ライオンに転職するには?面接難易度ついて徹底解説
ライオンに転職したい人向けに、求められる人材や面接難易度についてまとめました。
他にも、気になる平均年収や、実際の評判についても紹介しています。
ライオンに転職しやすい人の特徴
ライオンのコーポレートサイトの情報をもとに、ライオンに転職をしやすい人の特徴を紹介します。
転職しやすい人の特徴
ライオンに転職しやすい人の特徴が、以下です。
- 「L-Compass」を共感・実践できる人
- マーケティング力のある人
- 新しいことに挑戦することが好きな人
- 前向きに仕事ができる人
- 1日1日を大切にできる人
- 志が高く情熱を持っている人
- 自分から行動できる人
- 複雑な課題を仲間と協力して解決できる人
- 本来の目的に忠実になれる人
- コミュニケーションを積極的に取れる人
- 責任感のある人
- 楽しく仕事をこなせる人
ライオンは、特に「L-Compass」に共感し、実践できる人を求めています。「L-Compass」とは、大きく分けて以下3つのことを言います。
ENERGY
ライオンが進むベクトルに共感し「志」高く「情熱」を持ち自ら切り開いていく。
THINK・DECIDE・ACT
PDCAを実行できる。考え抜き、行動し、やり抜くことができる。
TEAM WORK
複雑な課題を、まわりを巻き込み、解決することができる。
経験すべきこと、保有すると良い資格
ライオンでは、職種によって経験すべきことや保有すると良い資格が異なります。
経理業務全般では、税理士事務所での業務・法人税の申告事務・公認会計士としての監査実務といった経験がを必須です。
また、語学力を評価できる資格を持っておくと有利になります。
一方、製品開発研究では、スキンケア製品やメイクアップ製品の開発から生産導入の実務・海外向けの製品開発実務といった経験が必須です。
他にも、界面科学や皮膚科学の基礎知識を必要とします。さらに、薬事申請を伴う医薬部外品の開発経験を持っている人や語学力を評価できる資格を持っておくと有利です。
上記のように、職種によって経験すべきことや保有すると良い資格が異なるため「ライオン株式会社 キャリア採用ページ」から転職を希望する職種の採用情報を確認してみましょう。ただ、どの職種においても語学力が高い人を募集しているため、TOEICやHSKなどの資格を持っておくと役立ちます。
ライオンに転職をするには転職エージェントへの相談がおすすめ
ライオンへの転職を考えているなら、転職エージェントに相談をすることをおすすめします。トイレタリー業界大手であるライオンは、転職希望者も多く応募をしても書類選考で落ちる可能性が高いです。
そのため転職対策や非公開求人を持っている転職エージェントにまずは、相談をするのが有効な方法のひとつです。
大手転職エージェントに相談をする
-
リクルートエージェント
業界No.1!どのエージェントよりも多数の求人を保有 -
マイナビエージェント
20代の転職サポートに強み。若手を積極的に採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、ライオンのような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
ライオンの企業情報
ライオン株式会社は1891年に東京で創業し、国内外に20を超えるグループ企業を持っています。現在では、7,000名を超える連結従業員を抱える日本の大企業です。
以下は、ライオンの企業情報です。
設立 | 1918年9月 |
---|---|
資本金 | 344億3,372万円 |
代表者 | 掬川 正純 |
従業員数 | 連結:7,151名 個別:2,850名(2019年3月31日時点) |
もっと詳しい企業情報について、以下で紹介していきます。
事業内容
ライオンの事業分野は、以下の12事業をグループで展開しています。
- オーラルケア事業
- ビューティケア事業
- 薬品事業
- ファブリックケア事業
- リビングケア事業
- ウェルネス、ダイレクト事業
- 海外事業
- 化学品事業
- 物販事業
- ペット事業
- 歯科材事業
- 業務用洗浄事業
ライオンでは、主に一般用消費財が多く、次に海外、産業用品と続きます。
マーケットのシェア率は、ファブリックケア事業がトップで全体の30%を占めています。
次にオーラルケア事業が全体の24%を占めています。海外事業では、タイ・マレーシア・韓国・中国・台湾などに進出して、2017年の段階で多くの売上をあげています。
職種
ライオンの職種は、大きく「営業職・スタッフ職」「研究職」「生産技術職」の3つに分かれています。
現在、ライオンでは営業・スタッフ職での求人募集が多い状況です。
営業・スタッフ職では、様々なジャンルの営業や海外とのやりとりを必要とするため、コミュニケーションが高く、また語学力に優れている人が有利でしょう。
ただ、研究職や生産技術職についても求人募集があるため、自分の経験を生かせる職種を調べてみましょう。
直近の業績と今後の事業課題
ライオンの業績については、2018年から停滞気味でほとんど変化がありません。
ライオンでは、現在の業績から対処すべき課題を明確にして、さらなる成長を目指しています。
課題の具体的内容は、新価値創造による事業の拡張・グローカライゼーションによる海外事業の成長加速・変革に向けたダイナズムの創出です。
ライオンのカルチャー・働きがい・福利厚生
ライオンのカルチャー・働きがい・福利厚生などについて、以下の順で解説していきます。
企業文化・組織体制
ライオンは、良くも悪くも「保守的」な雰囲気がありますが、環境面は非常に整備されており、総じて働きやすい職場です。
福利厚生やワークライフバランスに関しては、育児休暇はもちろん、有給消化率やノー残業デーの設定など、効率良く働くことができるという社員の声が多いです。
働きがい
ライオンの研究職・開発職では、消費者の暮らしや健康に役立つ物の製品開発に携わることをやりがいに感じている社員が多いようです。
自身が開発に抱え合った商品が店頭に並んでいるなど、見える形で成果に現れるのも大きなモチベーションとなっているようです。
年収
有価証券報告書によると、2020年3月時点でライオンの平均年収は706万円となっています。
これは、民間給与実態統計調査(令和元年)の全国平均の年収436万円を上回る額です。
詳しく下記の記事で紹介をしています。
福利厚生
ライオンの福利厚生は、以下の通りです。
- 産休・育休・短時間勤務
- 医療・介護制度
- 連続休暇制度
特に育児休暇は取得率100%となっており、女性社員だけでなく男性社員も育児休暇を取得しています。
福利厚生について詳しく知りたい人は、ライオンのコーポレートサイトを参考にしてください。
ライオンの口コミ・評判
ライオンに転職を成功させた人に、評判を聞いてみました。
真面目な社員が多く、組織方針に忠実な人が多いです。
チームワークを大切にする部署が多く、常にチームで働くので、自分1人で成果を出した方がやりがいを感じるという人には向いていないかもしれません。
また、のんびりしている性格の人が多いので、自分で目標を見つけないとなかなか成長できません。
有給は比較的に取りやすいです。会社も20日の有休のうち、60%の12日以上は有休を取るように進めてきます。
また、休日での出勤は原則ありません。
新分野での開発を入社3年目から任され、成長のチャンスをいただきました。
開発では、面倒見の良い先輩がたくさんいます。
開発でのジャンルを問わず、様々なことに挑戦したい人にはやりがいのある環境だと感じました。
女性に対して優しすぎるくらいには、とても働きやすいです。
女性の管理職が多いからか、会社全体で女性をバックアップしよう!といった雰囲気です。
育児休暇から戻ってくる女性が多いので、それだけ働きやすい環境なんだなと改めて実感します。
ライオンのキャリア採用情報
ライオンでは、以下の職種でキャリア募集をしています。
たくさんある職種の中から、今回はマーケティングと製品開発研究について紹介します。
他の求人が気になるという人は、ライオンのコーポレートサイトをチェックしてみてください。
マーケティング
マーケティングは、商品コンセプト開発や市場におけるブランド育成戦略の立案・実行業務を担当しています。
他にも、商品開発の推進業務及び新規企画の探索業務に携わっています。
応募資格は、以下のようになっています。
※いずれかの経験を持っている人
- ブランド戦略の立案・実行
- 商品コンセプトの企画・立案・開発
ここでは、ライオンのマーケティング職に転職を希望する人におすすめな転職エージェントを紹介します。
転職のプロである転職エージェントとして10年以上働いた経験を持つ私だからこそおすすめします。
求人豊富な大手エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!どのエージェントよりも多数の求人を保有 -
マイナビエージェント
20代の転職サポートに強み。若手を積極的に採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、ライオンのような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
製品開発研究
製品開発研究では、スキンケア・メイクアップ製品の製品開発や品質評価、生産導入を担当しています。
その他、医薬部外品における有効成分の活性配合なども担当しています。
必須条件、歓迎条件は以下の通りです。
必須条件
- スキンケア製品・メイクアップ製品の開発から生産導入の実務経験者
- 海外向けの製品開発実務経験者
- 界面科学・皮膚科学の基礎知識
歓迎条件
- 4年制または6年制大学・大学院にて、化学系・生物系・薬学系を専攻していた人
- 薬事申請を伴う医薬部外品の開発経験を持っている人
- 語学力(英語・中国語・その他外国語)
ライオンの面接難易度や面接でよく聞かれること
ライオンは中途採用の数が多くないので、厳しい選考が予想されます。
選考フロー
基本的な選考フローは、以下の通りです。
選考フロー
- 書類選考
- Webテスト
- 面接(数回)
- 筆記試験・役員面接
面接での質問例
ライオンの面接では、以下のような質問をされる傾向にあります。
- 今後やりたいこと
- 今までの経歴
- 自己PR
- ライオン製品について
- 自分を動物に例えると何か
一般的な質問が多いですが「自分を動物に例えると何か」のような独特な質問をされるケースもあります。
ライオンの面接は、コミュニケーション能力やアドリブでの会話技術をみるためにフレンドリーな環境でおこなわれる傾向にあります。
ひとりひとりしっかりと時間をとって面接がおこなわれるため、自分の考えや意見などをはっきりと明確に話せるように準備をしておきましょう。
また、質問への対策として、ライオンの商品に関する知識を増やしておくと良いでしょう。
とはいえ、コーポレートサイトでは常に求人が載っているので、しっかりと自己分析をし、自分が目指したい職種のために事前準備をしておきましょう。
以下の記事では、自己分析をして面接で活かせるコツを紹介していますので、参考にしてください。
ライオンへ転職するコツ
ライオンは人気があるので、選考難易度は高いです。そんなライオンへの転職を考えている人に転職エージェントがおすすめです。
転職のプロである転職エージェントとして10年以上働いた経験を持つ私だからこそおすすめします。
転職エージェントでは、ライオン向けの履歴書・職務経歴書の添削や面接対策をおこなってくれます。
また、ライオンのように人気のある企業は、大手転職エージェントや大企業に強い中小の転職エージェントに求人を非公開求人として依頼していることが多いです。
非公開求人は転職エージェントに登録しないと閲覧できないので、どのような求人があるのかを確認する意味でも転職エージェントは登録しておくと良いでしょう。
もし、希望する求人がなかったとしても、他の薬品メーカーの求人を紹介してもらえるので、自分で改めて情報収集をする必要がなく非常に便利です。
ただ、転職エージェントによって保有している求人が違うため、少ない求人を網羅する意味でも、大手転職エージェントの中から2〜3社、特化型転職エージェントの中から1社程度、複数登録すると転職活動を効率よく進めることができます。
また、転職するべきか迷っている人は、ライオンのような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
以下に筆者がおすすめする転職エージェントをいくつかご紹介します。気になるものがあれば、ぜひ登録してみてください。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
近年お口と全身の健康に大きな相関関係があると判った上で、オーラルケアの先導企業として商品を通じて日本人の健康、そしてこれからは世界の人々の健康を促進していくことができるため、大きなやりがいを感じています。