第二新卒とは?何歳まで大丈夫?転職で失敗しない方法をプロが解説!

第二新卒とは?何歳まで大丈夫?転職で失敗しない方法をプロが解説!

    第二新卒とは?という疑問に、現役のプロが答えます。

    その他、転職事情、メリット・デメリット、成功させるコツ、面接で見られるポイント、注意点についても紹介しています。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

第二新卒とは

第二新卒とは 何歳 解説

第二新卒とは、一般的に新卒で社会人になってから3年以内で転職する人のことを言います。

ただ、第二新卒に明確な定義は存在しません。何歳から何歳までが第二新卒なのかは曖昧です。

筆者が考える第二新卒の定義は「業界や職種未経験者でも、若いが故に企業が採用を考える層」と考えています。

様々な求人を見てきた中での感覚値としては、27歳位が第二新卒の上限ではないかと思います。

何歳なら第二新卒なのかは、企業によって条件が変わってくるので、具体的に明示されることはありません。

人物 転職者

現在社会人1年目で転職を考えているのですが、自分が新卒なのか、既卒なのかがわかりません。

転職エージェント末永 末永

新卒は学校を卒業後に就職した人を指し、既卒は学校を卒業後に1度も正社員として働いたことがない人を指します。

社会人1年目は、第二新卒(学校を卒業後に就職して3年以内で転職)なので、既卒に入りますね。
新卒とは 学校を卒業後に就職した人 解説既卒とは 学校を卒業後に1度も正社員として働いたことがない人 解説

既卒は一般的に「学校を卒業後、3年以内で1度も正社員として働いたことがない人」を指します。

実は「就職はしたけど、1年未満で退職した人」を既卒と呼ぶこともありますが、第二新卒と呼ばれることもあり、第二新卒と既卒の定義は明確に決まっていません。

学校を卒業後に就職せず、アルバイトとして働いていた人も、既卒や第二新卒と呼ばれたり、企業によって定義はバラバラになります。

第二新卒の転職事情

勤続年数の短い第二新卒が転職するのは、かなり難しい条件だと思われがちですが、現在では第二新卒の採用に積極的な企業が増えています。

そのため、世の中的にも求められがちな第二新卒は、むしろ転職しやすい層と言えます。

第二新卒を採用する企業が増えている理由は、主に以下の2つが影響していると言われています。

上記の2点について、以下で詳しく解説していきます。

リーマンショックの影響

リーマンショック後の新規求人数の前年同月比の推移 棒グラフ

厚生労働省の事務局説明資料の「事業所規模別にみた新規求人数の前年同月比の推移について」によると、2008年のリーマンショック後、新規求人数は一定期間マイナスの数値ではあるものの、2010年以降からプラス域となっています。

つまり2008年から2010年の間は新卒採用数も減り、多くの企業で若手人材を確保できなかったのですが、現在では景気が回復した影響によりリーマンショックで若手を獲得できなかった企業、人材不足に悩んでいる企業が第二新卒を積極的に採用しているのです。

売り手市場が影響

現在、若手を確保しようにも、新卒者を上手く必要数まで採用できない企業が増えています。その理由に、売り手市場が影響しています。

どの企業でも採用されれば御の字だった昔とは違い、近年は新卒者が企業を選べる時代となっています。企業からしたら採用したかった人材でも「別で声がかかった企業に取られてしまった」などの話はよくあります。

そのため、新卒採用時に若手を必要数まで採用できなかった企業が、第二新卒を積極的に採用していることがあります。

また、第二新卒を求めている企業の中には大手企業もあります。現代では第二新卒でも大手企業に受かる可能性は存分にあるのです。

第二新卒の転職事情については、以下の記事も参考にしてみてください。

第二新卒のメリット・デメリット

第二新卒はまだ若手なのでメリットのほうが多いように感じるかもしれませんが、実はデメリットもあります。

以下でそれぞれメリット・デメリットについて解説します。

第二新卒のメリット

第二新卒のメリットには、以下の4つがあります。

第二新卒のメリット

  • ポテンシャルを重視してくれる
  • 学歴が高ければ未経験でもチャレンジできる求人がある
  • きちんと育成をしてもらえる
  • まだ若く、柔軟で吸収力があるので早く成長できる

