第二新卒の転職相談先は?おすすめの相手と転職のコツをプロが解説!

第二新卒の転職相談先は?おすすめの相手と転職のコツをプロが解説!

    本記事では、第二新卒の転職で頼りたいおすすめの相談先に関して解説していきます。

    自分だけで慣れない転職をするのは不安ですが、身近な友人や先輩の助言が必ずしも正解とは限りません。

    転職のコツも併せて解説しますので、はじめての転職活動を一緒に成功させましょう。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

第二新卒とは

第二新卒とは大学卒業後、一度就職して1~3年以内に退職した人のことを指します。

既卒や新卒と混乱してしまう人が多いので、それぞれの違いについて以下でまとめておきますね。

第二新卒 大学卒業後、一度就職して1~3年以内に退職した人
既卒 大学卒業後、何らかの理由で就職しなかった人や大学卒業後、1年未満で退職してしまった人
新卒 その年度中に4年制大学・短期大学・専門学校・高校を卒業する見込みのある学生

末永雄大 末永

ちなみに、厚生労働省の新規学卒就職者の離職状況によると、令和3年3月卒業者のうち、就職後3年以内の離職率は、大学卒就職者が34.9%となっています。


高卒就職者が38.4%となっており、大卒・高卒ともに離職率が3人に1人というペースで、離職者がかなり多いことがわかりますね。

第二新卒の転職事情についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

第二新卒のおすすめ転職相談先5選

「転職を迷っているけど、どこに相談したらいいのかわからない…」と感じている第二新卒の人も多いのではないでしょうか。

そんな人のために、代表的な相談先を紹介していきます。

では、上記の5つについて、詳しく解説していきますね。

転職エージェント

まず私が5つの中で一番おすすめしたい、転職エージェントをご紹介します。

転職を前提としている場合は、アドバイザーのサポートで転職活動が一気に効率的になりますので、ぜひ転職エージェントに相談してください。

転職エージェントのサポート内容には以下のようなものがあります。

  • 転職・キャリアに関する相談
  • 非公開求人を含めた求人の紹介
  • 面接対策
  • 年収交渉
  • 退職交渉

上記のように、転職エージェントは転職の相談から支援まで二人三脚で手助けしてくれるサービスなんです。

末永雄大 末永

転職を考え始める際にはいろいろと悩みが生まれるものです。転職エージェントを利用することでそうした問題を一気に解消できますので、転職活動の一番最初の行動としてはエージェントへの登録がベストですよ。


以下に私がおすすめする転職エージェントを挙げておきます。無料で使えますし、ぜひ気軽に登録してください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

正社員経験が少ない人におすすめのエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • マイナビジョブ20’s
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数

転職エージェントについてもっと詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。

ハローワーク

ハローワークは若い人に敬遠されがちですが、人によっては合う場合もあるんです。

具体的には以下のような人におすすめですよ。

  • 地元で就職したい人
  • 職歴に自信のない人

地方ではハローワークで失業手当をもらい、同時に職を探すのが一般的です。

そのため、地方の企業もハローワークに求人を出すのをごく自然なことと考えていて、地方での転職では、ハローワークを利用するのが定番です。地元での就職を考えている人にはおすすめですよ。

また、ハローワークは幅広い人を対象にした求人を扱っているので、職歴に自信がなく、一人で転職するのが不安な人にもおすすめです。

末永雄大 末永

ただ「ハローワークにはブラック企業の求人が多い」という話もよく耳にしますよね。


それは企業が無料で求人を掲載できるため「誰でもできる仕事だから誰を採用してもいい」という求人が集まりやすい傾向があるからなんです。

利用するにあたっては、自分が重視する条件を整理してから相談に行くのが良いですよ。

第二新卒で、ハローワークの利用を検討している人は以下の記事もご覧ください。

ジョブカフェ

ジョブカフェとは、46都道府県に設置されている「若者の就職支援をワンストップで行う施設」です。

各都道府県の要望によってハローワークに併設されているジョブカフェもあり、以下のようなサービスを受けられます。

  • 就職セミナー
  • 職場体験
  • カウンセリング
  • 職業相談
  • 職業紹介

ハローワークと同じく、応募書類の作成サポートや面接対策を行ってくれるほか、都道府県と連携した豊富な若手向け求人が揃っています。

また、企業によっては職場体験の受け入れも行っているので、実際に働く社員と会話をしたり仕事内容を目で見たうえで選考の判断が可能です。

末永雄大 末永

15歳~34歳が主な対象となっているので、アドバイザーは若者へのサポート実績が多く、若手特有の悩みに共感しながらサポートを展開してくれますよ。

大学のキャリアセンター

キャリアセンターは在学生の支援だけをおこなっていると考えられがちです。しかし、実は大学を卒業した後でも、就職のサポートをしてくれる大学も多いです。

多くの大学は卒業3年目までサポートをしていて、卒業生ですと身分証明書が必要になります。

大学のキャリアセンターを利用するのには、以下のようなメリットがありますよ。

  • 大学によっては非公開求人がある
  • 安心感がある

大学と長い間懇意にしている企業は、非公開求人を大学に紹介している場合があります。

また、卒業した大学のキャリアセンターだと、すでにある程度事情を把握してもらえたり、その大学の卒業生ならではのサポートをしてもらえたりと、安心感があります。

以上のメリットが魅力的である反面で「転職活動をしていることを後輩に知られたくない」と感じる人にはおすすめできません。

末永雄大 末永

大学によっては既卒の求人を扱っていない場合もあります。


利用を考えている人は足を運ぶ前に卒業した大学に利用可能かどうかを問い合わせてみましょう。

キャリアカウンセリング

転職を前提としないキャリアの相談なら、キャリアカウンセリングがおすすめです。

というのも、ハローワークや大学のキャリアセンターは求人紹介をしてくれますが、抱えている不安を聞いてくれたり、長期的なキャリアを見据えた相談には乗ってくれないことが多いんです。

一方でキャリアカウンセリングなら、キャリアの悩みを何でも聞いてくれます。

他にも、以下のようなメリットがあります。

キャリアカウンセリングのメリット

  • キャリアの相談なら何でもできる
  • 自己分析やキャリアプラン設計を手伝ってくれる

末永雄大 末永

キャリアカウンセリングサービスは、キャリアアドバイザーがマンツーマンでキャリア相談に乗ってくれます。


ですので、ただ相談に乗るだけではなく自己分析やキャリアプランニングなど、長期的なキャリア形成のためのサポートをしてくれるんです。

以下は私がとくにおすすめするキャリアカウンセリングサービスです。

マジキャリ

マジキャリ

マジキャリは、株式会社アクシスが運営するキャリアカウンセリングサービスです。求人紹介はおこなっておらず、キャリアプラン設計や選考対策など、人材価値を上げるために徹底的なサポートを展開しています。

アクシスは転職エージェントも運営しているので、そのノウハウをカウンセリングにも活かしています。

また、マジキャリのカウンセラーはほとんどが転職エージェント出身なので、転職を見据えた相談も得意です。そのため、幅広いニーズに対応できます。

末永雄大 末永

有料サービスになりますが、初回相談は無料となっています。特に、キャリアプランは一生モノの計画になるので、プロの指導をもとに自身の最適な人生設計ができるようになりますよ。

無料相談実施中!

