第二新卒はハローワークで転職できる?メリット・デメリットや使い方を解説!

第二新卒はハローワークで転職できる?メリット・デメリットや使い方を解説!

    本記事では、第二新卒の転職におけるハローワークのメリットやデメリットに関して解説します。

    ハローワークの他にも活用したい転職サイトや転職エージェントに関しても掘り下げますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

第二新卒はハローワークを利用するべきなの?

第二新卒でハローワークを利用するのは、将来的なキャリアアップの点や紹介求人のリスクからあまりおすすめしていません

第二新卒は未経験からキャリア・スキルアップできる時期です。

ハローワークは地元に根ざした求人が多く転職セミナーなども開催されていますが、例えば、40~50代でスキルや就業経験がなくて仕事が見つからない人向けの、条件が悪い求人も多く掲載されています。

結果として求人の選択肢が限られてしまうため、将来のキャリアアップの選択肢を狭めてしまう可能性が高いのです。

また、ファッションやエンタメ業界など、特殊な業界の求人はほとんど扱っていないことや、転職エージェントと比べるとサポートの質や転職ノウハウが弱いこともおすすめしない理由です。

また、ハローワークの職員は転職支援のプロではないので、自分で求人を比較しなければいけません。

末永雄大 末永

ネガティブな話をしてしまいますが、ハローワークにはブラック求人が混ざっている可能性もあるのです。


ハローワークの求人は、事前の掲載審査がないことや掲載費がかからないため、いわゆるブラック企業と言われる求人であっても紛れ込んでしまいます。


その点、転職エージェントでは求人掲載に事前の審査がある上、求人紹介の際には本当に利用者にマッチしているか担当キャリアアドバイザーがリサーチをしてから求人提案してくれるなど、二重のチェック体制がとられています。

第二新卒の職業選択によって将来のキャリアは大きく変わっていくので、非常に重要な場面です。したがって、転職の際の最初の選択肢としてはサポート実績が豊富な以下の大手転職エージェントをまずは利用する方がおすすめできます。

おすすめの大手総合型転職エージェント

転職エージェントであれば、質の悪い求人は事前のフィルタリングで排除されているほか、求職者ごとに相性がいいと考えられる求人を的確に提案してくれますよ。

転職市場における第二新卒の需要に関してさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

第二新卒がハローワークを利用するデメリット

ハローワークはメリットも多いサービスではありますが、キャリアアップやホワイト企業探しをしたい人にとってはデメリットも存在します。

ここからは、ハローワークの利用を検討する際に必ず把握しておくべきデメリットを解説していきます。

なお、本記事での解説に合わせて、以下の記事でもハローワークの弱みに関して解説しています。

ブラック企業の求人が掲載されている可能性もある

ハローワークに掲載されている求人の一部は、ブラック企業が出す求人である可能性もあるため注意が必要です。

基本的にどんな企業でも求人を掲載できるので、以下のようなフィルタリングが行われていないのが現実です。

  • 企業の経営状況
  • 企業の雇用・定着実績

また、一部の企業では給与条件や勤務条件が実績と異なっているケースもあり、求人情報だけで見分けるのは難しいといえます。

末永雄大 末永

こういった面では、プロのアドバイザーの意見を聞きながら企業選びができる、転職エージェントの方がおすすめです。


第二新卒なら、まずはUZUZハタラクティブマイナビジョブ20'sキャリアスタートといった20代特化型エージェントに登録すれば、マッチング率が高い求人が見つかりやすいですよ。

第二新卒に特化した求人は少ない傾向にある

ハローワークは利用者の年齢制限を行っていないため、第二新卒向けの求人が少ないタイミングも多くみられます。

求人がなかなか見つからず困っている人は、転職エージェントの利用がおすすめです。

第二新卒や20代へのサポートに特化したエージェントもあるので、自分に合った求人を見つけやすいといえます。

末永雄大 末永

ハローワークと併用するのも問題ないので、まずは無料会員登録をして求人を確認してみよう。


たとえば、マイナビジョブ20'sは全国6,000件以上の求人を保有しており、未経験でも挑戦できる求人が約8割を占めているので理想の求人を見つけやすいサービスです。

正社員経験が1年程度など、未経験に近い状態であれば前述のマイナビジョブ20'sも含めた以下のエージェントの利用をぜひ検討してみてください。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

ダミー求人が掲載されている可能性がある

ハローワークには、実際には求人を募集していないダミー求人が掲載されているケースがあります。

単なる企業の宣伝目的や募集が終了した求人がそのまま掲載されているなどの理由がありますが、応募しても不採用になってしまいます。

第二新卒としての転職活動に時間は重要な要素なので、ハローワークの担当者に確認しておきましょう。

担当者もダミー求人の有無に関しては把握指定な部分もあるので、不安な人は有効求人が揃っている転職エージェントの利用がおすすめです。

働きながら求人を探すのが難しい

ハローワークは平日の朝から夕方までしか開場していないので、平日に働いている人は利用しにくいのもデメリットです。ただし、新卒応援ハローワークやハローワークプラザであれば、隔週土曜日に開庁しているケースもあるため確認するのがおすすめです。

