30代におすすめ転職サイト・エージェント比較15選|属性別の選び方も徹底解説
30代向けの転職エージェント・転職サイトをキャリアのプロが厳選比較!それぞれの特徴やおすすめの人、求人数をまとめて紹介!
また、サービスを活用するコツや転職を成功させる方法、未経験の難易度なども徹底解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
まず、転職を考えている30代に特におすすめな転職サイト・エージェントを4つ紹介します!
→ まず登録すべき業界最大手!圧倒的な求人数で可能性を広げる
<ポイント>
- ・業界、職種を問わず膨大な求人を保有
- ・30代の転職支援実績が豊富で安心
- ・非公開求人・独占求人が多く、思わぬ出会いも
公開求人数: 約95万件
→ 年収600万以上の管理職・専門職を目指すなら最優先
<ポイント>
- ・高年収層のサポートに特化し、実績豊富
- ・コンサルタントの質が高く、丁寧な支援が魅力
- ・大手にはない独自の非公開求人を多数保有
公開求人数: 約15,000件
→ 外資・グローバル企業への転職ならココ!360度式サポートが強み
<ポイント>
- ・世界的な人材サービスAdeccoグループが運営
- ・企業と求職者の両方を1人のコンサルタントが担当
- ・英文レジュメの添削など、外資系対策が手厚い
公開求人数: 約68,000件
→ 待つだけで優良企業から声がかかる!自分の市場価値を把握したい方に
<ポイント>
- ・登録するだけで優良企業やヘッドハンターからスカウトが届く
- ・年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
- ・現職が忙しい方でも効率的に転職活動ができる
公開求人数: 約40万件
転職エージェントと転職サイトの違い
担当のキャリアアドバイザーが求人紹介から応募・面接対策・条件交渉まで併走してくれるサービス。
メリットは、プロとともに効率的に転職活動ができること。デメリットは、取り扱っている求人数に限りがあること、キャリアアドバイザーの質にばらつきがあること。
求人情報を自分で検索・閲覧し、直接応募できるサービス。
メリットは数多くの求人から選べることと自分のペースで進められること。デメリットは、自力で就職活動を進めなくてはいけないこと。
30代の転職を成功に導くおすすめのエージェント&サイト
30代の転職は、20代の頃とは違う責任や期待が伴う、まさにキャリアの正念場ですよね。
「年収を上げたい」「将来性のある業界に行きたい」「でも、どのエージェントが自分に合っているんだろう…?」
この大事な時期の転職を成功させる鍵は、実は自分自身の目的とエージェントの得意領域を正確にマッチングさせることに尽きます。
30代は20代と比較すると転職理由は多岐に渡りますが、とくに将来を見据えた転職が多くなります。
「年収600万以上を目指したい」「管理職にチャレンジしたい」「家族のためにワークライフバランスを重視したい」「次の転職で最後にして安定した職場を見つけたい」など、このようにさまざまです。
これらを踏まえながら、あなたの状況や目的に合わせて、最適な転職エージェントをさらに詳しく見ていきましょう。
【30代の転職】目的別おすすめエージェント一覧
【年代別】30代前半の人におすすめの転職エージェント5選
30代前半は、20代で培った経験を土台に、キャリアの方向性を大きく飛躍させることができる重要な時期です。「未経験の分野に挑戦してみたい」「もっと裁量のある仕事がしたい」といった思いがある一方で、年齢的な焦りを感じ始める頃でもあります。
この時期の転職成功の鍵は、ポテンシャルも評価してくれるエージェントを選び、選択肢を狭めすぎないことです。
30代前半の転職では、これまでの経験を活かしつつ、新たな可能性を探ることが大切です。求人数が圧倒的に多く、幅広い業界・職種を網羅しているリクルートエージェントやdodaを軸にしつつ、手厚いサポートに定評のあるマイナビエージェントも併用することで、自分では気づかなかったキャリアパスを発見できる可能性が高まりますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
種別 | 転職エージェント |
転職エージェント 転職サイト |
転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト |
どんな人におすすめ? | 多くの選択肢から 可能性を探りたい人 |
サポートと自由度の 両方を求める人 |
初めての転職で 手厚い支援がほしい人 |
IT業界への転職や 未経験挑戦をしたい人 |
自分の強みを活かして マイペースに探したい人 |
おすすめポイント | ・業界No.1の圧倒的な求人数 ・全年代、全業界を網羅 ・豊富な非公開・独占求人 |
・エージェントとサイトの併用可 ・丁寧なサポートに定評 ・顧客満足度が高い |
・20〜30代前半の支援に強み ・徹底した面接対策 ・初めての転職でも安心 |
・IT業界の求人が豊富 ・未経験分野への挑戦も支援 ・丁寧な「転職コンシェルジュ」 |
・国内最大級の求人サイト ・強みを診断できるツール ・スカウト機能も充実 |
公式サイト | |||||
※2025年10月時点 |
この章で紹介しているサービス一覧
リクルートエージェント|求人数No.1!若手からベテランまで選択肢が最大化

リクルートエージェントは、転職を考え始めたらまず登録すべき、業界No.1の転職エージェントです。その最大の武器は、あらゆる業界・職種を網羅した圧倒的な求人数にあります。
リクルートエージェントは、転職者の約8割が利用すると言われる定番サービスであり、30代前半の支援実績も豊富です。
キャリアの選択肢を最大限に広げたいなら、利用しない手はありません。公開されている求人だけでなく、30万件以上の非公開求人を保有しているため、他では出会えない思わぬ優良求人が見つかる可能性も高いです。
こんな人におすすめ
●初めて転職エージェントを使い、何から始めればいいか分からない方
●さまざまな求人を比較検討し、自分の可能性を広げたい方
●非公開の独占求人を紹介してほしい方
運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:637,290件 非公開求人数:311,300件 ※2025年10月時点 |
doda|エージェントとサイトの機能でマイペースな転職活動を実現

dodaは、リクルートエージェントに次ぐ業界No.2のサービスです。1度の登録で「エージェントサービス」と「転職サイト」の両方を利用できるハイブリッドな点が特徴です。
dodaは、「たくさんの求人から自分で探したい時」と「プロに相談しながら進めたい時」を、状況に応じて柔軟に使い分けることができます。顧客満足度が非常に高く、丁寧なサポートに定評があるため、求人の量だけでなくサポートの質も重視したい30代前半の方に最適です。
こんな人におすすめ
●自分でも探しつつ、プロの推薦も受けたい方
●面接対策や職務経歴書の実践的なアドバイスが欲しい方
●年収査定ツールなどの便利な機能を利用したい方
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:281,030件 ※2025年10月時点 |
マイナビエージェント|20代〜30代前半への手厚いサポートに定評

マイナビエージェントは、特に20代〜30代前半の若手層の転職サポートに強みを持つ大手総合型エージェントです。初めての転職や、キャリアにまだ漠然とした不安を抱えている方に特におすすめです。
マイナビエージェントは、若手層の支援実績が豊富なため、30代が陥りがちな悩みや課題を深く理解しており、的確なアドバイスが期待できます。
将来のキャリアプランを一緒に考えながら、最適な求人を厳選して提案してくれます。特に面接対策が手厚いことで知られており、自信を持って選考に臨めます。
こんな人におすすめ
●初めての転職で、何から始めればいいか分からない方
●面接に苦手意識がある方
●キャリアプランについて親身に相談したい方
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
主な専任領域 | 不動産・建築業、IT・Webエンジニア、ものづくり・メーカー、販売・サービス、金融業、MR・メディカル、営業、管理部門、クリエイティブ職 |
ワークポート|IT業界を軸に未経験からの挑戦も幅広く支援

ワークポートは、元々はIT業界専門でしたが、現在では全業界を扱う総合型エージェントです。特にIT分野の求人は今も豊富で、未経験から挑戦したい30代前半の方を力強くサポートします。
利用者の半数以上が30代であり、「転職コンシェルジュ」と呼ばれるアドバイザーの丁寧な対応が特徴です。キャリア設計から親身に相談に乗ってくれるため、異業種へのキャリアチェンジを考えている方にも心強い存在です。
こんな人におすすめ
●手厚いサポートを受けながらキャリアプランを設計したい方
●対面での相談を希望する方
運営会社 公式サイト |
株式会社ワークポート https://www.workport.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 124,050件 ※2025年10月時点 |
リクナビNEXT|自分の強みを発見できる国内最大級の転職サイト

リクナビNEXTは、リクルートが運営する国内最大級の転職サイトです。あらゆる業界・職種の求人を網羅しており、30代前半向けの求人も非常に豊富です。
また、リクナビNEXTは、自分のペースでじっくり求人を探したい方に最適です。特に、独自の「グッドポイント診断」は、設問に答えるだけで自分の強みを客観的に把握できるツールとして非常に有用です。
この診断結果は応募時に添付することもでき、自己PRの材料として活用できます。自己分析に自信がない方や、自分の新たな可能性を発見したい方におすすめです。
こんな人におすすめ
●初めて転職サイトを使い、自分のペースで進めたい方
●自分の強みを客観的に診断し、自己分析に役立てたい方
●豊富な選択肢の中から自分でじっくり選びたい方
運営会社 公式サイト |
インディードジャパン株式会社 https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:1,099,000件 ※2025年10月時点 |
【年代別】30代後半の人におすすめのハイクラス転職エージェント5選
30代後半の転職は、これまでのキャリアで培った経験や実績がダイレクトに評価される、まさに実力勝負の世界です。企業側も、単なる労働力としてではなく、事業の中核を担う管理職や、高度な専門知識を持つスペシャリストとしての活躍を期待しています。
年収アップやキャリアアップを実現するためには、自分の市場価値を正しく理解し、専門性の高い求人を扱うハイクラス向けのエージェントを戦略的に活用することが不可欠です。
30代後半になると、マネジメント経験や専門スキルが問われるため、転職の難易度は上がります。しかし、裏を返せば、自分の強みを的確にアピールできれば、大幅な年収アップも夢ではありません。
管理職・専門職の求人に特化したJACリクルートメントや、質の高いスカウトが届くビズリーチは、自分の市場価値を確かめ、キャリアの可能性を広げる上で、必ず登録しておきたいサービスです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
種別 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト | 転職エージェント |
どんな人におすすめ? | 年収600万以上で 質の高い支援を求める人 |
外資・グローバル企業で キャリアを築きたい人 |
自分の市場価値を 客観的に知りたい人 |
年収800万以上の 秘匿求人に出会いたい人 |
管理部門の経験を活かし キャリアアップしたい人 |
おすすめポイント | ・ハイクラス転職支援の決定版 ・コンサルタントの質が高い ・質の高い選考対策 |
・外資系/グローバル企業に強み ・360度式コンサルティング ・英文レジュメ対策も万全 |
・登録だけで優良企業からスカウト ・年収1,000万円以上の求人が多数 ・忙しい人でも効率的に活動可能 |
・ハイクラス向けスカウトサービス ・年収800万円以上の求人が中心 ・ヘッドハンターによるサポート |
・丁寧なサポートに定評 ・女性のキャリア支援に強い ・管理部門の求人が豊富 |
公式サイト | |||||
※2025年10月時点 |
この章で紹介しているサービス一覧
JACリクルートメント|年収600万以上の管理職・専門職転職の決定版

JACリクルートメントは、管理職・専門職などのハイクラス転職に特化したエージェントです。特に30代後半で年収600万円以上を目指している方や、マネジメント経験を活かしたい方に強くおすすめします。
JACリクルートメントは、大手総合型エージェントでは出会えないような高年収の非公開求人を豊富に保有しているのが最大の特徴です。ハイクラス転職に特化した質の高い選考対策を提供しており、担当者が一人ひとりに時間をかけて徹底的にサポートしてくれます。
こんな人におすすめ
●専門スキルやマネジメント経験を活かしたい方
●質の高いコンサルタントのサポートを受けたい方
●外資系・グローバル企業への転職を考えている方
運営会社 公式サイト |
株式会社ジェイエイシーリクルートメント https://www.jac-recruitment.jp/ |
---|---|
求人数 | 約15,000件以上 ※2025年10月時点 |
LHH転職エージェント|外資・グローバル企業のハイクラス転職に強み

LHH転職エージェントは、世界最大級の人材サービス会社アデコグループが運営するハイクラス向け転職エージェントです。特に外資系・グローバル企業への転職に強みを持ちます。
最大の特徴は、求職者と企業担当の両方を一人のコンサルタントが担当する「360度式コンサルティング」。これにより、企業の求める人物像と求職者の強みを深く理解した、精度の高いマッチングが期待できます。各企業の内情に精通したコンサルタントが、求職者の状況に合わせて最適な選考対策を個別に行ってくれます。
こんな人におすすめ
●年収アップを目指す管理職・専門職の方
●質の高いマッチングと手厚い選考対策を求める方
運営会社 公式サイト |
アデコ株式会社 https://www.lhh.com/jp/ja/ |
---|---|
求人数 | 67,700件 ※2025年10月時点 |
ビズリーチ|待つだけで優良企業からスカウトが届くハイクラスサイト

ビズリーチは、年収500万円以上のビジネスパーソンを対象とした、ハイクラス向けのスカウト型転職サイトです。職務経歴書を登録しておくだけで、求職者の経験に興味を持った優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届きます。
管理職や専門職の求人が多く、現職が忙しく転職活動に時間を割けない方でも、効率的にキャリアアップの機会を探せます。届くスカウトの内容から、自分の市場価値を客観的に把握できるのも大きなメリットです。
こんな人におすすめ
●現在の年収が500万円以上の方
●自分の市場価値を客観的に知りたい方
●忙しい中でも効率的に情報収集したい方
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
求人数 | 400,080件 ※2025年10月時点 |
doda X|年収800万以上の秘匿求人が見つかるスカウトサービス

doda Xは、dodaブランドが展開するハイクラス人材向けの転職サービスです。主に年収600万円以上の方をターゲットとしており、ビズリーチと同様にスカウト機能が充実しています。
保有求人は年収800万円以上のものが多く、秘匿性の高い重要なポジションの求人もスカウトを通じて紹介されます。自分で求人を探して応募することも、ヘッドハンターに相談することも可能です。また、届くスカウトの内容から自分の市場価値を詳細に把握できますよ。
こんな人におすすめ
●現在の年収が600万円以上の方
●ヘッドハンターからの多様な提案を受けたい方
●自分の市場価値をより具体的に知りたい方
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda-x.jp/ |
---|---|
求人数 | 約59,000件 ※2025年5月時点 |
パソナキャリア|丁寧なサポートで実現する管理部門へのハイクラス転職

パソナキャリアは、丁寧なサポートと高い顧客満足度で知られる転職エージェントですが、実はハイクラス転職にも強みを持っています。特に女性のキャリア支援に定評があり、多くの30代から支持されています。
経理・人事・法務といった管理部門の専門チームを有しており、現場を熟知したキャリアアドバイザーが在籍。企業と転職者の双方を一人のコンサルタントが担当する両面体制で、高いレベルでのマッチングを実現します。
こんな人におすすめ
●管理部門でのキャリアアップを目指す方
●時間をかけた丁寧なサポートを受けたい方
●ライフイベントとキャリアを両立させたい30代女性
運営会社 公式サイト |
株式会社パソナ https://www.pasonacareer.jp/ |
---|---|
求人数 | 50,000件以上 ※2025年10月時点 |
【職種別】営業職の30代におすすめの転職エージェント6選
30代の営業職は、成果(実績)が明確なため、転職市場で高く評価されるポテンシャルを秘めています。プレイヤーとして最前線で活躍し続ける道もあれば、マネジメント職に挑戦してチームを率いる道もあり、キャリアの選択肢が豊富なのが特徴です。
一方で、「今の業界のままで良いのか」「もっと成長できる環境はないか」といった悩みを抱えやすい時期でもあります。自身の営業としての強みを客観的に棚卸しし、キャリアプランを明確にすることが、成功の鍵となります。
営業職のキャリアアップ転職なら、まず幅広い業界の営業求人を保有するリクルートエージェントで選択肢を確保し、JACリクルートメントで営業部長や海外営業といったハイクラス求人を狙うのが王道です。
語学力に自信があるならLHH転職エージェントも外せません。自分の実績が市場でどれだけ通用するのか、ビズリーチで確かめてみるのも良いでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 転職エージェント |
転職エージェント 転職サイト |
転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト |
どんな人におすすめ? | 業界問わず 多くの営業求人を見たい人 |
営業としての キャリア相談をしたい人 |
面接対策を 徹底的に行いたい人 |
営業マネージャーなど ハイクラスを目指す人 |
語学力を活かせる グローバル営業を目指す人 |
高年収の営業職から スカウトを受けたい人 |
おすすめポイント | ・業界No.1の圧倒的な求人数 ・法人、個人、内勤など多様な営業職 ・豊富な非公開・独占求人 |
・営業職に特化した専門チーム ・丁寧なキャリアカウンセリング ・エージェントとサイトの併用可 |
・20〜30代前半の支援に強み ・各業界の営業職に精通 ・徹底した面接対策 |
・営業管理職の求人が豊富 ・年収600万円以上のハイクラス ・コンサルタントの質が高い |
・外資系/グローバル企業の営業職 ・360度式コンサルティング ・英文レジュメ対策も万全 |
・登録だけで優良企業からスカウト ・年収1,000万円以上の求人が多数 ・自分の営業実績の価値がわかる |
公式サイト | ||||||
※2025年10月時点 |
この章で紹介しているサービス一覧
リクルートエージェント|業界・規模問わず最も多くの営業求人を保有

リクルートエージェントは、営業職の転職を考える30代にとって、まず登録すべきエージェントです。業界・商材・エリアを問わず、国内で最も多くの営業求人を保有しており、その選択肢の広さは圧倒的です。
リクルートエージェントは、法人営業や個人営業、内勤営業(インサイドセールス)など、多種多様な営業スタイルから、自分の経験や志向に合った求人を見つけ出すことが可能です。
実績豊富なキャリアアドバイザーが、求職者の営業としての強みを引き出し、最適なキャリアプランを提案してくれますよ。
こんな人におすすめ
●自分の営業経験がどの業界で通用するのか知りたい方
●非公開の好条件な営業求人を紹介してほしい方
運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:637,290件 非公開求人数:311,300件 ※2025年10月時点 |
doda|営業職のキャリア相談にも強い大手エージェント

dodaは、営業職のキャリアに悩む30代に心強いエージェントです。業界最大級の求人数に加え、各業界の営業職に精通した専門チームによる手厚いサポートが受けられます。
「今の営業スタイルでキャリアアップできるか不安」「異業界の営業に挑戦したい」といった具体的な悩みに対して、専門的な視点から的確なアドバイスを提供してくれます。丁寧なカウンセリングを通じて、求職者の強みや今後のキャリアの可能性を一緒に見つけてくレますよ。
こんな人におすすめ
●丁寧なサポートを受けながら転職活動を進めたい方
●職務経歴書や面接で、営業実績を効果的にアピールしたい方
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:281,030件 ※2025年10月時点 |
マイナビエージェント|若手営業職向けの徹底した面接対策が魅力

マイナビエージェントは、若手層の転職支援に強みを持ち、一人ひとりに寄り添った手厚いサポート、特に徹底した面接対策に定評があるため、特に30代前半の営業職の人におすすめです。
面接に苦手意識がある人でも、営業職の面接で頻出する「実績の深掘り」や「再現性の証明」といった質問に対し、求職者の経験を整理し、自信を持って答えられるようにトレーニングしてくれます。
こんな人におすすめ
●面接での受け答えに自信がなく、徹底的に対策したい方
●キャリアプランについて親身に相談したい方
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
主な専任領域 | 不動産・建築業、IT・Webエンジニア、ものづくり・メーカー、販売・サービス、金融業、MR・メディカル、営業、管理部門、クリエイティブ職 |
JACリクルートメント|営業マネージャーなどハイクラス営業職に特化

JACリクルートメントは、プレイングマネージャーや営業部長、事業責任者など、営業部門のハイクラスポジションを目指す30代におすすめなエージェントです。年収600万円以上の高年収求人に特化しています。
コンサルタントは各業界の営業組織に精通しており、求職者のマネジメント経験や実績を正当に評価し、キャリアアップに繋がる求人を厳選して紹介します。質の高いサポートで、次のステージへの挑戦を力強く後押ししてくれるでしょう。
こんな人におすすめ
●年収600万円以上のハイクラス営業職を目指す方
●質の高いコンサルタントによる選考対策を受けたい方
運営会社 公式サイト |
株式会社ジェイエイシーリクルートメント https://www.jac-recruitment.jp/ |
---|---|
求人数 | 約15,000件 ※2025年10月時点 |
LHH転職エージェント|語学を活かせる外資系・グローバル営業職に強い

LHH転職エージェントは、語学力を活かしてグローバルに活躍したい30代の営業職に最適なエージェントです。外資系・日系グローバル企業のハイクラス営業求人を豊富に保有しています。
LHH転職エージェントは、英文レジュメの添削や英語面接対策など、外資系転職ならではのサポートが手厚いのが特徴です。企業文化や求める人物像を深く理解したコンサルタントが、求職者の魅力を最大限に引き出すサポートを提供してくれます。
こんな人におすすめ
●外資系やグローバル企業でキャリアアップしたい方
●海外営業やカントリーマネージャーなどの職種に興味がある方
運営会社 公式サイト |
アデコ株式会社 https://www.lhh.com/jp/ja/ |
---|---|
求人数 | 67,700件 ※2025年10月時点 |
ビズリーチ|高年収の営業職からスカウトを受けたい人

ビズリーチは、自分の営業実績に自信があり、より良い条件を求める30代に最適なハイクラス向けスカウトサイトです。職務経歴書を登録しておくだけで、求職者の実績に魅力を感じた優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届きます。
特に高年収の営業求人が多く、現職が忙しい方でも効率的にキャリアアップのチャンスを探せます。「自分の営業スキルが市場でどれくらい評価されるのか」を客観的に知るためのツールとしても非常に有効です。
こんな人におすすめ
●現在の年収が500万円以上の方
●自分の市場価値を確かめたい方
●好条件のスカウトを待ちたい方
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
求人数 | 400,080件 ※2025年10月時点 |
【業界別】IT・Web業界に転職したい30代におすすめの転職エージェント5選
IT・Web業界は、30代の転職市場の中でも特に成長が著しく、常に新しい人材を求めています。技術の進歩が速いため、30代にはこれまでの経験を活かした即戦力としての活躍はもちろん、新しい技術を学ぶ意欲も期待されます。
専門性が高いこの業界でキャリアアップを成功させるには、業界の技術トレンドや、企業が求めるスキルセットを深く理解した、特化型のエージェントをパートナーに選ぶことが最も重要です。
IT業界の転職は情報戦です。一般的なエージェントでは手に入らない、現場のリアルな情報をどれだけ得られるかが勝負を分けます。
実務経験があり、年収アップを目指すならレバテックキャリアが筆頭候補です。一方で、未経験からの挑戦や、幅広い選択肢を見たい場合は、マイナビIT AGENTやワークポートのような大手・準大手の特化型エージェントを併用し、多角的に情報を集めるのが成功の秘訣です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
種別 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント |
どんな人におすすめ? | 大手ならではの 安心感を求める人 |
未経験から IT業界に挑戦したい人 |
豊富な求人から 幅広く探したい人 |
経験を活かして 年収UPを目指す人 |
スピーディーに 転職活動を進めたい人 |
おすすめポイント | ・大手マイナビのIT特化型 ・業界出身アドバイザー多数 ・年収アップ率73.7% |
・IT業界を軸に幅広く探せる ・丁寧な「転職コンシェルジュ」 ・対面相談も可能 |
・業界最大手のIT専門部隊 ・圧倒的な求人網 ・未経験からの挑戦も支援 |
・IT経験者のハイクラス向け ・年収600万以上の求人が8割 ・年収アップ率約80% |
・IT/Web/ゲーム業界に特化 ・スピーディーな対応 ・内定までの平均日数28日(※2024年3月時点) |
公式サイト | |||||
※2025年10月時点 |
この章で紹介しているサービス一覧
マイナビIT AGENT|大手ならではの安心感とIT業界への深い知見

マイナビIT AGENTは、大手マイナビグループが運営するIT・Web業界専門の転職エージェントです。IT業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍しており、企業の採用担当者と太いパイプを築いているのが強みです。
転職市場を熟知しているため、業界未経験や職種未経験から挑戦できる求人の紹介も可能です。今後のキャリアプランに悩んでいる30代も、面談を通して市場価値を再確認し、新たなキャリアの可能性を見つけられます。
こんな人におすすめ
●IT業界で年収アップを目指したい30代
●大手マイナビグループならではの非公開求人に興味がある方
●未経験からIT業界に挑戦したい30代
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/it/ |
---|---|
職種例 | ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、社内SEなど |
ワークポート|IT・Web業界を軸に未経験からでも挑戦可能

ワークポートは、元々はIT業界専門のエージェントとしてスタートしましたが、現在では全業界を扱う総合型エージェントとしても高い実績を誇ります。特にIT分野の求人は今も豊富です。
利用者の半数以上が30代であり、ITエンジニアから営業、事務、サービス業まで幅広い求人を揃えています。「転職コンシェルジュ」と呼ばれるアドバイザーの丁寧な対応が特徴で、キャリア設計から親身に相談に乗ってくれます。
こんな人におすすめ
●手厚いサポートを受けながらキャリアプランを設計したい30代
●対面での相談を希望する30代
運営会社 公式サイト |
株式会社ワークポート https://www.workport.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 124,050件 ※2025年10月時点 |
リクルートエージェント(IT)|業界最大手のIT専門部隊による圧倒的な求人網

リクルートエージェント(IT)は、業界最大手のリクルートエージェントの中でも、ITエンジニアの転職に特化した専門部隊です。総合型と特化型の良いとこ取りをしたサービスと言えるでしょう。
IT業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者のスキルや経験だけでなく、潜在的な能力や将来のキャリアパスまで見据えて、多角的な視点から求人を提案してくれます。
企業の風土や働く環境といった、求人票だけではわからないリアルな情報を提供してくれるのも大きな魅力です。
こんな人におすすめ
●IT業界へ未経験から挑戦したい30代
●業界大手ならではの質の高いサポートを受けたい30代
運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/it/ |
---|---|
求人数 | 237,330件 ※2025年10月時点 |
レバテックキャリア|経験を活かして年収アップを目指すIT経験者向け

レバテックキャリアは、IT・Web業界の経験者向け転職エージェントとして高い知名度を誇ります。特にエンジニアのキャリアアップ、年収アップに強みを持っています。
保有求人の約8割が年収600万円以上のハイクラス案件で、実際に利用者のおよそ80%が年収アップを実現しています。スキルを正当に評価してほしい30代の経験者にとって最適な選択肢です。
年間7,000回以上も企業ヒアリングを実施しており、現場のリアルな情報を把握しているため、入社後のミスマッチを避けられます。
こんな人におすすめ
●転職で大幅な年収UPを目指したい30代
●将来のキャリアのためにスキルアップを実現したい30代
●SEからITコンサルなど、キャリアチェンジを目指したい30代
運営会社 公式サイト |
レバテック株式会社 https://career.levtech.jp/ |
---|---|
求人数 | 45,600件 ※2025年10月時点 |
Geekly(ギークリー)|スピーディーな対応が魅力のIT・Web・ゲーム業界特化型

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した経験者向けの転職エージェントです。スピーディーな対応とマッチングの精度の高さが魅力です。
一般的な転職活動が平均3ヶ月かかるのに対し、Geekly(ギークリー)では内定までの平均日数が28日(※2024年3月時点)と、迅速な転職活動が可能です。
独占求人も多く、求職者のスキルや経験を多角的に分析し、最適な企業を提案してくれます。ただし、対応エリアが一都三県・関西中心のため、地方在住の方は他のIT系エージェントとの併用を検討しましょう。
こんな人におすすめ
●一都三県・関西エリアで転職を考えている30代
●スピーディーに転職活動を進めたい30代
●書類作成から徹底的にサポートしてほしい30代
運営会社 公式サイト |
株式会社Geekly(ギークリー) https://www.geekly.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 約37,000件 ※2025年2月時点 |
【志向別】大手・優良企業を目指す30代におすすめの転職エージェント5選
30代の転職において、安定した経営基盤や充実した福利厚生を求めて「大手・優良企業」を目指すのは、キャリアプランとして非常に堅実な選択です。しかし、人気が集中するためライバルが多く、選考のハードルが高いのも事実です。
大手企業への転職を成功させるには、一般的な求人サイトには掲載されない「非公開求人」にいかにアクセスできるかが鍵となります。そのためには、大手企業と太いパイプを持つ転職エージェントの活用が不可欠です。
大手企業は、重要なポジションほど転職エージェントを通じて非公開で採用活動を行う傾向にあります。特にリクルートエージェントは、その圧倒的な取引実績から、他では見られない独占求人を多数保有しています。まずは最大手のエージェントに登録して非公開求人の紹介を受けつつ、ビズリーチで企業の人事から直接スカウトが来るのを待つ、という両面作戦が最も効果的でしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
種別 | 転職エージェント |
転職エージェント 転職サイト |
転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト |
どんな人におすすめ? | 非公開求人を含め 選択肢を最大化したい人 |
大手への転職実績が 豊富な支援を受けたい人 |
中小企業に強いパイプを 持つ支援を受けたい人 |
大手企業の 管理職を目指す人 |
大手企業から 直接スカウトされたい人 |
おすすめポイント | ・業界No.1の求人数 ・大手企業の非公開・独占求人多数 ・30代の転職支援実績が豊富 |
・大手・優良企業への転職実績多数 ・丁寧なサポートに定評 ・エージェントとサイトの併用可 |
・中小・ベンチャーの独占求人多数 ・20〜30代前半の支援に強み ・徹底した面接対策 |
・管理職・専門職の求人が豊富 ・年収600万円以上のハイクラス ・コンサルタントの質が高い |
・登録だけで優良企業からスカウト ・年収1,000万円以上の求人が多数 ・自分の市場価値がわかる |
公式サイト | |||||
※2025年10月時点 |
この章で紹介しているサービス一覧
リクルートエージェント|大手・優良企業の非公開求人を多数保有

リクルートエージェントは、大手・優良企業への転職を目指す30代にとって必須のサービスです。業界No.1の求人数を誇っており、他では見られない非公開求人や独占求人を多数保有しています。
長年の取引で蓄積された、企業の社風や事業戦略、求める人物像といった内部情報に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の経験に最適な求人を提案し、内定まで手厚くサポートしてくれます。
こんな人におすすめ
●非公開求人・独占求人を紹介してほしい方
●企業の内部情報に基づいた的確なアドバイスが欲しい方
運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:637,290件 非公開求人数:311,300件 ※2025年10月時点 |
doda|大手企業への転職実績が豊富でサポートも充実

dodaは、大手・優良企業への転職実績が豊富で、利用者からの満足度も非常に高いエージェントです。リクルートエージェントに次ぐ求人数を誇り、特に各業界のリーディングカンパニーとの強い繋がりを持っています。
「エージェントサービス」と「転職サイト」の両機能を併用できるため、アドバイザーからの紹介を待つだけでなく、自分でも積極的に大手企業の求人を探すことができます。
また、dodaは丁寧なサポート体制にも定評があり、初めての転職でも安心して利用できます。
こんな人におすすめ
●プロのサポートと自分のペースでの求人検索を両立したい方
●充実した選考対策で、大手企業の高いハードルを越えたい方
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:281,030件 ※2025年10月時点 |
マイナビエージェント|中小企業に強いパイプを持つ20〜30代向けエージェント

マイナビエージェントは、大手企業だけでなく、各業界で独自の強みを持つ優良中小企業とのつながりが豊富なエージェントです。
新卒領域での支援に特化していることに由来した20代〜30代前半の若手層の支援に強みを持ちます。
「大手」という看板だけでなく、「成長性」や「働きがい」といった観点から、求職者に合った優良企業を提案してくれます。手厚いサポートと徹底した面接対策で、求職者のポテンシャルを最大限に引き出してくれますよ。
こんな人におすすめ
●初めての転職で、手厚いサポートを希望する方
●ポテンシャルを評価され、優良企業に挑戦したい方
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
主な専任領域 | 不動産・建築業、IT・Webエンジニア、ものづくり・メーカー、販売・サービス、金融業、MR・メディカル、営業、管理部門、クリエイティブ職 |
JACリクルートメント|大手企業の管理職・専門職求人が豊富

JACリクルートメントは、大手企業の管理職や専門職といったハイクラスポジションに特化したエージェントです。これまでの経験を活かして、大手企業でさらに上のステージを目指したい30代に特におすすめです。
企業の経営層と直接的なパイプを持つコンサルタントが多く、事業戦略に関わる重要なポジションの求人を非公開で扱っています。質の高いコンサルティングで、求職者のキャリアを次のレベルへと引き上げてくれますよ。
こんな人におすすめ
●年収600万円以上のハイクラス転職を目指す方
●質の高いコンサルタントによるサポートを求める方
運営会社 公式サイト |
株式会社ジェイエイシーリクルートメント https://www.jac-recruitment.jp/ |
---|---|
求人数 | 約15,000件 ※2025年10月時点 |
ビズリーチ|大手企業の人事や役員から直接スカウトが届く

ビズリーチは職務経歴書を登録することでヘッドハンターからスカウトを受けることができるスカウト型転職サイトです。登録すると、経験に興味を持った大手・優良企業の人事担当者や役員、そして彼らと繋がるヘッドハンターから直接スカウトが届きます。
エージェントを介さずに、企業のキーパーソンに直接自分の経歴をアピールできるのが最大の魅力です。思わぬ優良企業から声がかかることも多く、自分の市場価値を確かめながら、効率的に転職活動を進めることができます。
こんな人におすすめ
●自分の市場価値を客観的に知りたい方
●現職が忙しく、効率的に転職活動を進めたい方
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
求人数 | 400,080件 ※2025年10月時点 |
【女性向け】30代女性におすすめの転職エージェント4選
30代は、結婚、出産、育児といったライフイベントとキャリアをどう両立させるか、多くの女性が悩む時期です。
「キャリアも諦めたくないけれど、プライベートの時間も大切にしたい」「産休・育休からの復帰を考えている」「女性が働きやすい環境の会社に転職したい」といった、一人ひとり異なる価値観に寄り添ったサポートが不可欠になります。
30代女性の転職活動では、求人票の条件だけでなく、企業のカルチャーや女性社員の活躍実績といった、リアルな情報を得ることが成功の鍵を握ります。
30代女性の転職は、キャリアプランとライフプランを統合して考えることが何よりも大切です。特にパソナキャリアは、女性のキャリア支援に長年の実績があり、顧客満足度も極めて高いので、まず相談すべきエージェントです。
その上で、求人数の多いリクルートエージェントやdodaを併用することで、ワークライフバランスを保てる求人や、女性管理職が活躍する企業の求人など、多様な選択肢の中から最適な職場を見つけやすくなりますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
種別 | 転職エージェント | 転職エージェント |
転職エージェント 転職サイト |
転職エージェント |
どんな人におすすめ? | 丁寧なサポートで キャリア相談したい女性 |
豊富な求人から 両立できる職場を探す女性 |
女性向けコンテンツで 情報収集したい女性 |
初めての転職で 手厚い支援がほしい女性 |
おすすめポイント | ・女性のキャリア支援に定評 ・ハイクラス女性の満足度97% ・管理部門の求人が豊富 |
・業界No.1の求人数 ・産休/育休制度が整った求人多数 ・女性向けの特集も充実 |
・女性の転職に特化したコンテンツ ・丁寧なサポートに定評 ・顧客満足度が高い |
・20〜30代の支援に強み ・ライフプランに寄り添うサポート ・徹底した面接対策 |
公式サイト | ||||
※2025年10月時点 |
この章で紹介しているサービス一覧
パソナキャリア|女性のキャリア支援で顧客満足度97%の実績

パソナキャリアは、女性のキャリア支援において業界トップクラスの実績と信頼を誇る転職エージェントです。特に30代女性のサポートに力を入れており、ライフイベントとキャリアの両立を真剣に考える方に最適です。
公式サイトによると、ハイクラス女性の転職支援後の満足度は97%と非常に高い数値を誇ります。女性コンサルタントを希望することも可能で、仕事と育児の両立やキャリアアップなど、30代女性特有の悩みに寄り添った、きめ細やかなサポートが受けられます。
こんな人におすすめ
●時間をかけた丁寧なサポートを受けたい方
●管理部門でのキャリアアップを目指す女性
●女性ならではの悩みを相談しながら転職活動を進めたい方
運営会社 公式サイト |
株式会社パソナ https://www.pasonacareer.jp/ |
---|---|
求人数 | 50,000件以上 ※2025年10月時点 |
リクルートエージェント|産休・育休などの制度が整った求人が豊富

リクルートエージェントは、その圧倒的な求人数の中に、女性が働きやすい制度を整えた企業の求人を多数保有しています。
「産休・育休取得実績あり」「時短勤務可能」「女性管理職登用実績あり」といった条件で求人を絞り込むことができ、ライフプランに合わせた職場探しが可能です。
女性の転職を専門にサポートするキャリアアドバイザーも在籍しており、豊富な実績に基づいた的確なアドバイスが期待できます。キャリアも家庭も大切にしたい30代女性にとって、心強い味方となりますよ。
こんな人におすすめ
●産休・育休からの復帰や、時短勤務を希望する方
●豊富な選択肢の中から、自分に合った働き方を見つけたい方
運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:637,290件 非公開求人数:311,300件 ※2025年10月時点 |
doda|女性の転職に特化したコンテンツや特集が充実

dodaは、女性の転職を応援するための特設サイトやコンテンツが充実しているのが特徴です。「女性の転職・求人特集」では、残業少なめ、土日休み、産休・育休取得実績ありといった、女性が気になる条件で求人を検索できます。
また、女性のキャリアに関するコラムやイベントも頻繁に開催されており、転職活動に役立つ情報を効率的に収集できます。丁寧なサポートにも定評があるため、情報収集とキャリア相談を両立したい30代女性におすすめです。
こんな人におすすめ
●転職に役立つ情報を幅広く収集したい方
●丁寧なサポートを受けながら転職活動を進めたい方
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:281,030件 ※2025年10月時点 |
マイナビエージェント|女性のライフプランに寄り添う丁寧なサポート

マイナビエージェントは、特に20代〜30代前半の若手層に強みを持ち、一人ひとりのキャリアに親身に寄り添うサポートが魅力です。
女性のキャリアアドバイザーも多く在籍しており、同性だからこそ共感できる視点で、求職者のライフプランに合わせたキャリアの可能性を一緒に考えてくれます。
初めての転職で不安な方や、これからのキャリアについて漠然とした悩みを抱えている30代女性にとって、頼れるパートナーとなるでしょう。徹底した面接対策で、自信を持って選考に臨めるようサポートしてくれます。
こんな人におすすめ
●ライフプランについて親身に相談したい方
●手厚いサポートと面接対策を希望する方
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
主な専任領域 | 不動産・建築業、IT・Webエンジニア、ものづくり・メーカー、販売・サービス、金融業、MR・メディカル、営業、管理部門、クリエイティブ職 |
以下の記事では女性におすすめの転職エージェント・サイトを比較して紹介しています。転職エージェントを利用して納得できる転職をしたいと考えている人は参考にしてみてください。
【専門職】30代の保育士におすすめの転職エージェント3選
30代の保育士は、現場のリーダーとしての役割を期待されたり、主任や園長といったキャリアアップを考え始めたりと、20代とは異なる視点で職場を探す時期です。
「より良い労働条件の園で働きたい」「自分の保育観に合った園を見つけたい」「家庭と両立しながら長く続けたい」といった、専門職ならではの具体的な希望を叶えることが重要になります。
専門性が高いからこそ、保育業界の内部事情に精通し、自分の希望を深く理解してくれる専門エージェントのサポートが、納得のいく転職を実現する鍵となります。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
種別 | 転職エージェント | 転職エージェント |
転職エージェント 転職サイト |
どんな人におすすめ? | 丁寧なトータルサポートを受けたい人 | 職場の内部情報を詳しく 知りたい人 |
LINEで気軽に 相談したい人 |
おすすめポイント | ・保育士特化型で人気No.1 ・転職を前提としない悩み相談OK ・オーダーメイド型のサポート |
・東証プライム上場企業が運営 ・サイトの検索機能が充実 ・人間関係など内部情報に強い |
・支援実績10年、累計40万人利用 ・24時間LINEで相談可能 ・非公開の口コミ情報も聞ける |
公式サイト | |||
※2025年10月時点 |
この章で紹介しているサービス一覧
保育士ワーカー|悩み相談から入社後までトータルサポートが魅力

保育士ワーカーは、保育士特化の転職エージェントの中で1番の人気を誇ります。転職を前提としないキャリアの悩み相談から、選考対策、入職後のフォローまで、一貫した丁寧なトータルサポートが特徴です。「オーダーメイド型転職サポート」で、30代一人ひとりの希望に寄り添った支援が受けられます。
こんな人におすすめ
●悩み相談から入職後までトータルで丁寧にサポートして欲しい30代
●自分に合ったオーダーメイドの支援を受けたい30代
運営会社 公式サイト |
株式会社トライトキャリア https://tryt-worker.jp/hoikushi/ |
---|---|
求人数 | 25,050件 ※2025年10月時点 |
保育士人材バンク|独自の求人情報が多く、サイトの検索機能が充実

保育士人材バンクは、東証プライム上場企業が運営する信頼性の高い保育士向け転職エージェントです。サイトの検索機能が充実しており、希望条件に合った求人を素早く見つけることができます。また、職員の人間関係や保護者の雰囲気といった、転職先のリアルな内部情報を詳しく知ることができるため、ミスマッチを防ぎたい30代に最適です。
こんな人におすすめ
●使いやすいサイトで素早く自分に合った求人を見つけたい30代
●職場のリアルな情報を知った上で応募したい30代
運営会社 公式サイト |
株式会社エス・エム・エス https://www.hoikushi-jinzai.jp/ |
---|---|
求人数 | 45,290件 ※2025年10月時点 |
保育士バンク!|支援実績10年・累計40万人が利用し、LINEで気軽に相談可能

保育士バンク!は、累計40万人以上が利用する実績豊富なサービスです。転職サポートを依頼すると、担当者だけが知る園の口コミなど、非公開情報を得ることができます。最大の特徴はLINEでの相談が可能な点で、忙しい30代の保育士でも時間や場所を気にせず、気軽にキャリア相談ができるのが魅力です。
こんな人におすすめ
●電話ではなくLINEで気軽に相談したい30代
●全国の求人から探したい30代
運営会社 公式サイト |
株式会社ネクストビート https://www.hoikushibank.com/ |
---|---|
求人数 | 42,117件 ※2025年10月時点 |
30代が転職エージェントを上手に使うコツ
普通に転職エージェントや転職サイト(求人サイト)を使っても転職することはできますが、さらに上手く活用すれば転職活動を成功させられる可能性を高められます。
現役の転職エージェントとして多くの転職者をサポートしてきた筆者が上手く活用するコツを3つ紹介します。
転職エージェント・転職サイトは併用する
利用するのは転職エージェントだけ、もしくは転職サイト(求人サイト)だけだと思い込んでいる30代は多いのですが、そのような決まりはありません。むしろ積極的に転職エージェントと転職サイトは併用したほうがいいです。
それぞれでサービス内容が異なるからです。自分で転職サイトのほうが良いと思っていたとしても実際は転職エージェントのほうが良い場合もあります。どちらが良いかは実際に利用してみないとわかりません。
自分がどちらのサービスと相性が良いのかを把握する意味で、併用することをおすすめします。
中でも転職サイト(求人サイト)は基本的にプロのサポートが受けられず、求人選びから応募、企業との日程調整、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策、雇用条件交渉などを自分でおこなう必要があります。
働きながら転職に必要な準備・対策を完璧におこなうのは大変なものです。実際、思うように時間が取れず、徹底的な対策ができなくてお見送りが続いてしまう30代から相談を受けることがよくあります。
その点、転職エージェントは転職に必要なことをすべてサポートしてもらえるため、万全の状態で面接に臨めるようになります。
また、30代の転職でよくある失敗を回避するためにも転職エージェントは有効です。
とくに漠然とした不安や焦りから転職を考えている人は、転職後に「会社の雰囲気が合わなかった」「思ったように活躍できない」「業界の先行きが不安」といった理由からまた転職を繰り返してしまうことが多いです。
転職を繰り返してしまうとキャリアに傷がつき、さらに転職が難しくなる負の連鎖が続いてしまいます。
そうならないためにも転職エージェントを利用し、プロに相談しながら「自分がなぜ転職したいのか」を明確にすると、納得のいく転職がしやすいです。
優先順位を明確にする
転職ではこだわりに優先順位をつけ、明確にした上で求人を探すことが大切です。
年収を増やしたいけど、残業はしたくないからワークライフバランスが整った会社が良いといった条件に合う求人はなかなかありません。
転職以外でも経験があると思いますが、絞り込み検索をたくさんした結果、思ったような商品や物件に出会えなかった人は多いですよね。
転職でも同じことが言えるので、自分が1番重視しているのは何かを明確にした上で転職エージェントや転職サイト(求人サイト)を利用してみましょう。
優先順位をつけた結果、これまで除外されていた求人が転職先の候補として残ることがあります。選択肢を増やす意味でも優先順位をつけることは大切です。
自分で優先順位をつけられない人は転職エージェントに相談すれば一緒に明確にしてもらえるだけでなく、希望にマッチする求人を紹介してもらえます。
キャリアアドバイザーを味方にする
転職エージェントを利用する場合は、キャリアアドバイザーを味方にできるかが重要です。
なぜなら、味方にすることで優先してサポートをしてもらえる可能性があるからです。
というのも転職エージェントは求職者からではなく、求人企業から成果報酬を得て運営しています。そのため、企業が採用したい求職者は利益を生みやすいので優先してサポートしてもらえるというわけです。
キャリアアドバイザーを味方につけるためには「自分は転職活動に意欲的だ」と印象付けるようにすると良いでしょう。実際に以下の4つのポイントを意識してみてください。
- 連絡はこまめに返す
- 転職活動期間は3ヶ月以内に定める
- 転職理由など全て正直に話して相談する
- 選考対策などのフィードバックは素直に受け取る
転職エージェントの具体的なビジネスモデルやおすすめの活用法については、以下の記事もご参照ください。
30代が転職エージェントを使うときの注意点
30代で転職する際に注意したいのは、これまでの経験やスキル、実績などを明確にアピールする必要があることや、30代後半になると応募できる求人数が大きく減ってしまう傾向にあることが挙げられます。
また、20代と比較して未経験分野への転職が難しいことや転職活動が長引いてしまう可能性があることも注意したい点です。
ここでは、30代が転職エージェントを利用する際に注意したいポイントを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
必ず転職できるわけではない
まず前提として、転職エージェントや転職サイト(求人サイト)を利用すれば必ず転職できるというわけではありません。
30代が転職エージェント・転職サイトを活用しながら転職活動をおこなう際には、転職目的や軸、自己分析を徹底しておこなうこと、そしてこれまでに培ってきた経験やスキルの棚卸しなどをしっかりおこなうことが重要です。
とくに30代は即戦力が求められる傾向にあるため、自分の強みやキャリアビジョンを明確にした上で、そのスキルや経験をどのように活かせるのか明確にすることが大切なポイントとなります。
また、転職エージェント・転職サイトを利用するときには選考対策もきっちりおこなうようにするのがベストだと言えますね。
転職軸の定め方や転職のための自己分析の方法を詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
未経験向けのサービスは20代までが対象
未経験向けの転職エージェント・転職サイトは基本的に20代が対象のため、30代は利用を断られることがあります。
とくに転職エージェントは正社員としての就労経験のある求職者を対象としているため、サポートを断られてしまうケースはあります。
というのも、企業側としては30代の求職者に対して即戦力としての活躍を期待する傾向にあるからです。
ただ、30代前半や正社員としての就労経験がある人はサポートしてもらえる可能性があります。
おすすめなのは、全年代を対象にしており全業界・職種の求人が充実しているマイナビエージェント・dodaといった大手転職エージェントなので、ぜひ相談してみてください。
30代後半や正社員としての就労経験が浅い場合は、未経験歓迎求人を保有している転職サイトのリクナビNEXTを活用しながら自分に合った求人を探すのがおすすめですよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
口コミサイトなども利用して情報収集する
転職エージェント・転職サイトを使って内定をもらえ、いざ入社してみたら社風や職場環境が想像と違うといったミスマッチを感じるケースは多いです。
自分が入社する会社のリアルな情報は転職エージェントで教えてもらえますが、よりリアルな情報は口コミサイトを使うと得られます。とくにおすすめなのがワンキャリアプラスで、その企業に勤める現役社員や元社員が投稿した口コミが掲載されています。
確認できる項目には「転職体験談」「選考対策」「口コミ」「年収・給与」があり、組織体制・企業文化、働きがい、ワークライフバランスなどの評価・口コミをチェックできるようになっています。
なかなか知ることができないリアルなレビューが多いため、職場の雰囲気が知れて安心できたり企業選びの参考になります。
転職サイト・エージェントの利用の流れ
転職エージェントと転職サイト(求人サイト)では利用の流れが異なります。事前にそれぞれの流れを把握しておくと利用するときにスムーズです。
ここでは転職エージェントと転職サイト(求人サイト)に分けて、それぞれの基本的な利用の流れを紹介していきます。
転職エージェントの利用の流れ

転職エージェントの場合は、大手総合型・特化型でも提供しているサービスがほぼ変わらないので、基本的な流れはどこを利用しても同じです。
- 利用申し込み
- 面談(カウンセリング)
- 求人紹介・応募書類添削
- 書類選考・面接
- 内定・年収交渉
- 意思決定
- 入社
転職エージェントは登録後に担当キャリアアドバイザーと初回面談を30分~1時間ほどおこないます。
その際にこれまでの経歴や転職理由、希望する業界・職種、30代以降のキャリアプランをヒアリングしていきます。
ヒアリングの内容をもとに求人の選定がおこなわれるので、正直に話すことが大切です。見栄を張って嘘をついてしまうと、自分の希望に合う求人や会社を紹介してもらえません。
嘘をつかずに正直に話すことは、信頼関係を構築する上でも重要なポイントです。キャリアアドバイザーを味方にする意味でも正直に話すようにしましょう。
転職エージェントの利用の流れや面談については、以下の記事でも解説しています。
転職サイトの利用の流れ

転職サイトの場合はスカウト型転職サイトなのか、一般転職者向け転職サイトなのかで、登録後の流れが多少変わってきます。
変わるのは求人検索の部分で、スカウト型転職サイトの場合はヘッドハンターからのスカウトに返答する形で進んでいきます。
一般転職者向け転職サイトは自分で求人を検索し、希望にマッチングする案件を探していきます。
- 会員登録
- 求人検索(スカウトに返答)
- 応募書類作成~応募
- 書類選考・面接
- 内定・意思決定
- 入社
スカウト型転職サイトはヘッドハンターが希望をヒアリングし、マッチする案件を紹介してくれます。
基本的には求人の紹介と企業との調整をおこなってくれますが、履歴書・職務経歴書や面接対策のアドバイスは自分から申し出ないと手厚いサポートをしてもらえない傾向にあります。
一方で一般向け転職サイトは求人検索から履歴書・職務経歴書の作成、面接対策、企業とのやりとりまですべて自分でおこなわなければなりません。
忙しく転職活動に時間が取れない、専門家のアドバイスを受けながら転職活動を進めたい30代求職者は転職エージェントを利用したほうが良いでしょう。
転職サイトの利用方法や利用する際の注意点についてより詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてくださいね。
30代の転職事情
30代の転職は難易度が上がると言われていますが、その通りで20代と比較すると難易度が高くなっています。
というのも、企業側としては30代を即戦力として活躍することを期待しており、より多くの経験やスキルを求める傾向にあることが理由として挙げられます。
転職に求められる条件が増えるからこそ、30代の転職ではこれまでの経験やスキルをうまくアピールしなければなりません。このことから、30代の未経験職種への転職難易度も高くなっています。
さらに、30代前半と30代後半でも転職難易度が大きく異なってくるので、事前に把握した上で転職活動を進める必要がありますね。
30代の未経験転職を成功させる方法
転職市場では年齢がついてまわるため、30代の未経験転職は難易度が高いです。なぜなら、転職市場では常に2つの人たちと比較され、採用するかしないかの判断がなされます。
1つ目は既存社員との比較です。新卒採用した社員は2~3年経てば社内では立派な経験者になります。
この20代で経験のある既存若手社員と比較し、中途で30代未経験者を採用する理由は企業にありません。
2つ目は他の転職者との比較です。中途採用では実務経験3年~10年以上のベテランがライバルになります。
人気がある有名な優良企業ほど経験豊富で優秀な人材が集まりやすいため、この人たちと比較しても採用する理由は企業にはないのです。
ただ、未経験転職ができないわけではありません。30代でも未経験を採用してくれる企業はあります。
また、職種が同じで未経験業界へ転職する場合も可能性はあります。例えば、前職がIT業界の営業職で、未経験の広告業界の営業職へ転職するケースです。
営業職での経験を活かせるため、採用してくれる企業はあるので比較的転職を成功させやすいです。
このように30代で未経験チャレンジをしたい場合は、前職の知識や経験を活かせる親和性の高い業界を選ぶようにすると良いです。
親和性のある業界を自分で判断できない場合は転職エージェントに相談すると、前職の経験を活かせる求人を紹介してもらえますよ。
30代前半と30代後半では転職難易度が異なる
30代は30代前半と30代後半で転職難易度が大きく異なります。というのも数年で企業が求めるスキルが細かく変動するからです。
求人企業は求職者に「年齢相応の経験値」を求めています。そのため、同じ30代でも30代前半で求められるスキル、30代後半で求められるスキルが違います。
年齢相応の経験値 | |
---|---|
27歳~29歳 | 前提として職種経験を求められ、業界経験も一定以上求められる。 |
30歳~33歳 | 業界・職種経験はあって当たり前、できればマネジメント経験もあると良い。 |
34歳~36歳 | 業界・職種経験はあって当たり前で、さらにマネジメント経験があることも当然になる。 |
37歳以上 | よほどの専門スキルやマネジメントの高い実績がないと転職が難しい。 |
企業はこのように年齢に応じた経験値を求めているため、30歳を超えると人柄やポテンシャルだけでは採用が難しくなり、結果として転職難易度は一気に上がります。
ただ、30代前半は企業にもよりますが、20代に年齢が近いため人柄やポテンシャルで採用してもらえる可能性はあります。
しかし、30代半ば~後半は年齢に比例した専門スキルがなければ転職を成功させられません。市場価値の高い専門性のあるスキルがなければ、転職で年収を増やすのも難しいです。
実際に30代前半と30代後半でどれだけ転職難易度が異なるのかをグラフで示してみました。

dodaの「転職成功者の年齢調査(2023年)」によると、30代前半の23.9%、30代後半が12.7%となっています。前半と後半だけで11.2%もの違いがあります。
転職難易度は年齢を重ねれば重ねるほど高くなっていくものです。30代後半より30代前半のほうが採用目線は易しいので、30代で転職を考えている人は早めに行動するようにしましょう。
30代を採用する企業の目線
30代は前半と後半で企業の採用目線が異なります。そもそもですが、転職市場における30代は即戦力採用です。
20代の頃は経験がなくても熱意や意欲を評価して採用をおこなっている企業も多いのですが、30代はそれよりも具体的な経験・実績が重視されてきます。
30代を採用する企業は20代よりも会社に貢献できるのか、活躍できる人材なのかを重視しています。
そのため、職務経歴書や面接では自分を雇うことで企業にどのようなメリットがあるのかを具体例を示しながらアピールすることが大切です。
自分の経験・実績をどのようにアピールすれば良いのか分からない人は転職エージェントに相談すると、採用担当に刺さるアピール方法を教えてもらえます。
30代の転職で失敗する人の特徴は以下の動画でも解説しているので、併せて参考にしてみてくださいね。
30代の年収事情・給与アップする方法
リクルートエージェントの「年代別転職理由の本音」によると「給与が低かった」が1位にランクインしており「年収を上げたかった」が5位にランクインしていることがわかります。
つまり、30代は報酬や労働時間、環境といった労働条件に関する不満が多いという結果になっています。
というのも、30代は結婚や子育てなどのライフイベントが増える傾向にあるからこそ、収入アップさせたいと考える人が多いです。
ここでは、30代の年収事情をはじめ、転職で給与を増やす方法についてお伝えしていきたいと思います。
30代の平均年収
dodaの「平均年収ランキング(2023年版)」によると30代全体の平均年収は447万円です。
ちなみに30代の年齢別・男女別の平均年収は以下のようになっています。
全体 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
30歳 | 416万円 | 453万円 | 371万円 |
31歳 | 428万円 | 465万円 | 379万円 |
32歳 | 435万円 | 476万円 | 379万円 |
33歳 | 445万円 | 491万円 | 381万円 |
34歳 | 447万円 | 492万円 | 384万円 |
35歳 | 457万円 | 506万円 | 388万円 |
36歳 | 462万円 | 516万円 | 388万円 |
37歳 | 474万円 | 530万円 | 394万円 |
38歳 | 477万円 | 536万円 | 397万円 |
39歳 | 486万円 | 550万円 | 396万円 |
国税庁が発表した「民間給与実態統計調査(令和4年分)」によると日本全体の平均年収は458万円となっており、30代は全体平均を下回る結果となりました。
ただ、これまでの経験を活かせる業種に絞って転職活動をすれば、日本全国の平均年収を上回ることも可能です。
30代の平均年収について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。
年収・給与アップする方法
30代が転職で年収を増やすには以下の4つの方法があります。
- 同業界・同職種へ転職する
- 需要が大きい市場の企業へ転職する
- 利益が残りやすいビジネスモデルの企業へ転職する
- 転職時に年収交渉をする
もっとも年収が上がりやすいのは、これまでの経験を活かせる同業界の同職種へ転職する方法です。これまでの経験を活かし、即戦力として活躍してもらえると判断されるため、年収は上がりやすいです。
また、企業から支払われる給料はそのときの業績に大きく影響を受けます。転職をする際に需要が大きな市場を選べば、年収がアップする可能性はあります。
他にも原価があまりかからず、利益が残りやすいビジネスモデルは従業員の給料へ反映されやすいため、年収が上がりやすいと言えます。在庫を持たないコンサルティングファームなどが該当します。
さらに転職時に年収交渉をすることで給与が上がることもあります。
ただ、年収交渉は言い方によっては印象が悪くなってしまうことがあるので、転職市場を熟知している転職エージェントを利用して対応を依頼したほうが成功させやすいです。
年収を増やす方法や給与交渉について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。
30代の転職で評価されるスキル
30代の転職ではテクニカルスキルは当然として、ポータブルスキルやマインドセットが身についていると評価されます。
- テクニカルスキル(専門スキル)
- ポータブルスキル(汎用スキル)
- マインドセット(姿勢や考え方)
テクニカルスキルとは、仕事をする上で必要な専門知識などのことです。その業界や職種で必要なもので、例えばエンジニアならIT業界に関する知識やプログラミングスキルが該当します。
ポータブルスキルは特定の業務に紐付かず、どの仕事でも活用できるスキルのことです。例えば、論理的思考力や分析力、企画力などは、どの職種でも活用できるスキルですよね。
マインドセットは仕事をする上での姿勢や考え方です。謙虚であろう、感謝の気持ちを常に持つなど、その人の判断基準となる部分です。
とくにポータブルスキルはどの業務にも活用できるため、市場価値を高める意味でも身につけておくと良いでしょう。
30代の転職でよくある質問
30代の転職でとくによくある質問をまとめ、現役の転職エージェントである筆者がわかりやすく回答していきます。
転職回数が多いと不利になる
転職回数は一般的に年齢の十の位の数が許容範囲の目安になります。30代であれば30代前半で3社まで、30代後半で3~4社までです。
ただ、リストラや倒産など、会社都合の場合は転職回数としてカウントされない傾向にあります。
また、人材業界や不動産業界、飲食業界、建設業界などは採用に転職回数が響かない場合もあります。転職回数が多い30代はこれらの業界に絞って求人を探すのも1つの方法です。
転職回数が採用に影響するか不安な人は以下の記事も参考にしてみてください。
30代でも異業種へ転職できる?
同業種への転職と比べると難易度は上がりますが不可能ではありません。
この際に気を付けるべきなのは、転職先でまたミスマッチが生じないように自己分析を徹底的におこなうようにするのが大切です。短期で離職を繰り返してしまうと、それだけキャリアが傷つくので転職難易度はどんどん上がってしまいます。
キャリアチェンジをすれば年収は当然下がります。どれぐらいまでなら下がっても良いのか、考えた上で本当に異業種へ転職するべきなのかを考えてみましょう。
異業種への転職についてさらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。
ブランクがあっても転職できる?
退職してから就職するまでの空白期間(ブランク)が長いと不利になります。その期間は一般的に3ヶ月が目安と言われています。
ブランクが長いと、仕事に対する意欲があるのか?計画性がないのでは?を疑われてしまうため、良い印象を持たれません。
実際、面接でも空白期間に何をしていたのかを質問されます。しっかりなにをしていたのかを説明でき、納得できる理由であれば不利にならないケースもあります。
空白期間(ブランク)が長い場合の回答例について詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
フリーターの経歴が長い30代は転職できない?
30代でフリーター歴が長い人でも転職することはできます。ただ、転職難易度としては高いですね。
実際に独立行政法人労働政策研究・研修機構の「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③」によると、正社員就職率は30代前半のフリーターが18.1%、30代後半のフリーターで15.5%となっていることがわかります。
フリーター期間が長ければ長いほど転職・就職が難しくなり、選択肢も狭くなっていきます。
ただ、30代までであれば転職できる可能性があるので、できるだけ早めに転職活動することをおすすめします。
30代で無資格だと転職するのは厳しい?
結論から申しますと、30代で無資格だと転職が難しいということはありません。
ただし、30代でスキルがない場合は転職難易度が上がる傾向にあり、とくに30代後半になるとさらに厳しくなる傾向にあります。
というのも、30代前半では経験やスキルの有無が問われ、30代後半では経験やスキルだけではなく、マネジメント経験も求められる傾向にあるからです。
ただスキルがないからといって転職ができないわけではないので安心して大丈夫ですよ。
転職のプロがサポートしてくれる転職エージェントに頼りながら転職活動すると、自分1人で進めるよりも効率よく進められます。
もし経歴から利用を断られてしまった場合は、転職サイトを積極的に活用してみてくださいね。
家族が転職に反対する場合の対処法
30代転職者が家族に反対されるのはよくあることです。本人は前々から転職を考え、準備をしてきたと思いますが、家族は告げられたときに初めて考え始めるので、納得するまでに時間がかかってしまいます。
そのため、できれば最初の段階から共有するようにしましょう。なぜ転職したいのかをしっかり伝えれば、大抵は応援してくれるはずです。
それでも反対されるようであれば、自分の意見を押し通す覚悟であることを伝えるようにしましょう。
上手く伝えられるか不安な場合は、転職エージェントに相談するとアドバイスをしてもらえます。場合によっては家族との間に入って、説得をしてくれることもあります。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
30代の転職に役立つ関連記事
30代の転職に役立つおすすめの記事をいくつかピックアップして紹介します。
少しぶっちゃけた話をすると、転職エージェントのサービス内容自体に大きな差はありません。決定的な違いは、ハイクラス向けやIT業界専門といった「得意な領域」だけなんです。
この得意領域がズレていると、どんなに良いエージェントでも、希望に合う求人の提案は期待できません。