任天堂に転職する方法!中途採用の難易度や採用情報などを紹介!
任天堂(ニンテンドー)へ転職するコツをプロが徹底解説します。また、中途採用の難易度や求人情報なども紹介します。
他にも面接でよく聞かれる質問なども分かりやすく説明しています。
任天堂の中途採用の難易度
任天堂の中途採用の難易度は非常に高いです。というのもキャリア採用はエンジニアやデザイナーといった技術職が中心で、かつ実際にゲーム開発をおこなっていた人材が対象となるからです。
実際、エンジニアは特定の言語を使った開発経験が必要です。また、デザイナーの場合は3年以上の実務経験と周辺業務に関連した経験・スキルが求められ、さらに自分の実力をアピールできるポートフォリオも提出しなければなりません。
技術職以外の営業といったビジネス職は新卒を一括で採用しているのもあり、中途で募集がある職種は限られています。新卒で採用されるのは任天堂のゲームが好きで、さらに東大卒・京大卒など、学歴的にもかなり優秀な人が多い印象です。
中途で求人が出たとしても、一定の学歴と即戦力として活躍できる実務経験、職種にもよりますが、ビジネスレベルの英語力も求められるので、ビジネス職は技術職以上に中途採用難易度が高いと考えて良いでしょう。
任天堂に転職しやすい人の特徴
任天堂に転職しやすい人の特徴として、まず真っ先にあげられるのは「任天堂のゲームが好き」という点です。
実際にニンテンドーDSやNintendo Switchといったゲーム機で、ゲームをやりこんでいる人は採用されやすいですね。
筆者の友人に任天堂で働いていた人がいるのですが、マリカーの達人でした。このように任天堂のゲームが好きで、やりこんでいる人を採用している傾向にあるようです。
しかし、ただ単にゲームが好きという理由だけで転職できるわけではありません。ゲーム好きなのは当然として、社交的で周囲と円滑にコミュニケーションが取れる器用な人でなければ内定を獲得するのは難しいでしょう。
というのもゲームは1人で作るのではなく、色々な職種の人と協力しあって作るものだからです。共にゲームを作る仲間の立場を理解し、敬意を持ちながら仕事を進められる人は転職しやすいと言えると思います。
任天堂に向いていない人の特徴
一方で任天堂に向いていない人の特徴についても簡単に紹介します。
- ゲームが好きではない
- 汎用性の高いスキルを高めたい
- 自分の市場価値を高めたい
これらの人は任天堂に向かない可能性があります。
任天堂は社員に対して、自社のゲームや製品のファンであって欲しいと思っています。その1人のファンとして、素晴らしいゲームや製品を世の中に送り届けたい、そういうスタンスを持っている人でないと任天堂への転職は難しいです。
任天堂に転職できる可能性を上げる方法
任天堂はハードウェアの老舗ですが、現状スマホアプリのゲーム分野には注力しておらず、他の企業と比べると弱い部分です。エンジニアやデザイナーで転職を考えているのなら、将来的に任天堂や事業を拡大していく可能性のある分野で、活躍できるスキルを身につけていると採用してもらえるかもしれません。
つまり、すでに優秀な人材が揃っているハードウェア系の職種で転職を狙うのではなく、任天堂がまだ力を入れていない分野を狙うと転職しやすい可能性があるということです。
エンジニアやデザイナー以外だとソーシャルゲームのプランナーも転職できるチャンスがあります。
そのためには、直近のソーシャルゲームのタイトルを確認し、任天堂がどういうジャンルに力を入れているのか研究するようにしましょう。そして、そのジャンルと近いソーシャルゲームを開発している会社へ転職し、そこで経験を積めば任天堂の転職で有利になる可能性はあります。
ゲームはマニアックな技術を使っているので、ゲームのためにあるようなUnityや3DCGの技術を身につけておくと良いかもしれません。任天堂はとくに3DCGデザイナーに力を入れているようなので、この経験があると希少性が高いでしょう。
また、ゲーム業界では先端の技術をキャッチアップしておくと、同じように先端技術を使っている企業から声がかかることもあります。
必要な経験が積める企業を見つけるには
任天堂が必要としている経験やスキルが積める企業を自分で探すのはなかなか大変です。そんなときにおすすめなのは転職エージェントです。
とくにゲーム業界への転職に強い転職エージェントは、様々なゲーム会社の詳細な情報や求人を持っています。希望する経験やスキルが積める求人を紹介してもらえるため、ぜひ活用するようにしましょう。