第二新卒は、他の年代の転職者よりもスキルや経験をあまり重視されません。

なぜなら、第二新卒は若く柔軟性・吸収力があるので「早く成長してもらえる」と期待して第二新卒を採用いるからです。

また、学歴が高ければ(関東だとMARCH以上、関西だと関関同立以上)、全くの未経験であってもチャレンジができる求人が多いです。

ただ、育成に関して企業側は第二新卒=若手だと把握しているものの、新卒とは違い、第二新卒はビジネスマナーが備わっている前提での育成となるので、ある程度のビジネスマナーは必要です。

第二新卒のデメリット

第二新卒のデメリットには、以下の3つがあります。

第二新卒のデメリット

  • 新卒のときよりも面接のハードルが上がる
  • 採用コストがかかる場合は新卒を優先される
  • スキル・経験のある人材を優先して採用する

第二新卒は、新卒で社会人になってから3年以内で転職をしているので、採用担当者から「またすぐに転職してしまうのではないか」と面接で懸念されることも少なくありません。

また、採用予定の新卒と比較され、中途採用のコストがかかる場合は第二新卒よりも新卒を優先されるケースもあります。

「自分には大した経験もスキルもないけど、第二新卒だから簡単に転職できる」と思っている人がいますが、近年では経験やスキルも第二新卒の転職者に求めている企業もあるので、油断は禁物です。

第二新卒者が転職を成功させるコツ

第二新卒が転職を成功させるコツは、以下の2点となります。

第二新卒者が転職を成功させるコツ

  • 新卒のときと同じ感覚で転職をしない
  • 面接ではその企業を選んだ理由を掘り下げて伝える

まず、転職は新卒の就活と全く違い、同じ感覚でやっていてはなかなか転職先が決まりません

面接では「どうして志望したのか」「これまでの経験を踏まえて自分の強みは何か」といった情報を絡めながら伝えるようにしてください。

転職エージェント末永 末永

転職は、新卒採用のように全員が一斉にスタートするわけではなく、企業の少ない募集枠を少人数で奪い合わなくていけません。

少しでも他と差をつけられるように、新卒の就活と転職での違いをしっかりと理解し、より企業にとって魅力的に映るように自分をアピールしていきましょう。

少ない募集枠でライバルと差をつけるためには、採用担当者に響く書類の書き方や事前の面接対策が必須となります。

以下の転職エージェントは、これまで何人もの第二新卒者の転職を成功に導いているので、相談してみるのも1つの方法としてアリです。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数

おすすめの大手総合型転職エージェント

第二新卒の転職成功のコツについては以下の記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください!

第二新卒が面接で見られるポイント

第二新卒者が面接で見られるポイントは、以下の2点です。

第二新卒が面接で見られるポイント

  • 素直さやポテンシャル
  • 基本的なビジネスマナーが身についているか

第二新卒はスキルや実績よりも、求職者の素直さやポテンシャルを見られます。

例えば、前職を退職した理由がネガティブな理由であっても、それを素直に受け止め、反省して次に繋げようとしている人は、失敗した経験を生かそうといった、向上心がある人と見られやすいです。

転職の面接というとスキルや実績を見られると思いがちですが、実は第二新卒に限っては、スキルや実績といった実務的な内容はあまり見られません。

また、第二新卒は新卒とは違い、正社員で勤務した経験があるので、基本的なビジネスマナーは身についていると企業側は考えています。

初めての就職でビジネスマナーを1から教えないといけない新卒者と違い、第二新卒は社会人としての基礎を省けるので、育成コストが比較的かからないという点に魅力を感じている企業が多いです。

