帰る」姿勢で、自分のペースを保つことをおすすめします。
以下では、転職軸やキャリアプランの具体的な立て方について解説しています。
キャリアアドバイザーを味方につける
転職エージェントを利用する上で、キャリアアドバイザーを味方につけられることも重要なポイントです。
転職エージェントは求職者の入社が決まって初めて報酬を受けるビジネスモデルです。
キャリアドバイザーにとっては転職してくれる人のほうがありがたいため、転職に対して意欲的で、積極的にコミュニケーションをとってくれる求職者の方が優先して支援してもらいやすいです。
そのため、第二新卒が転職エージェントを利用する際は以下のポイントを意識してキャリアアドバイザーに熱意をアピールしましょう。
転職エージェントを味方につける方法
- 連絡はできる限りこまめに返す
- 転職活動期間は3ヶ月以内に定める
- 面談時はすべて正直に話す
- キャリアアドバイザーからのフィードバックは素直に受け取る
転職エージェントのビジネスモデルや賢く使うコツについては以下の記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
面接対策を徹底的にしてもらう
第二新卒は徹底的に面接対策をする必要があります。
というのも、第二新卒とはいえ短期離職に当たるケースも多いため、転職理由や志望動機を面接官に納得してもらう必要があるからです。
また、第二新卒は職務経験が浅い分、面接官からポテンシャルや成長意欲を重視されます。そのため、業務経験から自分の強みを明確に伝えるスキルも求められます。
末永
転職エージェントは、企業ごとの面接傾向や評価ポイントを熟知しており、個々の経歴に合ったアドバイスをしてくれます。
また、面接で第二新卒によくある失敗やマナー違反についても事前に指導してもらえるため、初めての転職でも安心して臨めますよ。
以下の記事では第二新卒が面接でよく聞かれる転職理由や退職理由、自己PRについて例を用いながら詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
気になることは何でも相談する
転職後に、「やっぱりこうすれば良かった、ここについて知っておけば良かった」という後悔がないように、気になることは何でも相談しましょう。
第二新卒の場合、小さなことでも、転職後のモヤモヤになって早期離職につながるということもあります。
最悪のケースは早期離職してしまうことです。第二新卒は元々、企業側から継続力や忍耐力に不安を持たれがちなので、再び早期離職してしまうとその後の転職が難しくなってしまいます。
末永
質問をすることで自然とコミュニケーションが増え、何でも話せるような中になることもよくありますよ。
一度の面談で質問できなかったことは2回目の面談やメール・LINEなどでアドバイザーに相談してみましょう。
第二新卒の転職インタビュー
今回、実際に第二新卒で転職を経験した人にインタビューをして、その体験や経験から参考になるようなことをまとめました。転職を考えたきっかけから、入社まで詳しく記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
T・Mさん
プロフィール
出身大学:都内私立大学
前職:某中小商社(2020年4月入社)
担当業務:仕入れ、得意先からの営業対応など
転職活動時期:2022年4月〜2022年7月入社
転職先:人材系ベンチャー企業(WEBマーケティング担当)
転職のきっかけや経緯
:転職のきっかけは何だったのでしょうか?
T・Mさん:主に2つの理由がありました。まず、やりたい仕事ができなかったんです。正確に言えば、させてもらえなかったという感じですね。それと、少し年功序列を重んじる会社だったので、自分の力をもっと試したい、力をつけてやりたい仕事をしたいと思っていました。
そこから規模が小さくて自力をつけられる会社をみていました。また、人の心理への興味から、マーケティングの仕事に惹かれました。人の考えや行動を理解し、個々の違いを把握できる点に魅力を感じていましたね。
転職エージェントの利用と転職活動の流れ
:転職エージェントを使った経緯やどのように転職活動を進めたのか教えてください。
T・Mさん:最初は転職エージェントの存在をあまり知らなかったんです。知人がdodaを紹介してくれて、初めて転職エージェントの存在を知りました。その後、「第二新卒 転職エージェント」で検索して、リクルートエージェント、doda、マイナビエージェント、UZUZ、ハタラクティブを利用しました。
最終的にはリクルートとマイナビに絞って活動を進め、リクルート経由で今の会社に入社しました。
:それぞれの転職エージェントを絞ったのはなぜですか?