ただし、求人エントリーに必要な紹介票の出力は平日の対応となる場合もあるので、平日の昼間に仕事をしている人は有給による対応が必要となります。

末永雄大 末永

有給利用の理由を職場に聞かれてしまう可能性もあるので、夜や土日でも対応可能な転職エージェントの方がトラブルリスクを避けた転職活動をしやすいといえます。


先ほど未経験向けのエージェントを紹介しましたが、正社員経験が複数年あれば総合型の大手エージェントを利用して、経験者向けの求人も含めて転職活動をするとスムーズです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

以下の記事では、第二新卒におすすめの転職エージェントをより詳しく紹介しています。

第二新卒がハローワークを利用するメリット

第二新卒がハローワークを利用するメリットを解説していきます。

条件が悪い求人も見られるハローワークですが、使用する利点があることも理解しておきましょう。

地元企業の求人情報が多い

ハローワークには地元密着企業の求人が多く掲載されているので、地元で働きたい人や中小企業をメインに考えている人におすすめです。

UターンやIターンなどの求人が多く見られるほか、ハローワークは全国でネットワークを共有しているので、離れた地域で出されている求人も比較検討できます。

地元密着型企業は採用力が高くないケースもあり、同時に選考を受けるライバルが少ないのもメリットといえます。

末永雄大 末永

ただし、dodaマイナビなど大手転職エージェントも全国合計で数十万件以上の求人を扱うなど、地方でも自分に合う求人を探しやすい環境が用意されています。


より理想の求人を見つけやすくするため、エージェントとハローワークの併用は非常に有効な手段だといえますね。

おすすめの大手総合型転職エージェント

合否の連絡を必ず受け取れる

ハローワークからの応募であれば、内定通知だけでなく不合格の連絡も必ず受けられるのもメリットです。

例えば、自己応募で不合格になってしまった場合、企業側からの連絡がなくずっと待ち続けるというケースも見られます。

不合格通知を受け取るのは嬉しいことではありませんが、次の一手を考えるうえでは非常に重要です。

スムーズな転職活動のためには、合否の連絡を必ず受け取れるハローワークか転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職セミナーや個別相談が受けられる

ハローワークではさまざまなテーマでの転職セミナーが開催されているので、参加すれば有益な情報を得られる可能性があります。

  • 自己分析の方法
  • 応募書類の作成方法
  • 面接対策の方法

特に、第二新卒にとっては初めての転職活動となるので、自己分析や応募書類の作成方法の助言をもらうだけでも内定率の大幅アップに繋げられる可能性があります。

また、新卒応援ハローワークという20代向け専門窓口では、専門の相談員に対する個別相談ができます。

末永雄大 末永

さらに、臨床心理士による心理的なサポートも実施されているので、転職活動が不安な人も安心して利用できるよう環境整備がされているのも特徴です。

合わせて、転職エージェントが提供しているサポートもチェックしてみましょう。20代の転職支援に特化したプロが、自己分析などに活用できるアドバイスをしてくれます。

ハローワークの支援では時間制限がありますが、転職エージェントは細かい不安まで解消できるよう時間無制限でのサポートが可能です。また、個別サポートだけでなくセミナーも充実しており、面接対策や自己分析などテーマごとに特化したものから特定の業界に特化したものまで数多く用意されています。

ハローワークは基本的に求人の紹介を目的としたサービスのため、より徹底した対策をしたうえで面接対策に臨みたい人はエージェントの利用がおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

以下の記事では、大手3大転職エージェントが展開するセミナーについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

職業訓練を受けられる

ハローワークでは再就職や転職に向けた職業訓練が行われており、学習や技術習得が可能となっています。

失業保険を受けながら職業訓練を実施できる制度も整っているので、一時的な失職状態でも安心して自己投資ができます。

さらに、新卒入社1年いないの退社で失業保険を受けられない場合、月に10万円を受給しながら職業訓練を受けられる制度もあります。

末永雄大 末永

次の職探しまで時間が空いてしまう人は、ハローワークに問い合わせて支援金に関して確認するのがおすすめです。


支援金は「本人の月収が8万円以下・世帯収入25万円以下・世帯の金融資産300万円以下」などのいくつかの条件を満たす必要があるので、必ず詳細まで確認するようにしましょう。

ハローワークがおすすめな第二新卒はこんな人!

ハローワークは、特に以下のような条件にあてはまる人にとっては大きなメリットがあります。

職場探しの方法はさまざまですが、本稿の解説内容に当てはまる人はハローワークも併用した転職活動をしてみましょう。

地元密着企業に就職したい人

ハローワークには地域に根ざした地域の求人が多いため、地元で働きたい人にはおすすめできます。

全国展開している企業だと転勤の可能性もあるので、特定の地域で就業を続けやすい企業を選べるのはハローワークの強みです。

転職エージェントや転職サイトでも地域を絞って求人を検索できるので、併用しながら求人を探すのがおすすめです。

中小企業に就職したい人

厚生労働省のデータによると、ハローワークに掲載されている約96%の求人が中小企業によるものです。

転職エージェントや転職サイトを利用できない企業もハローワークを活用できるので、規模が小さい中小企業の求人は豊富に掲載されています。

中小企業は人手不足が深刻なケースも多いため、条件にこだわらずすぐに就職したい人は中小企業を探してみるのもおすすめです。

末永雄大 末永

第二新卒としての転職活動では、自分に合った企業の見つけ方がわからないがゆえに失敗してしまうケースも見られます。


以下の記事では、第二新卒が転職活動で注意すべきポイントに関して解説しています。

経歴が浅く雇用条件にこだわりすぎない人

ハローワークは大手企業や好条件の求人保有数は少ないですが、求人自体は幅広く用意されているので、雇用条件にこだわりがない人におすすめです。

フリーターやニート向けの求人も多いハローワークには、選考基準が非常にゆるい企業の求人も掲載しています。

新卒応援ハローワークのほかにも「わかものハローワーク」という35歳未満の人材に特化した機関も存在し、フリーターや既卒でも仕事探しができます。

末永雄大 末永

ただし、雇用条件が悪い企業に入社しても早期退職に繋がってしまうので、社会人の経験が浅い人向けの転職エージェントを活用して、プロのアドバイスを受けながら求人を探すのがおすすめです。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

職業訓練でスキルアップしたい人

ハローワークは無料の職業訓練を利用できるため、自身のスキルや経験が不足していると感じている人にもおすすめです。

テキスト代などは自己負担となりますが受講費用自体は無料で、資格取得も目指せるので転職が有利になる可能性があります。

実際に、以下のように業界別にさまざまなプログラムが用意されており、目指したいキャリアによって自由に選択できるようになっています。

ハローワーク職業訓練の例

  • IT系
    WEBデザイン、サイト制作、プログラミングなど
  • ビジネス系
    Office(Excel、Word、PowerPoint)の基礎・応用、ビジネス文書作成
  • 医療・福祉系
    介護職員初任者研修、医療事務
  • 建築系
    電気設備技術、住環境計画
  • その他
    自動車整備、木工、造園など

末永雄大 末永

職業訓練の活用には、一定以下の収入・雇用保険を受けられないなどの条件を満たしている必要があるので、利用資格の詳細はハローワーク窓口に問い合わせてみましょう。

第二新卒におすすめ!「新卒応援ハローワーク」とは

専門学校や大学などに在学中の学生が利用できる窓口だが、卒業後3年以内の求職者も利用できます。

ジョブサポーターという相談員が応募書類作成サポートや面接対策、職業適性診断などの個別サポートを実施してくれます。

新卒応援ハローワークのサービス内容

  • 就職支援ナビゲーターによる担当者制の個別支援
  • 求人検索・職業紹介
  • エントリーシートや履歴書の作成支援
  • 模擬面接などの面接対策
  • 就活フェアや各種セミナーの開催

末永雄大 末永

新卒応援ハローワークは各都道府県に1箇所以上は設置されており、就活フェアやセミナーも開催されているので重点的な支援を受けたい人はぜひ活用してみましょう。

主要都道府県の新卒応援ハローワーク

新卒応援ハローワークは全国に56箇所用意されており、一覧は厚生労働省からも発表されています。

ルールや利用方法は各拠点によって異なりますが、本稿では各地方の主要な新卒応援ハローワークを紹介していきます。

地方 住所
東京新卒応援ハローワーク 新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビル21階
大阪新卒応援ハローワーク 大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル18階
札幌新卒応援ハローワーク 札幌市中央区北4条西5丁目 大樹生命札幌共同ビル8階・9階
仙台新卒応援ハローワーク 仙台市青葉区中央1-2-3 仙台マークワン12階
広島新卒応援ハローワーク 広島市中区基町12-8 宝ビル6階
おかやま新卒応援ハローワーク 岡山市北区本町6-36 第1セントラルビル7階

