日産自動車に転職する方法を解説!中途採用の難易度・ポイントが分かる!
今回は日産へ転職したい人向けに、転職難易度、年収、評判・口コミ、転職対策などを徹底的に解説していきます。
本気で選考対策をしたい人は、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね!
日産が求める人材
日産では「和魂多彩型人材」と「リーダーシップを取れる人材」を求めています。
それぞれが具体的にどういう人材を求めているのか、より詳しく説明します。
和魂多才型人材
和魂とは主体的に仕事を進めつつも、チーム間連携を図り、困難な仕事も最後までやり切ることです。
多才とは、グローバルに仕事をおこなうために、データや事実ベースで、論理的に議論、コミュニケーションすることやオープンマインドでダイバーシティを許容することです。
つまり、日産では和魂と多才の両方を備えた人材を求めているということです。
リーダーシップを取れる人材
リーダーとしてチームを引っ張るだけでなく、先輩や上司を積極的にリードしていける人物を求めています。チームでも個人でも主体的に行動できる人物を求めています。
仕事をしていく上で必要になっていく要素です。
日産に転職しやすい人の特徴
日産のコーポレートサイトの情報をもとに、日産に転職しやすい人の特徴を紹介します。
転職しやすい人の特徴
上記の日産の求めている人材に合わせて転職しやすい人の特徴を紹介します。
- 何よりも車好きということがアピールできる人
- 異文化、多国籍な考えなどを柔軟に受け入れ、対応できる器量のある人
- 異文化間でのコミュニケーションも求められるため、相手が何を伝えたいのかなど意図を 汲み取り積極的に関わることができる人
- 在宅勤務やフレックスタイム制などの自由な働き方の中でも、自己管理しながら業務に取り組める人
- 仕事の場が世界ということで、やはり語学ができる人
- ダイバーシティを掲げる日産では社会的マイノリティの人やLGBTの人も強みにもなります。
経験すべきこと、保有すると良い資格
さまざまな国籍の方と仕事をするため、海外留学経験者は有利と考えられます。
コミュニケーションも多く必要とする仕事のため、サービス業の経験者も有利です。
英検やTOEICなどの語学関係の資格は有利に働きます。また職種ごとに専門性の高い資格も有利になります。
日系大手メーカーの転職には転職エージェントがオススメ
なぜかというと、日産のような古くからある日系の大手メーカーは、業界大手の転職エージェントにのみ求人を秘密裏に出していることがあるからです。そのような求人は、コーポレートサイトや転職サイトに出ることはなく、エージェントに登録してみないと存在するかも分かりません。
ですので、日産のような企業に転職を検討する際は、選択肢を増やすという意味でも転職エージェントの利用をおすすめしています。
大手企業の求人が多い転職エージェントに登録をする
-
リクルートエージェント
業界No1!国内のナショナルクライアントの求人を多くもつ定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、日産のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
日産の企業情報
日産は国内外に向けて、年400万台の自動車を製造する自動車メーカーです。
各国のニーズに合わせ、様々なタイプの自動車を製造・販売しています。
近年ではゼロ・ミッション社会の実現に向けて、二酸化炭素を排出しない電気自動車「リーフ」の開発・製造・販売もしています。
以下は、日産の企業情報です。
設立 | 1933(昭和8)年12月26日 |
---|---|
資本金 | 6,058億13百万円 |
代表者 | 代表執行役 社長 内田 誠 |
従業員数 | 22,717名(単独) 136,134名(連結) |
もっと詳しい企業情報について、以下で紹介していきます。
事業内容
事業は自動車の製造・販売を主軸としていますが、国内シェアは3位です。
1位のTOYOTA、2位のHONDAに対抗するために、三菱自動車と業務提携し事業展開を続けています。三菱自動車と店舗を一本化したことで、TOYOTAに次ぐ店舗数となっています。
三菱自動車と業務提携
業務提携することで技術資源の交換や、軽自動車の開発、ASEAN地域における協力をしています。
電気自動車のシェアは業界トップクラス
代表車である「リーフ」によって業界を牽引してきました。
航続距離をどんどんと伸ばしており、電気自動車への開発・研究に熱を入れています。
完全自動運転に向けての技術開発も活発
最近ではテスラの登場で電気自動車のシェアは大きく変わりましたが、自動運転にむけての技術開発も活発です。
ハイブリッドカーにも注力
三菱自動車もハイブリッドカーの技術開発をおこなっていましたが、傘下に入ったことで日産に一本化されました。
日産の仕事内容・職種は?