転職エージェント末永 末永

勤続年数が短いことから、前職の企業の色に染まっていないという点に魅力を感じる企業もあるようです。


中途採用者に多いのが「前職ではこのように仕事を進めていたから、転職後もこのやり方で仕事をしたい」という、なかなか他社のやり方に合わせられない頑固な人です。


勤続年数の短い第二新卒は、前職にあまり染まりきっていないので育成がしやすいです。

面接で見られるポイントについて詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

第二新卒が転職する際の注意点

第二新卒が転職をする際、以下の注意点があります。

上記の注意点について、以下で詳しく解説します。

前職の勤続年数が1年未満の場合は転職が難しい

前職の勤続年数が1年未満の場合は、転職はかなり難しくなると考えてください。個人で転職活動をしても、受からないことがほとんどです。

3年以上勤務してから転職する中途者とは違い、第二新卒は勤続年数が短いが故に「すぐ辞めるのでは?」「考えが甘いのでは?」と厳しい目で見られます。

ただし、倒産やパワハラや法令違反など、明らかに自分のせいではない理由の場合は、きちんと面接で説明しましょう。

もし「勤続年数が1年未満で求人が見つからない」という人がいたら、ハローワークで探すという手もアリです。

とはいえ、ハローワークはハッキリ言うと40代で職歴がない人でも受かるような求人やブラック企業の求人もあるので、求人票をしっかり見極める必要があります。

ハローワークや求人票の見極め方については、以下の記事を参考にしてください。

新卒採用と中途採用の違いを理解する

第二新卒者に多いのが、新卒の就職活動と同じ感覚で転職活動をしてしまうことです。

新卒採用と中途採用では、求められるスキル・経験の採用目線が違うにも関わらず、新卒採用と同じように面接対策をしてしまう人が多いです。

新卒時の就職活動では、基本的にどの求人にも応募できて、選考に通れば入社できることが多いですが、中途採用では関連した業務経験がないと応募すら難しい企業もあります。

新卒採用と中途採用の違いを理解し、今の自分にできることや、自分に合った求人を検討しましょう。

職務経歴書を作成する

新卒時はエントリーシートでしたが、中途採用の場合は職務経歴書が必要です。

職歴が短いと書くことがないように思うかもしれませんが、業務でおこなった事実をしっかりと記載し、小さなことでも良いので、頑張ったことや心がけたことも記載するようにしましょう。

「前職では言われたことしかやってないから」「短い期間しか働いてないから何も書けない」といった理由で職務経歴書を作成しない選択をすると、企業側からの評価は上がりません。

職務経歴書の書き方については、以下の記事を参考にしてください。

他責にせずしっかりと反省をする

どんなに前職の企業側の対応などを理不尽に感じても、他責だったり、会社を責めるようなスタンスではお見送りになります。

なぜなら、他責の人はチームで一緒に働いているときに失敗をしたとしても反省をせず、企業に不利益をもたらすからです。

「新卒で社会のことを何も知らなかった」と言う人がいますが、成人した大人が意思決定をして入社した会社です。

企業側は、まだ社会を知らない、コストのかかる新人を育てつつ給与を支払っています。

面接では、前職の企業への感謝と迷惑をかけてしまった心苦しさや、過去の自分の意思決定の甘さなどをしっかりと伝えましょう。

第二新卒は転職エージェントの利用がおすすめ

もし転職を考えているのであれば、第二新卒である今がチャンスです。

なぜなら、転職は年齢が上がっていくごとに難易度が上がっていくからです。第二新卒である今ならあなたに合った企業に転職できるかもしれません。

もし「自分に合った企業がわからない」「キャリア設計に不安がある」という人は転職エージェントに相談してみるのも1つの手です。

私自身も、第二新卒者の転職支援をした経験がありますが、そんな私が転職エージェントをおすすめする理由は、以下のようになります。

第二新卒 転職エージェント おすすめする理由

ただ、担当のキャリアアドバイザーとの相性もあるので、まずは2〜3社複数登録してから自分に合ったエージェントと転職活動を進めることをおすすめします。

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント