花王へ転職はできる?採用難易度や気になる年収をプロが徹底解説!
花王に転職したいけれど、どうすれば良いかわからないという人向けに、成功のコツを転職のプロがまとめました。
気になる採用難易度や年収相場、必要な経験やスキルについても紹介しています!
花王の中途採用情報
花王は、中途採用が少なく、新卒採用が基本となっています。
さらに、大手企業のなかでも安定していて人気の高い企業のため転職難易度が高く、非常に難しいです。
2020年12月時点でコーポレートサイトで中途採用の応募情報は掲載されておらず、新卒・既卒の採用のみとなっています。
しかし、大手企業・人気企業の場合は、エントリーが殺到するのを防ぐために、非公開求人として大手転職エージェント等に採用を依頼することもあります。
転職エージェントの保有する求人の7割以上はそうした「非公開求人」と呼ばれる一般公募されていない求人で、花王だけでなく他の大手人気企業の求人をみることができるので是非登録してみることをおすすめします。
国内の大手企業の求人が多い転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、花王のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
花王の面接・選考フロー
花王の面接について、以下の順で解説していきます。
選考フロー
花王の選考フローは「事務系」と「技術系」のどちらを希望するかによって、流れが変わります。
それぞれの選考フローについては、以下の通りです。
事務系
事務系の選考には、Webでの説明会がありますが、直接社員から話を聞く機会は用意されていないようです。
選考過程全体を通して、花王の企業理念に共感した点など、頻繁に質問される傾向にあるそうですよ。
面接時間は20分くらいで、結構多くの質問が飛んでくるようなので、しっかり受け答えできるよう対策することをおすすめします。
事務系の選考フロー
- エントリーシート・SPI
- Web説明会
- 1次面接
- 2次面接・筆記試験
- 最終面接
- 内定
技術系
技術系の特徴として挙げられるのは、エントリーシートに合計約2,400字を手書きで記入するという点だそうです。
面接でも自分の研究内容についてプレゼンをすることを求められ、専門分野について説明することも要求されます。
多くの専門知識が必要なため、事務系よりも技術系のほうが対策しておくべき点が多いかもしれません。
技術系の選考フロー
- エントリーシート
- 分野別説明会・1次面接
- 2次面接
- SPI
- 最終面接
- 内定
SPI難易度
花王のSPI難易度は、基本的に高いです。
多くの人を対象に募集しているものもあれば、入社に専門的な知識・経験が求められる職種もあります。
難易度が高いので、面接だけなくSPIの対策もしっかりとしておきましょう。
以下では、SPIで気をつけるポイントなどをまとめてありますので、SPIに苦手意識があるという人は参考にしてください。
面接で聞かれること
花王の面接では、以下のようなことを聞かれます。
- 志望動機
- チャレンジしたいこと
- 花王のどの製品が好きなのか?
花王は、強い熱意を持ってチームワークを重視しながら、発展・挑戦の機会を求める健全な危機意識が持てる人材を求めています。
また、上記のような質問を面接でされることを意識して、志望動機や自己PRを考えると良いです。
以下は、志望動機や自己PRを考える方法をまとめてありますので、考えたけれどうまくまとまらないという人は参考にしてみてください。
花王に転職するための経験・スキル
花王株式会社および花王グループの職種は、以下の早見表のように技術系と事務系の2つに分かれています。
職種 | 分野 | |
---|---|---|
技術系 | 研究職 | 化学系分野 生物系分野 化学工学系分野 機械電気系分野 |
生産技術職 | 化学工学系分野 機械電気制御系分野 |
|
事務系 | 総合職 | マーケティング ケミカル営業 購買 法務 経理 人事 |
クリエイティブ職 | コピーライター 商品デザイナー |
|
ビジネスプロセスエンジニア | 情報システム ロジスティクス |
|
ケミカルスペシャリティコース | ケミカル営業 | |
会計財務スペシャリティコース | 経理 |
たくさんの分野がありますが、採用は分野別ではなく、職種別でおこなわれています。
冒頭でも述べたように、中途採用は少なく、基本的に新卒採用がメインとなっています。
新卒採用の応募者が企業とマッチしなかった場合、人材補充のために中途採用の求人が出ることがまれにあります。
中途採用では、即戦力になるスペシャリティを持った人材を募集するので、未経験からの転職は難しいです。
また、適性や本人のやりたいことなどを総合的に見て、部署異動などのローテーションがあるので、希望の部署に行けるかどうかに関しては確実ではありません。
花王は海外にもたくさんの拠点があるので、海外勤務などの転勤を伴う異動があることもあります。
中途採用が少ない花王へ転職するコツ
花王のような大手化学メーカーは、基本的に新卒採用の情報のみを掲載しており、中途採用は転職エージェントに非公開求人として依頼している可能性があります。
人気のある大企業だと少ない求人に応募が殺到してしまうため、転職エージェントのみに募集を依頼していることがよくあるのです。
ですので、花王への転職を考えている人は、転職エージェントに登録して企業情報を収集すれば、少ないチャンスをモノにできる可能性があります。
たとえ、花王の求人がなかったとしても、他の化学メーカーの求人を提案してもらえるので、転職エージェントに登録して損はないです。
おすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、花王のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
花王が求める人材
花王が求める人材は、以下の5点に対して、能力・個性を最大限に発揮できる人です。
- チャレンジを続けられる
- 高い専門性を持っている
- 国際感覚が豊か
- チームワークを大切にし、協働で成果をあげられる
- 高い倫理観を持っている
さらに、花王の企業理念である「花王ウェイ」に共感し、実践できる人を募集しています。
花王ウェイ
- 使命
- ビジョン
- 基本となる価値観
- 行動原則
「花王ウェイ」をマニュアルや規則としてではなく、それぞれの仕事の意義や課題を確認するために共有しています。
花王の平均年収
花王の給与水準は、とても高いです。
賞与は年に3回用意されており、他社と比較してボーナスの比率が高いです。
労働時間が7時間30分を超えると、残業扱いになり残業代が支給されます。
以下では、年齢別と職種別に平均年収を紹介します。
年齢別の平均年収
もっとも平均年収が高くなっているのは、50~54歳です。
花王は、年功序列の傾向が強いので、長く勤めればそれだけ年収に反映される会社のようです。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20〜24歳 | 約314~344万円 |
25〜29歳 | 約557~607万円 |
30〜34歳 | 約596~696万円 |
35〜39歳 | 約616~720万円 |
40〜44歳 | 約688~809万円 |
45〜49歳 | 約784~906万円 |
50〜54歳 | 約861~971万円 |
55〜59歳 | 約853~963万円 |
60〜64歳 | 約555~963万円 |
職種別の平均年収
平均年収の中でもとくに高くなっているのは、IT系エンジニアです。
営業系、医薬・化学・素材・食品系専門職の年収も、高くなっています。
職種 | 平均年収 |
---|---|
営業系 | 約729万円 |
企画・事務・管理系 | 約688万円 |
販売・サービス系 | 約350万円 |
クリエイティブ系 | 約825万円 |
IT系エンジニア | 約917万円 |
電気・電子・機械系エンジニア | 約500万円 |
医薬・化学・素材・食品系専門職 | 約710万円 |
その他 | 約350万円 |
花王の年収についてより詳細に知りたい人は、下記の記事も参考にしてください。
花王の評判・口コミ
花王の元社員や、現在も働いている社員からの評判を集めてみました。
花王へ転職するかどうかの参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
穏やかで風通しの良い社風だと感じている人が多いようでした。
産休や育休などが整っており、女性の人でも働きやすいと評判です。
紙おむつや洗剤など、家庭向けの製品を多く作っている企業ならでは、という意見が多かったです。
風通しが良い社風だと思います。役職付きの人にも気軽に相談できるので、すごく仕事がしやすい環境です。
給料は一般企業と同じぐらいだと思いますが、ボーナスが多いと感じています。
悪い評判・口コミ
花王は明治時代に創業した歴史がある会社ということもあって、年功序列など昔ながらの体制が色濃く残っているようです。
また、保守的な考え方なので、企業の意思決定は遅く、エネルギッシュさが足りないという口コミが目立ちました。
新しいことに次々と挑戦したい人には、窮屈に感じる社風のようです。
年収は年功序列制なので、やる気のない上司の下にいるとモチベーションが下がります。
大企業ゆえにパワハラに敏感で、そういう社員を注意する人がいないのも問題だと思います。
労働環境は悪くないけど、新しいことにチャレンジする熱意は足りず、スキルがアップできないと感じました。
穏やかな人が多い分、上を目指すエネルギッシュさはないですね。
花王の福利厚生
花王の福利厚生は、非常に充実しています。
花王では、休暇取得や柔軟な働き方の推進はもちろん、社員が安心して仕事・家庭の両立をできるよう、豊かな生活への貢献を目指しています。
以下は、花王の福利厚生の一部です。
- 育児休職制度
- 通信教育制度
- 転勤者社宅制度
他の福利厚生が気になるという人は、花王のコーポレートサイトを参考にしてください。
そもそも花王って何をしてる会社?
花王は、洗剤やサニタリー製品、化粧品、機能性食品分野の製品などを生産している企業です。
明治20年の創業以来、120年以上の事業活動を通じて、日本国内ではトイレタリー部門ナンバー1の位置を築いています。
消費者と顧客の立場に立った「よきモノづくり」で、世界の人々の豊かな生活文化の実現に貢献しています。
花王の事業内容
一般消費者に向けた「化粧品」「スキンケア・ヘアケア」「ヒューマンヘルスケア」「ファブリック&ホームケア」の事業分野と、産業界のニーズにきめ細かく対応した「ケミカル」の事業分野があり、日本国内だけでなく世界中に幅広く展開しています。
花王製品で有名な商品を一部挙げると、洗濯洗剤のアタックや掃除用品のクイックルワイパー、スキンケア製品のニベアなどがあります。
花王への転職を成功させるポイント
先ほども説明しましたが、花王のように人気がある大企業は応募が殺到しないためにも、求人を公募せず転職エージェントのみに依頼していることが多いです。
転職エージェントでは、将来的なキャリアプランに対するアドバイスや化学メーカーに対応した面接対策、履歴書・職務経歴書の添削など、転職活動に関するサポートをしてくれるので、自分で直接応募するよりも内定率が上がる傾向にあります!
しかし、転職エージェントを使う上ので注意点として担当のキャリアアドバイザーによってサポートの質が異なるため、大手転職エージェントのなかから2〜3社、特化型転職エージェントの中から1社程度に複数登録することをおすすめします。
今すぐ転職するべきか迷っている人は、ビズリーチに登録して大手企業からのスカウトを待つのも良いです。
以下に筆者がおすすめする転職エージェントをいくつか紹介します。気になるものがあれば、ぜひ登録して見てください!
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
上下関係がしっかりしていますが、時代に合わせて会社の体制を変えています。
産休や育休、時短勤務の制度が整っているので、女性の人でも働きやすいです。
普通に1年以上育休を取っている人が多いです。異動希望も女性のほうが通りやすいですね。