30代は転職エージェントで内定率を上げられる!プロがおすすめ徹底厳選!
今回は転職を考えている30代の人向けに、現役の転職エージェントの視点から、おすすめの転職エージェントをご紹介します。
転職エージェントを利用する際に大切にしてほしいポイントも伝授しますよ!
30代の転職成功率を高めるために
マネジメント経験や、即戦力としての専門性や経験が求められる30代の転職は、20代と比較すると難しくなりがちです。
大手人材紹介会社のdodaの調べによると、30代の転職決定者の割合が2018年時点で、30代前半は23.3%、30代後半が13.0%となっています。
予想していたよりも厳しい……と感じた人も多いのではないでしょうか?
ライバルより少しでも有利に転職を進めたいのなら、転職エージェントを利用したほうが良いでしょう。
転職エージェントを利用すると、あなたのこれまでの経歴・スキルを生かせる仕事を提案してもらえることや、応募書類の添削や面接対策、企業とのやりとりや給与の交渉など転職活動のあらゆる面でサポートを受けることができます。
また、あともう一押し!というときに、キャリアアドバイザーが応募企業に対してプッシュしてくれます。実際に筆者がサポートをしていた転職者も、この一押しで無事に内定を獲得できたというケースがあります。
このように自分で転職活動するよりも、転職の可能性を高められるので、30代で転職を考えている人は転職エージェントを利用することをおすすめします。
「現職の仕事が忙しくて、なかなか転職活動が進まない」という人にも、非常に便利なサービスですよ。
30代の転職について、以下の記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
転職エージェントを使い倒すポイント
前提として、転職エージェントを利用する場合は「複数登録」をオススメしています。
その理由は2つです。
1つ目は、転職エージェントによって得意な業界や職種が異なり、保有している求人が違うという点です。複数のエージェントに登録しておくことで、多くの求人を見ることができます。
2つ目は、サービス満足度が担当になるキャリアアドバイザーによって大きく左右されるという点です。多くの情報を持っていて、的確な転職アドバイスをしてくれる優秀なキャリアアドバイザーに出会うためにも、複数登録をオススメしています。
転職エージェントについて詳しく紹介している記事がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
30代向け転職エージェントおすすめ15選
ここからは早速、30代で転職をする際にオススメの転職エージェントを紹介していきます。
すべての人におすすめの大手エージェント

業界大手の転職エージェントであるこの3社には、全業界・職種の求人が大量に集まっています。
さらに、大手メーカーや金融業界などにその傾向が強いのですが、特定の大手エージェント1社のみに「非公開求人」として募集を依頼しているケースがあります。
大手エージェントに登録しておくことで、そういった大手企業や人気企業の求人を見ることができるのです。
※非公開求人についてもっと詳しく知りたい人は以下の記事も合わせてご覧ください!
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
キャリアアップしたい30代におすすめの転職エージェント

30代でキャリアアップを検討している人、またはアピールできる専門スキルや経験を持っている人にオススメの転職エージェントを5社紹介します。
ハイレイヤー向けのエージェントとしては最大規模の「JACリクルートメント」と「ビズリーチ」は年収600万円以上の求人や管理職など、ハイクラス層向けの求人を多く取り扱っています。キャリアアップや年収アップを目指している人は、この2つは登録しておくと良いでしょう。
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
Spring転職エージェント
Spring転職エージェントのキャリアアドバイザーは、専門領域に精通している。知識が豊富にあり、求職者の市場価値を正確に把握しているので、求職者と企業側のミスマッチが防げる!

ポイント
- キャリアアドバイザーが職種ごとに分かれている!
- アデコグループならではの豊富な求人数
- コンサルタントによるキャリアセミナー・個別転職相談会を実施
MRI Network
MRIは「グローバル×経営」の人材を謳っており、外資系に特化したエージェント!
世界40ヶ国、600ヶ所以上に展開しており、海外への様々な地域への転職に非常に強みを持っている。
さらに、半世紀前から人材ビジネスを始めているので、長年のノウハウが溜まっている点も特徴。

ポイント
- 世界40ヶ国、600ヶ所以上に展開!
- ローバル人材に強みあり
- 人材ビジネスの長年のノウハウの蓄積
- 海外の様々な地域の求人を保有
ProCommit(プロコミット)
保有求人がベンチャー・スタートアップなどの成長企業に特化している!
ベンチャー企業などのまだ整いつつな環境に合わせて、ビジネスモデルや経営課題などの情報をしっかりと把握している。

ポイント
- ベンチャー・スタートアップの管理職に特化した求人を保有
- ベンチャー企業のビジネスモデル・経営課題をしっかり把握
- アドバイザーは、全員転職しているので親和性が高い
30代女性におすすめの転職エージェント

30代に限らず女性にオススメの転職エージェントを3社紹介します。
女性のための求人を数多く扱っているのが特徴で、女性が活躍できる業界やワーク・ライフ・バランスを重視している人にもオススメですよ。
30代女性なら今回紹介する中では、「Type女の転職エージェント」は登録しておいたほうが良いですね。
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
パソナキャリア
求職者の年収UP率67.1%!
転職支援実績が25万人!
今よりもっと好条件で働くために、転職のプロが最後まで徹底サポート

ポイント
- 2019年オリコン顧客満足度第1位!
- 求人件数5万件以上、取引実績1万6千件以上(2018年9月時点)
- 有名・大手企業に強く、種類豊富
リブズキャリア
日本で初めてのキャリア女性専門の会員制転職支援サービスサイト!
キャリアアップのみならず、出産や子育てなどと両立をして無理のない働き方がしたい女性におすすめ。
キャリアの総合職などとしてバリバリに働いていた経験あって、結婚や出産を機に退職している人で、また活躍したいという女性も利用可能!

ポイント
- 女性ならではの条件で求人が探せる
- 女性視点の情報を記載した求人を提供!
- 現役のキャリア女性に限定されていない
IT・Web業界に特化したおすすめの転職エージェント

IT・Web業界への転職を考えている人向けにも、おすすめの転職エージェントを4社紹介します。
大手転職エージェントを利用しつつも、求人を網羅する意味で登録することをおすすめします。とくにレバテックキャリアとマイナビITは、登録しておいたほうが良いでしょう。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
ワークポート
IT業界に特化した転職エージェントの中では、取り扱い求人数がNo.2!
分野別にキャリアアドバイザーが在籍
きめ細かいサポートで利用者の満足度が高い

ポイント
- 35万人が利用しており、転職実績が豊富。
- 企業からオファーをもらえるスカウトサービスあり!
- 転職フェアや個別相談会などのイベントを定期的に開催。
転職エージェントを使う時の注意点
転職エージェントを使うときに注意したいのは、「キャリアアドバイザーのトークに乗せられて誤った転職をしない」「転職市場価値が低い場合、案件紹介を受けられない」「転職に時間がかかる」ことです。
キャリアアドバイザーにもノルマがあるため、中にはノルマを優先に考えて多額の報酬を得られる企業への転職を勧めてくる場合があります。
もちろん、すべてのキャリアアドバイザーが該当するわけではないので見極めが必要なのですが…。
また、自分の転職市場価値が低い場合、案件を紹介してもらえないケースもあります。例えば、正社員のブランクが長いとか、未経験から正社員に挑戦するときですね。
転職に時間がかかるというのは、企業とあなたの間にキャリアアドバイザーが介入し、電話や面談をしながら進めるためです。
転職エージェントを使わない場合は?
転職エージェント以外の転職方法は、「転職サイトの利用」「公的支援サービスの利用」の2つがあります。
次でそれぞれについて、詳細を紹介していきますね。
転職サイトの利用
転職サイトを利用するなら、おすすめなのが「リクナビネクスト」です。業界最大手なので、求人案件数が多いため、それだけ自分にぴったりの求人に出会える確率が高まります。
その一方で、1つの求人に応募が殺到しやすいことや、書類選考に落ちやすいというデメリットがあります。
リクナビネクストの評判について詳細を紹介している記事がありますので、ぜひこちらもご覧になってみてくださいね!
公的支援サービスの利用
公的支援サービスの利用でおすすめなのは「ハローワーク」です。厚生労働省が運営している就職支援・雇用促進のためのサービスとして知られています。
地元求人や中小企業の求人を数多く取り扱っているので、地元で転職したいという人におすすめです。無料で求人掲載できるので、転職サイトなどでは見かけない求人と巡り会えることもありますよ。
ただ、担当者が企業の詳細なニーズを把握できておらず、説明が不十分である傾向が見られますね。
30代の転職に役立つ関連記事
30代の転職に役立つ関連記事を集めてみました。
30代の転職を成功させたい人はぜひ読んでみてください!