T・Mさん:リクルートエージェントは求人の紹介数が多く、私に合っているポイントをしっかりと教えてくれたので、納得感を持って応募や選考対策ができました。マイナビエージェントも対応は素晴らしかったのですが、リクルートに比べると紹介求人数が少なかったです。
dodaは対応が少し事務的で、初めての転職活動だった私には使いづらく感じました。ハタラクティブやUZUZは対応は良く利用したい気持ちはあったのですが、既卒向けの求人が多かったので最終的には利用しませんでした。
:複数の転職エージェントに登録していたのですね。
T・Mさん:はい。転職エージェントが具体的に何をしてくれるのか分からなかったので、利用対象の転職サービスには色々と相談していました。
特に、会社のカルチャーを重視していたので、私の性格や価値観を考慮してプラスアルファの求人提案をしてくれるエージェントに魅力を感じました。4ヶ月のブランク期間があり経歴に自信がなかったのですが、リクルートとマイナビはそこをしっかりサポートしてくれました。
:転職活動の具体的な流れについて教えてください。
T・Mさん:応募は200社程度、面接は12〜15社、最終面接まで進んだのは2社ほどです。WEBマーケティングを希望していましたが、スキルや経験値的に要件が高かったので、かなりの数に応募しました。
:転職活動で苦戦したポイントはどこだったのですか?
T・Mさん:面接対策が一番の課題でした。社会人としての経験が浅く、ブランク期間もあったので、経歴的に書く内容が薄かったんです。転職エージェントから面接対策の課題をもらい、何度も練習してもらいました。最終的に内定をいただいた企業では、整理した上で本音で話すことができました。
最終的にはリクルートエージェント経由で入社を決めました。同じく利用していたマイナビエージェントには申し訳ない気持ちでしたが、内定報告をすると自分のことのように喜んでくれて素晴らしいエージェントさんと巡り会えましたね。
転職エージェントのメリット・デメリット
:転職エージェントを利用して良かったことは何でしょうか?
T・Mさん:自分では気付けないような視点から求人を紹介してくれることが一番良かったですね。希望が明確であれば、自分で探せば良いと思っていましたが、自分の希望が必ずしも転職市場的に満たせる訳ではないので、その辺りも含めて折衷案を出してくれるのはとても助かりました。
また、担当のキャリアアドバイザーが真剣に向き合ってくれて、内定が出た際には自分のことのように喜んでくれたので、その人のためにも頑張りたいというモチベーションになりました。
:転職エージェントに不満なポイントはありますか?
T・Mさん:あまりないのですが、強いて言えば求人の情報量が転職サービスによって違うことですね。特に文字だけの求人だと、会社のカルチャーや雰囲気がイメージしづらく、興味を持ちにくいこともありました。
その点、dodaは文字以外にも写真情報が多くイメージが湧きやすかったです。
転職活動を振り返った感想
:転職活動を振り返ってみてどうでしたか?
T・Mさん:当時「やりたいことができない」と思っていたのは少しわがままだったかもしれませんが、転職して環境を変えて初めて気付けたことです。当時の転職の目的は叶えられたので、転職活動自体には満足しています。
また、当時に戻ったとしても転職エージェントは絶対に利用すると思います。条件が明確でトレードオフを理解している場合は求人を探す必要があるので尚更ですが、転職に対して明確な目的がない場合でも転職エージェントは利用した方が良いですね。エージェントに相談して初めて気がつくことはたくさんありますし、転職活動を進める中で、自分の大切な軸を整理することができました。
末永
T.Mさんのインタビューでわかったことは、転職エージェントは人によって相性が異なるということです。そのため、複数のエージェントに登録して、自分に合ったキャリアアドバイザーを選ぶことが大切です。
下に今回のインタビューから分かった、第二新卒におすすめの転職エージェントの組み合わせをまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。
転職エージェントの組み合わせ
- たくさんの求人から選びたい
リクルートエージェント・doda - 丁寧なサポートをしてほしい
リクルートエージェント・マイナビエージェント - 学歴・経歴に自信がない
UZUZ・ハタラクティブ
第二新卒はやめとけ・やばいと言われる理由
第二新卒と検索すると「やめとけ」、「やばい」と予測変換に出ることがありますが、実際のところはどうなのでしょうか。
実際にあった過去の転職支援実績から、第二新卒はやめとけと言われる理由を下にまとめました。
第二新卒はやめとけと言われる理由
- 「本当にやりたいこと」が定まっていないことが多い
- 現職で得られるスキルや経験を途中で放棄することになる
- 早期退職のイメージが強くなる
キャリア初期の第二新卒者が直面する典型的な課題として、キャリアパスの不透明さや現在の職場環境への不満足感が挙げられます。
これらの問題に対する明確な解決策を持たずに転職活動を行うと、面接官に真剣さや目的意識が欠如していると感じ取られ、採用に至らないケースが高まります。
さらに、根本的な問題を解決しないまま転職を決断すると、新しい環境でも同じような不満を抱える可能性があり、結果として短期間での離職につながることもあります。
末永
転職してもうまくいかないケースがあるからこそ「やばい」、「やめとけ」という口コミにつながっているのかもしれません。
キャリアはとても長いものなので、「今すぐ転職すべきか」をじっくり整理することが大切です。ゆっくり考える時間を取れば、不安も自然と軽くなりますよ。
第二新卒はいつまで?転職時期やスケジュール
第二新卒とは一般的に「新卒入社後、社会人経験が3年未満の若手転職者」のことを指しますが、明確な定義はありません。
初めての転職で「いつ・どうやって」転職をするのか把握するのは難しいところもあるため、第二新卒の中で転職におすすめの年次や時期、転職する際のスケジュールについて解説します。
第二新卒におすすめの転職時期
まずは第二新卒の転職におすすめの年次や時期について解説します。それぞれ詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
第二新卒の転職におすすめの時期
- 入社2〜3年目の1月から3月
- 夏のボーナス受給後の7月から9月
まず1月〜3月は転職活動におすすめの時期です。多くの企業が4月からの新年度に向けて体制を整えるため、1月〜3月は採用活動が活発になります。加えて、年度末に伴う退職者の欠員補充のため、求人が増加する傾向があります。
また、7月〜9月もおすすめです。夏のボーナス受給後、退職者が増えるため、その補填として求人が増えることがあります。10月からの下半期に向けて必要な人材を確保するため、採用活動が再び活発になる時期です。
一方で転職する年次や時期に注意すべきこともあります。
第二新卒の転職で注意すべき時期
- 入社1年未満で転職する場合
- 4月〜6月に転職する場合
4月〜6月は企業の新卒採用活動や次年度準備で忙しく、中途採用が活発でないことが多いです。
また、第二新卒でも入社1年未満の転職には注意しましょう。入社後1年間は、応募できない求人も多いことに加え、仕事や社会人生活に慣れる期間でもあるため、ストレス耐性を懸念され、選考通過が難しくなる場合があります。
末永
一方、入社2~3年目は成果が出やすく、面接でも評価されやすいタイミングです。
応募できる求人も増えるため、時期を遅らせることも選択肢に入れましょう。
転職のスケジュール
第二新卒の場合、キャリアの方向性の整理や求人選びなど時間がかかってしまうことも多いです。
そのため、転職活動は3ヶ月を目安にそれぞれの月で取り組むことを整理すると入社までのスケジュールを描きやすくなりますよ。
時期 | 活動内容 |
---|---|
3ヶ月前 | ・自己分析や業界研究 ・応募先決定、応募 ・応募書類作成 |
2ヶ月前 | ・選考(適性検査や面接) ・選考対策 |
1ヶ月前 | ・内定承諾 ・退職手続き、業務引き継ぎ ・有休消化 |
4月に入社の場合は1〜3月、10月に入社の場合は7月〜9月に転職活動を終わらせられるとスムーズです。
第二新卒の場合、短期間での離職になってしまうことも多いため、面接を受ける前には「退職理由」や「転職を通じて得たいもの」については明確に話せる状態にしておきましょう。
末永
おすすめの時期を紹介しましたが、中途採用は1年間行っているため求人や対策次第でチャンスは十分にあります。
「今すぐに転職活動をして良いか分からない」、「自分に合った求人を知りたい」と思う第二新卒は転職エージェントに相談して現在の就業状況や悩みを伝えて今後の動き方を整理してみましょう。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
第二新卒が転職エージェントを利用する際によくある質問
筆者が転職エージェントとして第二新卒をサポートしてきた中で、実際によく質問をされることを以下にまとめてみました。
第二新卒の転職事情にも触れているのでぜひ参考にしてみてください。
とりあえず登録すべき転職エージェントの特徴は?
