ユニチャームへ転職するには?気になる中途採用なども紹介!
日用品などの生活消耗品は毎日使うものなので、少しでも安く質が高いものを使っていきたいという人が多いのではないでしょうか?
また近年では中国から訪日した時にとても質が良く人気で日本製のベビーケア商品のオムツを爆買いしているといった光景をニュース等で見受けられました。
なので今回は、ベビーケア商品を中心に商品の開発や販売をしている「ユニチャーム」に転職を検討している人向けに「ユニチャーム」への転職ノウハウをレクチャーしていきます。
ユニチャームの事業内容・ビジネスモデル
ユニチャームはベビーケア事業、フェミニンケア事業、ヘルスケア事業、クリーン&フレッシュ事業ペットケア事業を展開している会社です。
ベビーケア事業では、「ムーニーマン」や「オヤスミマン」を製造、販売しています。
フェミニンケア事業では生理用ナプキンの「ソフィ」や「センターイン」を製造、販売しています。
ヘルスケア事業では「ライフリー」を取り扱っています。
クリーン&フレッシュ事業では、ホコリ掃除の製品を展開しています。ペットケア製品ではペット向けの餌や飼育グッズを製造、販売しています。
ユニチャームの直近の業績や今後の事業課題
業績は好調と言えます。2017年1月~6月の連結決算では純利益が前年度同期比28%増と好調な数字を報告しています。主にその躍進を支えたのは大人用紙おむつです。
高齢社会にある日本ではこれからもさらに高齢者向けの製品には、ニーズがあります。その大人用紙おむつの販売が当初の予想を上回りました。これは好判断の材料としては十分です。
大人用紙おむつのブランドに投資したことがこの背景にあります。製品の改善や販路の拡大が成功を支えました。ユニチャームはこの成功をアジア市場に浸透させる方針を打ち出しています。主に中国向けのブランド戦略に重きを置くようです。
しかし、課題もあります。中国ではネット通販の市場が拡大の一途を辿っていますが、ユニチャームはその流れに遅れをとっています。
中国のマーケットに詳しいWebエンジニアの確保が急務と言えるでしょう。
ユニチャームの仕事内容・職種
営業職・商品開発職。設備開発職・製造技術職とに分かれています。
営業職
営業職は自社製品の販売促進のために小売店、病院・施設、ペットショップにセールスをかけます。
商品開発職
商品開発職はベビー用紙おむつ、ペットフードなど、ユニチャームが扱う製品の開発をおこないます。
設備開発職
設備開発職は、国内外の生産ラインで使用される機械などの設計・製作が仕事です。
製造技術職
製造技術職は、国内の工場で生産設備を安全に稼動させるのが仕事内容です。
ユニチャームの仕事のやりがい
営業職と技術職でやりがいは変わってきます。
営業職
営業職の場合、顧客である小売店の業績を向上させることが出来た時にやりがいを感じます。
ユニチャームは全国展開していますので、世間に与えるインパクトが大きい仕事です。1人の営業としての裁量が大きいのでやりがいも大きくなります。
技術職
技術職は新製品に関われることがやりがいです。ユニチャームは日用品を幅広く開発しています。同業他社にはない機能を持った製品がヒットすると業績は上がります。
そういった積み重ねが出来る環境にやりがいがあります。
ユニチャームの評判・社風・カルチャー・口コミ
評判は悪くないと言えるでしょう。経営層の徹底力が強く、風通しが良い社風とは言えないようです。
そして会議が非常に多いことも口コミとして目にすることができました。意思決定のスピード感のなさに不満を感じる人もいるようです。
体育会系のカルチャーがあり、夜遅くまで働くことが良しとされているようです。なので時間外労働が長いです。
アグレッシブな人材が昇進していくシステムが構築されており、何事にもチャレンジ精神を持ち続けることが求められます。
ユニチャームの面接・SPIなど選考難易度
前職での成果を中心に質問がされるようです。「前職で残した成果は?」「なぜその成果を残せたのか?」という質問が多いようです。
また、アジア市場に積極的に進出していることから、海外での勤務について聞かれることもあります。
なので語学力や、現地に適応出来る能力があるかどうかが問われます。
ユニチャームの年収・給与
39才で800万円という水準です。同業他社に比べると高い水準にあります。
社内等級に基いて給与の支給額が決まっているので、結果を残して等級を上げることで年収を上げられます。
30才で600万円というクチコミも見られました。毎年昇給していくこともあるので、安定的な給与が見込めます。
ユニチャームへ転職をするには?
ユニチャームへの転職は、大手の転職エージェントか、中小エージェントに非公開求人として、依頼することがあります。
またユニチャームへの転職は、コーポレートサイトから直接申し込むことも可能ですが、その後のキャリアプランを1人で考えるのはミスマッチが起こる原因でもあります。
仮に転職に自信があったとしても、転職エージェントは無料でサポートをしてくれるので、利用をおすすめします。また自分1人では面倒な面接の日程調整や対策など様々なことしてくれるためマイナスにはなりません。
オススメの転職エージェントは、現在の年齢や転職サポートに求めるもので変わってはくるのですが、まずは今回紹介をする5社は見ておくと良いでしょう。
また、転職するべきか迷っている人は、ユニチャームのような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有