電通への転職方法!中途採用の難易度や評判口コミを徹底解説!
株式会社電通へ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。
また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。
あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
電通の転職・中途採用難易度
電通の転職難易度は非常に高いです。
特に中途採用の場合、求められる経歴やスキルの壁は高くなります。
その理由は2つあります。
電通の中途採用の難易度が高い理由
- 最大手の広告代理店として、優れた人材しか採用しないから
- 業界内外の圧倒的なネームバリューで人気が高い
1つ目は、電通は日本最大手の広告代理店であるため、中途採用においても相応のプロフェッショナル人材を求めているからです。
実際に、電通キャリア採用ページに掲載されている募集要件を見てみましょう。
BXコンサルタント
- 【必須(MUST)】
・3年以上のコンサルティング業務経験、あるいは事業会社での事業開発、事業変革の経験
・経営レベルの課題に向き合い、中長期的に顧客企業の成長に貢献できるスキル
・複数のプロジェクトに同時にコミットできるスキル - 【歓迎(WANT)】
・特定インダストリーの深い知見
・デジタルマーケティング、データマネジメントの知見 - 【求める人物像】
・傾聴力/思考力/発想力/実行力を高いレベルで有している
・あらたな領域への挑戦に積極的
・未経験や担当外の領域についても積極的に取り組み、新しいことを生み出していける方
この要件からも分かるように、経営レベルの課題に取り組み、デジタルの知見を持つ即戦力の人材が求められています。
また、グローバルな展開を進めている電通では職種によってはTOEIC900点相当の英語力が条件にあげられることもあります。
難易度が高いと言える理由の2つ目は、人気が高いからです。
dodaの「2024年転職人気ランキング」においても、電通の人気は顕著です。
転職人気ランキング | 順位 |
---|---|
総合ランキング | 36位 |
インターネット・広告・メディア業界 | 5位 |
業界内で人気が非常に高いため、必然的に優秀な人材が集まりやすいのです。
電通へ転職しやすい人の特徴
転職難易度の高い電通からでも内定が出やすい人の特徴をまとめました。
順番に説明していきます。
広告業界で圧倒的な成果を残した人
電通は基本的に経験者採用になっているため、同業他社からのキャリアアップとして転職するケースはよくあります。
同業界の経験があると、業務プロセスを理解しており、即戦力として活躍しやすいからです。
特に、デジタルマーケティングの経験や戦略提案ができる人材は、貴重な存在でしょう。
20代で、汎用性のあるスキルと成長意欲を持つ人
20代で汎用性の高いスキルを身につけている場合、広告業界での成長意欲があれば採用される可能性は高いです。
汎用性の高いスキルとは、以下のようなものを指します。
電通の中途採用の難易度が高い理由
- コンサルタント業界で身につけた論理的思考力
- マーケティング職で身につけた顧客のニーズ発見力
- 法人営業として鍛えた関係者を巻き込む折衝能力
このような場合、電通の選考であっても高評価を受けられる可能性が高いです。
電通が求める専門性のあるスキルを持つ人
電通は現在、全社的にDXを推進しています。
そのため、IT関連の専門知識や、DX推進といった経験をお持ちの人は転職しやすいです。
中途採用の転職は基本的に年齢が若い方が転職しやすいのですが、専門性が高い人材の場合は別です。
30代以降であっても、専門性をお持ちの場合は転職しやすいと言えるでしょう。
新しいアイデアを生み出すのが好きな人
電通は、前職での実務経験に加えて新しいアイデアを生み出すのが得意な人や、好きな人が転職しやすいと言えます。
この特徴は、電通のビジョン&バリューからも見えてきます。
ここは、多様な人々がオープンに集まる場所。誰もが、どこからでも、イノベーションを起こすことができる場所。創造力と実現力を融合することで、無限の可能性が生まれる場所。そして、まだ誰も見たことがない景色を、見ることができる場所。さぁ、起業家精神あふれる世界中の挑戦者とともに。未知の世界へ、ようこそ。
電通公式HP
これまで広告代理店のトップとして走り続けてきた電通ですが、今後も業界をリードし続けるために多彩なアイデアを持った人材を求めていることがわかります。
チームで複雑な課題に向き合うのが好きな人
電通の仕事の特徴として、目標を達成するために「大規模なプロジェクトにチームで取り組む」ことが挙げられます。
ひとりでの仕事量には、限界があります。
目標達成のためには、自分と全く発想が違う人の意見や知識、アイディア、技術が必要だからです。
そのため、過去にチームで戦った経験や、チームを率いた経験などが有効なアピール材料になり、内定をもらえる人の特徴に挙げられます。
電通に向かない人の特徴
電通の中途採用は、カルチャーフィットを非常に大事にしています。
単純な経歴やスキルの差で合否が決まっているわけではないので、転職難易度が高いのです。
その中でも、以下のような特徴を持つ人は内定が出づらい傾向にあります。
チームワークを重視しない人
電通では、プロジェクトをチームで遂行することが多く、チームワークが不可欠です。
単独で仕事を進めるスタイルではなく、異なるバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら最適なアイデアを生み出すことが重要だからです。
自己主張が強すぎる人や他者の意見を尊重できない人がいると、タイムロスに繋がり、結果的にチームの足を引っ張ることになりかねません。
チームワーク良く相乗効果を生み出した結果が、プロジェクト成功に結びつくため、協調性のない人は電通の環境に馴染みにくいでしょう。
変化を嫌う人
広告業界は常に変化が早く、新しいアイデアや技術を取り入れることが求められます。
変化に柔軟に対応できず、現状維持を好む人には、厳しい環境と言えるでしょう。
特に電通のような大手広告代理店では、デジタルマーケティングの進化や消費者トレンドの変化に即応する姿勢が求められます。
現状を守り、新しいチャレンジを避ける人は、電通の中で取り残されてしまうかもしれません。
変化に応じられない人は、電通に向かないと言えるでしょう。
成長意欲のない人
目標を必ず達成したいというやる気や、自己成長することでやりがいを感じられない人は、電通のカルチャーとミスマッチを起こしやすいでしょう。
ご存知の人もいらっしゃいますが、電通の社員は成長意欲が高く、目標を達成したいという原動力で仕事をおこなっています。
こうしたカルチャーに馴染めない場合、仕事が辛くなってしまう可能性が高いです。
電通の面接傾向・選考対策
中途採用の選考フローと面接内容をまとめました。電通の選考は転職難易度が高いため、しっかりと選考対策をした状態で受けることをおすすめします。
電通の公式HPの選考フローには以下のように記載されています。
- 書類選考
- 一次面談
- 適性検査
- 二次面談
- 最終面談
- 内定
面談は3度行われ、内定のために大きな比重を占めていることがわかります。
全ての面接を通して意見の一貫性が求められるようなので、自己分析と企業分析がカギとなります。
また書類選考から内定まで2~3ヶ月ほど時間を要するそうです。
電通の適性検査のコツ
電通の適性検査は、言語の能力と性格テストが中心です。
高度な計算スキルが求められるようなものではありません。
性格検査では、自分の回答に矛盾がないように気をつけましょう。
矛盾が生じていると、性格検査の結果でお見送りとなってしまうこともありますので、注意しましょう
電通の面接でよく聞かれる質問
電通の面接について、ワンキャリアプラスから口コミを集めてみました。
電通では、以下のような質問が聞かれることが多いようです。
- 転職理由
- なぜ広告業界を選んだのか
- なぜ競合他社ではなく電通なのか
- 電通でどのようなことを成し遂げたいのか
- 自分の強みと、入社後にその強みをどのように活かすか
前職での経験をもとに質問がなされることが多いです。
同業界からの転職の場合、現在出している広告をもっとよくするためには何をすべきかなど、専門的なところまで深く問われます。
電通は、全体としては縦割り社会、体育会系な社風が特徴です。個人でどう考えて行動するかというよりも組織の中で自分がどのようにして動くかがキーになり、社内文化に根付いて動いていく人が多いです。
必然的に、コミュニケーションの癖や人柄なども面接の中で見られるポイントになります。
繰り返しになりますが、電通の中途採用は非常に難易度が高いです。
厳しいことを言いますが、この記事を読んでいるほとんどの人が、電通への転職を成功させるのは難しいでしょう。
どうしても希望の会社での仕事や年収を手に入れたいのなら、階段状に自分のスキルや年収を上げていくことが重要です。
このような中長期でのキャリアアップを目指すのなら、まずはすべらないキャリアエージェントに相談するのがおすすめです。
すべらないキャリアエージェントは、目先の転職だけでなく10年後の理想の働き方からヒアリングする点が特徴です。
一人のエージェントが担当する転職者の数が少ないため、本当に一人一人のキャリアプランに合った求人のみを厳選してご紹介いたします。
【完全無料】中長期のキャリアアップなら
-
すべらないキャリアエージェント
企業の情報を熟知したキャリアアドバイザーが多数在籍!
すべらないキャリアエージェントについて知りたい人は、以下の記事を見てみてくださいね!
面接で見られているポイントやよく聞かれる質問について知りたい人は以下の記事も読んでみてください!
電通の採用ページから直接応募するよりも転職エージェントを利用したほうが良い理由を知りたい人は以下の記事もおすすめです。
電通の企業情報・事業内容
電通の基本的な企業情報は以下です。
会社名 | 株式会社 電通(英文社名:DENTSU INC.) |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区東新橋1-8-1 |
創業 設立 |
1901年(明治34年)7月1日 |
資本金 | 100億円 |
代表者 | 榑谷 典洋(くれたに のりひろ)
林 信貴(はやし のぶたか) |
従業員数 | 5,283人(2024年12月末日時点) |
ちなみに電通の競合他社には博報堂・サイバーエージェント・ADKなどが挙げられます。
次に電通の売上業績と今後の事業課題などについて、以下の2点を解説します。
順番に詳しく見ていきましょう。
売上業績と事業展望
電通の過去6年度間の売上業績は以下です。
年度 | 売上高 | 営業利益 | 純利益 |
---|---|---|---|
2018年12月期 | 1兆200億円 | 1,116億円 | 903億円 |
2019年12月期 | 1兆500億円 | -336億円 | -809億円 |
2020年12月期 | 9,400億円 | -1,406億円 | -1,596億円 |
2021年12月期 | 1兆859億円 | 2,418億円 | 1084億円 |
2022年12月期 | 1兆2,436億円 | 1,176億円 | 598億円 |
2023年12月期 | 1兆3,045億円 | 453億円 | -107億円 |
今後の事業課題としては、ネット広告の成長にどれだけついていけるかです。
コロナ禍の影響を受け、テレビなどのマス広告市場が伸び悩む中、SNSなどのネット広告市場は引き続き成長を続けています。
広告業界への転職について気になる人は、以下の記事をご確認ください。
支社・グループ会社
電通の連結子会社は約1,000社、持分法適用関連会社は約100社となっています。
国内支社 |
関西支社 京都支社 中部支社 |
---|---|
連結子会社 |
(株)電通東日本 (株)電通西日本 (株)電通九州 (株)電通北海道 (株)ザ・ゴール (株)電通デジタル (株)電通テック (株)電通ライブ (株)電通ダイレクトマーケティング 他995社 |
電通の中途採用・求人情報
2025年1月時点で電通は4つの事業領域に分けて求人を行なっています。
以下で4つの事業領域の詳細と実際に募集している職種の募集要項を一例として紹介します。
AX(Advertising Transformation)
AX領域では、クライアントの商品やサービスが売れ続けるための戦略や戦術の策定、実装や実行への並走、改善策の策定をリードしていくことが求められます。
募集要項 | |
---|---|
職種 | 【AX】マーケティングプランナー |
仕事内容 |
・3C、5F、PESTなどに代表されるような環境分析(これに伴う議論のリード)
・4Pにまたがる施策策定(これに伴う議論のリード) ・事業としてのシナリオの策定と収益も含む計画への落とし込み(これに伴う議論のリード) |
必須スキル | ・マーケティングに関する豊富な知識と経験 |
歓迎スキル | ・オンラインオフラインをまたがる実装や実行のリード
・これらのROIを改善し続けていく統合的なPDCAのリード |
勤務地 | 東京本社、関西支社、中部支社など |
勤務時間 | フレックス勤務制度を適用する場合は、当社フレックス勤務規則による |
給与 | 当社規定に基づいて決定 |
BX(Business Transformation)
BX領域では、顧客企業の声に耳を傾け0から新しいものを生み出す、事業全体の変革を行うことが求められます。
募集要項 | |
---|---|
職種 | 【BX】ビジネスプロデューサー(営業職) |
仕事内容 |
・クライアントが抱える課題の発見と解決策の模索と実行
・社内の各種専門スタッフや様々な外部協力会社のアサインと協業促進 ・担当業務の各種プロデュース業務 |
必須スキル | ・社会人として3年以上の実務経験があり、即戦力となれる人 |
歓迎スキル |
・広告及び関連会社での営業経験
・コンサルティング会社での法人営業経験 |
勤務地 | 東京支社、関西支社、中部支社など |
勤務時間 | フレックスタイム制(ただしコアタイムあり10:30~15:00) |
給与 | モデル年収500~1200万 |
CX(Customer Experience Transformation)
CX領域では、実データを活用したプランニングでクライアントの事業成長に貢献することが求められます。
募集要項 | |
---|---|
職種 | 【CX】デジタルCXプランナー |
仕事内容 | ・実データを活用したプランニングでクライアントの事業成長に貢献 |
必須スキル |
・マーケティング戦略立案の経験
・3年以上のデジタルプロモーションのプランニング、プロデュースの経験 ・実データを用いたデータドリブンプランニング ・施策PDCAの経験 |
歓迎スキル |
・FMCG系メーカー企業や流通小売企業におけるデジタルプロモーション、データマネジメントの経験
・事業会社でのブランドマーケティング、商品企画、開発の経験 ・プラットフォーマー企業でのビジネス経験 ・広告会社やデジタル専業代理店などでの主要ECプラットフォームの販促ソリューションのプランニング経験 |
勤務地 | 東京・関西・中部 |
勤務時間 | フレックス勤務制度を適用する場合は、当社フレックス勤務規則による |
給与 | モデル年収580~1,500万 |
DX(Digital Transformation)
DX領域では、データ分析→顧客のニーズを把握する→効果的な送客、というマーケティングの基盤を変革させ続けることが求められます。
募集要項 | |
---|---|
職種 | 【DX】事業プロデューサー |
仕事内容 |
・新規事業開発における企画ディレクション
・既存事業のデジタル変革における企画ディレクション ・顧客プラットフォームの企画ディレクション ・事業KPI設計 ・マネジメント、アライアンス戦略策定 ・マーケティング組織変革の企画推進 |
必須スキル |
・企画プロデュース力
・経営・事業の広範な知見 ・特定業界、業種に関する専門的知識 ・変革の実現にコミットする情熱 ・自らが企画を立案し形にすることができる力 |
歓迎スキル |
・コンサルティング会社における事業コンサルタントとしての経験
・プロジェクトリーダーとしての経験 ・顧客企業からの要求に対して、出口戦略(課題解決のためのソリューション)を想定した解き方が考えられる力 |
勤務地 | 初任勤務地:東京本社 |
勤務時間 | フレックスタイム制(ただしコアタイムあり10:30~15:00) |
給与 | 当社規定に基づいて決定 |
電通の平均年収・福利厚生
2023年12期に提出された有価証券報告書によると、電通の平均年収は1,588万円です。
dodaが2024年に公開した平均年収ランキングで、電通が属する代理店(広告・SP・PR)の平均年収は450万円なので、業界平均に比べて電通の年収が高いことが分かります。
電通の年収事情、福利厚生についてそれぞれ解説していきます。
電通の年収
基本的に年功序列の風土が残っています。また1~5年目はあまり基本給が変わらず6年目から大きく変わっていくようです。
一方で、数年前からミッショングレード制と呼ばれる成果によって得られる給与制度が導入され、年功序列制度との併用が行われているようです。
評判・口コミ
電通の年収に関する記事もございますので、気になる人は確認してみてくださいね!
20代の年収に関する記事もありますので、気になる人は一度目を通してみてくださいね。
福利厚生
電通の子会社である、電通デジタルの公式HPに記載されている福利厚生を一部紹介いたします。
- 結婚休暇
挙式日または入籍日から通算7日取得可能 - リフレッシュ休暇
勤続5・10年目に5日間、勤続15・25・35年目に10日間 勤続20・30年目に20日間の休暇が取得可能 - 連続休暇
各年度2日付与 - 出産祝い金
会社からお祝い金として3万円が支給 - 育児休業
男女関係なく、子が1歳になる前日まで取得可能 - 復職後の働き方支援
時間外労働の制限、所定外労働の免除、深夜業の制限、育児時短時間勤務 - 電通健保の福利厚生
保養施設・宿泊施設、スポーツクラブに関するサービスが利用可能 - ベネフィットワン
レジャー、グルメ、ショッピング等、生活のあらゆるシーンで利用できる会員制割引サービス
電通デジタルの福利厚生を見ると出産、育児支援、生活支援、家族支援などたくさんの制度が設けられていることがわかります。
また電通デジタルによると、ワークプレイスの選択肢拡充に継続的に取り組み、2024年5月1日時点で1617拠点が利用可能とのことです。
ライトハウスではこんな口コミがありました。評判・口コミ
電通の企業文化・働きがい
電通の社風・企業文化・働きがいに対する評価をライトハウスから集めてみました。
現役社員・元社員が社風・企業文化・働きがいに対して、どのように思っているのか、以下の2つの項目に分けてまとめてあります。
参考になりますのでぜひ目を通してみてください。
電通の社風・企業文化
2024年の電通グループのIntegrated Reportによると「ひとつのチームになり、仲間(従業員)の力を引き出すこと」をグローバル人事戦略の起点としています。
チームワークを非常に大事にする社風だとわかります。
ライトハウスの口コミによると未だ体育会の空気はありますが、若手でも声を上げやすくチャンスがもらいやすいようです。
また社員もそれに応えるように活発な人が多いようです。
以下に他の口コミを掲載します。
評判・口コミ

20代女性
営業
体育会系の文化は根強い。段々と若手の間では薄れているものの、上の世代では古くからの飲みニケーション文化も根強い。社内でうまくやるためにもそういった世渡り力のようなものは必要だと思う。
ライトハウス
20代男性
マーケティング
外向きの企業文化で、社内政治よりクライアントのことを考えて仕事をする傾向にある。また自社のビジネスモデルや利益よりもクライアントへの貢献の意識が強い人が多い。
ライトハウス
20代男性
営業
縦割り文化ではありつつも、かなりその辺は近年緩和され、フラットな組織文化に変わりつつあります。仕事の取り組み方は、よい意味で諦めが悪く、最後の最後まで1点をいかに上げるかを追い求める気質があります。
ライトハウス電通の成長・働きがい
OpenWorkが2025年に公開した「働きがいのある企業ランキング2025」では電通は1位を獲得しています。
働きがいについては「周囲に認められれば、どのようなチャレンジも支援してくれる」との声があり、「仲間の力を引き出す」という人事戦略が効果を上げていることがわかります。
ライトハウスの口コミを見ると、電通はクライアントとなる企業も大企業であるケースが多いため若手のうちから規模の大きいプロジェクトに参加できるようです。
また、クライアントの領域も飲料から保険、ITまで多種多様であるため担当したい領域に配属してもらえることも多いようです。
以下で他の方の口コミも紹介します。
評判・口コミ

30代女性
プランナー
規模や予算感の大きな仕事から、手弁当でやるような小規模の仕事まで、さまざまな業務に携わることができる。内勤であれば常時5−10程度のクライアントを担当し、取引先も変わるため、飽きることがなく、広く物事を学びながら働いていくことができる。
ライトハウス
30代男性
クリエイティブ職
クライアント企業の成功のために、我を忘れ本気で働いていました。まわりもみんなそのような空気で、働きがいには満ちていました。
ライトハウス
30代男性
営業
優秀なメンバーが多く、社会人としての能力は確実に高くなる。国家的なプロジェクトや、世の中にインパクトを与える仕事が出来ることは、非常に働きがいがある。
ライトハウス電通はやめとけと言われる理由
電通は、近年非常に働きやすい会社へと改革を成功させました。
従来の成果への熱量はそのままに、労働時間や意思決定の不透明さなどを改善したことで、昔のイメージとは異なる働き方となっています。
昔のイメージから「電通はやめとけ」と言われることも多いですが、実際に働いている人に尋ねるとポジティブな意見も多いです。
会社のリアルな社風や働き方が知りたいなら、転職エージェントに尋ねるのがおすすめです。
口コミを見ても、会社の人事評価制度や働き方は年々変化しますし部署ごとの差が大きいです。
転職エージェントは、その会社の採用担当者と直接連絡を取っているため、ポジションや部署ごとの差分を正確に把握しています
さらに、客観的な目線から相性の良い求人を厳選して提案するため、転職後のミスマッチを減らすことができますよ。
ミスマッチのない転職なら
-
すべらないキャリアエージェント
営業職の情報を熟知したキャリアアドバイザーが多数在籍!
電通の採用大学・就職難易度
採用大学については、非公開となっていました。
就職難易度は、非常に高いと言えます。
参考としてマイナビ2026から過去4年度の「男女別の採用人数」を紹介します。
年度 | 男性 | 女性 | 全体 |
---|---|---|---|
2021年 | 63人 | 52人 | 115人 |
2022年 | 52人 | 45人 | 97人 |
2023年 | 58人 | 62人 | 120人 |
2024年 | 67人 | 76人 | 143人 |
2024年度はさらに採用枠を増やしたことが分かります。
電通への転職を成功させるコツ
難易度が高い電通への転職を成功させるコツをまとめました。
重要ポイントは以下の2点です。
順番に解説していきます。自己分析
電通は難易度がかなり高いため、深く自己分析をする必要があります。
- なぜ電通を魅力的に感じたのか
- 電通の業務で活かせる自身の強みは何か
- 電通に入って何を成し遂げたいのか、どうなりたいのか
以上のような基本的な自己分析や対策は必ず行なっておきましょう。
自己分析を通じて、自分の経験や価値観を言語化できるようになります。
面接でも自信を持って志望動機や自分の強みを伝えられるようになるため、転職の成功には欠かせません。
企業研究
企業を知ることもとても大切です。
電通のサービス内容から携わる業務内容、そして競合他社と比較したときの強みなど、入念に調べておく必要があります。
HPで企業理念からニュースまで熟読すると、企業姿勢や企業判断の下し方も分かります。
特に電通は発信力のある企業なので、HPを見るだけでも「今、何をしているのか」「どこに向かっているのか」をキャッチアップできます。
その上で電通入社後に自分ができること、やってみたいアイディアを面接時に伝えることが転職成功のカギになります。
自分の経歴・スキルでは電通に転職できるかわからない…そんな人は、一度すべらないキャリアエージェントに相談することをおすすめします。
すべらないキャリアエージェントは、経歴やスキルからふさわしい求人をご紹介するのはもちろん、転職者様の思考性や活躍できる環境まで加味した求人提案をいたします。
正直なことを言うと、電通に転職できるスキルや経歴をはじめからお持ちの人はほとんどいません。
そのため、まずは電通から内定を獲得できるだけの経験・スキルを身につけることが重要です。
すべらないキャリアエージェントは納得感の高い転職・意思決定ができるように転職者様個人と徹底的に向き合うスタンスを持っていて、デジタルマーケティング業界や営業職への転職支援に強みがあります。
営業職のキャリアアップを支援する転職エージェント
ポイント
- キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
- 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
- リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!
同業界出身でさらなるスキルアップや挑戦を求める人は、チャレンジする価値があります。