ディップへの転職方法!中途採用/転職難易度や評判・口コミを徹底解説!
今回はバイトル運営のディップ株式会社へ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。
また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。
あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
ディップの転職難易度
ディップの中途採用の転職難易度は比較的高いです。
理由としては大きく2つありますので紹介をしますね。
募集職種が限定的
ディップの中途採用の転職難易度が高い理由に主にエンジニアなどの専門職の募集がメインだからです。
一方、求人メディア「バイトル」「はたらこねっと」「バイトルNEXT」等では営業職の募集もあり専門職と比べると転職難易度は下がります。
何かしらの営業経験者を求めているので専門職よりは目線が低いですが、簡単というわけではないです。
ただ営業経験がない人でも、目標達成意欲が高く、接客業などの経験をされた人は可能性があります。
また近年ディップは、求人広告だけでなくSaaSなど複数のプロダクトを扱っているため、提案の幅が広く、業務の難易度は高くなっていますが、その分大きなやりがいを感じられるでしょう。
さきほどの専門職では、主にエンジニアやマーケティング職種も募集しています。エンジニア職では未経験の採用も行っていますが、SaaSなどの多岐にわたるプロダクトに携わるため、日々の学習意欲やポテンシャルが求められる傾向にあります。

末永

これらの職種を募集する理由は、バイトルなどのネット求人広告を始めとする自社サービスをさらに改善し、進化させていくためのエンジニアや、サービスの魅力を発信し、顧客に届けるマーケティングの専門性が必要不可欠だからです。
ディップではキャリアパスが多く、経営人材としての採用を実施しています。高いポテンシャルが求められるため転職難易度もそれに比例しているのが実情です。
新卒文化が強くカルチャーフィットが重視される
ディップでは、新卒採用をメインとしてきました。
そのため他の大手人材系の会社と比べると積極的に中途の募集をしておらず、中途採用で転職をする場合ディップのカルチャーに合うのかを見られるため難しくなっています。
とはいえ、中途採用での募集もおこなっています。
ディップは人材企業の中でも、多くの商材を扱う企業なので、社内で色々な経験を積むことができるのでおすすめの企業の1つです。
これ以降でディップの転職する方法や面接対策のコツ、中途採用の情報を紹介していますのでぜひご覧ください!
ディップの中途採用の選考フローや面接のポイント
ディップの中途採用の選考フローや面接での傾向や実際の質問内容について今回は、営業職を中心に紹介します
以下でそれぞれ詳しく解説していきますね。
中途採用の選考フロー
こちらではディップの中途採用の選考フローを具体的に紹介をします。
ディップの面接回数は基本2~3回です。
ディップの選考フロー
- 応募
- 書類選考
- 一次面接(オンライン)
- 二次面接(オンライン)
- 最終面接(オンライン)※対面も可
- 内定
書類選考時点で人事は、ディップのカルチャーに合いそうか?営業で成果を出せそうか?をまずは重視します。
営業経験のある人は、職務経歴書にできる限り過去の実績を少なくとも半期~1年毎の目標達成率やなぜ達成ができたのかをしっかりと数字で表せるようにしてください。
営業経験の無い人や営業経験が浅い場合は、職務経歴書にできる限り実績を数字で表せるよう工夫してください。
アピール例-営業経験者
目標達成率:2024年度 85%
目標達成(見込み):2025年度 110%
1年目に目標未達の要因を架電での決裁者との接点数が同期を比べた時に少ないのが課題だと感じた。
そのため架電リストを自ら作成し決裁者との接点回数を目標に置き、今期は達成見込みである。
などような話は、ディップの人事からも評価ポイントになります。
アピール例 - 営業未経験者
たとえば、接客業をしていた人ならキャンペーン等で商品を案内しなければならないといった目標があったとします。
自分なりに目標設定をして1日来店をいただく、●●名のお客様に必ず話かけて接客をしていました。
このような課題を特定し、具体的なアクションに落とし込んだ点は未経験者でも評価ポイントになります。
書類選考の通過率は約50~70%のため、上記のような成果を振り返りディップの営業として成果が出せそうか?また自分に適性があるかは意識するのが良いです。
面接で見ているポイント
ディップの面接官はフランクな流れで面接を実施します。
質問としては「うちの会社で何ができるのか」など営業スタイルに関する事が多いようです。また社名の由来である「"Dream" "Idea""Passion"」に共感しそうかの部分は見られるので面接前にホームページを読み込んでおくことをおすすめします。
特に面接以降では、営業パーソンとして適性、カルチャーマッチ、営業職への志望動機が面接ジャッジのポイントになります。
ディップのカルチャー・社風に合致する人物かどうかが重要視されます。具体的には明るさや勢いなど体育会系の要素が歓迎されやすいです。
また飛び込み営業や新規でのテレアポ経験のある、28歳以下の人ならば入社難易度は下がる傾向にあります。
面接での質問内容
実際にディップの中途採用の面接で聞かれる質問には、以下のようなものがあります。
ディップの面接質問例
- 転職理由
- 転職軸
- なぜ無形商材にチャレンジをしたいのか
- 外回りが多くても大丈夫か
- ディップに入社して何をしたいか
- 転職先に求めるもの
- 現職の内容、頑張ったこと
- 逆質問
上記の通り、中途採用の面接では定番の質問がほとんどで、とくに意表をついた質問はなかったと感じている求職者が多いようです。
現職の業務内容については、これまで目標や自分だからできたこと、またぶつかった壁をどのように乗り越えたのかは言語化をしておく必要があります。
以下の記事でディップの面接の詳細や対策法を解説しているので、より詳細に知りたい人はぜひご覧ください!
ディップへ転職しやすい人の特徴
ここではディップへ転職しやすい人の特徴を紹介していきます。
以下でそれぞれ詳しく解説していきますね。
企業理念への共感
理想とする人材像は、社名の由来でもある"Dream" "Idea""Passion"を持っている人。これは冨田英揮社長が、創業当時コネもカネもなく、あるのは夢・アイデア・情熱だけだったことに由来します。
企業理念
私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる
この企業理念は以下のように具体化されています。
dip WAY
-
dream
自ら夢を持ち、語り、夢の実現に努力する。私は決して途中で諦めない。 -
idea
アイデアは成長、発展の源である。多様性に溢れた自由闊達な社風をつくり、 イノベーターとして価値あるサービスの創造を追求する。 -
passion
まず自らが熱くなり、周りを熱くする。惜しげなく誉め、共に喜び、悩み、励まし、語り合う。 チームワークとリーダーシップで一致団結して勝利を勝ち取る。
上記の理念に共感し、実行に移すことができることを原体験とセットで伝えられると面接官にいい印象を残せますね。
より詳しい理念はコーポレートサイトをご覧ください。
行動力がある人
企業理念のもとディップに転職をしやすい人の特徴は「行動力のある人」です。
求人広告の仕事は、1日の業務の中で主にテレアポ、訪問が中心です。
そのため「行動力には自信があります!」などアピールできる人は、ディップでも評価をされます。
一方で「ただ闇雲に行動量や数だけ出来ます!」というだけでは、結果に繋がらないです。
行動を伴った上で成果を上げるために効率を重視した経験などがあればセットで伝えるようにしましょう。
直近弊社から支援をさせていただき、ディップに内定をいただいた人は、現職でも営業でテレアポを頑張っていた点を高く評価してもらってました。
成果にコミットできる人
次にディップに転職をしやすい人の特徴は「成果にコミットできる人」です。
ディップのメイン商材は求人広告であり、このビジネスは、営業が契約を獲得するとすぐに成果が目に見えるため、自身の働きが数字に直結しやすいモデルです。
そのため、他の求人広告媒体や採用媒体との違いをお客様に明確に伝え、スピード感を持って成果にこだわれる人は、特に高く評価されます。
ディップは、結果を出している人の昇進も早く、さまざまなことにも挑戦をしやすい環境なので、営業職でキャリアアップをしていきたい人は、ディップへ転職するのがおすすめです。
そんなディップへ転職する方法
前述した通り、ディップへの転職難易度は高めです。
その理由としては、基本は営業職での募集が中心で営業経験が重視される傾向にあるからです。
もし仮に営業未経験者であっても、営業職のように数字を追い、目標達成に向けて努力した経験がないと選考突破は難しいでしょう。
そのため、「数値を追って目標達成に向けて努力をした経験」「目標達成に向けて改善を回しながら、貪欲に取り組んだ経験」を言語化して、面接でアピールできる必要があります。
ただ正直普段の業務からこれらを意識しているわけではないので、急に言語化しようと思っても難しい、もしくは言語化できてもうまく伝えるのが難しいという人が多いのではないでしょうか?
もしこれらの言語化・アピール方法を磨いて少しでも選考通過率を上げたい場合は転職エージェントを利用してください。
転職のプロに無料で相談ができて、内定までのサポートも受けられます。
中でも、「一般的な選考対策というよりディップに特化した対策をしてほしい!」「他のディップのような企業の求人を自分にカスタマイズして紹介してほしい!」と考えている人はすべらないキャリアエージェントに一度ご相談ください!
以下から無料面談の予約ができるので、面談枠が埋まる前にお早めにお申し込みください!
ディップが転職市場で人気な理由
ここからは、ディップが転職市場で人気な理由について紹介していきます。
ディップが人気な理由は、主に以下の2つです。
ここからは、ディップが人気な理由をそれぞれ解説していくので、よかったら参考にしてみてくださいね。
ユーザーファーストを追求している
ディップが転職市場で人気な理由の1つ目は、ユーザーファーストを追求している点です。
ディップ株式会社のCEOメッセージより
ディップという会社は、企業理念に共感する人々の集まりでありたいと思っています。私たちの企業理念は「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」ということ。
「自らの仕事を通じて、いかに社会を進歩・進化させていくことができるか」と必死になれる人の集まりでありたいと思います。
夢とアイデアと情熱に溢れるみなさんとの挑戦を、心から楽しみにしています。
上記はディップの社長のメッセージの抜粋です。
ディップは、社会を改善するということを目的としているため、ユーザーファーストでサービスを改善していく企業であることが読み取れます。
ただ売上を上げるだけでなく、社会への貢献があることは、やりがいにつながるため、転職市場で人気なのでしょう。
若手でも挑戦できる社風
ディップが転職市場で人気な理由の2つ目は、若手でも挑戦できる社風である点です。
ディップ株式会社のフィロソフィー
どんな状況下でも、失敗を恐れず、果敢に挑戦し続ける。ベンチャー精神のもと、イノベーターとして、社会の問題点を解決する。
上記のように、ディップにはフィロソフィーに挑戦することが掲げられているため、若手にも挑戦しやすい「環境」「制度」が整っていると考えられます。
若手だからといって、意見を聞き入れてもらえない環境の場合、成長もできませんし、やりがいも見いだしづらいです。
だからこそ、挑戦できる環境があるディップは転職市場で人気なのでしょう。
ディップの会社概要・事業内容
ディップの会社概要や事業内容についても触れます。
会社名 | ディップ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー31F |
設立 | 1997年3月14日 |
資本金 | 10億8500万円 |
代表取締役 | 冨田英揮 |
従業員数 | 2,780名(2025年4月1日現在の正社員) |
上場年 | 2004年5月27日 |
株式情報 | 2379(東証1部) |
2025年6月時点 |
ディップの事業内容・ビジネスモデル
インターネットの黎明期から「インターネットを使った仕事探し」の可能性にいち早く着眼して事業を展開・拡大してきた企業です。
2000年に派遣求人サイト「はたらこねっと」をスタート。2002年に「はたらこねっと」内のアルバイト情報を分離・独立させる形で「バイトル」をスタートさせ、日本最大級のアルバイト求人サイトに成長させました。人気タレントを起用したテレビCMを見た事がある人も多いのではないでしょうか。
求人広告業界では早くからインターネット専門の求人サイトに特化しており、成長を図ってきたのが特徴。業界に先駆けて動画機能や応募バロメータ機能など新機能を実装させてきました。
フリーペーパーと違い、元手がかからないビジネスモデルのため人材業界の中でも高い利益率を誇っており、株式市場では高い評価を得ています。
2015年には、東証一部株価値上がり率ランキング1位であることが、その評価の高さを物語っています。
現在では「アルバイト」、「派遣」、「転職」、「看護師専門転職」および各種人材系のWebサービスを展開しているほか、家族専用写真共有SNS、AI関連ニュースのキュレーションサイト、アニメの舞台巡礼サービスなども運営しています。
労働人口減少の問題はあるものの、2019年度の人材ビジネス3業界(人材派遣業、人材紹介業、再就職支援業)の市場規模は、事業者売上高ベースで7兆円。dipの売上規模から考えるとまだまだ市場開拓の余地は十分に残されており、将来性は高いと言えます。
競合他社はリクルート(タウンワーク、フロムエー、indeed、リクナビ派遣)、マイナビ(マイナビバイト、マイナビ派遣)、エン・ジャパン(エン派遣)です。競合他社の媒体と比較して、文字数や写真で表現できる幅が広いのが強み。
ディップの売上推移
続いてディップの売上の推移を見ていきます。
売上業績 | 売上高 | 営業利益 | 当期純利益 |
---|---|---|---|
2016年2月期 | 267億円 | 71億円 | 46億円 |
2017年2月期 | 331億円 | 91億円 | 61億円 |
2018年2月期 | 380億円 | 107億円 | 75億円 |
2019年2月期 | 421億円 | 128億円 | 91億円 |
2020年2月期 | 464億円 | 143億円 | 100億円 |
2021年2月期 | 324億円 | 73億円 | 6億円 |
2022年2月期 | 395億円 | 56億円 | 34億円 |
2023年2月期 | 493億円 | 115億円 | 79億円 |
2024年2月期 | 537億円 | 127億円 | 90億円 |
2025年2月期 | 563億円 | 134億円 | 89億円 |
リーマンショック以降は有効求人倍率が下落し、求人広告の需要が激減したものの、その後は売り手市場の影響を受け順調に成長を遂げてきました。
2020年3月以降は新型コロナウイルス感染拡大防止による時短営業で求人需要が減少。それによる影響を受けました。
2022年2月からはコロナの影響がなくなり、慢性的な売り手市場を背景に再び急成長を遂げています。
ディップの中途採用・求人情報
ディップは北海道から福岡まで主要都市に営業所を構えており、営業職は全国の拠点で募集しています。
営業職
- 全国:採用コンサルタント
- 渋谷:代理店営業
- 名古屋:キャリア・アドバイザー職(看護師人材紹介の営業職)
- 大阪&神戸:キャリアアドバイザー(看護師人材紹介の営業職)
募集職種の採用コンサルタントとは、法人営業(媒体営業)を意味します。
バイトル等の媒体営業の場合、入社後は、決められた担当エリア内でテレアポ(営業電話)や飛び込みの営業手法による新規開拓が中心になります。
決裁者に対してアポイントを獲得し、顧客の予算や状況に合わせたプランを提案し、採用成功まで導くのが仕事内容です。
単純な枠売りではなく、キャッチコピーを含めたクリエイティブな提案も必要なのが営業の見せ所。
フリーペーパーと違い、掲載期間中も内容や写真をいつでも修整できるのがバイトルの強みです。そのため売って終わりではなく、掲載期間中も顧客フォローをし、応募効果が悪ければ随時修正して効果の最大化を図ります。
求人メディアとして抜群の知名度を誇り、トップレベルの集客力があるため、営業はしやすいと言えます。
ごくまれに転勤が発生しますが、基本的に管理職や中堅社員が対象となり、(みずから立候補しないかぎり)若手社員はまずないと考えて問題ありません。
システム開発職(インフラエンジニア)
ディップのエンジニア職では、例えば以下のような業務内容で社員を募集しています。
他にも多くの職種があるので、気になる人は採用HPをご確認ください。
- 本社:データマネジメント担当者(CMでおなじみ「バイトル」などの商用サイト)
- 本社:フロントエンドエンジニア(自社Webサイト構築)
- 本社:スマホ用アプリエンジニア(自社サービス)
- 本社:Web開発エンジニア(BtoC向けの自社サービス)
ここでは、インフラエンジニアの募集についてより詳しく解説していきます。
募集要項 | |
---|---|
職種 | SRE |
仕事内容 |
・AWS、GCPを利用したシステム環境構築および運用 ・アプリケーションやミドルウェアの運用開発 ・デプロイやサーバ構築等の各種自動化をするための開発、導入、運用 ・インフラ(サーバ、ネットワーク)設計・構築 ・監視・アラート設計及びキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・システム障害時の対応 ・新規技術の調査や導入 |
求める経験・スキル |
・toCまたはtoBの商用システムにおけるAWSまたはGCP構築・運用経験(3年以上) ・PHPやGoなど何らかの言語を用いたWEBアプリケーション開発経験2年以上 ・MySQL等のRDBMSの運用経験 ・IaC(Terraform/CloudFormation)の導入、運用経験 ・パフォーマンス低下などシステムの技術的問題の原因を発見、解決するための能力 |
あると心強いスキル |
・スクラム体制のアジャイル開発プロジェクトの経験 ・開発、運用周りをより良くするためDevOps知識や経験 ・大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 ・DockerやKubernetes等のコンテナ技術の利用経験 ・Four Keys評価指標に基づくソフトウエア改善経験 |
勤務地 | 配属先のプロダクトにより東京本社(六本木一丁目駅直結)または四谷オフィス(各線四ツ谷駅より徒歩2分)のいずれかとなります。 |
勤務時間 |
9:30-18:30 ・フレックスタイム制度あり(コアタイム11:00-15:00) ・テレワーク制度あり(週2程度) |
給与 |
年収 600万円 〜 1000万円 ※あくまでも目安であり、選考を通じて上下する可能性があります ※賞与有 年2回(6月、12月) ※交通費(当社規定により全額支給) |
情報システム職
続いては情報システム職の募集について説明します。
- 本社:社内システム運用インフラエンジニア
- 本社:社内システム運用&へルプデスク職
- 本社:Webアプリ導入エンジニア(社内SEとして企画から導入)
募集要項 | |
---|---|
職種 | BizOps:ITガバナンス担当 |
仕事内容 |
・IT/SaaSツールの全社共通化を推進する(部分最適から全体最適へ):現場は、自組織にとって最良なIT/SaaSツールを導入します。しかし、それが会社の最適とは限りません。個別の運用では総管理コストが上振れするし、共通化すればボリュームディスカントが得られやすくなります。俯瞰的に見て全社最適なツールの導入を実現します。そのためには、現場のニーズを的確に把握する力と、全体を俯瞰して考える力が必要です。 ・悪意のないユーザーがツールによる事故に陥るのを防ぐ:悪意を持った情報漏洩などを防ぐ環境を築くのはもちろんですが、悪意がなくても結果として事故が起こるようなことがないよう、IT/SaaSツールの運用体制を整えます。その観点でツールを選択するほか、必要に応じてベンダーにディップ向けのカスタマイズを交渉したりします。セキュリティに関する知見が求められます。 ・現場を主導して共通ツールの全社展開を進める:全社共通IT/SaaSツールの導入は、現場の同意を得にくいのが常です。同意を得ながら展開し、さらに成果をだしてもらうように環境を整備していきます。高いコミュニケーション能力に期待します。IT/SaaSツールだけでなく、社内システムのセキュリティリスク低減とコスト適正化に取り掛かる:将来的にはIT/SaaSツールだけでなく、社内システムに対しても同様のアプローチをとれるようになっていただきます。 |
必須スキル |
・情報システム部門、もしくは事業部門におけるIT担当としての実務経験 3年程度 ・情報システムに関して、ベンダーや利用部門との調整業務経験 3年程度 ・初見のIT/SaaSツールでも、ベンダー・サイトの説明を見れば競合ツールの見当がつく程度のITリテラシーがある |
歓迎スキル |
・情報セキュリティ専任者としての実務経験 ・マルチタスクが得意な方 |
勤務地 | 東京都港区六本木住友不動産六本木グランドタワー31階 |
勤務時間 | 9:30‐18:30 ※フレックスタイム制 ※コアタイム:11:00‐15:00 ※テレワークあり(週2日程度) |
給与 | 年収 450万円 〜 650万円 月給6,512~(基本給2,000~ 固定残業代手当,512~) ※あくまでも目安であり、選考を通じて上下する可能性があります ※賞与有 年2回(6月、12月) ※交通費(当社規定により全額支給) |
Web・マーケティング職
続いてはwebマーケティング職の募集について説明します。
- 本社:Webディレクター(バイトル・ナースではたらこ どちらかの編集部)
- 本社:Webマーケティング
- 本社:SEO&Webディレクター(バイトル・はたらこ担当orナースではたらこ担当)
- 本社:Webアナリスト
以下で実際に応募のでている、マーケティング職の募集についてより詳しく解説していきます。
募集要項 | |
---|---|
職種 | BtoBマーケティング(Web広告) |
仕事内容 |
・商品、顧客セグメントごとのカスタマージャーニー設計と実行 ・定量、定性調査等の実施による顧客インサイト・訴求の発掘 ・広告(オンライン/オフライン問わず)を活用したリード獲得戦略の立案・実行 ・広告代理店やパートナー企業との連携・進行管理 クリエイティブやLP改善のディレクション・効果検証 |
必須スキル | 以下いずれかのご経験がある方(3年程度) ・デジタルマーケティングの知識または経験 ・広告代理店のディレクション経験(進行管理/折衝)及びマーケティングの知識または経験 ・toBマーケティングに関する実務経験 |
歓迎スキル |
・BtoBマーケティングに携わった経験 ・事業会社でのマーケティング実務経験 ・人材業界の経験 ・BigQueryやLooker Studioの使用経験 ・アクセス解析やデータ分析(GA4、GTM、ヒートマップ、ABテストツール等) |
勤務地 | 東京都港区六本木住友不動産六本木グランドタワー31階 |
勤務時間 | 9:30‐18:30 ※フレックスタイム制 ※コアタイム:11:00‐15:00 ※テレワークあり(事前申請→承認制) |
給与 | 年収 500万円 〜 700万円 月給6,752~(基本給2,000~ 固定残業代手当,752~) ※あくまでも目安であり、選考を通じて上下する可能性があります ※賞与有 年2回(6月、12月) ※交通費(当社規定により全額支給) |
こちらの「ディップ株式会社 すべての求人一覧」でも公開されている求人は、専門職が多いことがわかります。
ディップの企業文化・働きがい
顧客満足度を高め、成長率・シェアのNo.1を目指すことは、従業員の満足度をNo.1にすることと同義であるとして、勝ち続けるための高い競争力を社員ひとりひとりに求めています。
ディップ株式会社にはやばいという口コミもありますが、それは挑戦できる環境が整っており、若手への期待が高くなっているからです。
期待の高さから、若手から高い意欲を持って働く社員が多く、残業時間が長くなってしまうことなどによってやばいという口コミが生まれるのでしょう。
新入社員の比率が多く、新卒で入社した従業員が8割を占めます。総じて若く勢いがあり、手を挙げれば色々なことにチャレンジできる点も魅力です。
女性社員も多く活躍しており、男女比は男性48.9%、女性51.1%(※2024年4月時点)。女性管理職の比率は全産業平均7.8%なのに対し、dipでは36.2%(※2024年4月時点)です。産休を経て復帰する人も多数おり、男性社員の理解もあるので働きやすいでしょう。
参考:数字で見るdip
実際の口コミも紹介します。
評判・口コミ

女性
満足度:(4.3点)
成長・キャリア開発:
入社後2ヶ月は全体研修がある。配属されてすぐに1人で商談に行かされるのでそういった意味では成長できる。人材採用を行う全ての業界の人と話す機会があり、色々な業界の知識がつく。期待値を売る仕事なので、応募が来なかったりするとお客様から厳しい言葉をもらうこともありそこは誰しもが通る道だが、逆に採用成功することで感謝されると非常にやりがいを感じる。

女性
満足度:(3.3点)
成長・キャリア開発:
特に資格支援はないが、個人で目標を追って行くため、若手から成長したい人にはぴったりだと思う。
働きがい:
採用を届けられたときにはやりがいを感じることができた。大変なことも多いが、お客様の嬉しそうな表情を見れることはやりがいにつながった。

男性
満足度:(3.8点)
成長・キャリア開発:
若いうちに、営業を一気通貫(アポ取り〜受注後のフォロー)して体験できるのは、営業としての成長の幅が広がるので良いと思う。
働きがい:
入社して、3年ほど経つと業務にマンネリが生じてしまう。
ディップの平均年収・給与相場
ディップの平均年齢は29.8歳、平均年収は約533万円です。(参考:年収 ディップの平均年収は533万円 初任給など給与情報 - 日本経済新聞)
平均年齢が若い理由は毎年大量に新入社員が入社するためです。
その割に平均年収は高く感じるかもしれませんが、入社当初や営業でのローキャリアの人はもう少し低くなります。
営業職なら毎月の達成インセンティブをはじめ、営業手当や新卒社員には首都圏フレッシャーズ手当など様々な手当がつきます。月毎、四半期のノルマを達成すれば、高い賞与(ボーナス)が期待できると言えるでしょう。
実際の口コミも紹介します。
年収・給与

女性
満足度:(4.0点)
給与制度:
完全実力主義で定期昇給もないため、成果を上げて昇格しない限り昇級しません。
毎年保険料や税金で引かれる額は増えているので、実質の手取り額は減少していきます。
賞与は、元々年俸制で社長のご好意で寸志支給だったものが、月給制に代わり賞与支給されるようになったそうです。
年間で基本給の2か月前程度で、会社の業績や評価によって支給額が前後します。
住宅手当は、会社都合の転勤の場合に2年間で2万円前後支給されるくらいで、それ以外での支給ありません。
元々は住宅手当として、首都圏配属の場合のみ、入社1年目に3万円、2年目に2万円、3年目に1万円、4年目以降は支給なしという形でした。
しかし、数年前に全員一律基本給3万円アップとなり、手取りも賞与額も増えたのでそれは良かったと思います。

女性
満足度:(4.5点)
給与制度:
インセンティブの額が高いので、会社の方針を理解して努力すればするほどお給料をもらえます。賞与も成績次第です。額面で見ると賞与は低いがしますが、月給が高いので他の営業とあまり変わらない気もします。
評価制度:
会社の方針、トレンドをいかに早く理解して腹落ちさせて全力でチャレンジするかしないかでだいぶ評価が変わります。いろいろな指標がありますが、総じて言えるのは常に新しいことをめんどくさがらず、チャレンジして考え続けられるか、それを数字に反映させられるか、が見られています。

男性
満足度:(3.0点)
月給が高い分、ボーナスはとても少ない。
新卒で結果を出している人でも、基本給あるかないかくらいだった気がする。
そして結果が出ていない人は、もっと下がる。
評価制度:
結果を出していれば評価はしてくれる。ただし結果を出している人で定時に帰る人は少ないと感じる。
結果を出していれば若くても昇進してる人は全然いる。ただし、結果を出していなければ昇給はほとんどないと上司から直接聞いた。
ディップの定着率(正社員の離職率)
ディップの定着率についてみていきます。
データについては、ディップが開示しているここ3年ほどのものを読み解きます。
定着率 | 正社員の離職率 | |
---|---|---|
2020年2月期 | 89.0% | 11.0% |
2021年2月期 | 89.1% | 10.9% |
2022年2月期 | 84.8% | 15.2% |
2023年2月期 | 87.4% | 12.6% |
2024年2月期 | 86.3% | 13.7% |
2025年2月期 | 80.1% | 19.9% |
参考:dip-人的資本の強化
例年、日本企業の平均定着率は85%程度ですので、平均的な数値と言えるでしょう。
事実、新卒中心の文化であるディップですが、男女ともに勤続年数は5年というのがここ3年間の平均となっているようです。
ディップへの転職を成功させるコツ
ディップのように転職難易度が高い企業への転職をお考えの人は、ぜひ弊社すべらないキャリアエージェントにご相談ください。
弊社は中小エージェントですので、大手エージェントと比べてアドバイザー一人当たりが抱えている転職者の人数が少なく、よりきめ細かい転職サポートをすることができます。
とくに転職難易度が高い場合だと、多くの優秀なライバルよりも抜き出ないといけません。
転職エージェントを利用すればより多くの転職ノウハウや企業情報を得ることができ、それだけでライバルから一歩リードできます。
すべらないキャリアエージェントは、納得感の高い転職・意思決定ができるよう、転職者様とじっくり対話をすることを徹底した転職エージェントです。
事実、書類選考通過率は58%以上であり、業界水準より高い実績を誇っています。
他にも、以下のような他の転職エージェントに負けない強みがあります!
- 転職サイトに載っていない優良求人を保有
- 志望する企業向けにカスタマイズされた面接練習の実施
- 転職支援のプロによる転職者様の長期的なキャリア設計のコンサルティング
以下の企業のようなキャリアアップのしやすい求人も多数保有しているので、転職をお考えの際はぜひご相談ください。
転職エージェントは、無料でご利用いただけます!キャリアにお悩みでしたら、まずはお問い合わせください。
営業職のキャリアアップを支援する転職エージェント
ポイント
- キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
- 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
- リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!
「バイトル」「はたらこねっと」「バイトルNEXT」などの求人メディアの営業で、自分の強みをどう活かせるのかを具体的に語れると、面接で大きな差をつけられます。
求人広告の営業で成果を出す人の特徴は、「事前準備」と「一歩踏み込んだ提案力」にあります。
面接では、「他社の媒体ではなく、ディップの求人媒体を選んでもらうならどのように提案しますか?」といった質問をされることも少なくありません。
例えば、「受注のために近隣競合の時給相場を確認し、『時給が低いので、もう少し上げたり改善できませんか?』といった具体的な提案をします」と伝えてみましょう。このように実践的な提案イメージを示すことで、面接官はあなたの入社後の活躍を具体的に想像でき、高く評価するはずです。