また、転職エージェントは求人紹介だけでなく、その企業に合わせた履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などをおこなってくれます。ポートフォリオが必要な場合は、どういうものを用意すれば良いのかもアドバイスをしてくれます。
エンジニアやデザイナーの経験がある人は、ゲーム業界に特化した転職エージェントであるレバテック・ギークリーの両方に相談することをおすすめします。
未経験からゲーム業界への転職を考えている場合は、未経験向けの求人を多く取り扱っている大手転職エージェントを利用すると良いです。
というのもゲーム業界に特化した転職エージェントは経験者向けの求人が多く、未経験では紹介できる求人がない可能性があるからです。
求人が豊富にある大手転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No1!若手を採用したい企業の求人が多数
一方で、若手としてではなく、マネジメントポジションとして任天堂を目指している30代以降の人は、年収500万円以上の求人が集まるビズリーチやミドル層・管理職の求人を多く持っているJACへの登録をおすすめします。
ハイクラス層に強いエージェント
-
ビズリーチ
実力豊富なエージェントからオファーが届くハイレイヤー向け転職サイト -
JACリクルートメント
ミドル層・管理職・外資系に強み
任天堂の面接でよく聞かれる質問・選考情報
世界初という仕事も多く、自ら考え・行動する能力が求められます。
そのため面接では、ゲームが好きであるということはもちろん大切ですが、そのゲームをどの様な形で、お客様に対して、喜びや楽しさとして提供していきたいのかという点が重視されます。
面接でよく聞かれる質問
面接でよく聞かれる質問としては、次のものが挙げられます。
- 過去のライフイベント(大学や仕事など)の選択に対する理由
- 任天堂の製品の改善点
- 任天堂以外の会社のゲームで何が1番好きか
- 現職までの客観的な業績
- アルゴリズムや技術的な質問
任天堂に限らず、ゲーム全体に関する知識を高めておくことが重要となってくるでしょう。
自分の思いや考え、想定などを具体的に説明いただくと良いです。
また、任天堂社が求める人材としては、次のようなものがあります。
- 挑戦を繰り返すこと
- 新しいものと追い求め学びつけること
- 困難でも粘り強く取り組むこと
挑戦が重視されるので、この点もPRいただくのも効果的です。
ポートフォリオの提出が必要な場合もある
一部の技術職ではポートフォリオを提出する必要があります。
ポートフォリオは自分の実力がアピールできるように、なるべく多くの作品を提出すると良いでしょう。同じテイストの作品ばかりではなく、違う作品も入れるようにすると自分の引き出しの多さのアピールになります。
また、任天堂のゲームに合わせた作品も入れられるようにすると良いですね。そのためには、任天堂がどのようなゲームを開発しているのか、しっかりと研究する必要があります。
任天堂の求人情報
任天堂ではゲームを開発するために、デザイナー・エンジニア・ディレクター・サウンドクリエイターなど、多種多様な職種があります。また、開発だけでなく、会社全体を支える広報・法務・人事といったコーポレートスタッフの求人もあります。
募集のある職種は時期によって異なるため、任天堂への転職を考えている人は公式採用ページもしくは転職エージェントで最新の求人情報を確認するようにしてください。
今回は2021年1月14日時点の求人情報からいくつかをピックアップして紹介します。
また、任天堂は中心となる本社・本社開発棟・宇治工場が京都にあります。そのため、多くの求人の勤務地が京都となっています。
それぞれの職種の仕事内容についても、以下で簡単に紹介します。
1.エンジニア系
ゲーム開発、システム開発、電気・電子設計などソフトウェアからハードウェアまで多くの職種があります。
その中でも人気が高いゲーム開発では、施策、本制作、検証工程を経てゲームを開発していきます。
ゲームの面白さと並行して、製品としての品質の向上をになう仕事です。そのために、自ら率先して課題に向き合う主体性、さまざまな課題を解決に導くための高い実行力が求められます。
2021年1月時点で、エンジニア職種には以下のような求人があります。
ソフトウェアエンジニア
- ゲーム開発エンジニア
- 本体機能開発エンジニア
- フロントエンドエンジニア
- 組み込み系ソフトウェアエンジニア
- 技術・開発コーディネーター
- テクニカルアーティスト
- テストエンジニア
- Webエンジニア
- ネットワークインフラエンジニア
- 社内情報システム開発エンジニア
- サーバーセキュリティエンジニア
- 生産ITシステムエンジニア……など
ハードウェアエンジニア
- 技術・開発コーディネーター
2.デザイナー系
ゲームに関わるものとして、ゲームCGデザイン、UI/UXデザイン、エフェクトデザインなどデザインの業務は様々です。
ゲームCGデザインではキャラクターからステージ、アニメーションなど様々なクリエイティブに携わることができます。
キャラクターデザインをする時は、容姿の美しさも大事ですが、一見してそのキャラクターの特性をわかるデザインであることも兼ね備える必要があります。人を喜ばせること・楽しませることが大好きなサービス精神旺盛な人が求められます。
2021年1月時点で、デザイナー系職種には以下のような求人があります。
デザイナー
- 3DCGデザイナー
地形/キャラクターデザイナー/キャラクターアニメーション - UI/UXデザイナー
- エフェクトデザイナー
- デザイン制作コーディネーター
- CGデザイナー
- アウトソーシング アートディレクター
- Webディレクター/デザイナー
- プロモーション映像制作担当者
- グラフィックデザイナー
広告/パッケージ/キャラクター商品 - CGイラストレーター
- 3DCGモデラー
3.サウンド系
ゲームに関するBGMやサウンドエフェクトなどを制作します。
効果音1つでも、音の鳴らしかた、場面ごとの鳴らしかた、3D空間での聞こえかたの調整など、高いクオリティで音の制作に携わることができます。
チームでのものづくりに興味がある人、音による表現に強い関心を持っている人が求められると考えられます。
2021年1月時点で、サウンド系職種には以下のような求人があります。
サウンドクリエイター
- サウンドクリエイター
4.制作企画系
任天堂内で作るゲームソフト、外部の企業と制作するゲームソフト、それぞれの制作企画があります。
プロデューサー、コーディネーター、ディレクター、プランナーといった職種があり、ゲームコンセプトを企画したり、開発チームを動かしたりします。
ただ面白いゲームを作るだけでなく、遊び続けてもらえる、飽きさせないような仕組みをつくることがこの職種の難易度が高いところですが、同時にやりがいになる職種だと考えられます。
制作企画に求められるのは、0からの開発に興味がある人や、クリエイティブなことが好きな人材であると考えられます。
2021年1月時点で、制作企画系職種には以下のような求人があります。
プランナー・ディレクター
- プランナー(家庭用ゲーム機のソフト開発)
- 本体機能開発ディレクター/プランナー
- スマートデバイス ゲーム開発ディレクター
- スマートデバイス ゲーム運営ディレクター
マーケティング・プロモーション
- スマートデバイス プロモーションディレクター
5.コーポレート系
事務系では、経理、法務、人事、購買・生産管理、通訳コーディネート、プロモーションなど多岐にわたります。
顧客の期待にこたえる製品を作ったり、商品の魅力を伝える活動などを通じて多くの人に任天堂の商品を提供しています。
たくさんの時間と労力をかけて作られたゲームをお客様のもとへ届ける役割です。任天堂の商品の魅力を伝える仕事なので、任天堂が好きな人が向いていると考えられます。
2021年1月時点で、コーポレート系職種には以下のような求人があります。
コーポレートスタッフ
- スマートデバイス カスタマーサポートマネージャー
- IR(アナリスト・投資家向け広報)担当者
- 財務担当者
- 広報担当者
任天堂の企業情報
任天堂は「The Nintendo difference」を合言葉に、独自路線を強調したゲームを中心とする家庭用レジャー機器の製造・販売メーカーです。
ファミコンから始まり、ゲームボーイ・ニンテンドーDS・Wii・Nintendo Switchなど、数々のハードウェアやソフトウェアを生み出している、老舗玩具メーカーです。
競合企業として真っ先にあげられるのはPlayStationシリーズを販売するSonyで、こちらも大企業です。
そんな任天堂の企業概要は以下のようになっています。
会社名 | 任天堂株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 古川 俊太郎 代表取締役 フェロー 宮本 茂 |
創業 | 明治22年9月 |
設立 | 昭和22年11月 |
資本金 | 10,065,400,000円 |
売上 | 1兆3085億1900万円 (2020年3月時点) |
従業員 | 連結社員数 6,413名 単独社員数 2,493名 (共に2020年9月末時点) |
事業内容 | 家庭用レジャー機器の製造・販売 |
また、任天堂の国内所在地は以下のようになっています。
本社 | 〒601-8501 京都市南区上鳥羽鉾立町11番地1 |
---|---|
本社開発棟 | 〒601-8502 京都市南区東九条南松田町2番地1 |
宇治工場 | 〒611-0041 宇治市槇島町薗場92番地15 |
東京支店 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 KANDA SQUARE 8階 |
他にもアメリカやドイツなど海外にも拠点があります。
事業内容
任天堂の事業は大きく以下の2つに分かれています。
ビデオゲーム事業
「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」をはじめとする代表的なゲーム機本体と、ゲームソフトなどを販売しています。
「マリオブラザーズシリーズ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」など有名ヒット作を世に発表しています。
スマートデバイス事業
スマートフォン向けのアプリを作成しています。
任天堂は、家庭用の据え置き型のゲーム機だけではなく、マリオカートやどうぶつの森のスマートフォンバージョンのリリースもしています。
昨今は、スマートフォンの普及などから、据え置き型のゲーム機離れで苦しい状況でしたが、2019年にリリースされた「マリオカートツアー」は、1週間で9000万ダウンロードを記録しています。任天堂は、時代に合わせたコンテンツを提供していく姿勢が事業内容からも推測できます。
任天堂の直近の業績や今後の事業課題
任天堂の、2020年の4月から9月までの期間の売り上げは、売上高は7,695億円(前年同期比73.3%増)となり、かなり好調な業績です。
新型コロナウィルスで、家にいる時間が増え、ゲーム機の需要が高まったことや、あつまれどうぶつの森の売り上げが好調であったことが要因です。
今後の任天堂の事業課題として、オンラインやスマホへの移行ができていないということが挙げられます。スマホ事業としていくつかアプリがありますが、やはりメイン事業がビデオゲームということになっています。
ビデオゲームではゲーム内課金のシステムがほとんどないため、ソフトやハードを売り続ける必要があります。
ただ、「Nintendo Switch Online」などのサブスクリプションサービスが増えてくることで、継続的な収益源を増やせるでしょう。
任天堂のカルチャー・働きがい
口コミサイトのOpenWorkに投稿されている口コミの中から、カルチャー・働きがい・ワークライフバランスなど、転職者が気になる情報を独自にまとめました。
項目 | 口コミ |
---|---|
企業文化・組織体制 | ・新しいことに挑戦する雰囲気がある ・典型的な日本企業で、意思決定に時間がかかる ・社員一人ひとりを大切にする企業 ・法令遵守は当たり前で、働きやすく、離職率もかなり低い |
働きがい | ・直接顧客の手に届く商品を作れる ・仕事の内容と、世の中への反映が結びつきやすい ・自ら挑戦して、成果を出さないと評価されずらい ・年功序列なので、若いうちはあまり重要な仕事は任せられない |
ワークライフバランス | ・残業は少なく、有給が取りやすい ・ノー残業デーが設けられていて、プライベートとの両立ができる ・時期によっては忙しい時もある |
入社理由・入社後のギャップ | ・待遇と福利厚生が非常に良さそうだから ・憧れの企業だったから ・実際にゲームを作ることに携われてたのしい ・保守的な体制のため、若手が活躍できる機会が少ない |
退職検討理由 | ・ルーティーンワークが続き、モチベーションを保つのが難しくなった ・年功序列で給料に差が出ないので、面白さを感じなくなった ・京都に本社があり、地元に帰りたくなった |
企業文化・組織体制
部署や状況によっても異なるものの、基本的に業務を自分で調整しやすく、残業も27時間/月平均となるのでワークライフバランスが整いやすい環境です。
顧客のことを第一に考えた製品づくり、サービス展開をしているので、世の中に大きな価値提供ができます。
教育や研修システムは充実しており、自分で活用すれば個人のスキルアップのきっかけとなるものも多数あります。
社員のことを大切にする組織で、かなり働きやすい環境だと言えます。
仕事の働きがい
任天堂は世界的に知名度が高いため、やりがいを感じる部分は多いです。
職種ごとにやりがいについて解説します。
デザイナー
ユーザーの評価が良ければモチベーションが上がるようです。
社員それぞれのスキルが高いため、良い意味で刺激があるようです。
エンジニア
大きな裁量を与えられて仕事を進められる機会があり、やりがいと意欲を感じるようです。
また、とても風通しがよく、納得のいく評価が受けられているようです。
営業
実際にユーザーが商品を手にとって喜んでいる姿を見るとやりがいを感じるようです。
仕事内容が世の中へ反映されるので、仕事のモチベーションを高めやすいです。
ワークライフバランス
残業が少なく、かなり働きやすい企業だと言えます。また、ノー残業デーも設けられており、働き方に関しては、かなり積極的に制度改革をしているようです。
しかし、繁忙期には残業しないと終わらないほどの業務を任されることもあるようです。
入社理由・入社後のギャップ
有名企業ということもあり、その憧れで入社する人もいるようです。
また、福利厚生や給料などの待遇面で魅力を感じて入社を希望する人も見受けられました。
入社後の口コミとしては、ゲームを作るという仕事が楽しいという人がいました。しかし、企業としては保守的な体制のため、それが合わないと感じている人もいるようです。
退職検討理由
退職検討理由としては、ルーティンワークが続き、モチベーションを保てなくなった人や、年功序列で、実力が評価されないことに不満を持つ人が多い印象です。
また、本社が京都にあるため、東京や地元にいきたいと感じる人もいました。
任天堂の年収相場・福利厚生
2020年6月に公開された有価証券報告書によると、任天堂の平均年収は約935万円です。
給与については業界平均的には比較的高めということもあり、従業員満足度も高いと思われます。
とくに、賞与については成果主義の評価制度が導入されており能力を発揮できていなかったり、結果を残せていなかったりすると査定に響きます。
しかし、そういった厳しさもありながら、その反面結果をしっかりと出すと、在籍年数や職位に関わらず評価を得られるというのも特徴です。
任天堂の年収について、詳しくは以下の記事をご確認ください。
福利厚生
任天堂では多様な働き方に対応するため、様々な福利厚生を導入しています。
実際にどのような福利厚生があるのか、以下でいくつか紹介します
- 各種社会保険
- 住宅支援
- 退職金
- 選択型福利厚生制度
- 財形貯蓄
- 厚生貸付金
- 社内住宅資金融資
- 慶弔見舞金
- 育児・介護休暇
- リフレッシュ休暇
- 有給休暇保存制度
- 保養所(福井県美浜町)
- クラブ活動補助
任天堂は人材がもっとも重要な経営資源と考えており、上記のような制度を用意しています。
また、能力開発につながる機会の提供として、各種社内研修の実施や外部セミナーの受講の機会を設けています。
任天堂の転職は転職エージェントへの相談がおすすめ
先ほどもお伝えしたように、任天堂への転職は非常に難易度が高く、何の対策も打たずに応募すると、そのままお見送りという形になってしまうでしょう。
そこで、転職エージェントを利用することがおすすめです
以下でおすすめの転職エージェントについて紹介します。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
転職エージェントは無料で転職のサポート(日程調整・書類の作成・面接対策)をしてくれます。
さらに、あなたが任天堂以外の企業を見ている場合も、エージェントに相談することで、その企業に向けたキャリアプランを描くことができます。
ただ、大手の転職エージェントは人数も多く実際のところ担当になるアドバイザーの質によって左右されますので、転職エージェントには2〜3社登録することをオススメします!
また、転職するべきか迷っている人は、大手企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。