キャリアデザインセンターに転職するには?評判や選考難易度も紹介
この記事では、転職サイトや新卒採用支援サイトを運営している株式会社キャリアデザインセンターについて、事業内容や業績、評判・口コミ、求める人物像について解説します。
キャリアデザインセンターへの転職を考えている人の役に立つ情報ですので、ぜひご覧ください。
キャリアデザインセンターの会社概要
会社名 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル |
設立 | 1993年7月8日 |
資本金 | 5億5866万円 |
代表者 | 代表取締役社長兼会長 多田弘實 |
従業員数 | 660名(2020年9月30日現在) |
事業内容 | キャリア転職の専門情報サイト 転職フェアの開催 人材紹介事業 |
上場年月日 | 2004年10月1日 |
株式情報 | 2410(東証1部) |
キャリアデザインセンターの企業理念・経営方針・事業内容
キャリアデザインセンターは、求職者と求人企業のマッチングサービスを提供する企業です。
企業理念
キャリアデザインセンターの企業理念は、「質の高い人材の流動化を通して、企業の活性化と日本経済の発展に寄与する」です。
キャリアデザインセンターは「自分の力が発揮できる仕事に巡り合う」ことによって「いい人生」が築けるとしています。
単なる収入の手段としての仕事ではなく、自らを成長させ、よい人間関係を築き、大きな目標にチャレンジできる仕事をすることで、人生が輝きだすとのこと。
求職者を輝く未来につなげ、いい人生を送れるよう支援したいとしています。
経営方針
キャリアデザインセンターは、エンジニアや女性を中心に、質の高い採用を手掛けています。なぜなら、求人企業は企業価値を高めるような優秀な人材を求めているからです。
キャリア志向の高いコア人材層に対象を絞ることで他社との差別化を図っています。
事業内容
キャリアデザインセンターは、以下の求人関連サイトを運営しています。
- 転職サイト
type、type営業の転職、女の転職type - 適職フェア
typeエンジニア転職フェア - 人材紹介
type転職エージェント - IT派遣
typeIT派遣 - 新卒採用支援
type就活、type就活エージェント
業種や性別、形態ごとに細かく分類し、求人サービスを提供しています。
キャリアデザインセンターの売上推移
売上業績(連結) | 売上高 | 営業利益 | 当期純利益 |
---|---|---|---|
2018年9月期 | 109億7500万円 | 11億6600万円 | 8億0200万円 |
2019年9月期 | 121億5400万円 | 9億9500万円 | 7億2100万円 |
2020年9月期 | 110億21百万円 | -2億4400万円 | -1億6900万円 |
キャリアデザインセンターに転職をするには?

キャリアデザインセンターのコーポレートサイトにて求人が公開されており、自分で応募をすることも可能です。しかし職種によっては、転職難易度が高く対策などをしっかりとおこなう必要があります。
また希望職種に応募者が殺到することも考えると、転職のプロである転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職エージェントを利用することで、公開されていない「非公開求人」を紹介してもらえる可能性があります。
転職エージェントでは、無料で面接対策や書類添削など転職に関するサポートをおこなってくれるので、利用をしておきましょう。
下記で、業界大手の転職エージェント3社を紹介します。可能であればすべてに登録することをおすすめします。
おすすめの大手転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、大手企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録しておいて、情報収集を進めていくのも良いでしょう。
キャリアデザインセンターの働く環境・評判は?
キャリアデザインセンターの職場環境と評判を見ていきましょう。
平均年齢
約28.5歳(2020年9月末現在)※男女比は概ね5:5
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
30.5%(128名中39名)2019年度
前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
対象者20名のうち女性20名、男性0名(2019年度)
福利厚生含む社内制度
福利厚生制度
- GO(がんばるお母さん)制度
時間短縮勤務制度です。
キャリアデザインセンターでは、産休復帰率ほぼ100%の実績をもち、産休復帰後も時短で勤務しながら、活躍する女性社員も多いとのことです。 - HR(Healthy Room)制度
月に一度来てくれる産業医に、体調・健康に関して気軽に相談することができます。 - CR(Comfort Room)制度
プライベートな悩みを相談するためのカウンセリングルームがあります。 - CCR(Career counseling Room)制度
キャリアの専門家の人に自分のキャリアについて相談ができる制度があります。 - サンクスパートナー制度
社員のパートナーの誕生日にプレゼントが贈られます。 - 結婚・出産お祝い休暇&給付金
社員の慶事の際に休暇と給付金を支給します。
研修制度
- 中途入社者対象研修
座学研修、OJT、ロールプレイング研修をおこないます。 - 階層別研修
入社2年目、リーダー、課長、部長、役員など、階層別に外部研修を受講します。 - スコレー研修
勤続5年ごとに、資金20万円と特別休暇10日間を付与。社員自身の知見を広めてもらう制度です。
社内の情報共有
キャリアデザインセンターでは、各事業部の成績や会社の状況、トピックスを定期的に社員へ配信し、共有しています。
社内交流
野球やサッカーなど、さまざまなスポーツ活動をおこなって社内交流を図っています。
評判、口コミ
キャリアデザインセンターの評判や口コミを職場環境や評価制度、残業、育児休暇、福利厚生の点でまとめました。
職場環境
- 仲間意識が強い
- 社内コミュニケーションが活発で話しやすい
- 新オフィスが開設され、きれいな環境で仕事ができる
評価制度
- 細かい評価指標があり、チームの活力になる
残業
- 週1回のノー残業デイを実施している
- 残業は多い
育児休暇
- 産休取得後、復帰しやすい
- GO制度を使って復帰してくる人が多い
福利厚生
- 健康に配慮してくれていると感じる
- 会社の節目に、ハワイ旅行があった
- 喫煙率が高く、タバココミュニケーションがある
- 結婚や子供がいる人でないと、福利厚生の恩恵を受けられない
とくに、社内のコミュニケーションが良いこと、育児休暇を取りやすいという口コミが多いです。
キャリアデザインセンターの年収って?
キャリアデザインセンターの平均年収は459万円です。
職種ごとの年収(参考値)は以下の通りです。
- 総合職:671.1万円~771.1万円
- 技術職:439.8万円~539.8万円
- 一般職:450.8万円~550.8万円
役職ごとの年収(参考値)は以下の通りです。
- 主任:727.1万円
- 係長:888.3万円
- 課長:1,016.0万円
- 部長:1,065.5万円
キャリアデザインセンターの面接・SPIなどの選考対策
キャリアデザインセンターの面接で聞かれるのは、以下の項目です。
- 志望動機
- 大学で勉強したこと
- 営業とは何か
- 自分はどういう人か
これらの質問の狙いは「何かに没頭した経験」 「挫折や苦労を乗り越えた経験」があるかということです。
キャリアデザインセンターは、高い目標に向かって努力した経験がある人材を獲得したいと考えているからです。
大きな成果は出なくても、苦しい経験をして努力や工夫をした人を高く評価します。
キャリアデザインセンターの仕事内容・募集要項
職種ごとに仕事内容をまとめました。
メディア営業 広告企画営業
クライアント企業の採用担当者にヒアリングをおこない、課題に対して広告プランニングを提案します。
メディア営業 広告企画営業(ES営業部)
クライアント企業の採用担当者にヒアリングをおこない、課題に対して広告プランニングを提案します。
人材紹介キャリアアドバイザー(CA)
求職者と面談し、転職者の志向性・価値観・将来のキャリアイメージについてアドバイスをおこないます。
人材紹介営業
中途採用を検討している企業において企業分析をおこない、求人票を作成します。キャリアアドバイザーと協力しながら、企業ニーズに合う人材のマッチングをおこないます。
派遣営業
派遣スタッフを募集している企業において採用要件のヒアリングをおこない、求人票を作成します。コーディネーターと協力しながら、企業ニーズに合う人材のマッチングをおこないます。
派遣コーディネーター
派遣社員として就業したい求職者に対し、求人を紹介します。就職した後は就業状況をヒアリングし、長期的な就業ができるようサポートしていきます。
キャリアデザインセンターの求める人物像
キャリアデザインセンターは、エネルギー×ものづくり志向がある人材を求めています。
エネルギーがある人とは、逆境を乗り越えようとした経験がある人です。意欲をもち、たとえできなくてもできるように努力しようとする、上昇志向がある人材を求めています。
また、ものづくり思考がある人とは「やれるかわからないけど、なんだか広告制作って面白そう!」とやる気や興味をもっている人物です。
また、キャリアデザインセンターでは、ミスマッチを起こさないために学生と相互に理解するよう努めています。そのため、二次面接以降は面接を3回以上、60分~90分ほどかけているとのこと。
これは「自分の能力を発揮できる仕事に就くことが幸せな人生である」という企業のポリシーに沿っています。時間をかけて求職者の本質を見極め、自社の仕事にマッチする人物を選抜しています。
キャリアデザインセンターへの転職を成功させる方法
一般的に転職では「持っている知識・スキル」「経験」が重視されますが、ベンチャー企業の採用では、同等かそれ以上に「社風・カルチャーへのマッチ度」が大切にされます。
企業の理念や今後の成長方向性、社員が大切にしている価値観について深く理解した上で「自分がその環境にマッチした人材である」と面接官を説得する必要があるのです。
面接で相手を納得させるには、相手の目線を踏まえた上でこれまでの経験や転職理由、自己PRの話し方を工夫する必要があります。
面接対策を1人でおこなうのは難しいところがあります。何百人もの転職者を見てきたエージェントに相談すると、志望企業に合わせて効果的に対策ができます。
ちなみに転職エージェントを上手く使うコツとしては大手転職エージェントの中から2〜3社、特化型転職エージェントの中から1社程度、複数登録することをおすすめします。複数登録することで、それぞれを比較しながらサポートを任せる1社に絞り込めます。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