未経験で広告業界へ転職するには?内定獲得のポイントを大公開!
ぶっちゃけると広告業界は一般的には業界経験者採用が中心ですが、未経験での採用をおこなっているケースもあります。
未経験でも入社のチャンスがある広告業界へ転職したい人向けに、気になる「未経験で広告業界へ転職するには?」「転職活動をする前に知っておきたいこと」など、転職のプロである筆者が徹底的に解説していきます。
広告業界に未経験で転職をするには?
広告業界と聞くと、電通や博報堂の総合広告代理店を思い浮かべる人が多いでしょうが、PRやWeb制作などを専門とした企業も多数あります。
求職者の人は、まず広告業界にはどのような会社があるのかを知る必要があり、そのざっくりとした一覧が以下になります。
- 総合広告代理店
電通や博報堂といった大手から中堅まで様々 - インターネット広告を中心としたインターネット総合広告代理店
- イベントなどを運営するイベント会社
- 販促やセールスプロモーションを中心とするSP会社
- 広告制作会社、Web制作会社
未経験でも広告業界に転職できる職種とは
まず一般的に、未経験者を積極的に採用している企業は少ないです。
これはどの業界にも言えることですが、未経験は即戦力に直結しにくく、企業側にとっては利益につながりにくいからです。
そのなかでも、広告業界に未経験で入るチャンスで1番多い職種は「営業職」です。無形商材で法人営業の経験を3年、できれば広告営業の経験があると、採用されやすくなります。
広告営業経験といっても、プロモーション系(交通広告、スーモの広告営業、ネット広告営業など)の経験が望ましいですね。
また、大手総合広告代理店では「営業アシスタント職」を募集しているケースもあります。
たとえば、過去に弊社で転職支援した実績の一例としては、以下のような転職が挙げられます。
- 不動産業界の営業→広告会社の営業
- CM制作会社の経理→広告会社の営業アシスタント
- 商社の営業アシスタント→広告会社の営業アシスタント
- 小売業界の販売→SP会社の営業
一方で、専門的な知識やスキルが求められるクリエイティブ求人(コピーライターやデザイナーなど)は未経験では難しいですね。
未経験で広告業界へ転職するポイント!
未経験者を対象とした求人は非常に少なく、そのため少ない求人に応募が殺到することもあって、企業は転職エージェントに非公開で求人を依頼している可能性があります。
転職エージェントを利用すると、広告業界の求人を提案してくれるだけではなく、実際の面接で役立つアドバイスや入社後のキャリアプラン設計の手伝いをしてくれます。
ただ転職エージェントのサービスの質は、担当のキャリアアドバイザーのスキル・経験に大きく左右されます。
加えて「担当との相性が合わない」「希望する求人を出してくれない」といったリスクが想定されるので、転職エージェントには2〜3社同時登録して、比較検討してみることをオススメします。
おすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
年収500万円以上の転職を目指す人向け
-
ビズリーチ
年収500万以上のハイクラス求人を多数保有する転職サイト -
JACリクルートメント
管理職/専門職、外資系への転職に特化した転職エージェント
広告業界に転職を成功するための志望動機は?
では、未経験から広告業界へ転職をする際にはどのような志望動機が求められているのか、ポイントをご紹介します。
基本的な内容は以下の通り、どの業界でも求められることで大きく変わりません。
- 広告業界に興味を持ったきっかけ
- なぜ、その企業なのか具体的な理由
- これまでの経験からその企業に活かせる強み
これらを基本的な内容として、簡潔にまとめることがポイントになりますが、とくに「広告でならなければならない」理由が重要になります。
- チームワークで仕事をしたい
- クライアントに提案をして広告を作りたい
- 御社が手がけた○○の広告が好きで興味を持った
などの漠然とした理由や業界への憧れを述べただけでは志望動機としてはとても弱いです。
なぜその企業なのか、具体的なサービスなどに触れつつアピールすることが大切です。
志望動機の例
現在、大手不動産会社にて営業を担当後、マーケティング部に異動になり、ここでの経験が広告業界を志すきっかけになりました。
インターネット広告のキーワード表現を変え、複数のマス媒体を用いた大規模の広告展開をおこなったところ、反響があり、契約数が2倍伸ばすことができる体験をして、広告業界に興味を持ちました。
インターネット領域は、マーケティングトレンドや商材などがめまぐるしく変化していきますが、昨今、貴社はインターネット領域にも力を入れており、豊富なデータやキャンペーン実施などの実績などのユーザーに響く広告事業を展開されていております。
貴社は業界のリーディングカンパニーとして、複数のマス媒体を使った広告展開に強みがあり、様々な媒体を使って広告戦略を提案したいと考えており、貴社の営業職を希望しています。
広告業界での経験は少ないですが、昨今、注目されているインターネット広告などの知識は独学で学び、知識は増やしてまいります。
このように広告業界への強い関心、なぜ広告業界を志望するのか、といった自分なりの志望動機が重要となります。
広告業界に転職する前に知っておきたい、広告業界で後悔したことは?
広告業界というと、華やかでクリエイティブな世界でもあり、学生の就職希望業界でもランキングが上位です。
いざ「広告業界に転職するぞ!」となって、自分で色々と調べていると「広告業界は激務で大変だ」「休みが取れない」などといったことをよく聞き、不安に思う人も多いのではないでしょうか?
そこで、実際に広告業界に転職をされた人で後悔されたことなどがどのようなものがあるのかを紹介します。
仕事はハードになりがち
広告業界は様々な広告主との仕事をしますので、案件が重なったりしてハードになりがちです。
最近は、電通の長時間労働の過労死が問題になって、長時間労働に関して世間の話題ニュースになっていますので、企業側も労働時間に関しては意識してはいるかと思いますが、広告業界という職業柄、残業がまったくないとは言えず、所属する部署によっては退社しづらい雰囲気があるのも事実です。
ただ、広告業界で働くことによって、関わった仕事が世の中に露出した時の達成感、社会に関わっていることへの満足感があってやりがいを感じて仕事をしている人がほとんどです。
全体としては、仕事が好きな人が多くて勤務時間がストレスにならない人が多いので、ワークライフバランスを意識して働きたいという人にとって、広告業界はあまり向かない環境と言えます。
体育会系で年功序列の傾向
先にも述べましたとおり、華やかでクリエイティブな仕事に関われるというイメージがありますが、実際には、広告主との仕事ですので、裏方で調整ごとが多くて泥臭いです。
業界の体質も体育会系で、実際に、ノリの良い人や人間関係の構築作りが上手な人が多いですね。
ただこれはごもっともといいますか、広告主との仕事で調整ごとも多いわけですから、人柄がとても重要になってきます。
年収アップは人それぞれ
特に広告代理店の場合、入社時は給与が他業界の同世代と比較すると高い傾向です。
ただ、入社後は昇給があまりなくて年収があがらずに後悔したというケースもあります。
昇給制度についてはその企業ごとによって異なりますが、全体としては、広告業界は入社時の給与が高いですが、その後はあまり昇給しない傾向のようです。
そのため、ハードワークにも関わらず年収がネックとなり転職を考える人が多いです。
雇用形態が契約社員のケース
異業種で未経験からの広告代理店の転職は、多少、職種によって差異がありますが、全体的に極めて募集が少ない傾向です。
たとえば、絶対的なことは言えないですが、大手広告代理店の電通の中途入社での正社員での転職はとても狭き門で、ほとんどの中途入社のケースは、契約社員スタートです。
契約社員であっても職種やポジションにもよりますが、ほとんどが近しい業界での実務経験か異業界であっても近い職種の経験が必要になります。
ただ、契約社員であっても、電通の契約社員の給与レンジは高く、他の会社の正社員給与よりも待遇が良いです。
優秀な人も多く、契約社員であっても電通での実務経験を持つことはその後のご自身のキャリア評価につながる可能性も高いです。
マス4媒体からインターネットデジタルマーケティングの傾向
最近は、広告主、広告代理店もデジタルマーケティング予算を増やしている傾向です。
時代の流れとして当然のことではあるのですが、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の4マス媒体からインターネット広告への予算が大きくなっていますので、広告業界で4マス媒体に関わる広告の仕事がしたかったという人にとってはなかなか関われない可能性も出てきます。
ですが、デジタルマーケティングの専門性は今後の必要性は高まりますし、業界全体として、デジタルマーケティング分野の専門性を高めることは自身のキャリア構築につながっていくかと思います。
実際に広告業界で働いている人は、ハードワークであるものの、仕事にやりがい・達成感を感じている人が続けているというのが多いです。
転職を考える際に、自身が何を優先にするのか(ワークライフバランスを重視するのか、広告主から発注された仕事をしてやりがい・達成感を優先するのか…など)を自身の中で整理をしてみるとよいのかと思います。
未経験で広告業界へ転職をするには
企業によって採用基準はマチマチですが、書類選考の段階では、営業経験が求められるところがほとんどですね。
そして面接では「現職での経験をどう活かすのか」だけでなく、企業文化とマッチしていることも示さなければなりません。
転職エージェントを活用すれば、職務経歴書の添削や、面接の想定質問や理想的な受け答えを教えてくれるので、選考対策を万全にすることができます。
さらに、ネット上にはない企業の内部情報を教えてくれたり、現場の社員と会えるか取り持ってくれたりもします。サービス自体は無料ですが、エージェントの質はピンキリなので、2〜3社に登録し、比較検討することをオススメします。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実