【必読】ワークライフバランスを重視した業界・職種は?
労働環境に関して近頃国会でも議題に1つに上がるなど、関心のある人は多いのではないでしょうか?
今回はワークライフバランスを考えた転職をする際のポイントなどを整理しました。
ワークライフバランスの良い業界は?
まずは気になる、ワークライフバランスの良い業界について紹介します。
求人サイトdodaが公開した「残業の多い職業・少ない職業は?全80業種、95職種別の残業時間調査!」の情報をもとに残業時間の少なさ、休日日数の多さ、両方が優れている順位を算出してみました。
結果は以下のとおりです。
総合順位 | 残業の少なさ | 休日日数 | 業界 |
---|---|---|---|
1位 | 6位 | 4位 | 医療機器メーカー |
2位 | 3位 | 12位 | クレジット/信販 |
3位 | 11位 | 10位 | 化学/素材メーカー |
4位 | 14位 | 11位 | 化粧品メーカー |
5位 | 25位 | 2位 | 電子/電気部品/半導体メーカー |
6位 | 12位 | 18位 | 専門商社 |
7位 | 16位 | 16位 | 医薬品メーカー |
8位 | 32位 | 1位 | 自動車/輸送機器メーカー |
9位 | 2位 | 37位 | 薬局 |
10位 | 13位 | 27位 | CRO/SMO/CSO |
このように見ていくと「メディカル業界」「メーカー業界」は残業時間が少なく、休日日数も多いことがうかがえますね。
とくにメーカーは、10位代にも数多くランクインしており、プライベートの時間も確保しやすい傾向にあるようです。
また、産前産後休暇や介護休暇などの休暇制度や、ポイントを利用した福利厚生システムで宿泊施設などを無料で利用できるなど、制度の充実度もライフワークバランスを担保する1つの要素。
こうした点も総じてメーカー業界は充実している傾向にあります。
ただし、このランキングの場合、残業時間は少ないものの休日日数が多い、もしくはその逆の企業も少なくありません。
そのため、一概にどの業界が、ワークライフバランスが取れていると言い切れない部分もあります。
ですので、自分のライフスタイルにあったワークライフバランスの尺度を持ち、判断する必要があることも意識する必要があります。
ワークライフバランスが安定していたり、福利厚生がしっかりしているような人気企業は、応募が殺到したり、競合企業に事業戦略などを知られないよう大手エージェントに「非公開求人」として求人を依頼しているケースがあります。
こういった企業への転職を検討している方は、以下の大手エージェントへの登録をしてみると良いでしょう。
大手メーカーへの転職
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
ワークライフバランスの良い職種は?
次にワークライフバランスの良い職種についてもみていきましょう。
業界と同様、業時間の少なさ、休日日数の多さ、両方が優れている順位を算出してみました。
結果は以下のとおりです。
総合順位 | 残業の少なさ | 休日日数 | 職種分類 |
---|---|---|---|
1位 | 7位 | 1位 | CAE解析 |
2位 | 10位 | 12位 | 社内SE |
3位 | 3位 | 26位 | 貿易業務 |
4位 | 27位 | 7位 | 生産技術 |
5位 | 5位 | 31位 | 秘書/受付 |
6位 | 8位 | 30位 | 品質管理/品質保証 |
7位 | 17位 | 22位 | 品質管理/品質保証 |
8位 | 19位 | 21位 | ヘルプデスク |
9位 | 16位 | 25位 | 貿易事務 |
10位 | 28位 | 13位 | 研究開発 |
残業の少なさ、休日日数の両面で見るとメーカーや社内IT関連の「エンジニア」や「事務・アシスタント系」職種がワークライフバランスの取れているケースが多いようです。
また、残業時間の少なさだけで見ると一般事務(1位)、翻訳/通訳(2位)、オペレーター(4位)、医療事務(6位)などの事務・アシスタント系が優位であることがうかがえます。
一方、休日日数の多さに焦点を当てると業界ごとのワークライフバランスの高さに比例して、メーカー内のエンジニアポジションが上位にランクインしている傾向にあります。
以上のことから、事務系職種などのワークライフバランスの取りやすい職種がある一方で、多くの職種は業界の状況にも大きく左右される可能性が高いことを念頭に置いておくと良いでしょう。
面接で転職理由がワークライフバランスだと伝えても大丈夫なの?
ワークライフバランスというキーワードは、本来はワークとライフの両面に触れていますが、印象としてはライフ(=プライベート)の重視と捉えられがちです。
そのため、あまり積極的にこのキーワードを面接中には出さないほうがいいでしょう。
しかし「ワークを充実させるため」というニュアンスであれば必ずしもNGではありません。
例
今後は働き方を変え、自己研鑽の時間を確保することでそれを仕事に還元し、より高い実績を出したいと考えています。
このように、あくまで仕事の質の向上のためにワークライフバランスを保ちたいというスタンスであれば許容されることもあります。
とはいえ、企業によってこうした部分への考え方はさまざまですので迷う場合は慎重に判断して伝えましょう。
自分の行きたい業界・職種のワークライフバランスはどうなのか知りたい人へ
ワークライフバランスは、企業のHPや求人票からでは見えにくいものです。
そこで、転職エージェントに、自分の理想の働き方ができる企業はあるのか相談してみましょう。
転職エージェントとは、転職者の悩みを解決し、最も転職者に合った求人を紹介してくれるサービスです。
転職エージェントは、複数の業界・企業の全体像を理解していることや企業の採用担当者と頻繁に連絡を取っていることから、適切なアドバイスをもらえるでしょう。
とはいえ、保有求人やエージェントの質が偏る場合があるので、2〜3社ほど複数登録して、自分に合ったエージェントを探すことが重要です。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代前半未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代前半未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性にオススメの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有