日産は大きく分けると、事務系と技術系の2つに分かれています。
職種によって仕事内容が大きく異なりますが、簡単に言うと事務系が資材の調達や製品の販売をおこない、技術系が日産の製品を開発・製造をおこなっています。
以下で、それぞれにどのような職種が含まれているのかと、具体的な仕事内容を説明します。
事務系の業務は「市場調査」から「企画」「広報」「販売」にわたるまでさまざまです。また一般的な事務と見なされる、経理や法務などもあります。
事務系の職種ですが、以下でいくつか紹介します。
職種 | |
---|---|
商品企画・マーケットリサーチ | クロスカーライン商品企画部 商品ビジョン&イノベーション戦略部 プログラムダイレクターオフィス |
グローバルアフターセールス | アフターセールスにおけるコネクテッドサービス企画 |
グローバル購買 | グローバル購買部門 |
グローバル生産管理・SCM | 工場内部品物流企画 グローバル外製部品サプライヤー供給リスク管理 |
国内マーケティング&セールス | 日本市場アナリスト&マーケッター 中古車事業における企画業務 ディーラーネットワーク戦略策定スタッフ |
海外マーケティング&セールス | グローバルリージョンパフォーマンスマネジメント |
経理財務 | 管理会計マネージャー 連結決算担当スタッフ |
人事 | HRビジネスパートナー マネージャー 労働安全衛生管理 |
法務 | 法務スタッフ |
広報 | ジャパン商品広報スタッフ |
技術系では、日産の主力製品である自動車の開発・製造に直接関わることができます。「実験」「デザイン」「設計」「開発」など、多くの職種があります。
技術系の職種ですが、以下でいくつか紹介します。
職種 | |
---|---|
研究 | 自動運転・知能化行動決定システム研究 自動運転・知能化行動決定システム研究 |
車両先行開発 | e-POWER/EV モータ制御開発エンジニア 軽量化先行開発エンジニア 車載HMI先進技術開発エンジニア |
エンジン・駆動開発 | パワートレイン・EV制御開発エンジニア |
電子開発 | サイバーセキュリティエンジニア 組込ソフトウェアエンジニア 自動運転システム開発エンジニア |
車両生産技術 | 樹脂成形技術担当エンジニア 生産設備保守・保全技術 樹脂成形技術開発エンジニア |
デザイン | UX デザイナー カラーデザイナー グラフィックデザイナー |
日産は多数ある自動車メーカーのなかでも、世界販売台数が4位の大企業です。常に最先端の技術研究や開発をおこなっており、転職先としても非常に人気があります。
直近の業績と今後の事業課題
近年は、成績が落ち込み気味だったところに加え、コロナ禍の影響もあり、販売台数に大きな打撃をうけています。
今期の通期業績見込みが最終赤字6700億円を出す見込みであるものの、現在も研究開発費5300億円を惜しまずに投資しています。
このことからもEV車などの次世代車の開発に力をいれているであろうことが予想できるため、今後の展開に期待できます。
そのためには幅広い知識や経験を持った人材をいかに集められるかがカギになります。
日産のカルチャー・働きがい・福利厚生
日産のカルチャー・働きがい・福利厚生などについて、以下の順で解説していきます。
企業文化・組織体制
ダイバーシティ&インクルージョンをビジョンに多様性を受容することで、社内の変革速度を加速してイノベーションに繋げたり、そして新時代の価値観を創造できる企業として、女性やLGBTの活躍を推進したりしています。
働きやすい環境を整備して離職を減らし、復職の制度も整えるなど日産の価値観を共有できる人を大切にしています。
組織としては、職人気質の社員と革新的な意見を持つ社員、新入社員や上司が同じ土俵で意見を交換できるようなフランクさがあります。それぞれの段階ごとに社内教育も用意されています。
働きがい
日産に憧れて入社している方も多く、GTRをはじめとする名車を扱うことにプライドを持って働いています。
日産の歴史を守りながらもEV車や自動運転技術などの技術革新を進めることで、現代社会に新しい価値観の提供、安全な社会へ貢献ができます。
ワークライフバランス
コア時間なしのフレックスタイム制で、通院、子供の送迎などに有効的に時間配分ができるため、非常に働きやすいです。
残業に関しても細かく管理されておりきちんと残業手当を受け取れます。
有給休日に関しても会社全体で取得を推奨しており、簡単に取得できます。夏季、冬季、GW休暇などは1~2週間ほどとることが可能です。
残業時間
所属部署や部門によって異なりますが、残業は比較的多いです。残業が多い理由としては、慢性的な人手不足があげられます。
ただ、残業時間は厳しく管理されており、原則20時以降の残業は禁止されています。
従業員の働きやすさを重視している側面があるので、強制的は残業はないとのことです。
年収
日産が有価証券報告書(第121期-平成31年4月1日 ‐ 令和2年3月31日)で公表した2020年3月31日時点の平均年収は約810万円です。
基本給は高めです。年3回の面談評価査定があり、それによって、昇給や賞与などが決まってきます。
これは、民間給与実態統計調査(令和元年)から全国平均の年収436万円と比べてかなり高い水準であると言えます。
日産の年齢別平均年収は、以下のようになっています。
年収 | |
---|---|
20〜24歳 | 約295~325万円 |
25〜29歳 | 約541~591万円 |
30〜34歳 | 約578~678万円 |
35〜39歳 | 約597~701万円 |
40〜44歳 | 約667~788万円 |
45〜49歳 | 約760~883万円 |
50〜54歳 | 約835~945万円 |
55〜59歳 | 約828~938万円 |
60〜64歳 | 約538~938万円 |
年齢別の平均年収で高くなっているのは、経験や技術力が身についている50~54歳です。続いて、55~59歳が高くなっています。
日産の平均年収について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
福利厚生・諸手当
大企業らしく日産の福利厚生・諸手当は非常に充実しています。
住宅手当は入社6年目まで通勤時間2時間以上の場合のみ、最大40,000円/月が支給されます。(上記条件に該当しない場合は支給対象外です。)通勤手当も支給されます。
他にも社内託児所があるので、子供がいる従業員にはありがたいシステムです。
日産の自動車を購入する時に割引が適用されるのも、日産ならではでの嬉しい制度です。
福利厚生 | 独身寮 社内預金 退職年金 住宅ローン 保険団体割引 社員車両購入制度 社内診療所 社内託児所 健保保養所 各種レジャー施設など |
---|---|
諸手当 | 住宅手当 家族手当 通勤手当 時間外勤務手当など |
日産自動車の評判・口コミ
日産の元社員や現在も働いている社員からの評判を集めてみました。ぜひ、転職するかどうかの参考にしてください。
日産は日系企業の良いところと、外資系企業の良いところを併せ持っているという意見が多数寄せられていました。
日系の大企業には珍しい実力・成果主義を採用しており、成果をだせばそれだけ年収や昇進に反映されるようになっています。
また、従業員が働きやすい制度が多数導入されているという口コミが多かったです。
製造業で、男性社会なのかなという先入観があったのだか、ダイバーシティが進んでおり、昇進において男性・女性関係なく実力に応じて登用される。
外国人採用も積極的におこなわれているので、上に行くほど英語力も求められる。
一方、外資系の側面に対してマイナスの口コミが多く寄せられていました。
経営危機に陥ったときに、フランスの自動車会社「ルノー」と資本提携をした影響で、日産のグローバル化が進みました。その結果、昇進や活躍するためには英語力が求められるようになっています。
外資系の実力・成果主義が合わない人には働きにくい環境かもしれません。
大企業なので、安定はしていますが、仕事自体はかなり細分化されています。
決められた仕事をきっちりやりたいという人には向いていますが、どんどん仕事の幅を広げてスキルアップしていきたいという人にはちょっと窮屈に感じるかもしれません。
日産の中途採用の難易度・求人情報
日産の転職難易度は、職種にもよりますが非常に高いと言えるでしょう。
国内企業でも上位にランクインするほど人気が高く、新卒・中途採用どちらにおいても難易度が高くなっている傾向にあります。
とくに中途採用の人では、海外とのやりとりをすることもあるため、高いスキルが要求される傾向にあります。
また、実務経験に加えて英語力も要求されることもあります。
選考フロー
日産の選考フローは以下の通りです。
- エントリーシート
- 書類選考
- 面接
- 内定
希望する職種にエントリーし、そこから書類選考に進みます。書類選考を突破したら、面接へと進んでいきます。
面接は2〜3回おこなわれることが多いです。
内定が出るまでは2〜3ヶ月かかるようですが、職種によってはそれ以上かかってしまう場合もあるようです。
日産の面接でよく聞かれること
面接で特徴があるのは、国際的な視点を持っているかどうかを確認されることです。
日産自動車は世界展開しているので、海外へ配属となる可能性もあるため、そこを確認したいのだと思います。
またチームワークについても質問されるようです。グループ一丸となって、新しい技術で世界展開を進めていかなければならないので、重視されるようです。
日産の面接でよく質問されることを以下でいくつか紹介します。
- 英語力について
- 志望動機
- これまでの大きな失敗は?
- 協調性があるかどうか?
- なぜ他社ではなく日産を選んだのか?
- 日産でやりたいことは?
- 1番泥臭い経験は?
- どんな車が好きか?
上記のような質問がされるので、スムーズに答えられるように事前に日産の企業研究をしておくと良いでしょう。
自動車メーカーなので、どんな車が好きなのか?という質問は、ならではの質問です。
そのほかは、日産だからという特別変わった質問はないようです。
また、上記のような質問を面接でされることを意識して、志望動機や自己PRを考えると良いです。
以下は、志望動機や自己PRを考える方法をまとめてありますので、考えたけれどうまくまとまらないという人は参考にしてみてください。
日産の転職に英語は必要?
もちろんケースバイケースですが、日産に転職するためには、英語力が必要になることが多いです。
英語力が必要な理由としては、グルーバル企業としての取り組みを進めているからです。
そのため社内には外国籍の従業員が多く在籍しており、円滑にコミュニケーションを取るためには必要になってきます。
職種にもよりますが、頻繁に海外とやり取りをするグローバルな部署では、TOEICの点数は800〜900点求められます。技術職でもTOEICの点数を500点程度求められます。
また、英語ができないと昇進できないです。昇進の際には「TOEICのスコアが◯◯点以上ないと昇進できない」などの条件がある場合があります。
日産への転職可能性を上げるためにやるべきこと
日産へ転職できる可能性を上げるためにやるべきこととして、以下の3つが挙げられます。
- 車について語れるものを持つ
- 多様性(ダイバシティ)についての自分の考えをまとめる
- サスティナビリティについての自分の意見をまとめる
日産は日産車に憧れて入社している方が多いので、憧れの車で語れるものを持っておくと良いです。
基本理念に上がっている多様性を自分はどのように理解し、それをどのように行動規範にするかなどを考えておく必要があります。
サスティナビリティについても近年大企業の指針に上がっていることですので、理解を深めて自分の意見や取り組みを考えておくとよいでしょう。
日産への転職をお考えの人へ
日産へ本気で転職したいのなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。
なぜなら、日産のように知名度が高い企業は、求人に応募が殺到することが見込まれるため、転職エージェントに対して非公開求人を出すことがあります。
非公開求人とは、転職サイトや求人情報誌などに掲載されておらず、一般に見ることのできない求人です。
ちなみに、転職エージェントが保有する8割の求人が非公開求人と言われています。
また、実際に応募から書類選考、面接などを通して、応募書類の添削や志望動機の整理をしてくれたり、面接当日の面接官が見ているポイントを教えてくれたりもします。面接後の振り返りもしてくれるので、本当に日産に転職をしたいと考えているなら、求人サイトやコーポレートサイトから応募するよりも転職に向けて近く可能性が高くなります。
下記に日産などの大手ナショナルクライアントの求人取り扱っている転職エージェントを紹介します。
いくつかのエージェントがあるので、実際に登録をしてみましょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は数が少ないため、網羅するために転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
エンジニアの転職に特化した転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
他自動車メーカーへの転職情報
他自動車メーカーへの転職情報は以下の記事をご覧ください!
日系と外資系を足して2で割った感じのハイブリット企業です。
大企業には珍しく、実力主義・成果主義を採用している会社なので、上昇志向の強い人には向いている会社だと思います。
部長クラスは全員優秀で、本当に実力のある人でないと上に上がれない評価制度になっていて、納得感ある。