末永雄大 末永

転職活動開始から就業後のキャリア設計・心理的な悩みの相談もできるので、通いやすい新卒応援ハローワークがあれば一度相談してみてください。

通常のハローワークとの違い

通常のハローワークでは個別の担当が付きませんが、新卒応援ハローワークは専任のジョブサポーターが転職をサポートしてくれます。

1回目の利用で担当が決まり、2回目からは予約制で個別の相談が可能となります。

ジョブサポーターには人事経験者や資格保持者が多いため、通常のハローワークよりも手厚い支援を受けられるのがメリットです。

末永雄大 末永

既卒になると新卒応援ハローワークが使えないケースが多いので、以下の記事で第二新卒の優位性に関して確認しておきましょう。

第二新卒がハローワークを利用するための4ステップ

ここからは、第二新卒がハローワークを利用するための以下の4ステップを解説していきます。

1つ1つ掘り下げていくので、ぜひ参考にしてくださいね。

求職申込書を提出する

ハローワークで求人を探すためには、まずは職歴や学歴などを「求職申込書」に記入して求職者登録を行います。

希望職種やおおまかな希望給与などを記入して、窓口に提出してください。

登録が完了したら、求人紹介や個別相談の際に必要となるハローワークカードが発行されます。

末永雄大 末永

同時に、パソコンやスマホでハローワークネットワークサービスに登録しておきましょう。
ハローワークに訪問しなくても、求人を検索できるのが強みです。

求人を検索する

次に、ハローワークにある求人端末やハローワークネットワークサービスを用いて求人検索を行いまましょう。

窓口に申し出れば使用できる端末番号が書かれたカードを渡されるので、指定された端末を使用して求人を検索できます。

気になる求人があれば求人票をダウンロードできるので、すぐに窓口に相談できるようになります。

末永雄大 末永

ハローワークで理想の求人を見つけられない場合、転職サイトを併用するのもおすすめです。以下に第二新卒におすすめの転職サイトを取り上げた記事を紹介しますので、ぜひ合わせて目を通してみてください。

応募企業への紹介状を発行してもらう

気になる求人があったら、窓口に応募したい旨を伝えて紹介状を発行してもらいましょう。

紹介状を発行するまで、窓口が応募企業に連絡して求人状況を確認するというプロセスを経る必要があります。

企業とのやり取りの中で面接日程も調整してくれるので、紹介状と面接情報を得て選考の対策を始めましょう。

まずは履歴書と職務経歴書を作成し、応募企業の指示によって面接当日持ち込みか事前に郵送しなければいけません。

末永雄大 末永

同時に、応募書類の作成や面接の受け答えに不安がある場合は、窓口に相談してサポートやセミナーへの参加を依頼してください。

企業の選考を受ける

設定した面接日時に合わせて応募企業を訪問し、面接を受けてください。

事前郵送か当日持ち込みによって紹介状を企業に渡せば、合否に関わらずハローワークにも結果の連絡が入ります。

採用証明書の受け取りだけでなく、失業保険を受け取っている場合は受給停止の手続きをする必要があります。

基本的には窓口の職員が手続き手順を案内してくれるので、指示に従って処理を進めましょう。

第二新卒なら転職エージェントがおすすめ!独自の強みを解説

第二新卒として確実な環境改善や給与・キャリアアップを叶えたい人は、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントはハローワークに比べて使いやすく条件の良い求人が揃っているので、以下で具体的な強みを解説していきます。

第二新卒特化の求人が豊富

さまざまな転職エージェントがサービスを展開しており、エージェントによっては第二新卒向けに特化した求人を豊富に掲載しています。

例えば、以下の転職エージェントは1年未満など、社会経験が短い第二新卒や20代に向けたサービスを展開しています。

末永雄大 末永

ここで紹介している転職エージェントは完全無料で利用できるので、まずは登録してみて気になる求人があるかチェックしてみましょう。

第二新卒としての転職には「第二新卒歓迎」や「非公開求人」など聞きなれない言葉も多いので、以下の記事もチェックしてみてください。

日程調整や条件交渉をしてくれる

転職エージェントは、ハローワークと同じような面接日程調整だけでなく、給与などの条件交渉をしてくれるのがメリットです。

例えば、転職エージェントの交渉によって月の給与が数万円以上アップしたケースもあるなど、条件交渉が可能な求人は意外にも多く存在します。

面接での条件交渉は、場合によっては悪い印象を与えてしまう可能性もあるため、基本的にエージェントに任せるのがおすすめです。

ハローワーク経由の応募では交渉が難しい場合も多いので、転職エージェントを利用してより良い条件で入社しましょう。

末永雄大 末永

また、エージェントによっては交渉後の条件を書面で残してくれるので、「入社したら言っていた条件と違った」という事態を避けられるのもメリットです。


入社後もサポートしてくれるので、1人で相談できる人がいない状態での入社に比べて安心感は高いといえます。

第二新卒におすすめのエージェントと、そのサポートに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

面接対策や応募書類作成サポートをしてくれる

ハローワークよりも細かい粒度での面接対策や応募書類作成サポートを実施してくれる点も、転職エージェントの強みの1つです。

ハローワークでは個別相談には時間制限があるので疑問が解消しきれない場合もありますが、エージェントに相談時間制限は基本的に設けられていません。

末永雄大 末永

また、エージェントは求職者の都合に合わせて夜間や土日などの対応も可能なので、仕事をしながらでも選考対策をしやすいといえます。


新卒入社後、3年などある程度の期間経験を積んでいれば総合型大手3社のエージェントを、正社員経験が少ない人は若手に特化したエージェントを利用するのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

