パーソルキャリアに転職するには?面接対策を解説!
こんにちは!すべらない転職の末永です。
パーソルキャリアへの転職を考えている人向けに、プロのキャリアエージェントが転職難易度について徹底解説します。
また、気になる中途採用情報や年収、面接の傾向・対策なども分かりやすく説明します。
パーソルキャリアが求める人材の特徴
パーソルキャリアが求める人材は、以下の3点です。
- 顧客志向が強い人
- 営業としてのベースがあり、顧客に対しての価値提供が強い人
- 冷静さ・論理性があり、自分の頭で組み立てて価値提供できるか考えられる人
パーソルキャリアは人材業界の中でも3本の指に入る会社なので、それだけ周囲から求められる期待値も高いです。
新卒でも早稲田や慶應などを卒業した優秀な人材が多いので、地頭の良さと論理性が求められ、ガッツだけでは通用しにくい部分があります。
また、パーソルキャリアは営業に強い会社なのもあり、数字に対するコミットメントも必要です。
【無料】パーソルキャリアへの転職なら、人材業界に強いすべらないキャリアエージェントへぜひご相談ください!パーソルキャリアのキャリア採用情報
パーソルキャリアには、以下の職種があります。
上記の各職種から、とくにニーズのある営業職とエンジニアの仕事を一部紹介していきます。
また、キャリア採用は時期によって変わるので、気になる人はパーソルキャリアのコーポレートサイトをチェックしましょう。
営業職
営業職からは、キャリアアドバイザー(CA)とリクルーティングアドバイザー(RA)を紹介します。
キャリアアドバイザー(CA)
転職支援サービス「doda」のキャリアアドバイザーは、カウンセリングや求人紹介、面接対策の実施などをします。
キャリアアドバイザーの選考ポイントとしては、組織適合性の確認や働く上でのスタンスを重要視しています。
【必須条件】
- 社会人経験3年以上
- 営業経験もしくは数字目標のある顧客折衝経験のある人
- 達成志向の高い人
- ビジネスとして成果を出した経験がある人
【歓迎条件】
- 人材業界経験者
- ソリューション型・コンサルティング型の営業経験者
- キャリアコンサルタント資格保持者もしくは勉強中の人
リクルーティングアドバイザー(RA)
法人企業への営業活動を通じて、経営における人事課題を引き出し、解決策を導きます。
基本的には、既存顧客に対する深耕営業となります。
【必須条件】
- 顧客に対する課題提案型の法人営業経験を持っている人
- 思考力・行動力・達成志向性・提案力・成長意欲に優れた人
【歓迎条件】
- ソリューション型・コンサルティング型営業の経験者
- 人材ビジネス経験者
- IT・金融・医療・ものづくりなど特定業界の専門知識・知見を持っている人
- マネジメント経験者
エンジニア
ビジネス・データ・アプリケーション・インフラの各領域におけるITの専門性を有するシステム部門です。
各事業、プロダクトの戦略や課題解決に繋がる各種施策の、IT企画やITプロジェクトの推進、ITサービスの運用保守を担当しています。
【必須条件(以下いずれかに該当する人)】
- 事業・経営視点を持ち、事業戦略を踏まえたシステムのあるべき姿(最適なアーキテクチャ)を検討できる人
- 業務システムの開発が伴うプロジェクトにおける上流工程(IT企画)の実務経験と、開発工程におけるプロジェクトマネジメント経験
- ITに関する専門的なスキルを活用し、さらにスキルを高めて事業成長に貢献したいという思いが強い人
パーソルキャリアの選考難易度・面接対策
パーソルキャリアは、人材業界大手ということもあって、ガッツやノリだけで内定をもらおうとするのは難しいです。
ちなみに面接官が面接で見ているポイントは、以下の3つです。
- 自分自身を振り返って反省し、言語化できているか
- 何がしたくて、なぜそう思うのか
- 自分で自分を客観視し、理由背景を語れるか
言語化するときは、矛盾をなくし、論理的に深く考えると、面接官にしっかりPRすることができます。
志望動機の書き方
パーソルキャリアは、人材系がメインなので「人材領域を全部提供する」といったことを紐づけて伝えるのが望ましいです。
さらに、以下の要素を入れ混むと良いです。
- 何かしら人材領域に興味・関心がある
- 原体験を交えて伝える
志望動機の書き方で悩んでいる人は、以下の記事も参考にしてください。
自己PRで伝えるべきこと
自己PRでは、効率的に成果を出す方法を語れるどうかがポイントになります。
自分が過去に何かしら営業をやっていた場合は、どうやって自分なりに結果を残してきたか?という、営業の再現性が大事になります。
自己PRの表現が苦手という人は、以下の記事を参考にして、しっかり伝えるべきことを伝えられる自己PRを考えましょう。
【無料】パーソルキャリアへの転職なら、人材業界に強いすべらないキャリアエージェントへぜひご相談ください!パーソルキャリアへの転職はエージェントを利用しよう
パーソルキャリアのような大手企業は、競合他社に事業の動きを悟られないよう、非公開求人として募集をおこなうケースがあります。
非公開求人とは求人媒体のような誰でも求人を目にすることができる採用手法は利用せず、転職エージェントに求人を依頼し紹介を仰ぐ求人のことです。
すべらないキャリアエージェントでは、面接対策を得意とした転職エージェントです。あなたの転職軸が明確になるまで、徹底的に向き合い、納得のいく軸を一緒に見つけます。
すべらないキャリアエージェントの強みについては、以下をご覧ください!