  • マジキャリ
    転職を前提としないキャリア相談によるキャリアプランの設計をサポート!

ニューキャリア

ニューキャリアは、転職エージェント「UZUZ」が運営する有料キャリアコーチングサービスで、以下のサービスを展開しています。

  1. スコアリング(現状のキャリア納得度判定)
  2. 自己分析(キャリア分析)
  3. TODO/計画(活動計画策定)
  4. キャリアシートづくり(職務経歴書)
  5. しごと選び(求人/転職手段の選定)
  6. 面接対策(各求人)
  7. 定期メンタリング

また、「分析/計画コース」「転職活動コース」「メンタリングコース」といった複数のコースが用意されていて、目的に合わせて選べるのも嬉しいポイントですね。

ニューキャリアは2021年にサービスを開始しましたが、すでに100人以上がサポートを受けています。

キャリアカウンセリングに興味のある人は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

第二新卒に転職相談がおすすめな理由

第二新卒は、自分ひとりよりも相談をしながら転職活動をする方がうまくいく傾向にあります。

本稿では、第二新卒が転職相談を使うべき理由を4つ紹介していきます。

それぞれ細かく見ていきましょう。

ミスマッチを防いだ転職ができる

給料が思っていたよりも少ない、勤務時間が長すぎるなど、第二新卒の転職理由として多い企業とのミスマッチは、プロに相談することで防げる可能性があります。

給与や休日、勤務時間などの条件面は自分だけでもリサーチできます。ただし、社内の人間関係や実際の働き方などは、転職エージェントなど企業と直接やりとりのある人にしかわかりません。

例えば、事前に気になる内容があれば社内担当者に直接質問してくれることもあるので、選考で直接質問する手間が省けます。

末永雄大 末永

面接でもある程度判断できる部分もありますが、選考にも時間がかかるので事前の転職相談によって判断できる体制を整えておくのがおすすめです。

プロの意見を参考にできる

1人での転職活動では、主観的な考えに沿って誤った方法で選考に進んでしまう可能性もあります。

特に、第二新卒の転職は前職での失敗を活かした企業選びや自己アピールなど、理解しておくべきポイントの数が非常に多いです。

転職エージェントなどのプロに相談すれば、業界・企業分析や自己分析の方法など、第二新卒がやるべき転職の準備の方法を教えてくれます。

また、10年後や20年後などの先を見たキャリア設計に対するアドバイスもしてくれるので、自分だけの判断による失敗は避けられます。

末永雄大 末永

特に、大手エージェントは利用者が多いのでサポート実績も多く、転職で有利になるための情報も多く保有しています。


以下におすすめの大手エージェントを掲載しておくので、ぜひ利用してみてください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

そのほかの第二新卒向けの転職エージェントも含めた情報は以下の記事で紹介しています。

具体的な選考対策アドバイスが受けられる

転職支援のプロは選考に通過するためのポイントを熟知しているので、相談すれば効率的に転職活動を進められます。

特に転職エージェントでは応募書類の作成サポートや面接で想定される質疑応答対策など、内定を獲得するためのアドバイスをしてくれます。

末永雄大 末永

マイナスイメージを与えやすい転職理由の正しい伝え方など、第三者の意見を取り入れなければ失敗してしまう可能性は高いといえます。


短期間での転職を成功させやすくなるので、友人や家族だけでなく、必ずプロの第三者には相談しておきたいですね。

非公開情報を手に入れられる場合がある

転職エージェントなどの専門家に問い合わせれば、転職サイトに記載されている表面的な条件以外の非公開情報を手に入れられる可能性があります。

例えば、社内の人間関係や社員定着率、直近の離職理由など、直接パイプを持っているアドバイザーしかわからない情報もキャッチできます。

また、転職エージェントに登録すれば、ネット上には普段公開されていない非公開求人も提案してもらえます。

末永雄大 末永

非公開求人は条件が良い場合が多く、公開してしまうと応募が殺到してしまうなどの理由で一般には掲載されていません。


以下の大手転職エージェントはどれも非公開求人を豊富に取り扱っているので、ぜひ活用してくださいね。

おすすめの大手総合型転職エージェント

転職エージェントを利用する際のポイント

転職エージェントを利用する際には、後悔しないためのいくつかのポイントがあります。以下で紹介していきますね。

事前に相談内容をメモしておく

転職エージェントだけでなく、大学のキャリアセンターやキャリアカウンセリングを利用する際は、相談の時間が限られていることが多いので注意しましょう。

ですので、時間を有効活用するために、事前に相談内容をまとめておいて手間取らないようする必要があります。メモなどをとっておいて、スムーズに相談できるようにしましょう。

末永雄大 末永

キャリアカウンセリングサービスや転職エージェントは設けられた相談時間内でなくてもチャットなどで相談に乗ってくれるところも多いので安心ですね。


これも事前に利用可能かどうか確認しておきましょう。

転職の可能性はどの程度か考えておく

残念ながら、転職を全く考えていないのにハローワークやキャリアセンター、転職エージェントに相談に行くことはできません。

迷っているのなら「なぜ迷っているのか」「転職する確率はどれくらいか」を伝えると、担当者とスタンスの共有ができます。

転職エージェントの場合、これを伝えることで、転職を急かされるのを防ぐこともできます。初回の面談で聞かれることが多いので、答えられるようにしておきましょう。

転職の意思が固まっている場合は転職理由などをまとめておく

転職の意思が固まっている場合は、転職理由や転職先の希望を事前にまとめておくと相談時間を無駄にせず、効率的な面談ができます。

また、エージェントとの初回の面談で履歴書・職務経歴書を求められることが多いのでそれも用意しておきましょう。

末永雄大 末永

他にも転職するにあたってのこだわりがある場合はそれを伝えられるように準備が必要です。具体的には勤務地や年収などが挙げられます。


以下の記事では面談前の準備についてもっと詳しく紹介しているので参考にしてください。

担当者が合わないと感じたら変更してもらう

見落とされがちなことですが、相談を重ねる中で、担当者との相性が悪いと感じたら、遠慮せずに変更してもらいましょう。

キャリアの相談は人生を左右する大事な相談です。そのサポートをしてくれる人に違和感があったら理想的なキャリア形成はできません。

電話やメールなどで良いので担当者を変更したい旨と、その理由を簡潔に伝えましょう。

以下の記事ではキャリアの相談をする時のポイントをさらに詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

最終的には自分で判断する

転職のプロからの意見は非常に貴重で参考になりますが、全ての判断を他人任せにするのは避けましょう。

いくら転職活動のプロとはいえ、仕事に就いてからの人生はあなた自身のものです。

応募書類の作成や選考対策などはアドバイスを全て実行してもいいですが、業界選びや求人応募、入社の決定は必ず自分の意思を尊重するべきです。

末永雄大 末永

転職エージェントのアドバイザーは転職支援経験が豊富なので、意見は間違いなく参考になりますよ。


受けたアドバイスを全て実行するかはあなたが決定して、今後にどう活かせるかを考えたうえで行動に移しましょう。


なお、第二新卒で正社員経験が2~3年程度あればリクルートエージェントdodaといった総合型の大手3社を、1年程度であれば未経験求人が得意なUZUZマイナビジョブ20'sなどを利用するのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

正社員経験が少ない人におすすめのエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • マイナビジョブ20’s
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数

第二新卒が転職活動を成功させるためのコツ

第二新卒が転職活動を成功させるためには、以下のポイントを意識しておくだけでも結果は大きく変わります。

それぞれ詳しく確認していきましょう。

転職理由を明確にする

選考において転職理由は重点的に確認されるポイントなので、「なぜ転職するのか」は必ず明確にしておきましょう。

企業は「この人材は長く働いてくれるのか」を確認したいので、曖昧な転職理由や納得できない理由では短期離職のリスクを感じてしまいます。

転職理由を説明する際には「この部分に不満があったから」だけでなく「今回の反省を活かしてどう働いていきたいか」も明確にしておくのがおすすめです。

離職するうえでの反省や改善点まで分析できていれば、将来性まで伝えられるので選考において有利になりますよ。

自己分析で希望する業界・業種を決めておく

転職活動の成功に必要な第一歩は、自己分析によって志望する業界・業種を明確にしてキャリアプランも組み立てておくことです。

ジャンルを絞らずに無闇に転職活動を続けても、各業界や企業の魅力を比べる軸がないため納得のいく選択ができなくなってしまいます。

「専門的なスキルを活かして働きたい」「ライフワークバランスを充実させたい」など、希望によって選ぶべき進路は大きく変わります。

末永雄大 末永

転職活動で叶えたい目標が明確になっていれば、選ぶ業界・業種の判断だけでなくそのために活かせる自分の能力も分析しやすくなります。


また、希望する進路を転職エージェントなどに明確に伝えられると、短時間でマッチ度が高い求人を提案してくれますよ。なお、その選択肢が多いのはやはり大手エージェントです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

自己分析の詳しい方法に関しては、以下の記事で解説しています。

現職を続けながら転職活動をする

自身が希望する企業にすぐ巡り会えるとは限らないので、働き続けながら転職活動を続けるのがおすすめです。

働き続けながらの転職には、以下のようなメリットやデメリットがあります。

メリット デメリット
●収入が途切れない
●時間をかけて転職活動できる
●現職に残る選択肢も考えられる
●転職活動と仕事の両立が負担になる
●急募の求人へのエントリーが難しい
●資格勉強に時間を使えない

資格取得が必要な転職などの場合、仕事によって時間の制約ができてしまうため、希望の求人にエントリーできなくなる可能性もあります。

ただし、仕事を辞めてしまうと収入が途切れてしまうほか、時間をかけすぎると貯金も減ってしまうので納得しきれないまま転職しなければいけないケースも見られます。

末永雄大 末永

また、転職活動を続ける中で「現職がどれだけ恵まれているか」に気付いて留まる選択も可能になるので、仕事を続けながらの転職活動の方がメリットが大きいといえます。

選考対策を徹底しておこなう

内定を獲得する可能性を最大限に上げたいのであれば、徹底的に選考対策をしておくべきです。

企業からの採用確率を上げるだけでなく、転職後のミスマッチを防ぐためにも、自身の発揮できる価値や目指したい像を明確にして採用担当者に伝えましょう。

選考対策の段階は多岐に渡りますが、以下の項目だけは必ず徹底的に対策しておく必要があります。

  • 転職理由の明確化
  • 志望動機の明確化
  • スキルや経験の明確化
  • 強みや弱みの明確化
  • 志望するキャリアの設計
  • 希望する条件と理由の明確化
  • 応募書類の誤字脱字チェック
  • 応募書類の文章は論理的か確認
  • 面接での話し方
  • 面接での服装やマナー

自分1人だけでは主観的な対策になってしまうので、家族や友人、プロの転職アドバイザーの力も借りて徹底的な対策をおこないましょう。

複数の転職エージェントを併用する

第二新卒として転職する際は、複数の転職エージェントを活用して情報源を増やしておくのがおすすめです。

エージェントによって扱う求人が異なるので、より自分に合った求人を探しやすくなります。合わせて、比較できる非公開求人の数も増えるのもメリットです。

アドバイスの数も増えるので、より多角的な視点で自分を観察して内定率を上げるための動きに繋げられます。

末永雄大 末永

アドバイザーによってサポートの質は異なります。複数のエージェントを利用することで自分に合った担当者を見つけられる可能性が強くなるのも併用の魅力です。


ぜひ1社ではなく、2社、3社を併用することを基本としてくださいね。

おすすめの大手総合型転職エージェント

第二新卒で転職した人の体験談

【20代・男性】書店販売員から組織開発法人営業


もともと好きだった「本屋さん」という空間で働くことはとても充実していました。ただ、これから生きていくうえで、「本」だけで本当にいいのかな…という思いが時々、私の中に現れていました。

私は「アルバイト」だったので、お給料の低さや、友達はみんな「正社員」として働いていて…という気持ち、そしてアルバイトである自分が書店で働いていることをどこか隠しているという後ろめたさ?も実はありました。

そして、いろんなことを好きにさせてくれた親に、何も返せていなかったなという考えも重なって、「転職」を考え始めました。


そんな中、転職エージェントのブラッシュアップジャパンさん(私が登録した会社です)の存在はとても大きかったです。

私の仕事はシフト制で、勤務時間がバラバラな上に、遅番であると24時を過ぎてしまうのですが、何とブラッシュアップジャパンの私の担当の方は、ご自身の勤務時間を無視して、私に合わせて真夜中に電話をかけてきてくださいました。これはとても嬉しかったです。


転職した会社は研修や組織開発をしている会社でした。前の職とは全く違います。

今は「社会人」として身につけるべきことをまずしっかり身につけたい。そう思っています。


参考:みんなの転職「体験談」

【20代・女性】ブライダルからIT事務職


転職前はブライダル業界で働いていました。ちょうどコロナ禍で結婚式のキャンセルが頻繁に出てしまい、その対応に追われるなど忙しい日々でした。

また、この状況では仕方のないことなのかもしれませんが、「会社の対応に失望した」ことも転職の理由の一つです。


転職活動は、経済的にかなり厳しい状況の中で進めていく必要がありました。前職では約半年の間減給されていたため、貯金を崩した生活を送っていたので、(のんびりと仕事を探している暇はない。とにかく早く職について稼いでいかないと…。)と、相当に焦っていました。


そんな中で、友人を介してある転職エージェントの「キャリアアドバイザー」の方に出会いました。

担当してくれた方は本当に親身にサポートしてくれて、マメに連絡をしていただくなど、精神的なケアも行なってくれていたように思います。

結果的に、IT企業の事務職へと転職を決めることができました。

すぐに職につきたい私からすると、今回は転職エージェントを使って本当に正解だったなと感じました。


参考:みんなの転職「体験談」

末永雄大 末永

どちらの人も自分に合った転職エージェントを利用していますね。


特に【20代・女性】のようにスピード感を持って転職したい人は転職エージェントの利用がおすすめです。


こちらの記事でも体験談を紹介しています。自分に似ている事例を探してみてくださいね。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント3選

第二新卒としての転職を成功させたいのであれば、転職エージェントのアドバイスを受けるのが有効な近道の1つです。

おすすめ

UZUZUZUZ
ハタラクティブハタラクティブ マイナビジョブ20sマイナビジョブ20's
利用者満足度
3.9点

3.8点

4.3点
特徴 ●平均12時間の親身なサポート体制
●適書類選考通過率87%、内定率86%、定着率95%の実績
●IT・Web系の求人を豊富に保有
●経歴に自信がない人向けの求人も豊富
●ブラック企業の求人を徹底排除
●利用者の8割が大手優良企業への転職
●大手マイナビグループが運営
●転職後の定着率は93.6%
●未経験OKの求人が70%
求人数
非公開

5,161件

6,184件
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

2025年5月時点の求人数

本稿では、転職相談におすすめの若手向け転職エージェントを3つ紹介していくので、ぜひ参考にしてください。未経験向けの求人が多く、1年以内の転職でもサポート実績が豊富な転職エージェントばかりなので、心強い味方になってくれますよ。

1.UZUZ

UZUZの評判

UZUZのおすすめポイント

  • 平均12時間の親身なサポート体制
  • 適書類選考通過率87%、内定率86%、定着率95%の実績
  • IT・Web系の求人を豊富に保有

UZUZは20代の第二新卒やフリーター、ニートなど若い世代に特化した転職エージェントで、職歴に自信がない人でも安心して利用できます。

またUZUZ1人あたり平均12時間のサポートを強みとしており、充実した面接対策や応募書類の作成支援を実施してくれます。

IT・Web系の求人も多いので、エンジニアを目指したい人にもおすすめです。

末永雄大 末永

書類選考の通過率は87%かつ内定獲得率は86%となっており、1人で挑む選考に比べて格段に有利になります。

運営会社
公式サイト
株式会社UZUZ
https://uzuz.jp/
業界・職種 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など
職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど
取引企業数 3,000社以上
オンライン面談 ビデオ通話・電話で可能
対応エリア
拠点
首都圏/関西
拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-313011
2025年5月時点の取引企業数

良い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

UZUZ(ウズキャリ)を利用したとき有益さを感じたところは、社員の方に実体験をもとにしたアドバイスを頂きながら転職活動を進めていけたところです。


社員の方に転職活動に関する悩みを相談させて頂いた際に、ご自身が転職の際に同じ悩みを抱えていた時にどう乗り越えたのかを詳しく教えて頂けたので、説得力があって助かりました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

担当キャリアカウンセラーの手強いサポートは本当に助かりました。


しっかりと向きあってもらえて気持ちをわかってもらえるので安心して相談でき、わかりやすい内容の説明やアドバイスをもらえたので納得しながら転職活動をしていけました。


紹介してくれた求人は希望や条件の多くをカバーしているものだったので信頼でき、そこに臨むための徹底的な対策やサポート、フォローアップまでしてもらえました。


私自身が転職活動を自分が予定していたよりも、かなり早く終わらせられたのもUZUZの徹底的なサポートがあったからだと思います。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

UZUZに不満やデメリットのように感じたところはほとんどなく、一生懸命になってくれたスタッフの対応にとても助けられたし、感謝しています。


私の場合「結婚や出産」ということを具体的に考えている上での転職活動だったのですが、担当スタッフの協力もあり前向きに活動できたし、ポジティブな気持ちで進めていけました。


履歴書添削や面接対策などの具体的なサポートもあったり、事前に情報収集ができたことなどから「女性を応援する体制が整っている企業」に出会え、そこから内定をもらうことができました。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

最初の面談で希望の職種や待遇面などのお話が出来たので、とてもUZUZは良いエージェントだと思いましたが、紹介してもらった仕事が的外れというか条件に合わないものが多かったです。


毎日のように仕事紹介の連絡を頂けたのでその点ではありがたかったですが、反面とりあえず紹介しとけば良いや感もあり、信頼という点ではあまり出来なかったです。


ただ、担当の人は親身になりアドバイスも頂けたので、早く次の仕事を見つけたい人には合うのかも知れません。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(3.0点)

UZUZの求人が都心ばかりだったので、地方は少なく、求人の数には困りました。


求人の少なさは他のサイトにもないくらいだったので、地方にはおすすめできません。ただ、首都圏に住んでいる人は求人に困ることはないでしょう。


ただ、大手のリクルートエージェントには劣るのでとにかく量がほしいという人は大手をおすすめします。

すべらない転職独自調査

UZUZはこんな人におすすめ

・1対1の手厚いサポートを受けたい第二新卒
・長く働ける会社を探している第二新卒
・IT業界でも求人を探してみたい第二新卒

UZUZへの
相談はこちら(公式サイト)

UZUZの評判や口コミについて解説している記事もあるので、ぜひ確認してみてください。

2.ハタラクティブ

ハタラクティブの評判

ハタラクティブのおすすめポイント

  • 経歴に自信がない人向けの求人も豊富
  • ブラック企業の求人を徹底排除
  • 利用者の8割が大手優良企業への転職

ハタラクティブは20代から高い評価を受けている、第二新卒やフリーターなどの若い人材に特化したエージェントです。大手人材紹介企業であるレバレジーズ株式会社が運営しており、サービスの信頼度は高いといえます。

学歴に自信がない人や正社員経験がない人向けの求人も多いので、1人での転職に自信がない人にもおすすめです。

末永雄大 末永

また、ハタラクティブでは事前の調査によってブラック企業は排除されているので、見つかる企業は安心して働けるものばかりです。


実際に、利用者の8割は大手優良企業への転職を成功させているというデータが公表されています。

運営会社
公式サイト
レバレジーズ株式会社
https://hataractive.jp/
業界・職種 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など
職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど
求人数 未経験OKの求人が3,800件以上
紹介企業実績 セコム、アサヒビール、オープンハウス、IDOMなど
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)/愛知/大阪/福岡
拠点:渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-302698
2025年5月時点の求人数

良い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

メーカーで販売職勤務でしたが、ワークライフバランスの改善を求めて転職を決意しました。


ハタラクティブに登録すると、親身に話を聞いてくれる女性の担当者がつき、希望条件に合う求人を紹介してくれました。


面接対策では、自己PRの組み立て方や企業研究のポイントなど的確なアドバイスをもらえ、おかげで待遇面でも改善された企業に転職できました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(5.0点)

大手サイトはどうも自分にうまく行かなくて、ここに登録してみてここはキャリアに自信がない人も応募可能で、自分のようなものに向きました。


サポート体制がしっかりしていて職務経歴書の書き方など徹底して教えてくれて、無事転職成功しました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

未経験からIT業界への転職を考えていたので、未経験OKの求人が多いのが良かったです。


担当者の方が熱心で、自分の希望をよく聞いてくれたうえで的確な求人を紹介してくれました。面接対策でも、企業研究のポイントや自己PRの組み立て方など、具体的なアドバイスをもらえて助かりました。


おかげで第一志望の企業から内定をもらうことができました。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(5.0点)

特に不満に感じた点はありませんが、強いて言うなら担当者との連絡手段がメールと電話のみだったことでしょうか。


オンラインミーティングツールなども使えると、もっとコミュニケーションが取りやすかったかもしれません。


ただ、メールの返信は迅速でしたし、電話の日時も柔軟に設定してもらえたので、それほど不便は感じませんでした。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

LINEでのやり取りを行っていたのだが、応募する求人の職種の説明ややりたいことを述べたときに、なかなか返事がなかったことが不満でした。


スピード感をもって行いたい私にとっては、連絡が遅かったことがとても不満に感じてしまいました。

すべらない転職独自調査

ハタラクティブはこんな人におすすめ

・未経験業界に興味がある第二新卒
・大手優良企業に就職したい第二新卒
・面接対策や履歴書添削を受けたい第二新卒

ハタラクティブへの
相談はこちら(公式サイト)

ハタラクティブの詳しい口コミに関して知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

3.マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sの評判

マイナビジョブ20'sのおすすめポイント

  • 大手マイナビグループが運営
  • 転職後の定着率は93.6%
  • 未経験OKの求人が70%

マイナビジョブ20'sは大手マイナビグループが運営する唯一の20代向けエージェントで、これまでに累計50万人以上の利用者がサポートを受けています。

登録後は適性診断をおこなって利用者に合った提案をしてくれるので、転職後の定着率は93.6%と高い数字をマークしています。

また、取り扱う求人は全て20代向けかつ7割が未経験歓迎となっているため、第二新卒としての転職を機に新しい業界や業種にチャレンジしたい人にもおすすめです。

20代向けの求人が多いため、業界や業種が未経験であってもチャレンジしやすい環境を提供してくれます。

末永雄大 末永

マイナビジョブ20'sのキャリアアドバイザー自身も20代での転職経験を持つ人が多いので、親身なサポートをしてくれるのも強みです。


利用者からの口コミも非常に高いので、一度試してみてください。

運営会社
公式サイト
株式会社マイナビワークス
https://mynavi-job20s.jp/
業界・職種 業界:全業界
職種:IT・通信系/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど
オンライン面談 オンライン面談可能
紹介企業実績 楽天モバイル、日本生命、SHIFT、アットホームなど
対応エリア
拠点
全国
拠点:東京/神奈川/大阪/兵庫/愛知
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-308164

良い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

マイナビジョブ20sは求人数が多く、安心して求人を探すことができました。未経験歓迎の求人が多く、新しい業種にもチャレンジしやすいので、選択肢も広がったように感じます。


担当のキャリアアドバイザーも親身になってアドバイスしてくれたのも大きかったです。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

20代を求めている企業の求人のみ取り扱っているため、マイナビジョブ20sは20代の書類通過率が他社に比べて高いということを聞きました。


そのお話通り、紹介いただいた求人も20代の自分がチャレンジしやすいものが多く、選考も割とスムーズに進んだように思います。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

マイナビジョブ20sは20代・第二新卒サポートを専門にしていること、適性検査が受けられ、自分に合った仕事を探すことができることが非常に良かったです。


担当のキャリアアドバイザーも、気さくで責任感も強い印象があり相談もしやすかったです。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

マイナビジョブ20sは始めは親身になって対応してくださっている感じが好印象でしたが、内定が決まった後の対応は悪かったです。


内定通知書が届いたときに給与面や入社日を中心に細かく何度も確認をしたのですが、内定先の担当者との話に食い違いがありました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

マイナビジョブ20sに紹介してもらった求人を精査して、応募する企業を担当のキャリアアドバイザーに伝えたところ、私の経験や離職期間などを踏まえると書類選考を通過するのが難しいと後から言われました。


それならはじめから紹介してほしくなかったです。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

マイナビジョブ20sは年代がある程度限定されていることもあり、求人数が他のエージェントに比べて少ないように感じました。


紹介された求人の内容は良かったですが、求人数が少ないので短期間でスムーズに転職活動を進めるのは難しいと思いました。

すべらない転職独自調査

マイナビジョブ20'sはこんな人におすすめ

・都市部で働きたい第二新卒
・適職診断で自分に合った仕事を見つけたい第二新卒
・転職セミナーや個別支援を受けたい第二新卒

マイナビジョブ20’sへの
登録はこちら(公式サイト)

以下の記事ではマイナビジョブ20'sの詳細に関して解説しているので、ぜひ参考にしてください。

正社員経験に自信がある人におすすめの大手総合型転職エージェント3選

ここでは、2〜3年程度の就業を経て正社員としての経験に自信がある人におすすめの大手転職エージェントを3つ紹介していきます。

経験者向きの求人が多いエージェントなので、キャリアアップや条件アップを求めたい人にもおすすめです。

dodadoda

おすすめ

リクルートエージェントリクルートエージェント
マイナビエージェントマイナビエージェント
利用者満足度
4.3点

4.5点

4.5点
特徴 ●全世代
●求人が豊富
●全業界・職種
●リモート求人
●全世代
●求人が豊富
●全業界・職種
●リモート求人
●20代〜30代
●求人が豊富
●全業界・職種
●リモート求人
求人数
245,582件

852,804件

求人多数
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

2025年5月時点の求人数

どのエージェントも求人数が数十万件以上と非常に豊富なので、幅広い求人から選びたい人におすすめです。

1.doda

転職エージェント(doda)の評判・口コミまとめ

dodaのおすすめポイント

  • 保有求人数は27万件以上
  • オリコン顧客満足度調査で20代〜50代から3位以内の人気
  • 転職エージェントと転職サイトの両方を利用可能

dodaは2025年のオリコン顧客満足度調査によると、20代〜50代から3位以内の高い評価を得ている転職エージェントです。

保有求人数は27万件を超えており、地方に住んでいる人でも案件を探しやすいのが強みです。

建設や不動産、IT系など多種多様な業界の求人が用意されており、職種としては営業職やエンジニアが多いのが特徴です。

末永雄大 末永

dodaでは転職エージェント機能に加えて転職サイト機能も利用できるので、空いた時間に求人を探しやすくなっています。


リモートワークや休日など、さまざまな条件で求人を絞り込めるので、早期の転職を希望している人にぴったりですよ。

運営会社
公式サイト
パーソルキャリア株式会社
https://doda.jp/
業界・職種 業界:全業界
職種:営業/SE・エンジニア/建築・土木・不動産/機械・電機/企画/管理など
求人数 公開求人数:247,630件
公開求人数+非公開求人数:273,320件
学歴不問:121,886件
第二新卒歓迎:158,863件
業種未経験歓迎:55,594件
第二新卒を募集している企業例 住友不動産、リクルート、ソフトバンク、コカ・コーラ、クボタ、三菱電機、アクセンチュアなど
オンライン面談 オンラインまたは電話で実施
対応エリア
拠点
全国・海外
拠点:東京/横浜/札幌/仙台/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-304785
2025年5月時点の求人数

良い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(5.0点)

dodaを利用したきっかけは、ネット上の転職サービスのランキングがとても良かったからです。何回か転職サービスを利用せずに自力で転職をし、定職に着くまでひどい思いをした経緯があったので、期待をしてdodaを利用しました。


担当者の対応が親切かつ丁寧で、わからないことを優しく教えてくれたり、転職をするための履歴書・職務経歴書の書き方を1から教えてくれました。


紹介してくれる求人がとても多く、その求人からスタッフの方が選んでくれるということもあり、とても支えになりました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(5.0点)

関西での転職を考えていた中で、全国の求人を取り扱っているdodaを利用しました。担当アドバイザーと話を進めていくと、自分の希望にしっかりと寄り添い、綿密な調査と手厚いサポートをしてくれて、すごく好印象でした。


「ここだけは譲れない」というポイントを数点伝えたところ、適した企業をたくさん挙げてくれて選択肢が増え、とても助かりました。


書類添削に関して言えば、伝え方の表現を変えてみることや、アピールポイントの転換など、有益な情報をたくさん与えてくれました。こういったサポートの手厚さがdodaの一番の魅力かと思います。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

特に良いと感じた点は、求人数の豊富さとサポートの手厚さです。 具体的には、他の転職サービスでは見つからなかった職種や業界の求人が豊富にありました。


また、キャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれ、自分の希望に合った求人を提案してくれるだけでなく、履歴書や面接対策のアドバイスも具体的で非常に役立ちました。


アプリも直感的に使いやすく、求人情報の検索や応募がスムーズに行えた点も印象的でした。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

アプリやサイトが少々見にくく、操作もしにくいと感じました。「これをしたい」というのがあってもどこをどうしたら良いのか、その後出てくる画面もどうなっているのかわからなかったりと使い慣れるまでは結構苦労しました。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(2.0点)

アドバイザーにもよると思うが、自分の考えや意思を伝えられるともっと良いと思う。


アドバイザーの視点で早めの転職を勧めてくれるが、もし希望職種があるのであれば伝えて、そこを踏まえて話をしてくれるアドバイザーだと良いと思う。

すべらない転職独自調査

dodaはこんな人におすすめ

・幅広い求人で選択肢を広げたい第二新卒
・転職エージェントと転職サイトを両方活用したい第二新卒
・大手企業への転職を狙っている第二新卒

dodaへの
相談はこちら(公式サイト)

dodaについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

2.リクルートエージェント

転職エージェント(リクルートエージェント)の評判・口コミまとめ

リクルートエージェントのおすすめポイント

  • 転職成功実績業界NO.1
  • 模擬面接などの重点サポートを実施
  • 過去50万人以上の豊富な転職データを保有

リクルートエージェントは転職成功実績としては業界1位をマークしているエージェントで、豊富なサポート実績で幅広い選択肢を提案してくれます。

興味がある業界や業種を提示すれば多くの求人を提案してくれるので、未経験の業界や業種を目指したい人にもおすすめです。

転職支援の中に模擬面接も含まれているので、転職活動の経験がない人でも安心して活用できますよ。

末永雄大 末永

ほかにも、面接力向上セミナーなど利用者の要望に合わせたサポートを実施してくれるのも強みです。


過去50万人近くのデータやノウハウが蓄積されているので、ぜひ無料登録してみてください。

運営会社
公式サイト
株式会社インディードリクルートパートナーズ
https://www.r-agent.com/
業界・職種 業界:全業界
職種:営業・販売/経営企画/マーケティング/経理・総務・人事/IT/エンジニアなど
求人数 公開求人数:573,310件
非公開求人数:273,400件
第二新卒歓迎:53,588件
未経験でも可:59,908件
第二新卒を募集している企業例 ミクロ情報サービス、大塚商会、デンソー、セコム、スルガ銀行、三菱地所、楽天グループなど
オンライン面談 電話・オンライン面談が可能
対応エリア
拠点
全国・海外
拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-313011
2025年5月時点の求人数

良い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(5.0点)

スタッフの方がとても親切で私の前職での悩みや嫌だったことを熱心に聞いてくれました。悩みを聞いた上で次の職場を探してくださりとても安心しました。


管理栄養士として働きたいと言っていて、求人が少ないので自分のペースで探すのと並行してやりましょうと提案してくれ、転職活動がスムーズに進みました。


転職先に自分からは聞きにくいこともズバッと聞いてくれるところがありがたかったです。


リクルートエージェントの選考対策では履歴書や転職理由の添削やフィードバックもしてくださり、自信をもって面接に挑んでアピールすることができました。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

当時初めての転職ということもあり、不安だらけでした。そんな中、インターネットの口コミで高評価だったリクルートエージェントにお願いすることを決めました。すぐに担当アドバイザーの方から連絡があり、親切に対応してくれました。


こちらからの面倒な要望に関しても柔軟かつ積極的に対応してくれて、私自身に合った企業を厳選して紹介してくれました。職務経歴書や履歴書の書き方も丁寧に教えてくれて、無事に内定を頂いてステップアップすることができました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

自分が希望する業界や業種に対して、的確なアプローチで探してくれるのは非常に助かりました。


リクルートエージェントを使ったおかげで、その会社に入った後のイメージまでしっかりできましたし、実際に働いてみるとそのイメージ通りだったのは非常にありがたかったです。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(2.0点)

希望職種と地域をみて、他の分野での転職活動を勧められたのであまり良い印象は受けられなかったです。


電話やメールでの案内も多いにもかかわらず、紹介求人が希望に沿ってなかったので利用するのが億劫になってしまいました。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

リクルートエージェントの基本的な機能やサポートの満足度は高いのですが、求人検索の際に検索結果とは別に一番上にPRのような表示の求人が出ることがあったのが煩わしかったです。


わかりやすく色分けされているわけでもなかったので、紛らわしかったです。

すべらない転職独自調査

リクルートはこんな人におすすめ

・条件がいい非公開求人をチェックしたい第二新卒
・手厚い面接対策などのサポートを受けたい第二新卒
・時間をかけて理想の企業を見つけたい第二新卒

リクルートエージェントへの
相談はこちら(公式サイト)

リクルートエージェントの評判や口コミについて気になる人は、以下の記事をチェックしてください。

3.マイナビエージェント

転職エージェント(マイナビエージェント)の評判・口コミまとめ

マイナビエージェントのおすすめポイント

  • 新卒〜第二新卒求人が豊富
  • オリコン顧客満足度調査 転職エージェント部門No.1
  • 手厚いサポートで高い人気を誇る

マイナビエージェントは2024年のオリコン顧客満足度調査 転職エージェント部門で1位を獲得し、2年連続で満足度総合1位に輝くエージェントです。

20代〜30代前半の転職支援実績が多いので、転職回数が少ない人でも利用しやすいですよ。

末永雄大 末永

マイナビは新卒分野でNo.1を獲得しているため、若手社員を積極的に募集している企業との取引が盛んです。


新卒を獲得できなかった企業は第二新卒の採用を行うので、教育体制が整った環境への入社もしやすいといえます。

運営会社
公式サイト
株式会社マイナビ
https://mynavi-agent.jp/
業界・職種 業界:全業界
職種:IT・通信/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど
転職成功事例 ・QRコード決済の訪問営業→総合広告代理店の法人営業
・アプリのサーバー開発→戦略コンサルのITコンサルタント
・専門商社の営業職→機械業界の人事職
第二新卒を募集している企業例 Cygames、神戸製鋼所、ソニー生命、トーマツ、ダイハツ、博報堂グループ、アマゾンジャパンなど
オンライン面談 Web面談・電話でも可能
対応エリア
拠点
全国・海外
拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-080554

良い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

マイナビエージェントは大手の企業が運営しているのもあり、安心して利用することができました。担当の方の印象もよく、正直な希望をお話しすることができたのがよかったです。


将来を左右する大きな決断だと思うので、誰かに相談できるのはとても心強かったのと、わたしの気持ちを汲んで的確なアドバイスをいただけたのでとても助かりました。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

マイナビエージェントは大手なだけあり初回面談のレスポンスが良く、面談から求人紹介の流れもスムーズでした。


担当してくれた人も知識が豊富で、最近の転職市場や業界の知識はもちろん、求人上ではわからない、会社の評判や内情(離職率や体育会系なのか?飲み会は多いのか?など)も把握していたのがとても良かったです。


おかげで、面接で雰囲気が良くなかったというケースはとても少なかったです。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(5.0点)

良かった点としては、担当者の方がマンツーマンで対応してくれたこと、SNSを利用して直接合わなくとも進捗状況や職場の紹介などをしてくださり、自分のペースで転職活動を進められたことです。


内定が決まった時には、自分のことのようにマイナビエージェントの担当者の方も喜んでくれました。


悪かった点としては、面接練習が実際の面接日の直前であり、少し焦ってしまった所です。ですがその中でも面接時のポイントや言い回し方など、細かくアドバイスしていただけたのは良かったです。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

会社概要に持っておいて欲しい資格などの記載がある企業で、自分がその資格を持っていないのに対しオススメに出てくる事が少し悪いと感じました。


また、今の自分の歳よりもかなりスキルが求められる仕事等も表示してきたのが悪いと思いました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(1.0点)

求人の質が悪かったと思う。自身の経験や要望にそうものは少なく、また企業側が求める人物と自身の経歴がマッチしていないにも関わらず求人がくる。


案の定面接に進んでもお互い求めてるものと違うなとなり、うまくいかない。

すべらない転職独自調査

マイナビエージェントはこんな人におすすめ

・マッチ率が高い求人を見つけたい第二新卒
・内定後もバックアップを受けたい第二新卒
・幅広い業界や業種の求人を探したい第二新卒

マイナビエージェントへの
相談はこちら(公式サイト)

マイナビエージェントの情報に関しては、以下の記事でもより詳しく説明しています。

第二新卒のよくある悩みと回答

3年はとりあえず居たほうが良い?

業界や企業にもよりますが、2年で良い場合もあります。実際に、現在では2年くらいで転職をする人が増えてきています。

一般的な企業では、新入社員の研修は半年〜1年程度に設定されているため、2年程度働けば多少なりとも実務経験があると判断されます。

逆に、半年〜1年だけの勤務だけだと研修だけしか経験がないと判断されてしまうため、ブラック企業でない限りは2年程度働くのがおすすめです。

入社して1年未満だけど、転職に影響する?

かなり影響します。新卒入社して1年以内での転職は無責任・早期退職過ぎて敬遠されがちではありますね。

なので、可能な限り、1年間は自分の意思決定に対する責任をとる意味合いで、やり切りましょう。

キャリアがほとんどないけど転職して大丈夫?

「キャリアがほとんどない」の意味合いや定義によります。

ただ、明確な専門スキルがないという意味合いだとしたら、営業職種がメインにはなってしまいますが可能ですよ。

営業職は比較的、身につける専門知識が少ないので未経験でも転職しやすいんです。

未経験でも新しい業界に挑戦したい人は以下の記事も参考にしてください。

4月や10月の入社は有利なの?

求人の選択肢を増やしたいなら、4月や10月の入社を目指した転職活動がおすすめです。

この時期には、新入社員の早期離職の補充を考える企業の求人が増えるため、求職者にとってはチャンスの時期となります。

3ヶ月ほど前から転職活動を始めれば自己分析や企業分析にも時間を取れるので、4月入社であれば12月ごろ、10月入社なら6月ごろに動き出すのがおすすめです。

転職先を決める前に退職してもよい?

基本的には、転職先が決まった直後にすべきです。

転職活動をするうちに、他社を見て、現職がいかに恵まれていたかに気がつくこともよくありますよ。

ただ、よほど命の危険が差し迫っていたり、現職が地方で転職活動がままならない、現職が激務過ぎて面接に行けないなどの理由がある場合は転職エージェントなどに相談しながら検討しましょう。

印象が悪くならない退職理由の書き方はあるの?

第二新卒者は、入社後の早期離職のケースが多いように思います。

それを意図的に隠そうとしたり、無理に前向きな理由で主張をする人が多く見受けられますが、大体の場合バレてしまいます。

ネガティブな理由の場合はそれを認めて、他の人の責任にしたり責めるスタンスではなく、しっかりと明示したほうが良いかと思いますよ。

どんなにひどい会社であったとしても、大人としてその会社を選択したのも、自分自身であるという事実を受け止めましょう。

反省をして、同じ事を繰り返さないような改善努力や反省点を明確にしておくと良いでしょう。

どのように退職理由を伝えればいいか迷っている人は以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください!

学歴に自信がないけど大丈夫?

新卒時と比べて、学歴は影響しにくい傾向があります。

というのも、転職市場では学歴よりも前職での経験が重視されるんです。

ですので、たとえ学歴に自信がなかったとしても、前職でどのような業務をしていたか、どんな成果があったのかなどを面接官に伝えられれば問題ありませんよ。

転職サイトは転職エージェントとどう違うの?

転職エージェントは実際にキャリアアドバイザーと呼ばれる人と一緒に転職活動ができますが、転職サイトは求人を公開しているサイトを指します。

転職エージェントと比較した時の転職サイトのメリットは自分のペースで転職活動ができることです。まずは求人を眺めてみるだけ、という使い方もできます。

反対にデメリットは誰かに相談することができないことです。何かに行き詰まっても、転職サイトのみの登録でしたら、個人的なサポートを行うことができません。

また、非公開求人に出会えないことも大きなマイナスポイントです。

転職エージェントと転職サイトの併用でより多くの情報を集めやすくなるので、以下の記事でおすすめの転職サイトをチェックしてみてください。

転職活動と資格取得はどちらを優先すべき?

資格取得のための勉強は確かにいいことですが、転職活動をおろそかにしては意味がありません。

第二新卒は新卒から3年ほどまでのため、資格取得に時間をかけすぎても転職活動が不利になってしまうからです。

また、資格勉強のために仕事を辞めてしまうのは、履歴書に空白期間ができてしまうのでおすすめできません。このあたりの考え方については以下の記事も参考にしてください。

応募書類の内容はどのように作成する?

応募書類の作成は、転職エージェントやハローワークなどのプロに相談するのがおすすめです。

退職理由や転職理由は基本的にポジティブに記載する必要があります、「思っていた仕事内容と違った」などマイナスな内容を記載すると、「また同じ理由で退職するのでは?」と懸念されてしまいます。

具体的なケースによって書く内容は異なるので、詳しくは転職エージェントに相談してみてください。

面接ではどんなことを聞かれるの?

面接では、「なぜこの業界・会社を選んだのか?」「なぜ転職するのか?」という志望動機に関する質問はほぼ必ず質問されます。

また、自身の強みや弱み、どんな場面で力を発揮できるかなどの質問もよく挙がってきます。

転職エージェントの力も借りつつ、徹底的な自己分析や業界・企業分析をして転職を成功させましょう。

末永雄大 末永

第二新卒は転職が初めてのため、プロによるサポートを活用して他の候補者以上に自分や企業の分析を丁寧におこなうことが差別化に繋がります。


以下の転職エージェントは併用もOKなので、気になるエージェントにまとめて登録して求人提案とサポートを受け、質の高い転職活動をしていきましょう。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。 大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

マイナビジョブ20's

20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!

マイナビジョブ20's

おすすめポイント

  1. 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
  2. 転職後の定着率93.6%!
  3. 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!

マイナビジョブ20'sに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

line

line

人気の転職エージェント