のあ、第二新卒の選考対策に関しての詳しいポイントは、主に以下の2記事で解説しています。

第二新卒が活用するべき転職エージェント4選

今回は、正社員経験が少ない第二新卒や20代など、業務経験の少ない人材に特化してサービスを展開している転職エージェントを紹介していきます。

おすすめ

UZUZUZUZ
ハタラクティブハタラクティブ マイナビジョブ20sマイナビジョブ20's キャリアスタートキャリアスタート
利用者満足度
3.9点

3.8点

4.3点

3.7点
特徴 ●20代
●第二新卒や既卒・フリーターに強い
●選考対策が充実
●20代〜30代
●非公開求人が多数
●マンツーマンでの面接対策や書類添削
●20代
●求人が豊富
●適正診断が受けられる
●登録者の79%以上が25歳以下
●20代
●管理部門
●専任アドバイザーの手厚いサポート
●職歴の浅い20代に特化
求人数
取引社数3,000社以上

5,150件

6,220件

非公開
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

2025年4月時点の求人数

同じ20代をサポートするエージェントでもそれぞれ強みは大きく異なるので、自分に合うエージェントを活用して転職活動を成功させましょう。

以下で各エージェントの詳細情報を解説していくので、ぜひ参考にしてください。

UZUZ

UZUZの評判

UZUZのおすすめポイント

  • 平均して12時間を使った徹底サポート
  • IT・Web業界の未経験向け求人が多い
  • 適書類選考の通過率が87%、内定率が86%、定着率が95%と優れている

UZUZは20代やフリーター、ニートや第二新卒に特化したサービスを展開しており、1人あたり平均12時間のサポートがおこなわれているのが特徴です。

また、UZUZでは自身も転職活動でうまくいかなかった経験を持っているアドバイザーが多く在籍しています。実体験をもとにしたリアルなアドバイスをしてくれるのもメリットですね。

オールジャンルで多くの求人を扱っていますが、特にIT・Web系の業界にも強いです。未経験からエンジニアを目指したい人は、ぜひ相談してみてください。

末永雄大 末永

サービス提供地域は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪に限られていますが、対応地域内の求人に関してはかなり詳しい情報を持っています。


他の地域で求人を探している人は後ほど出てくる3つのおすすめエージェントを選択するとよいですが、対応地域内での求人探しをしているなら圧倒的におすすめできますよ。

運営会社
公式サイト
株式会社UZUZ
https://uzuz.jp/
業界・職種 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など
職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど
取引企業数 3,000社以上
オンライン面談 ビデオ通話・電話で可能
対応エリア
拠点
首都圏/関西
拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-313011
2025年4月時点の取引企業数

良い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

UZUZ(ウズキャリ)を利用したとき有益さを感じたところは、社員の方に実体験をもとにしたアドバイスを頂きながら転職活動を進めていけたところです。


社員の方に転職活動に関する悩みを相談させて頂いた際に、ご自身が転職の際に同じ悩みを抱えていた時にどう乗り越えたのかを詳しく教えて頂けたので、説得力があって助かりました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

担当キャリアカウンセラーの手強いサポートは本当に助かりました。


しっかりと向きあってもらえて気持ちをわかってもらえるので安心して相談でき、わかりやすい内容の説明やアドバイスをもらえたので納得しながら転職活動をしていけました。


紹介してくれた求人は希望や条件の多くをカバーしているものだったので信頼でき、そこに臨むための徹底的な対策やサポート、フォローアップまでしてもらえました。


私自身が転職活動を自分が予定していたよりも、かなり早く終わらせられたのもUZUZの徹底的なサポートがあったからだと思います。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

UZUZに不満やデメリットのように感じたところはほとんどなく、一生懸命になってくれたスタッフの対応にとても助けられたし、感謝しています。


私の場合「結婚や出産」ということを具体的に考えている上での転職活動だったのですが、担当スタッフの協力もあり前向きに活動できたし、ポジティブな気持ちで進めていけました。


履歴書添削や面接対策などの具体的なサポートもあったり、事前に情報収集ができたことなどから「女性を応援する体制が整っている企業」に出会え、そこから内定をもらうことができました。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

最初の面談で希望の職種や待遇面などのお話が出来たので、とてもUZUZは良いエージェントだと思いましたが、紹介してもらった仕事が的外れというか条件に合わないものが多かったです。


毎日のように仕事紹介の連絡を頂けたのでその点ではありがたかったですが、反面とりあえず紹介しとけば良いや感もあり、信頼という点ではあまり出来なかったです。


ただ、担当の人は親身になりアドバイスも頂けたので、早く次の仕事を見つけたい人には合うのかも知れません。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(3.0点)

UZUZの求人が都心ばかりだったので、地方は少なく、求人の数には困りました。


求人の少なさは他のサイトにもないくらいだったので、地方にはおすすめできません。ただ、首都圏に住んでいる人は求人に困ることはないでしょう。


ただ、大手のリクルートエージェントには劣るのでとにかく量がほしいという人は大手をおすすめします。

すべらない転職独自調査

UZUZはこんな人におすすめ

・サポートを重視する第二新卒
・職歴の短い第二新卒
・IT、WEB系の求人を探している第二新卒

UZUZへの
相談はこちら(公式サイト)

UZUZのサポートや評価についてはより詳しく以下の記事で解説していますので、検討する人はぜひ合わせてチェックしてくださいね。

ハタラクティブ

ハタラクティブの評判

ハタラクティブのおすすめポイント

  • 高卒の18歳〜20代前半に強い
  • 20代未経験向けの求人数は業界トップクラス
  • ブラック企業の求人を徹底排除

ハタラクティブは第二新卒やフリーターをターゲットにしているエージェントで、20代のアドバイザーが中心となって利用者に近い目線で親身にアドバイスしてくれます。

大手人材紹介会社であるレバレジーズ株式会社が運営しており、アドバイザーが実際に企業に訪問したうえで提案してくれます。労働環境や社風を確認してくれるので、安心してエントリーできますね。

未経験でも挑戦できる営業・販売系の求人が多く、手厚い研修を実施している企業への紹介も可能です。実際に、利用者の8割が大手優良企業への転職を成功させています。

また、女性向きの求人も数多く扱っていますので、経験の浅い第二新卒の女性には特におすすめできるエージェントですよ。

末永雄大 末永

ハタラクティブは社会人経験の浅い第二新卒特化エージェントの中で特に求人数が多いです。40種類以上の職種の求人があり、幅広く企業を見つけられます。


利用者の内定実績も豊富で、内定率は80%以上あります。できるかぎり早く仕事を始めたい人にもハタラクティブはおすすめできますね。

運営会社
公式サイト
レバレジーズ株式会社
https://hataractive.jp/
業界・職種 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など
職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど
求人数 未経験OKの求人が3,800件以上
紹介企業実績 セコム、アサヒビール、オープンハウス、IDOMなど
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)/愛知/大阪/福岡
拠点:渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-302698
2025年4月時点の求人数

良い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

メーカーで販売職勤務でしたが、ワークライフバランスの改善を求めて転職を決意しました。


ハタラクティブに登録すると、親身に話を聞いてくれる女性の担当者がつき、希望条件に合う求人を紹介してくれました。


面接対策では、自己PRの組み立て方や企業研究のポイントなど的確なアドバイスをもらえ、おかげで待遇面でも改善された企業に転職できました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(5.0点)

大手サイトはどうも自分にうまく行かなくて、ここに登録してみてここはキャリアに自信がない人も応募可能で、自分のようなものに向きました。


サポート体制がしっかりしていて職務経歴書の書き方など徹底して教えてくれて、無事転職成功しました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

未経験からIT業界への転職を考えていたので、未経験OKの求人が多いのが良かったです。


担当者の方が熱心で、自分の希望をよく聞いてくれたうえで的確な求人を紹介してくれました。面接対策でも、企業研究のポイントや自己PRの組み立て方など、具体的なアドバイスをもらえて助かりました。


おかげで第一志望の企業から内定をもらうことができました。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(5.0点)

特に不満に感じた点はありませんが、強いて言うなら担当者との連絡手段がメールと電話のみだったことでしょうか。


オンラインミーティングツールなども使えると、もっとコミュニケーションが取りやすかったかもしれません。


ただ、メールの返信は迅速でしたし、電話の日時も柔軟に設定してもらえたので、それほど不便は感じませんでした。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

LINEでのやり取りを行っていたのだが、応募する求人の職種の説明ややりたいことを述べたときに、なかなか返事がなかったことが不満でした。


スピード感をもって行いたい私にとっては、連絡が遅かったことがとても不満に感じてしまいました。

すべらない転職独自調査

ハタラクティブはこんな人におすすめ

・正社員経験に自信がない第二新卒
・ブラック企業への就職を避けたい第二新卒
・サポートの手厚さを重視する第二新卒

ハタラクティブへの
相談はこちら(公式サイト)

以下の記事でも、ハタラクティブの評判や特徴を徹底的に解説しています。

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sの評判

マイナビジョブ20'sのおすすめポイント

  • 転職定着率が93%と極めて高い
  • 未経験歓迎求人が多く20代の転職活動に向いている
  • 適性診断があり非常に精度が高い

マイナビジョブ20'sは大手マイナビグループが展開する20代向けの転職エージェントで、利用者47万人の豊富なデータをもとに徹底的な選考対策を実施してくれます。

キャリアアドバイザーによる第二新卒に特化した応募書類チェックや面接サポートはもちろんのこと、精度の高さが評判の適性診断も利用可能です。その結果、求人のマッチング率が高く、入社後の定着率は93.6%と非常に高い実績をマークしています。

また、無料で参加できるオンライン転職セミナーによって、面接対策や自分に合った企業選びのコツなども丁寧に教えてくれるのも強みです。

末永雄大 末永

マイナビジョブ20'sは扱う案件の7割が「未経験歓迎」を掲げているのも強みです。関東・関西・中部など都市圏の求人を豊富に保有しているので、都会での勤務を考えている人にもおすすめです。

運営会社
公式サイト
株式会社マイナビワークス
https://mynavi-job20s.jp/
業界・職種 業界:全業界
職種:IT・通信系/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど
オンライン面談 オンライン面談可能
紹介企業実績 楽天モバイル、日本生命、SHIFT、アットホームなど
対応エリア
拠点
全国
拠点:東京/神奈川/大阪/兵庫/愛知
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-308164

良い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

マイナビジョブ20sは求人数が多く、安心して求人を探すことができました。未経験歓迎の求人が多く、新しい業種にもチャレンジしやすいので、選択肢も広がったように感じます。


担当のキャリアアドバイザーも親身になってアドバイスしてくれたのも大きかったです。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

20代を求めている企業の求人のみ取り扱っているため、マイナビジョブ20sは20代の書類通過率が他社に比べて高いということを聞きました。


そのお話通り、紹介いただいた求人も20代の自分がチャレンジしやすいものが多く、選考も割とスムーズに進んだように思います。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

マイナビジョブ20sは20代・第二新卒サポートを専門にしていること、適性検査が受けられ、自分に合った仕事を探すことができることが非常に良かったです。


担当のキャリアアドバイザーも、気さくで責任感も強い印象があり相談もしやすかったです。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4.0点)

マイナビジョブ20sは始めは親身になって対応してくださっている感じが好印象でしたが、内定が決まった後の対応は悪かったです。


内定通知書が届いたときに給与面や入社日を中心に細かく何度も確認をしたのですが、内定先の担当者との話に食い違いがありました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

マイナビジョブ20sに紹介してもらった求人を精査して、応募する企業を担当のキャリアアドバイザーに伝えたところ、私の経験や離職期間などを踏まえると書類選考を通過するのが難しいと後から言われました。


それならはじめから紹介してほしくなかったです。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

マイナビジョブ20sは年代がある程度限定されていることもあり、求人数が他のエージェントに比べて少ないように感じました。


紹介された求人の内容は良かったですが、求人数が少ないので短期間でスムーズに転職活動を進めるのは難しいと思いました。

すべらない転職独自調査

マイナビジョブ20'sはこんな人におすすめ

・超大手エージェントを使いたい第二新卒
・長く働くことのできる職を探している第二新卒
・未経験職種へチャレンジしたい第二新卒

マイナビジョブ20’sへの
登録はこちら(公式サイト)

マイナビジョブ20'sについてもより詳しく掘り下げた記事を用意しています。

キャリアスタート

キャリアスタートの評判

キャリアスタートのおすすめポイント

  • 第二新卒を含む若手に特化
  • 内定率が86%、入社後定着率が92%と非常に高い
  • 独自の自己分析・適性検査がある

キャリアスタートはスタートアップから第二新卒を含む若手に特化した転職サポートを続けている転職エージェントです。

転職成功BOOKのプレゼントや転職時の引越しサポートなど、独自のサポートで利用者から高い評価を集めています。また、「キャリスタ就活研究所」によるショート動画を使った就活講座や、「キャリアアクション」という情報サイトによる学習も可能です。

転職活動を成功させた利用者との交流会も毎月開催されているので、アドバイザーだけでなく経験者の意見も参考に転職活動を進められます。ほかのエージェントと併用しても使用価値が大きいサービスなので、併用目的で登録するのもおすすめですよ。

末永雄大 末永

キャリアスタートには経験がまだ少ない第二新卒に向けた未経験OK旧人が多く、中小企業を中心に働きやすい職場を提案してくれます。


また、全体の83%が年収アップに成功しており、未経験の人材でもキャリアアップを叶えられるのも魅力ですね。

運営会社
公式サイト
キャリアスタート株式会社
https://careerstart.co.jp/
業界・職種 業界:Web/人材/飲食/介護/流通など
職種:営業/販売/管理/エンジニアなど
紹介企業実績 リクルートグループ、GMOインターネット、住宅情報館など
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/愛知/福岡/北海道
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-305582

良い評判・口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

早期退職をしてしまい転職が上手くいくか不安を抱えながらの転職活動でしたが、キャリアスタートの担当者の方の対応が丁寧で安心できました。


何よりも元気で明るく「絶対に大丈夫」とつねに励ましてもらったおかげで、モチベーションを維持することもできました。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

キャリアスタートは転職活動の不安な気持ちに寄り添い、親身になって相談に乗ってくれ、データや市場状況などを踏まえて客観的にアドバイスをしてくれたので、多角的な視点で転職を考えることができるようになりました。


自分がこれから身につけたほうが良いスキルなどを明確に教えてくれた点も良かったです。

すべらない転職独自調査
20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

こちらが不安になっているところを、いろんな角度から話を聞いてくださって満足しております。


端的で的確に自分が足りないところはどんなものなのかを、教えてくださったところも良い点です。データを元に知識がない自分でも安心できたところもあります。

すべらない転職独自調査

悪い評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(3.0点)

キャリアスタートの方のマニュアル通りに進行されてるところに少し疑問を感じました。


みなさん思うこと考えてることが違うのですから、自分の言葉で思ったことを率直に言っていい部分もたくさんあると感じました。


あとは親身になりすぎて敬語で話さないという方もいらっしゃったので不快に思いました。

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

キャリアスタートの求人自体は大手のエージェントと比較すると、数はかなり劣る印象です。事務職の求人をメインに紹介してもらったのですが、質自体は決して悪くはなかったです。


ただ対応エリアが広くないので、地方などのエリアには向いていないと思います。

すべらない転職独自調査

キャリアスタートはこんな人におすすめ

・自分と相性のよい仕事を見つけたい第二新卒
・選考対策の手厚いサポートを希望する第二新卒
・第二新卒の転職者との繋がりが欲しい第二新卒

キャリアスタートへの
相談はこちら(公式サイト)

キャリアスタートの評判や詳しいサポート内容については以下の記事で確認可能です。

第二新卒×ハローワークに関するよくある質問

ハローワークに関して第二新卒からよく寄せられる質問を紹介していきます。

第二新卒にはハローワークと転職エージェントどちらがおすすめですか?

一概にどちらがおすすめという定義はできないので、自身の目的によってどちらを利用するかを決めましょう。

ハローワークは地元企業や中小企業の求人割合が高く、UターンやIターンなどでの就職をしやすいメリットがあります。

一方で、転職エージェントは大企業を含めた条件が良い求人が多いのが特徴です。

業界特化型エージェントなら、希望する業界のプロアドバイザーからのアドバイスを受けられます。

新卒応援ハローワークはいつまで利用できますか?

新卒応援ハローワークは、新卒だけでなく卒業予定の学生や卒業後おおむね3年以内の第二新卒やフリーターも利用できます。

通常のハローワークとは違い、専属の担当者がついて面接対策や転職セミナーの案内などをしてくれます。

臨床心理士による心のサポートも用意されているので、転職活動に関する悩みがある人でも安心です。

ハローワークに第二新卒向けの求人はありますか?

ハローワークには第二新卒向けの求人もありますが割合が多いわけではないので、第二新卒特化の転職エージェントの方が求人を探しやすくなります。

第二新卒特化型エージェントであれば、アドバイザーに条件などを伝えるだけで条件に合った求人を複数提案してくれます。

アドバイザーは第二新卒をサポートした経験も豊富なので、未経験でも働きやすい職場を見つけたい人は転職エージェントを活用しましょう。

新卒応援ハローワークがやばいと聞いたことがあるのですがなぜですか?

新卒応援ハローワークでは、求人を掲載するまでに厳しい審査があるわけではないので、ブラック企業の求人が含まれている可能性があります。

また、担当者によって転職活動サポートの質にもムラがあるため、人によっては全く合わないと感じてしまいます。

気になる企業があればネットで口コミを検索してみるなど、自分でも情報収集できるチャネルを持っておくようにしましょう。

新卒応援ハローワークの求人は現地以外でも確認できますか?

新卒応援ハローワークに掲載されている求人は、ハローワークインターネットサービスを使ってパソコンやスマートフォンでも確認できます。

ただし、会員登録のためにはハローワークの現地で求職申し込みが必要なので、全ての手続きをオンラインで完結できるわけではありません。

また、企業に応募する際はハローワーク現地に赴いて紹介状を発行してもらう必要があります。

自分に合ったサービスを使って第二新卒の転職を成功させよう

ハローワークには地元求人や中小企業の求人が多く、比較的内定難易度が低い求人も多く掲載されています。

新卒応援ハローワークを利用すれば、専属のサポーターによる面接対策や転職セミナーも活用できます。

ただし、転職エージェントは好条件の求人を探しやすいので、給与アップやホワイト企業への転職を希望する人は登録しておくのがおすすめです。

末永雄大 末永

最後に並べている転職エージェントは、どちらも第二新卒向けに手厚いサポートを展開しています。


UZUZハタラクティブは新卒入社後の経験が1年未満など短く、未経験向きの仕事を探している人に、リクルートエージェントdodaマイナビエージェントについては第二新卒でも経験がある程度あり、実績を活かした企業を探したい人には使い勝手がいいといえます。


複数の転職エージェントに登録すれば、より理想の求人に出会いやすくなります。どこも無料で利用可能ですので、ぜひ会員登録をして比較してみましょう。

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント