電通は平均年収1588万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

電通は平均年収1588万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

    株式会社電通の平均年収や初任給がどれぐらいなのか転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

下記に本記事の要約を紹介します。詳しく知りたい方はぜひ最後までお読みください。

電通の年収は?

2023年12月期の有価証券報告書によると、電通の平均年収は1588万円です。


2019年〜2023年の推移は以下の通りです。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2019年12月期 1,168万円 40.9歳 13.8年
2020年12月期 1,341万円 46.4歳 17.3年
2021年12月期 1,295万円 45.7歳 16.9年
2022年12月期 1,520万円 44.0歳 14.7年
2023年12月期 1,588万円 45.4歳 16.9年

電通の年代別年収は?

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に年齢別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 825万円 -----
30~34歳 952万円 1,600万円
35~39歳 1,078万円 -----万円
40~44歳 1,258万円 1,700万円
45~49歳 1,350万円 1,500万円
50~54歳 1,600万円 2,000万円
55~59歳 1,500万円 2,000万円
60歳以上 1,477万円 5,000万円

電通の新卒初任給は?

2026年4月入社の新卒社員(総合職)の初任給は以下の通りです。

  • 基本給:275,600円
  • リモートワーク手当:5,600円(2024年基準)
  • 固定時間外手当30時間分:74,100円(2024年基準)
  • 合計:355,300円

電通の転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

電通の平均年収は1588万円

2023年12月期の有価証券報告書によると、電通の平均年収は1588万円です。

dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、電通が属するインターネット・広告・メディア全体の平均年収は423万円です。

ちなみに電通の勤続年数と平均年齢は以下のようになっています。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2019年12月期 1,168万円 40.9歳 13.8年
2020年12月期 1,341万円 46.4歳 17.3年
2021年12月期 1,295万円 45.7歳 16.9年
2022年12月期 1,520万円 44.0歳 14.7年
2023年12月期 1,588万円 45.4歳 16.9年

出典:有価証券報告書

電通の平均年収は、業界の平均年収額の倍以上の水準で業界内でもかなり高いといえます。

電通の年収が高い理由

電通の年収がなぜ1,000万円を超えるほど高いのかというと、電通が業界で独占しているシェア率の高さが理由の一つとしてあります。

実際の数字で見ると、電通の業界シェアは約68%に上り、2位の博報堂の約19%をはるかに超えるシェアとなっています。

株式会社電通が公表した「日本の広告費」によると、2021年には新型コロナウィルス感染拡大の影響が緩和したことで、広告市場は大きく回復し、前年比110.4%を上回り、電通の増収にも影響が出たものと考えられます。

また、電通では海外市場が大きく成長、全体の全体利益の6割が海外事業によるものとなっており、今後も更なるM&Aによる強化を視野に入れた市場の拡大を目指しています。

こうした理由もあり、電通は高いシェアを誇り、年収が高水準となっているようです。

またコロナ禍からの経済回復、事業変革によってソリューションが強化されたこともあり、国内と海外で業績回復し、平均年収も増加傾向にあるようです。

末永雄大 末永

就職・転職難易度が高い企業に中途入社したいなら大手転職エージェントのキャリアアドバイザーに過去の転職決定者の学歴・経歴や求める人物像を質問するのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

電通の職種別平均年収

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に職種別の平均年収を紹介します。

職種 平均年収 平均年齢
営業系 1,155万円 40.2歳
企画・事務・管理系 1,126万円 41.1歳
クリエイティブ系 1,323万円 41.8歳
専門職系 1,171万円 40.0歳

電通は広告業界を牽引する企業だけあり、クリエイティブ系は年収が高めです。クリエイティブ職は、受賞歴や大型コンペ入賞歴などがあれば、その分評価もされ年収も上がります。

このように、職種・役職によりますが実力主義な傾向にあり、成果も年収に反映されています。

電通の中途採用の転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事も読んでみてください。

電通の年代別平均年収

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に年齢別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 825万円 -----
30~34歳 952万円 1,600万円
35~39歳 1,078万円 -----万円
40~44歳 1,258万円 1,700万円
45~49歳 1,350万円 1,500万円
50~54歳 1,600万円 2,000万円
55~59歳 1,500万円 2,000万円
60歳以上 1,477万円 5,000万円

年代別に見ていくと30代から40代、50代と年次が上がるごとに年収が大幅に増えていく傾向にあります。

電通の初任給は高めに設定されていないものの、残業代によって増減されているようです。

2024年11月時点で電通では22時以降の残業は禁止されているため、残業代によって年収が左右されることも少なくなったという口コミも見られました。

末永雄大 末永

転職活動では求人サイトの求人情報だけでなく、転職口コミサイトも必ずチェックしましょう。求人情報や採用ホームページは良い部分しか書かれていません。入社後に後悔しないためにも確認が不可欠です。

気になる企業の情報を知りたい人におすすめのサービス

  • ONE CAREER PLUS
    企業の評判が集まる口コミサイト。選考内容や実際に働いている人の経歴が見られる
  • [限定キャリア面談]ONE CAREER PLUS
    転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、理想のキャリアパターン・実際の求人例もご紹介!
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く

電通の新卒社員の初任給

2026年4月入社の新卒社員(総合職)の初任給について詳しく紹介していきます。

初任給

  • 基本給:275,600円
  • リモートワーク手当:5,600円(2024年基準)
  • 固定時間外手当30時間分:74,100円(2024年基準)
  • 合計:355,300円

出典:電通新卒採用サイト

2026年度の採用予定人数は143名です。

電通では「総合職」「デジタルクリエーティブ職」「アート職」の3職種の新卒採用を実施しています。

電通の新卒の初任給は高水準であることがわかります。

電通と競合他社の年収比較

大手広告代理店「電通」「博報堂」「サイバーエージェント」「アサツーディ・ケイ」「ジェイアール東日本企画」「大広」との年収を比較してみました。

各社とも2025年1月時点のエンゲージ会社の評判が公開している年収データを元に比較しています。

企業名 平均年収 平均年齢
電通 1,141万円 40歳
博報堂 1,030万円 37歳
ADK (旧アサツーディ・ケイ) 753万円 45歳
ジェイアール東日本企画 654万円 34歳
大広 636万円 36歳
サイバーエージェント 625万円 30歳

出典:エンゲージ会社の評判

電通は広告代理店の中では第1位の年収でした

業界全体のシェアは電通が約68%を占め、続いて博報堂約19%、サイバーエージェント約3.8%となっており、電通がほぼシェアを独占していることが給与水準にも現れているようです。

近年広告業界は大きな動きを見せており、マスコミ4媒体(新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)を抑え、インターネット広告が市場を占めるほど成長してきました。

電通はこのように業界の流れを把握し、国内事業・海外事業における構造改革に乗り出し、デジタル領域の成長が著しい国と地域に事業を拡大さることで、高い売上高を獲得に成功しています。

今では、国内をはるかに上回り海外売上高比率は6割を超え、それが高いシェア・高水準の給与に結びついているのです。

ただ、平均年収は正社員比率や売上業績によって変わってくるため、上記の年収比較は参考程度で見てください。

電通と年収の高い企業ランキング

ダイヤモンドオンラインが発表する「年収が高い会社ランキング2023」によると、電通は11位にランクインしています。

企業名 平均年収
丸紅 1,593万円
テレビ東京HD 1,522万円
電通グループ 1,520万円
商船三井 1,517万円
テレビ朝日HD 1,474万円

電通は広告業界だけでなく、日本企業の規模で見ても11位なので国内トップレベルの水準であることがよくわかります。

ちなみに博報堂DYHDは30位にランクインしています。

電通の給与・評価制度

電通の給与・評価制度について、ワンキャリアプラスの評判・口コミを一部抜粋しました。

評判・口コミ

20代・女性<br>戦略プランナー

20代・女性
戦略プランナー

最初の5年間は薄給だが、その後ぐんと上がる。評価によってボーナスは変わるが、そこまで大きな差はつかない。最近はリモートワークになって残業が減っているらしく、残業代で稼げなくなっていると聞く。

ワンキャリアプラス

ワンキャリアプラスでは、電通で働いている人の転職理由や転職ルート、職種ごとのキャリアパスを見ることができます。興味がある人は登録してみてくださいね。

無料登録はこちら(公式サイト)

電通の残業時間・ボーナス・福利厚生

平均年収とも深い関わりがあり、働く上で気になる電通の残業代・ボーナス・福利厚生について詳しく紹介していきます。

残業代・残業時間

2025年1月時点の「エンゲージ会社の評判」によると平均残業時間は59時間です。

2015年に電通の労働環境に関する報道が世間の注目を集めました。そのため、社員ひとりひとりが良好なコンディションを維持できる労働環境を整えることが電通グループの最優先課題の1つとなっており、労働環境の改善が継続的に実施されています。

電通が公開している総労働時間経年推移にもあるように、労働環境改善に大きく舵を切った2017年を皮切りに、徐々に労働時間も減少傾向にあります。

その影響もあり、残業が減ったことから残業手当が少なくなり給与が減ったという口コミも見られました。

賞与・ボーナス

電通では3月と9月の年2回、グループ連結実績ボーナスが年2回、合計4回支給されます

電通の人事評価は、ミッショングレード制をとっており、年間のグレードが個々に設定され、年度終わりに達成度評価がおこなわれます。これがボーナスに大きく影響を与えるようです。

さらに、ボーナス額は業績によっても変わり、業績が落ち込んでしまった年は、ボーナスが下がったという口コミも見受けられました。

待遇・福利厚生

電通の福利厚生は手厚いです。労働環境改善を積極的におこなっていることもあり、柔軟な働き方ができる制度や育児休暇制度なども充実しています。

一部を一覧で抜粋してご紹介します。

  • 積⽴休暇
  • インプット有休奨励⽇
  • 家族看護休暇
  • 出産・育児休暇
  • 独⾝者⽤借り上げ社宅(東京・大阪・名古屋)
  • ファミリーデー
  • 保養所利用
  • 部活動
  • SOS総合相談グループ など

電通の契約社員の年収

電通では契約社員の雇用もおこなっています。

2024年11月時点のエンゲージ会社の評判に投稿されている年収データを元に、独自の方法で平均年収を算出したところ、平均年収は727万円でした。

契約社員の給与は「年俸制」で、「賞与も年2回」支給されます。ただし、基本給と賞与共に正社員に比べると低く、残業代で給与が高額になっているようです。

ただし、労働環境改善から残業が少なくなったこともあり、最近では契約社員の年収は下がってきている実情もあるようですね。

また、電通では契約社員から正社員登用のチャンスもありますが、実績や成績が見られ、成果を残した人しか登用されねい狭き門です。合格率が非常に低いことで知られています。

電通の年収に対する評判・口コミ

電通の年収に対する評価をエンゲージ会社の評判から集めてみました。

現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!

電通の年収に対する良い評判・口コミ

評判・口コミ

40代・男性<br>新規事業

40代・男性
新規事業

給与はほかの競合他社に比べれば圧倒的にいいと思う。


昇格していくと給与ベースが上がっていく。


部長・局長クラスになるとかなり高額給になる。


ただし全体給与額は賞与の額次第という点も大きいので、ベース給がもっと上がるとなおよい。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

30代・男性<br>ビジネスプロデューサー

30代・男性
ビジネスプロデューサー

待遇面は非常にいい。残業代がしっかり出るため、額面以上に月収が増える。一方で働き方改革は進んでいるため、残業代が年々減っていっている。

しかし、自分の時間がその分つくれるので、好きなことや趣味に充てられるため、幸せかどうかという意味では、良い改革になっていると考える。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

30代・女性<br>事務スタッフ

30代・女性
事務スタッフ

仕事の割に基本給は高い。事務スタッフは有期雇用3年、半年毎に2,000円の基本給アップ、ボーナスなし。


残業代はキッチリ出ます。配属先にもよりますが、私は残業事態ほぼないです。


コロナでリモートワークが基本体制になり、リモート手当てなるものも増えました。リモートですが通勤手当も出社日数に応じてきちんともらえます。

エンゲージ会社の評判

電通の年収に対する悪い評判・口コミ

評判・口コミ

20代・男性<br>マーケティング

20代・男性
マーケティング

給与制度は年功序列なので、1年目は非常に安いです。ただし、年功序列ということで、勤続年数が長くなればなるほど、年収はあがります。


おそらくですが、部長や課長レベルになると1,500万円前後が普通で、貰える人は2,000万円以上もらっているのではないでしょうか。


1年目に関しては300万円程度だったので、個人的にはもう少し貰いたかったなという印象です。ただし、この年収の低さは近年の働き方改革による残業時間削減による影響が大きいと思います。


残業時間を削減したことにより、ワークライフバランスを確保できるようにはなりましたが、もらえる給与は少なくなりましたね。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

30代・男性<br>シニアエンジニア

30代・男性
シニアエンジニア

評価が良くても夏の賞与学は0.5ヶ月もない。会社いわく冬に偏るらしいがさすがにない。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

20代・男性<br>エンジニア

20代・男性
エンジニア

グレードごとに大まかな目安はあるが、合併前の2社間の格差が大きく、例えばグレード2の一番高い給与とグレード3の一番低い給与では前者のほうが高くなるなど、ロジカルな制度ではなかった。


また電通本体の社員の給与と比べるとべらぼうに低く、逆に言えば本体の高給を維持するため昇給などもかなり渋い。

エンゲージ会社の評判

電通への転職を成功させるコツ

dodaの「転職人気企業ランキング(2024年)」の36位にランクインするほど人気があり、年収も高い電通への転職を考えているのなら、転職エージェントを利用すると良いです。

なぜなら、転職エージェントでは電通の非公開求人を保有している可能性があるからです。また、電通の選考に合わせた応募書類の添削、面接対策なども無料でおこなってもらえます。

ただ、転職エージェントによって保有している求人やサポートに違いがあるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2〜3社に複数登録をして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。

また、転職するべきか迷っている人は、電通のような企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント