フルリモート・テレワークの転職エージェント|求人の探し方も解説!

テレワーク リモートワーク 在宅勤務 転職

    テレワーク・リモートワーク・在宅勤務へ転職したい人向けに、それぞれの違いやメリットデメリットを徹底解説します。

    また、求人情報の探し方やテレワークが多い業界・職種一覧、未経験からフルリモートの正社員になるコツまで説明します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

テレワーク・フルリモートの転職エージェント11選

厚生労働省によると日本には24,000社以上もの転職エージェントがあるそうです。その中からフルリモートの求人に強い転職エージェントを見つけるのは大変です。

そこで現役の転職エージェントとして転職者におすすめできるサービスをタイプ別に厳選してみました。

転職エージェント末永 末永

転職エージェントによって得意領域などが異なるので、全業界・職種の求人を豊富に保有する大手エージェントの中から1〜2社、特定の業界・職種に専門特化したエージェントの中から1〜2社、計2〜3社に複数登録すると良いです。

末永厳選の転職エージェント特集
マイナビエージェントマイナビエージェント

公式サイトはこちら

求人多数
総合満足度:4.5
20代〜30代
正社員向け求人が豊富
全業界・職種
リクルートエージェントリクルートエージェント

公式サイトはこちら

求人数:726,880件
総合満足度:4.5
全世代求人が豊富
女性第二新卒
全業界・職種
dodadoda

公式サイトはこちら

求人数:291,630件
総合満足度:4.3
全世代求人が豊富
女性第二新卒
全業界・職種
JACリクルートメントJACリクルートメント

公式サイトはこちら

求人数:常時15,000件以上
総合満足度:4.1
20代〜50代
ハイクラス管理部門
求人が豊富高年収
手厚いサポート
ビズリーチビズリーチ

公式サイトはこちら

求人数:305,500件
総合満足度:4.2
30代〜50代
ハイクラス管理部門
求人が豊富高年収
ヘッドハンティング
UZUZUZUZ(ウズキャリ)

公式サイトはこちら

求人数:非公開
(取引社数は3,000社以上)
総合満足度:4.0
20代女性フリーター
既卒第二新卒ニート
未経験OK
ハタラクティブハタラクティブ

公式サイトはこちら

求人数:4,630件
総合満足度:4.0
20代女性フリーター
既卒第二新卒ニート
未経験OK
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's

公式サイトはこちら

求人数:5,840件
総合満足度:4.3
20代女性フリーター
既卒第二新卒ニート
未経験OK
マイナビIT AGENTマイナビIT AGENT

公式サイトはこちら

求人多数
総合満足度:4.1
20代女性
IT・Web業界
エンジニア経験者
ウィルオブテックキャリア ウィルオブテック

公式サイトはこちら

求人数:4,830件
総合満足度:4.1
20代 ハイクラス
IT・Web業界
エンジニア経験者
リクルートエージェントリクルートエージェント(IT)

公式サイトはこちら

求人数:204,330件
総合満足度:4.5
全年代女性
IT・Web業界
エンジニア経験者
2024年11月時点の求人数

転職エージェント末永 末永

迷ったら求人が多い業界大手のマイナビエージェントリクルートエージェントdodaの3つに登録しておけば間違いないですね。

以下で、それぞれの特徴とおすすめの転職エージェントを紹介していきます。

全業界・業種の求人を保有する大手総合型転職エージェント

大手総合型エージェントには、全業界・業種の求人が集まっています。大手企業や人気企業の非公開求人を多数保有しているのもこれら大手エージェントです。

「まだ行きたい業界・業種が絞りきれていない」「多くの求人からそれぞれ比較検討したい」という転職者にもおすすめです。

マイナビエージェント

マイナビエージェント マイナビエージェントの評判

転職エージェント末永 末永

マイナビエージェントは大手の中でも20代若手向けの求人に強く、全業界・職種を網羅しています。


というのも、マイナビは新卒領域でNo.1であり、若手を積極的に受け入れる企業との取引社数がNo.1ってことなんですよ。

転職エージェント末永 末永

また、マイナビはサポートの手厚さもNo.1です。


求人探しについても他のエージェントよりも企業の内情等をしっかり精査して、フルリモートの求人を提案してもらえますよ。

こんな人におすすめ

・20代で転職を考えている
・手厚いサポートを受けたい
・未経験歓迎の求人を探している

公式サイトはこちら

リクルートエージェント

リクルートエージェント リクルートエージェントの評判

転職エージェント末永 末永

リクルートエージェントは、業界No.1の転職支援実績・求人数を誇るエージェントです。

ゆえに、フルリモートの求人の数にも期待できます。

転職者の約8割が利用しており、約24万件を超える非公開求人を保有しています。


一方で、1人のアドバイザーが担当する転職者の人数が多いので、どうしてもサポートが淡白になりがちで、それを求人数でカバーしている印象がありますね。

転職エージェント末永 末永

ただ、リクルートは「まだここにない出会い」という理念を掲げているように、選択肢の提供に価値を置いている会社なんですよ。


なので転職を検討している人は、まずは登録して、求人を比較検討してみることがおすすめですよ。

こんな人におすすめ

・業界最大手のサービスを使いたい
・たくさんの求人の中から選びたい
・年齢を気にせずサポートを受けたい

公式サイトはこちら

doda

doda dodaの評判

転職エージェント末永 末永

dodaは、リクルート同様に業界最大級の転職支援実績・求人数を誇っている、顧客満足度No.1のエージェントです。


「転職サイト」と「転職エージェント」が一体となっていることが特徴で、これにより求人検索とアドバイザーへの相談が同時にできるだけでなく、幅広いフルリモート求人の中から選ぶことができます。

転職エージェント末永 末永

また、他のエージェントのように手当たり次第に受けましょうというよりは、アドバイザーが求人をきちんと絞り込んでくれるので、dodaは自分に合う仕事がわからない人にもおすすめです。


ただ、良くも悪くもトップダウンの営業会社なので、流されすぎずに自分のペースでコントロールするのが大事だと思いますよ。

こんな人におすすめ

・たくさんの求人の中から選びたい
・自分に合う仕事がわからない
・年齢を気にせずサポートを受けたい

公式サイトはこちら

ハイレイヤー層に強い特化型エージェント

リーダー・マネージャーといった企業の中核ポジションや管理職、マーケティングなどの専門スキルを生かして年収アップしたい人には、以下で紹介するサービスがおすすめです。

JACリクルートメント

JACリクルートメント JACリクルートメントの評判

転職エージェント末永 末永

JACリクルートメントリクルートエージェントdodaに次ぐ業界3位のエージェントで、年収600万円〜1500万円の高年収の求人を大量に保有しているのが特徴です。

転職エージェント末永 末永

また、個人担当者と企業担当者が同じなので、応募企業について、他社では得られないような情報を持っているというのが強みです。


ただ、1人の担当者が扱っている求人が5社程度なので、質は高いものの、希望に合わない場合は担当をたらい回しにされるという可能性もあるので注意が必要です。

こんな人におすすめ

・今よりも年収をアップさせたい
・外資系企業への転職を検討している
・特定の専門性やマネジメント経験がある

公式サイトはこちら

ビズリーチ

ビズリーチの画像

転職エージェント末永 末永

ビズリーチは転職エージェントではなく、転職サイトです。


ですが、ビズリーチを紹介するのには理由があります。現状、年収が600万円以上の求人案件は全体的に少なく、数に限りがあるからです。そのため、求人を網羅するためにも転職エージェントだけでなく、ビズリーチも合わせて登録することをおすすめしています。

こんな人におすすめ

・役職・ポジションにこだわっている
・今の仕事と両立しながらスカウトを受けたい
・優秀なアドバイザーからサポートを受けたい

登録はこちら(公式サイト)

パソナキャリア

パソナキャリアパソナキャリアの評判

転職エージェント末永 末永

パソナキャリアはハイクラス向けの中でも、特に女性の転職支援に強い印象がありますね。


というのも女性の支援専門チームがあり、女性アドバイザーが結婚や出産を踏まえたキャリアの相談から実際に活躍している女性の事例紹介など親身にサポートしてくれるんです。

転職エージェント末永 末永

また、もともと人材派遣が母体なので事務職の求人が豊富にあったり、手厚いサポートが好評で、2019年〜2021年のオリコン顧客満足度調査では、3年連続で1位に選ばれています。


より安心感や納得感を得たい人は、手厚いサポートが受けられて転職支援実績や保有する求人数も豊富なマイナビエージェントリクルートエージェントdodaを利用すると良いでしょう。

こんな人におすすめ

・手厚いサポートを受けたい
・女性に理解のある職場を探している
・たくさんの求人を比較したい

20代フリーター・既卒・第二新卒に強い特化型エージェント

第二新卒のように正社員経験が少ない人や、既卒・フリーター・ニートのような未経験からチャレンジしたい場合は、未経験歓迎の非公開求人を多数保有しているUZUZハタラクティブなどの就職エージェントがおすすめです。

ここで紹介するエージェントもサポートに強みがあり、キャリア相談はもちろん、履歴書・職務経歴書などの書き方や添削、企業ごとの面接対策まで丁寧にサポートしてもらえます。

UZUZ(ウズキャリ)

UZUZ UZUZの評判

転職エージェント末永 末永

UZUZは創業者が元既卒で苦労した経験から、新卒至上主義を覆したいという想いがあり、平均20時間の熱心なサポートが特徴です。


過去に就活で挫折したり、短期離職を経験したアドバイザーが多く在籍しているため、同じ目線で、真摯に向き合ってくれますよ。

転職エージェント末永 末永

また、CCNAという資格があれば未経験者でもなりやすいインフラエンジニアの求人に強みがあり、UZUZカレッジという資格取得〜就業支援までワンストップでおこなうサービスも提供しています。


インフラエンジニアもSESや特定派遣と呼ばれるものですが、他のエンジニアと比べてホワイト企業が多く、将来的に高収入も見込めるため、人気が高まっています。

こんな人におすすめ

・手厚いサポートを受けたい
・20代で職歴に自信がない
・IT系の求人に興味がある

公式サイトはこちら

ハタラクティブ

ハタラクティブ ハタラクティブの評判

転職エージェント末永 末永

ハタラクティブは大手人材会社が運営する、主に20代の既卒やフリーター・ニートの就職支援に特化したエージェントです。


求人の8割(2,000社程度)が正社員未経験OKの求人で、40種類以上の業界職種をカバーしています。

転職エージェント末永 末永

また、最大のメリットはスタッフが実際に足を運んで精査した優良企業のみを紹介している点です。


ただし、首都圏の求人の割合が非常に高いので、地方に住んでいる人との相性はあまり良くないという欠点もあります。

こんな人におすすめ

・20代で職歴に自信がない
・幅広い求人の中から選びたい
・手厚いサポートを受けたい

公式サイトはこちら

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20's マイナビジョブ20'sの評判

転職エージェント末永 末永

マイナビジョブ20'sはマイナビグループが運営するエージェントサービスの中で唯一、第二新卒や既卒など20代若手向けの転職支援に特化している転職エージェントです。

転職エージェント末永 末永

先ほどお伝えした通り、マイナビグループは20代若手を採用したい企業と強いコネクションがあるため、未経験歓迎求人も豊富に取り扱っています。


しっかり厳選した上で未経験求人を紹介してくれるのでマイナビジョブ20'sの入社後定着率は93.6%を超えており、自分に合った求人紹介を受けられるのが強みと言えます。

こんな人におすすめ

・20代で正社員採用を目指している人
・マイナビグループのノウハウを活用したい人
・未経験から新しい業界、職種への転職を考えている人

公式サイトはこちら

IT向け特化型エージェント

フルリモート・テレワークが多い業界としてITが有名ですが、おすすめなのはマイナビIT AGENTウィルオブテックリクルートエージェント(IT)の3社ですね。

職種に特化しているのでIT・Web業界に精通しており、より専門的なサポートが受けられます。

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT マイナビIT AGENTの評判

転職エージェント末永 末永

マイナビIT AGENTはマイナビが運営するIT専門職に特化したエージェントです。


どちらかと言うとシステム開発系の求人に強く、SESとか特定派遣などの受託開発もこちらに分類されるので、未経験でも求人を紹介してもらいやすいです。

転職エージェント末永 末永

ただし、web系とシステム開発系の2つはまったく異なる業界なので、上流工程と言われる要件定義とか主要設計をするシステムエンジニアから、web系のプログラマーになりたいという人は後を絶ちませんが、難易度が高いので覚悟したほうがいいでしょう。

こんな人におすすめ

・エンジニアやデザイナーに転職したい
・社内SEや事業会社の求人を探している
・面接対策などを手厚くして欲しい人

公式サイトはこちら

ウィルオブテック

ウィルオブテック

ウィルオブテックはITエンジニアに特化した転職エージェントです。基本的には経験者向けの求人が多いですね。

転職エージェントでサポートを担当するキャリアアドバイザーは1名が基本なのですが、ウィルオブテックは2名体制でITエンジニアの転職を徹底サポートしているのが特徴です。

また、転職後の年収アップにも定評があります。2名体制で客観的に年収査定をおこない、本人の指向性と方向性を合致させた上で年収があがるコンサルティングをおこなっています。将来的なキャリアアップを見据えたアドバイスをしているため、前職と比較し年収が150万円以上あがった例もあります。

転職エージェント末永 末永

ウィルオブテックは有名な外資系IT企業からゲーム業界まで、幅広い高年収求人を多数取り扱っています。


年収を増やしたい、長期的な目線でのキャリアアップを考えている人は利用してみると良いですね。

リクルートエージェント(IT)

リクルートエージェント(IT)

転職エージェント末永 末永

リクルートエージェント(IT)は業界最大手のリクルートグループが運営しており、IT・Web業界の転職も得意としています。

転職エージェント末永 末永

業界最大手ということもあり、他の転職エージェントよりも取り扱い求人数が多く、充実しています。とくに非公開求人は職種にもよりますが、公開求人の3倍〜4倍のものもあります。

こんな人におすすめ

・幅広い求人を取り扱っており、全年代におすすめ
・未経験チャレンジをしたい人
・初めて転職エージェントを利用する人
・業界大手のリクルートにしかない求人を紹介してほしい人

登録はこちら(公式サイト)

転職エージェントの評判など、利用者の生の声が気になる人は以下の記事もチェックにしてみてください。

テレワーク・フルリモートの求人の探し方

テレワーク・リモートワークの求人の探し方でおすすめな方法は、以下の2種類です。

転職エージェントを利用する

前項でラインナップは紹介しましたが、転職エージェントを利用してテレワーク・リモートワークの求人を探すのが1番早いです。

リクナビNEXTなどの転職サイトからでも求人は確かに探せますが、より詳細な情報を得たいのであれば転職エージェントは心強い存在です。

転職エージェント末永 末永

転職エージェントは求人企業の詳細な情報はもちろんのこと、内部の労働環境などにも精通しています。

会社の在宅勤務への理解度、導入の割合、リモートワークでの教育体制など、転職サイトでは知り得ない情報を提供してもらえます。

転職エージェント末永 末永

また、求人票には記載されていないものの、リモートワーク・在宅での勤務が可能かどうかの交渉も転職エージェントを通じておこなえます。

さらにテレワーク・リモートワークを導入している企業は、面接もオンラインで実施される可能性が高いです。オンライン面接を受ける際のポイントや注意点を事前に教えてもらえ、しっかりと対策が取れるため、内定獲得率を高められます。

テレワーク・リモートワークが多い業界から探す

テレワーク・リモートワークが多い業界から求人を絞り込むのも一つの手です。

テレワーク・リモートワーク制度の導入が進んでいる業界ですが、2021年6月に内閣府が発表した「第3回 新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」によると以下のようになっていました。