パーソルキャリアの平均年収
パーソルキャリアの平均年収は、約500〜700万円です。
スタートは約400万円〜で、一般的に見ても年収は割と高いほうです。
実際には、年収480万円〜でオファーされている人が多いです。
すべらないキャリアエージェントはパーソルキャリアへの転職支援実績が豊富!内定獲得率が高いのでぜひご相談ください!パーソルキャリアの評判・口コミ
パーソルキャリアに転職を成功させた人に、実際入社してみてどう思ったかを聞いてみました。
結婚して子どもがいても、復帰して仕事を続けている人が多いです。
管理職登用に関して、男女の差はとくになく、女性でも管理職で活躍している人はいます。
働くママさんに対する周囲の理解もしっかりとあるので、働きやすい環境だと思います。
パーソルキャリアの福利厚生・働きやすさ
パーソルキャリアの福利厚生は、たくさんあります。
以下で、特徴的な福利厚生を一部紹介します。
- FLASH
・育児や介護などが必要な状況になった場合、時間を確保できる制度 - CAカレッジ・RAカレッジ
・CA、RAの業務にスムーズに入れるよう、入社後1~3ヶ月をかけてトレーニングする制度 - 社内新規事業起案プログラム「0to1」
・新規事業案をグループ社員から募集し、選考するプログラム
他の福利厚生が気になる人は、パーソルキャリアのコーポレートサイトを参考にしてください。
女性の働きやすさ
パーソルキャリアでは、育休中・時短勤務中といった状況別に、様々なテーマ・形式のイベントを開き、働くお母さんを支援しています。
過去実施したイベント例
- 「小1の壁」座談会
- 復職予定者向けガイダンス
そのため、産休後の仕事復帰率は、95.4%となっています。この数値からパーソルキャリアは、子育て中の女性でも働きやすい環境が整備されているということです。
詳しくは、パーソルキャリアのコーポレートサイトを参考にしてください。
【無料】パーソルキャリアへの転職なら、人材業界に強いすべらないキャリアエージェントへぜひご相談ください!パーソルキャリアの会社情報・事業内容
パーソルキャリアは、2017年の7月にインテリジェンスから商号変更をしました。
時代の変化とともに働き方も変化する中で「人は仕事を通じて成長する」というグループビジョンを掲げながら、仕事を求める一個人から働く人を求める企業に向けてサービスを提供しています。
転職支援サイトの「doda」や、バイト・パート求人情報「an」などのサービスを提供しています。
主な事業内容は以下の通りです。
- Works事業部
- 転職メディア事業部
- エージェント事業本部
- タレントアライアンス事業部
- Bilingual Recruitment Solutions
- 新卒事業部
- コーポレート本部
高齢化が進み、働くことに年齢も国籍も関係なく、多様化・複雑化が進む世の中で、人材サービスが担うべき役割は大きいです。
社会の変化に合わせて、新しい価値を生み出すチャレンジを続けている会社です。
パーソルキャリアへの転職にはプロの転職エージェントがおすすめ
パーソルキャリアに転職するためには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
なぜなら、一般公募をかけているベンチャー企業の中には、転職者様がキャリアを築けないブラック企業が存在するにも関わらず、転職者様はどの企業がブラックなのか分からないことが多いからです。
すべらないキャリアエージェントは、中小エージェントならではの強みを活かして、転職者に紹介する企業の選別を行い、ブラック企業の求人を弾いているので、実質的に優良求人しか保有していないのが特徴です。
他にも、以下のような他の転職エージェントに負けない強みがあります。
- 転職サイトに載っていない優良求人を保有
- 志望する企業向けにカスタマイズされた面接練習の実施
- 転職支援のプロによる転職者の長期的なキャリア設計のコンサルティング
本気で転職を成功させたいと考えている人は、ぜひ一度すべらないキャリアエージェントに相談ください
リクルートをはじめとする人材業界に特化した転職エージェント
ポイント
- 人材業界への転職からその後の戦略的なキャリアプランまでサポートします!
- あなたのキャリアに有利な企業・求人のみご紹介!
- リクルート・ネオキャリア・エンジャパン・JAC等の大手人材の求人を保有
部署によってはフレックスを推奨しているので、在宅ワークができます。
とはいっても、まだ仕組みとしては弱く、きちんと会社に来て仕事をしている人のほうが圧倒的に多いです。
土日は基本休みなので、プライベートは保てると思います。