転職者
第二新卒が転職エージェントを選ぶ際に外せないポイントってありますか?
末永
重視すべきは「キャリアアドバイザーとの相性」ですね。
たとえ転職エージェント自体の評判が良くても、担当者のスキルや相性によって、サポートを受ける第二新卒者が感じる良し悪しが変わるからです。
具体的には、以下のポイントに沿って転職エージェントとの相性を見極めるのがおすすめです。
良い転職エージェントの特徴
- 今後のキャリアについて親身に相談に乗ってくれる
- 希望の業界・職種の情報を熟知している
- 希望条件に沿った求人を選定してくれる
- 具体的なアドバイスをしてくれる
正直なところ、相性や信頼性などはキャリアアドバイザーの性格や人柄にも左右されるので、転職エージェントを選ぶ際は他サイトの評判や公式ホームページだけでなく実際に初回面談に参加して判断したほうが良いですよ。
おすすめの相談先、評判の悪い転職エージェントの特徴は以下の記事で解説しているので、こちらも合わせて参考にしてみてください。
転職サイト(求人サイト)と転職エージェントの違いは?
転職者
転職エージェントと転職サイト(求人サイト)の違いって何ですか?
末永
1番の違いはキャリアアドバイザーによるサポートの有無ですね。
転職サイト(求人サイト)の中には相談窓口を設けているサイトもありますが、ほとんどの場合は求人検索のみなので、初めて転職活動をするという第二新卒には転職エージェントがおすすめです。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
転職エージェントを使っても失敗する第二新卒の特徴は?
転職者
転職エージェントを使うべきでない第二新卒にはどういう人が当てはまるのでしょうか?
末永
今転職を検討している第二新卒はそれぞれ違った転職動機があるかと思いますが「職場を変えるためだけの転職」は転職活動がスムーズに進まない可能性が高いです。
もちろん、会社からハラスメントを受けていたり、職場で何か自身の心身に悪影響を及ぼしている場合は除きますが、例えば「今の年収が低いからとにかく年収を上げたい」「休みが少ないから土日休みにしたい」などの理由は注意が必要です。
こういった動機だけで転職活動を進めてしまうと、企業からは条件しか見ていないように判断され、仕事への熱意も伝わらず落とされてしまいます。
そのため、現状の不満が転職の動機の一部であること自体に問題はありませんが「現状の不満を解決してどうなりたいか」まで考えてから転職活動に臨むようにしましょう。
第二新卒でも大企業・有名企業に転職できる?
転職者
第二新卒でも大企業・有名企業に転職できますか?
末永
第二新卒でも大手企業に就職することは可能です。未経験者を募集している大手企業も多いため、ポテンシャルを評価されれば内定を得るチャンスがあります。
しかし、競争は激しく、企業や職種に対する明確な志望理由が必要です。
内定を獲得するには、中途採用特有の面接対策や企業独自の質問に備えることが大切です。転職エージェントを活用して、応募企業について深く理解し、選考通過率を高めるのが効果的ですよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数 -
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント
第二新卒として転職するためにスキルは必要?
転職者
第二新卒として転職するためにスキルは必要ですか?
末永
第二新卒の転職では、テクニカルな専門スキルは必ずしも必要ありません。
必要とされるのは「ポータブルスキル」と呼ばれる汎用的なスキルです。
末永
これには、コミュニケーション能力や問題解決能力など、どの職種でも活かせる能力が含まれます。
多くの場合、第二新卒は未経験者として採用されることが多いため、即戦力となる実務スキルよりも、これらの汎用的スキルが重視されます。
面接では、「現職での成果の出し方、仕事に対する取り組み方」に関する質問から判断されることが多いですよ。
以下の記事ではポータブルスキルの定義やポータブルスキルをアピールする方法を具体的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「新卒の就活」と「第二新卒の転職」の違いは何?
第二新卒
「新卒の就活」と「第二新卒の転職」の違いは?
末永
新卒の就職活動は「これからどう成長できるか」を評価され、成長の土台を築く場所を見つけるための活動です。
一方で、第二新卒は同じ新卒とはいえ社会人経験があるので中途採用として扱われます。「これまでの経験をどう活かし、今後何を目指すか」を問われる再挑戦の機会といえますね。
詳細な違いは下の表にまとめています。
新卒の就活 | 第二新卒の転職 | |
---|---|---|
応募対象 | 大学・専門学校などの 最終学年の学生 |
就業経験が1~3年程度の 20代前半社会人 |
評価基準 | 人柄・ポテンシャル | 前職の経験・スキル + 人柄・ポテンシャル |
質問内容 | 学生時代の経験・志望動機 | 現職の成果・志望動機 + 退職理由 |
必要な書類 | 履歴書のみ | 履歴書+職務経歴書 |
応募枠 | 新卒専用の採用枠 | 中途採用枠 ※場合によって新卒枠も可 |
末永
第二新卒の場合ですが、転職理由が「環境の不満」だけでは説得力に欠けます。
「なぜその企業の面接を受けに来たのか?」自分都合の理由と、会社にとってのメリットを示すことが大切です。
また、転職先で求められるスキルをあらかじめリサーチして学んでおくと、発言に説得力が増して評価が高まる可能性がありますよ。
第二新卒の転職は不利になる?
第二新卒
第二新卒の転職は不利と検索候補に出てきますが本当でしょうか…?
末永
確かに「第二新卒の転職は不利」と呟いている人もいますね。
難易度が低い訳ではありませんが、以下のポイントをおさえれば決して不利にはなりませんよ。
末永
- 前職での経験を活かした転職理由を明確にする
- 前向きな転職理由を伝える
- 自分の市場価値を把握する
たとえ短期間であっても、何を学び、次にどう活かすかを具体的に説明することが重要です。
「ただ不満があったから辞めたい」ではなく、「新しい挑戦をしたい」などと、ポジティブな姿勢を見せましょう。
応募先の企業で求められる人物像やスキルなど企業研究し、相手が求めている部分をアピールするようにすると良いですよ。
末永
もし、企業研究や自分の売り込みかたがわからないという人はエージェントを使うと楽ですよ。
就職の時と違い、転職特化の転職エージェントというサービスがあるので下の3つのピンとくるところに登録してみてくださいね。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数 -
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント
内定率UPのポイント、外資系への転職については下の記事で詳しく紹介しています。気になる人は目を通してみてくださいね。
転職エージェントを使わない方が良いのは本当?
第二新卒
第二新卒の転職は転職エージェントを使わない方が良いのは本当ですか?
末永
結論、転職エージェントは利用した方が良いと考えています。
転職エージェントを使わない方が良いと言われている理由は大きく2つあります。
-
相性の悪いキャリアアドバイザーがいる可能性がある
すべてのアドバイザーが自分に合うとは限らず、アドバイスが的確でなかったり、希望に沿わない求人を勧められたりすることがあります。 -
企業にとっての採用コストが増えるため
企業は転職エージェントに紹介料を支払うため、直接応募の方がコストがかからず、内定が出やすいと考えられることがあります。
末永
それでも転職エージェントを利用することで、内定率を上げることが可能です。
直接応募の場合、面接前にアドバイスをもらう機会がなく、1次面接でのパフォーマンスが合否を大きく左右することがあります。落選ギリギリの通過だった場合、新たに面接の対策を変える必要もあります。
エージェントは、企業が直接伝えづらい選考での評価や企業の内部情報を基に、内定に向けた戦略をサポートしてくれる役割を果たします。
また、相性の悪いアドバイザーがいる場合は、担当者を変更したり、複数のエージェントを併用することで、自分に合ったパートナーを見つけ、効率的に転職活動を進めることができますよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数 -
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
マイナビジョブ20’s
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
以下の記事では第二新卒が転職エージェントを使わないメリットやデメリットについて詳しく解説しています。自分は使うべきなのか具体的に知りたい人はぜひ、ご覧ください。
第二新卒の中でもどの転職エージェントを利用すれば良いか分からない人は、以下の大手エージェント3社に登録するのがおすすめです。
大手転職エージェントは、求人の種類や数が多く、多くの人が希望の求人を見つけやすいサービスです。
また、多くの転職者をサポートしてきた経験から転職支援も充実しているため、まずは以下の大手3社のエージェントを利用してみましょう。