業種別のテレワーク実施率

この中で1番テレワーク・リモートワークの実施率が高いのは、情報通信業の76.9%です。その次が金融・保険・不動産業の46%、その他のサービス業(対事業所サービス)の41.2%、製造業の40.3%と続きます。

逆に実施率が低いのは保育関係の5%、医療・福祉の10.8%、農林漁業の16%となっています。

情報通信業、いわゆるIT・Web業界はパソコンとネット環境が整っていれば、どこでも仕事ができる事業モデルであることが多いです。商談などで顧客と顔をあわせる必要があったとしても、Zoomなどのツールを使えば問題なくおこなえます。

テレワーク・リモートワークの実施率が低い業種は、基本的に対人向けの事業内容である傾向です。もっとも低い保育関係は直接子供と接する必要があるため、在宅勤務は今後も難しいと考えられます。

テレワーク・リモートワーク制度がある企業一覧

これらのことを踏まえ、どういった企業でテレワーク・リモートワークが導入されているのか、一覧にまとめてみました。

紹介する企業はdodaが発表する「転職⼈気企業ランキング2023」の上位50企業の中で、実際にリモートワーク制度の導入がある会社をピックアップしています。

業種 企業名
IT・通信 Apple Japan
ソフトバンク
日本マイクロソフト
NTT東日本
NTT西日本
NTTドコモ
日本IBM
アクセンチュア
インターネット
広告
メディア
Google
楽天
ヤフー
リクルートホールディングス
電通
フジテレビジョン
博報堂
サイバーエージェント
ZOZO
LINE
メーカー
(機械・電気)
トヨタ自動車
ソニー
パナソニック
キーエンス
本田技研工業(HONDA)
日立製作所
NEC
富士通
日産自動車
デンソー
三菱重工業
メーカー
(素材・化学・食品・化粧品・その他)
サントリーホールディングス
資生堂
味の素
花王
カルビー
旭化成
アイリスオーヤマ
運輸
物流
エネルギー
全日本空輸(ANA)
JR東日本
日本航空(JAL)
JR東海
金融
商社
サービス
三菱商事
伊藤忠商事
三井物産
小売・外食 アマゾンジャパン
ファーストリテイリング
旅行
レジャー
エンターテイメント
任天堂
オリエンタルランド
JTB

これらの大手企業・有名企業は応募が殺到してしまうため、転職エージェントに求人を依頼していることが多いです。上記で紹介したような企業への転職を考えている人は、リクルートエージェントdodaマイナビエージェントのすべてに登録し、レアな求人を見逃さないようにしましょう。

今はまだ転職の意思が薄い人はビズリーチに登録して、良い条件でのスカウトがくるまで待つのも1つの方法です。

テレワーク・リモートワークができる仕事について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。

未経験でもフルリモートの正社員になれる

未経験でもフルリモートの正社員にはなれます。とくに可能性があるのは、未経験チャレンジがしやすい20代です。

フルリモート勤務を希望する場合は、可能性のある企業に絞って求人を探すようにすると良いです。この可能性のある企業というのは、主に以下の4つの特徴に当てはまる会社です。

  • 比較的ITリテラシーの高い企業
  • 比較的合理的な意思決定をおこなう傾向が高い新しい企業
  • 自律的なマネジメント思想や業務遂行思想が行き届いている企業
  • 論理性や合理性を好む企業

これらの会社で、さらに以下の職種はフルリモートになりやすい可能性があります。

  • BtoB事業
  • 事務的作業の職種
  • ITエンジニア系
  • マーケティング系
  • オフィスにおける営業職種

ただ、どこまでリモートにするのかは企業ごとの判断になります。上記の特徴に当てはまる企業・職種であったとしても、フルリモートにならない可能性もあるのは認識しておくと良いでしょう。

また、決算などの重要な業務を担当する人、管理職で稟議などを下す人は定期的な出社が必須であることもあります。他にも個人情報保護の観点やセキュリティ上の問題から在宅勤務が難しいケースもあります。

新しいITベンチャーでも対面でのコミュニケーションを重視している場合は出社が多めの会社も中にはあります。

転職エージェント末永 末永

フルリモートができるかどうかを個人で判断するのは難しいので、企業の内情を把握している転職エージェントを利用することをおすすめします。

実際の労働環境についても、しっかりと情報提供をしてくれるため、フルリモートが導入されている企業を見つけやすいです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

テレワーク・リモートワークのメリット・デメリット

オフィスに出社しないテレワーク・リモートワークですが、実際にどのようなメリット・デメリットがあるのかをまとめてみました。

通勤時間が削減できることで、その時間を自分のために使えるといったメリットがある反面、デスクや椅子など作業環境が整っていないといったデメリットがあります。

テレワーク・リモートワークのメリット

  • 通勤時間の削減
  • ワークライフバランスの向上
  • モチベーションの向上
  • 生産性の向上
  • 離職率の低下
  • 企業コストの削減

テレワーク・リモートワークの最大のメリットは通勤時間がなくなることです。例えば、往復で2時間かけて出社していた場合、その2時間を自己投資などに有効活用できるようになります。

また、中にはフルリモートで飲み会がなくなったことで、退勤後の時間を自由に使えるようになったと感じている人もいるようです。

テレワーク・リモートワークのデメリット

  • 自己管理が必要
  • コミュニケーションの低下
  • 長時間労働になる可能性がある
  • 教育の機会が減る
  • 作業環境の整備
  • 光熱水費・通信費の自己負担
  • 同居する家族への配慮

一方でテレワーク・リモートワークのデメリットは、コミュニケーション不足や社内での気軽な相談が難しくなることです。オンラインや電話のみでのやりとりになるため、コミュニケーションの質が低下してしまうことも問題点としてあがっています。

また、デスクや椅子、通信環境の整備が必要だったり、光熱水費・通信費の支給がなく、自己負担となり出費が増えたと感じている人も多いようです。

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の違い

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の違いがわからない人

新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の言葉をよく目にするようになったと思います。

3つとも同じ意味だと思いつつ、明確な違いを分かっていない人も多いですよね。今回はまず最初にそれぞれの言葉について説明していきます。

テレワーク tele(離れた場所)+ work(働く)
リモートワーク remote(遠隔)+ work(働く)
在宅勤務 在宅+働く

3つとも単語を組み合わせた造語で、オフィスから離れて働くことを意味しています。言葉による意味に大きな違いはないので、場面によって使い分ける必要はありません。

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。

日本テレワーク協会

では、なぜ3つも言葉があるの?と思われるかもしれませんが、テレワークは国や自治体が出勤しない働き方の名称として統一しており、リモートワークは主に民間企業で利用されています。

つまり、求人ではテレワークよりもリモートのほうが利用されているということです。求人を探す際には、「リモートワーク」で探してみてください。

テレワーク・リモートワークにおける3つの働き方

テレワーク・リモートワークと聞くと、オフィスではなく在宅で働くことと思い浮かべる人が多いですが、在宅勤務はテレワーク・リモートワークにおける働き方の1つで、働く場所を指す言葉です。

自宅以外で働く場合もテレワーク・リモートワークに含まれており、働く場所によって呼び方が以下のように変わります。

場所
在宅勤務 ●自宅で働く形態
モバイルワーク ●ノートパソコンやスマートフォンなどを使い、移動中や顧客先への滞在中に仕事をする形態

●カフェなどで仕事をするのも含む
サテライト・コワーキング ●本社オフィスとは別に設けられたオフィスで仕事をする形態

●レンタルオフィスやコワーキングスペースで仕事をするのも含む
ワーケーション ●リゾートなどバケーションも楽しめる地域でテレワークをおこなう形態

働く場所以外で、テレワーク・リモートワークの回数でも様々な呼び方があります。

回数
ハイブリッド・リモートワーク ●オフィス勤務とリモートワークを組み合わせた働き方。特定の曜日だけオフィスに出社もしくは必要に応じて出社する
フルリモート ●原則としてオフィスには出社せず、リモートワークのみの働き方

テレワーク・リモートワークだけでも働く場所などによって変わってくるため、転職をする際にはしっかり確認しておきましょう。

フルリモートワークを希望していたのに、実はハイブリッド・リモートワークで週に2回ほどオフィス出社を求められるケースもあるからです。

テレワーク・フルリモートへ転職する際の注意点

テレワーク・リモートワークへ転職する際の注意点は主に以下の4つがあります。

以下の4つの点に気をつけるようにすると、納得のいく転職がしやすいです。

求人票にはしっかりと目を通す

応募する企業は、先ほど紹介したい業界・職種に該当する求人から選ぶようにしましょう。その際に、設立年数や事業内容にはしっかりと目を通すようにすると良いです。

また、面接がオンラインなのかも選ぶ際のポイントになります。リモートで実施するところは環境が整っているため、就業時もリモートワークの可能性は高まります。

ただ、選考すべてがオンラインで完結すると思わないほうが良いです。これから長い期間、一緒に働く仲間を選ぶため、最終面接は対面での実施となる企業が多いです。

リモートでも成果を出せるのかを見定める

リモートワークという新しい環境の中で、自分がしっかり成果を出せるリモート環境なのかどうかは見定めたほうが良いでしょう。

とくに未経験からの場合、いきりなりリモート環境でさまざまなことをキャッチアップしていかなければなりません。

直接、手取り足取り教えてもらえる環境ではないため、先輩や上司に相談できない、思ったよりも成果を出せないなど、転職したのに苦しい状態に陥ってしまうケースも非常に多いです。

リモートでの教育・受け入れ体制を確認する

勤務形態がリモートワークの場合、事前に教育・受け入れ体制、社内コミュニケーションの取り方などを面接で確認しておく必要があります。

転職とはまったく新しい環境へ1人で入ることです。入社してすぐに会社やチームに馴染めるのかは、今後の活躍を考えたら非常に重要なことです。

自宅が在宅できる環境かを確認する

別でレンタルオフィスなどを借りない限り、リモートワークでの仕事場は自宅になることが多いです。普段、生活をしているので気づかないこともありますが、自宅が在宅勤務に適している環境であるかはあらかじめ確認するようにしましょう。

部屋の壁が薄くて声が隣に聞こえてしまったり、家族の生活音が入ってしまったり、Wi-Fiが思ったよりも脆弱であったりするケースが多いです。また、Webカメラで部屋の一部が映ってしまい、プライベートを覗き見されるように感じることもあります。

他にも仕事用のチェアやデスクの購入で、余計な出費が増えます。リモートワーク手当を支給している会社もあるので、求人票や企業の福利厚生ページなどを確認しておくと良いですね。

テレワーク・リモートは今後増えていく

総務省が発表した「令和2年 通信利用動向調査報告書(企業編)」のテレワークの導入状況の推移は以下のようになっています。

テレワークの導入状況の推移

新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワーク・リモートワークを導入した企業は確かに増えています。実際、世界的に流行した2020年には4.74%が導入、10.8%の企業が導入予定となりました。

上記のようにコロナ禍によりテレワーク・リモートワークの導入が著しく進んだのは確かですが、それ以前から徐々に増えています。2013年時点での導入は9.1%、導入予定が3.3%だったのに対し、2018年には19%が導入、7.1%が導入予定、2019年には20.1%が導入、9.4%が導入予定まで伸びています。

つまり、コロナ禍以前からテレワーク・リモートワークは増え続けており、今後も確実に増え続けると考えて良いでしょう。

従業員規模別 テレワークの導入状況の推移業種別 テレワークの導入状況の推移

また、現在導入が進んでいるのは大企業を中心に、一部の業種と限られていますが、リモートワークの導入の流れは中小企業にも広がっていきます。

テレワーク・リモート転職をした人の体験談

テレワーク・リモートワーク制度を導入している企業への転職をした人たちの感想をTwitterから集めてみました。

良い面ばかりではないので、在宅勤務を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

評判・口コミ

ちはや<br>@CIHAYA9

ちはや
@CIHAYA9

私の場合、仕事が充実していないと恋愛運も比例して充実しない傾向がほとんどなので、年明けてからの転職に向けて求人検索してみたりしてるんだけど、今すぐ応募したいものばかり。リモート推進増加してから選択肢増えたと思う

