花王の平均年収は821万円!業界比較や役職別年収について徹底解説
花王の平均年収がどれぐらいなのかをズバリ紹介します。また、最終学歴別、職種別、競合他社との年収も比較して説明します。
さらに気になる残業代やボーナスについても徹底解説します!
花王の平均年収
2019年6月に公開された有価証券報告書によると花王の平均年収は821万円で、化粧品部門、日用品部門どちらの部門においても業界内でも高いとされています。
dodaの「平均年収ランキング業種別」によると、トイレタリーメーカーは561万円が平均年収とされているので、同業種の年収水準と比較して花王の平均年収は高いことが分かります。
花王は国内トップシェア
花王の平均年収が業界内でも高い理由は、化粧品部門では2006年にカネボウ化粧品を子会社化したことで、国内シェアでトップレベルに成長してきていることがあげられます。
また、日用品部門では、高齢化に伴う大人用の紙おむつの売り上げが好調で国内シェア1位、世界でも5位を誇っています。
これらの要素を考慮すると、花王は今後も業績が伸びることにより平均年収の増加が期待できる会社だと言えます。
ちなみに花王の勤続年数と平均年齢は以下のようになっています。
勤続年数 | 17.7年 |
---|---|
平均年齢 | 40.6歳 |
花王の勤続年数は国税庁が発表している「民間給与実態統計調査(平成30年度)」の平均勤続年数12.2年よりも長いです。
年収が高い花王へ転職するには
花王のように有名で人気のある大手企業は、少ない求人に応募が殺到してしまわないように、転職エージェントに求人を非公開で依頼している可能性があります。
また、新規プロジェクトに関する情報が求人票から漏れるのを防ぐために転職エージェントを利用するケースが多いです。
これらの非公開求人は転職エージェントに登録しなければ閲覧することすらできません。花王への転職を考えている人は、まずは求人を見つける意味でも転職エージェントへの登録をおすすめします。
大手企業への転職に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
マイナビエージェント
20代・第二新卒の転職サポートに強み
転職エージェントの他に、スカウト型の転職支援サービスに登録するのもおすすめです。
なぜなら、花王だけでなく、同業他社の人事やヘッドハンターからオファーが届く可能性があるからです。
転職はしたいけど、希望する求人がない人は以下で紹介するビズリーチに登録し、オファーが届くのを待つのも1つの方法です。
スカウト型の転職支援サービス
-
ビズリーチ
人事やヘッドハンターから直接オファーが届く!
花王への転職を考えている人は、以下の記事も読んでみてください。
花王の役職別平均年収
2020年6月時点のOpenworkのデータを元に花王の役職別平均年収について紹介します。
役職 | 年収 |
---|---|
20代(主任) | ~500万円程度 |
30代(係長) | 500万円~800万円 |
課長職 | 800万円~1000万円 |
部長職 | 1000万円以上 |
年収は年功序列で上がる傾向が強く、とくに30代までは毎年安定してベースアップがされるという意見が多くみられました。
役職別の平均年収は出した成果にもよって異なってくるため、参考程度に見てください。
花王の職種別平均年収
2020年5月時点のen Lighthouse(旧カイシャの評判)によると、花王の職種別平均年収は以下のようになっています。
営業系 | 650万円 |
---|---|
企画・事務・管理系 | 925万円 |
専門サービス系 | 913万円 |
IT系エンジニア | 872万円 |
その他 | 583万円 |
ITエンジニアが917万円ともっとも高く、販売・サービス系が325万円ともっとも低くなっています。
花王は創業以来、人々の生活文化を豊かにする商品の開発・研究に力を入れているため、
販売や事務系職種よりも、研究職や技術開発職がより年収が高い傾向があることが分かります。
また、販売・サービス系の職種に関しては、雇用形態が正社員ではなく派遣社員やパート社員である場合があるため、全体の年収と比較して低くなっているとが言えます。
花王と競合他社の年収比較
花王と同じトイレタリーメーカー「ユニチャーム」「資生堂」「ライオン」の3社との年収を以下で比較してみました。
各社とも2019年6月に提出された有価証券報告書に記載されている平均年収を元に比較をしています。
ユニチャーム | 863万円 |
---|---|
花王 | 821万円 |
資生堂 | 731万円 |
ライオン | 708万円 |
花王は、今回比較した4社の中で2位の平均年収となりました。
もっとも高いのは、ユニ・チャームで863万円と花王に比べ、42万円も高い平均年収となっています。
しかし、これらの平均年収は業種業態によって変わってくるものなので、あくまでも参考程度で見てください。
花王の残業代・ボーナス・昇給制度
花王の残業代・ボーナス・昇給制度について、以下で詳しく紹介します。
花王の残業代
残業代についてですが、花王では、勤務時間が8:30~17:00(休憩1時間)で、1日の労働時間は7.5時間となっています。
固定残業制度は取り入れられておらず、労働時間がタイムカードで管理され、超過した時間分の残業代がそのままもらえるようになっています。
en Lighthouse(旧カイシャの評判)によると、花王の職種別平均残業時間は下記のようになっています。
月の残業時間 | |
---|---|
営業系 | 20時間未満/月 |
企画・事務・管理系 | 20時間未満/月 |
販売・サービス系 | ほとんどなし |
クリエイティブ系 | 20〜40時間 |
IT系エンジニア | 40〜60時間 |
電気・電子・機械系エンジニア | 40〜60時間 |
医薬・化学・素材・食品系専門職 | 20〜40時間 |
残業については、IT系エンジニアや電気・電子・機械系エンジニアの職種では40時間以上になる部署もあるようですが、残業代はしっかり支払われるのでサービス残業の心配はありません。
花王のボーナス・昇給制度
花王のボーナスは、年に3回(6月、12月、3月)に支給されます。
昇給については、年に1度、定期昇給があります。金額については役職や勤続年数によって基準が設けられていますが、毎年基本給が一定額あがることが約束されています。
花王の年収に対する評判・口コミ
花王の年収に対する評価を集めてみました。
現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!
良い評判
部署ごとに上がるタイミングは異なる。
しかも7時間30分を越える時間は残業あつかいとなって支払われる。
悪い評判
評価の差も、もらえる金額の絶対額にするとそれほど大きなものではなく、本当に仕事ができる人の一部はモチベーションダウンになり、転職につながるケースも少なくないように感じます。
花王への転職を成功させるコツ
花王などの有名企業や高年収企業への転職を考えるなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントを利用することで、花王の選考に合わせた書類添削や面接対策などをおこなってもらえます。
サービスは無料で利用できるので、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてくれるため、登録しておいて損はないです。
ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2〜3社に複数登録をして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。
また、転職するべきか迷っている人は、花王のような大手企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがおすすめです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカーエンジニアへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
年収としても900万円台までは、大卒のほぼ全社員が到達するものと思われる。