Twitter

評判・口コミ

青海野 灰<br>@blueseafield

青海野 灰
@blueseafield

フルリモートに転職してから、日曜日の終わりの憂鬱がほとんどなくなったから、僕が病んでいたのは仕事ではなく「満員電車での毎日片道2時間近くの移動」と「職場の環境や人間関係」だったんだなと気付いた。

Twitter

評判・口コミ

ととちゃん<br>@totochabazooka

ととちゃん
@totochabazooka

Twitter

同じフルリモート可でも、


①家庭の事情によっては検討してもええで
②フルリモートの社員も何人かいるなぁ
③フルリモートの社員が多いで
④ほとんどみんなフルリモートやな。俺も出社したことないわw


では結果的にフルリモートできたとしても、働く側•応募する側にとっては全然意味合いが違う。

評判・口コミ

リチャ<br>@papa_ritya

リチャ
@papa_ritya

①③④を経験したけど全然違うね。


①はいろんな意味でやりづらい。仕事もだし、なんか各所に謝ってた。
③はまぁええ感じ。でも緊急事態宣言下でリモート慣れてない人が多くていろいろ大変だった。
転職して④になったけど、超やりやすい。


これ応募時点でどのリモートなのかわかりたいよねぇ…。

Twitter

評判・口コミ

いっくん<br>@tacky04121

いっくん
@tacky04121

去年の春からリモートワークが導入された。3ヶ月で3キロ増えた。転職して約3ヶ月。今もリモートワークをしているが、体重は3キロ落ちた。つまり、ぼくの体重の増減は仕事量で変わるという話。

Twitter

評判・口コミ

ぽん蔵<br>@popoponzo

ぽん蔵
@popoponzo

札幌に戻って来るタイミングで転職してフルリモート勤務に。
積極的に地元のコミュニティに参加しているわけでもないので、限られた人とのコミュニケーション?
考え方が凝固まりそうなのでTwitterの世界への出没率高まったな、私。
いろんな考えの人がいるよね、と朝からワクワク?

Twitter

評判・口コミ

tomoakisano<br>@tomoakisano

tomoakisano
@tomoakisano

若いエンジニアで転職する人って本当に多いけど、8-9割くらいは人口多い都道府県への転職で、地元とか地方へ転職する例は数少ない。最近そうでない例を聞いたけどリモートとのことだった。

Twitter

評判・口コミ

SK@7y+10m<br>@SK201420211

SK@7y+10m
@SK201420211

転職活動始めました!特殊な仕事をしててこれまで就活の経験がないので、色々な企業の求人情報見るのがなんだか楽しい〜!ご時世なのかリモートOKで副業可なところも増えてきてありがたい限り。

Twitter

評判・口コミ

おはち<br>@ohaachi

おはち
@ohaachi

絶対テレワークが、まだ実施されている中での転職活動の方がやりやすいよね。リモート面接だったら、
定時後すぐ対応できるし、出社し始めたら、微妙な半休を怪しまれず取得調整していくの大変だし。

Twitter

評判・口コミ

ゆんころ<br>@yyyyunshigoto

ゆんころ
@yyyyunshigoto

フルリモート&定時退社だったから、出勤して22時頃に自宅到着は正直辛そう。


でも、


それでも前のあの仕事からは抜けたかったし、自分で決めた事!


残業なしの会社に受からなかったのも自分!


とりあえず頑張る!

Twitter

評判・口コミ

ロロ<br>@roro_dqx

ロロ
@roro_dqx

会社の人、みんなワクチン打って、緊急事態宣言も解除されたから
はじめて同じ部署全員集まれたんだけど、仕事上の意思疎通とか楽チンだし、ちょいちょい雑談挟んだり行き詰まったところを気楽に相談できるから楽しい??????
転職してリモートワークで孤独な日々つらすぎた??????

Twitter

line

line

人気の転職エージェント