カプコンに転職したい!年収が低い噂や面接難易度について徹底解説!
ゲーム会社に興味があり、カプコン(CAPCOM)に転職したいという人は多いのではないでしょうか?今回は、面接難易度や年収が低いという噂について解説します。
他にも、求められる人材や実際に転職をした人の口コミも紹介します。
カプコンが求める人材
カプコンが求める人材は、以下のような人です。
- 自分自身のビジョンを持ち、自分で考え続ける人
- 最前線で仕事をするための準備を怠っていない
- グローバルで勝負してやろうという気概
ビジョンをしっかりと持って、臨機応変に物事に対応でき、世界に向けて勝負するという強い気持ちを持った人が求められます。
入社後、早い時期にチャレンジをさせてもらえるので、志の高い人にとっては最高の職場です。
カプコンのキャリア採用情報
カプコンでキャリア採用されている職種は以下の通りです。
- プロデューサー・ディレクター
- 企画職
- エンジン開発
- プログラマー
- エンジニア
- デザイナー
- サウンド
- マネージメント・サポート
- eSports
- その他
たくさん職種がありますが、中でも人気の職種である企画職とマネージメント・サポートについて解説します。
他の職種についても気になるという人は、カプコンのコーポレートサイトを参考にしてください。
企画職
企画職からは、プランナーの仕事を紹介します。
プランナーの仕事は、ゲーム制作に関わるプランニングを担当しています。
ゲームの企画はもちろんですが、仕様書作成や進行管理、オンラインサービスの企画や運営まで、プロジェクトの要になる存在です。
デザイナーやプログラマーとの間に立って話し合ったり、自分のアイデアをプログラマーたちと調整したりもします。
必須条件
- ゲーム会社での開発経験が5年以上
- ゲーム制作に関わるプランニング経験がある
- クリエイティブ、またはバランス調整に優れた技能を有している
- メインプランナー(またはリーダー)として他セクションを牽引できる
歓迎条件
- 関係各署と折衝経験が豊富
- パートリーダーの経験がある
- プランナー育成経験がある
マネージメント・サポート
マネージメント・サポートからは、プロジェクトマネージャーの仕事を紹介します。
プロジェクトマネージャーは、ゲーム制作におけるプロジェクト管理業務を担当しています。
どういった人材をどれぐらいの期間配置するか?という構想、進捗管理やワークフロー作成、ゲームに適した制作方法の設計など、かなり重要なポジションです。
単純に進捗管理をするだけではなく、ゲームの知識も活かしていける仕事です。
必須条件
※以下、いずれかの業務経験がある人
- ゲーム開発(ソーシャル・オンラインゲーム開発も含む)における3年以上の実務経験がある
- ソフトウェア開発(SIer・IT関連企業など)におけるプロジェクトマネージャー経験がある
- ゲーム・映画・アニメ業界での制作進行業務またはアシスタントプロデューサー業務経験がある
- オフィス系ソフト使用経験(Excel・Word・PowerPointを扱える)
歓迎条件
- 企画、プログラマー、デザイナー、サウンドなどの実務経験がある
▶︎ 【求人数10万件以上!】カプコンの求人を探すなら求人数No.1のリクルートエージェント!
カプコンの面接難易度
カプコンでは、基本的に経験者を求めているので、未経験からの転職は難しいです。
経験者だとしても、非常に高いレベルで経験やスキルを求められます。
なぜ、高いレベルを求めるのかというと、経験があれば面白いものを作る訓練を積んでおり、感覚が優れているという、カプコンの考えがあるからです。
さらに、カプコンはグローバルで勝負をする!という企業の方針があるので、英語を話せる人は内定獲得率がアップします。
以下は、カプコンの選考フローになります。
前職の経歴によっては、書類選考のときに課題提出を求められることがあります。
選考フロー
エントリー
↓
書類選考
↓
1次面接・適性検査
↓
2〜3次面接
↓
内定
「面白いものを作るためにはどうしたらいいか?」という視点で「自分はこうやって面白いものを作りたい」といった、入社後はこうやって働いていきたいといった視点で、志望動機や自己PRを考えると良いです。
また、最先端技術に興味・関心があり、その技術を得るために努力したいといった、好奇心のアピールができるとなお良いですね。
志望動機や自己PRをうまく考えられないという人は、以下の記事を参考にしてみてください。
難易度が高いカプコンへ転職する方法
カプコンへ転職するには、自分でコーポレートサイトから直接応募するのもいいですが、転職エージェントに相談してみるのも一つの手ですね。
リクルートエージェントやdodaなどの転職エージェントでは、カプコンの採用基準に合わせて応募書類の添削や面接対策を実施してくれます。
先ほどお伝えしたとおり、カプコンの中途採用の難易度は高いため、少しでも内定に近づきたい人は一度転職エージェントを検討してみてください。
おすすめの大手総合転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No1!若手を採用したい企業の求人が多数 -
ビズリーチ
年収500万円以上の会員制転職サービス。ヘッドハンターの独自のコネクションで得たレア求人も多数存在
カプコンの平均年収
有価証券報告書によると、2019年3月31日時点のカプコンの平均年収は約588万円です。
カプコンでは年俸制を取り入れているので、経験・能力などを考慮され、事前に支払われる賃金が確定します。
同業他社である企業と年収を比較すると以下の通りです。
平均年収 | |
---|---|
カプコン | 約588万円 |
任天堂 | 約912万円 |
バンダイナムコ | 約1083万円 |
スクウェア・エニックス | 約1429万円 |
同業他社と比べると、カプコンは低めになっていますが、単純に比較できないので上記の表は参考程度に見てください。
なぜなら、ゲーム事業を主力としているカプコンと、ゲーム事業の他にも出版事業などがある他社とでは、収益などの差もあるため一概に平均年収が低いとは言えません。
平均年収はあくまでも参考程度に見て、自分がカプコンでどのような仕事をしたいのかを重視したほうが良い転職ができると思います。
カプコンの口コミ・評判
カプコンに転職を成功させた人に、カプコンの評判を聞いてみました。
男性が多い職場ではありますが、男女の差はとくになく、女性でも活躍できる環境です。産休や育休の制度は整っているので、結婚して子どもがいても働いている女性はいます。
でも、管理職になれるのは男性が多いです。女性でも管理職にはなれますが、仕事量と家庭のことを両立するのは難しいので、管理職になりたくてもなれないというのが現状です。
カプコンの福利厚生
カプコンの福利厚生は、以下の通りになります。
- お誕生日会
- 育児勤務時間短縮制度
- マッサージルーム
他にもたくさんの福利厚生があるので、気になる人はカプコンのコーポレートサイトを参考にしてください。
そもそもカプコンって何をしてる会社?
カプコンは1979年の創業以来、ミリオンヒットをたくさん生み出している、大阪府のゲーム会社です。
カプコンの代表的な作品の一部
- モンスターハンター
- ストリートファイター
- バイオハザード
- ロックマン
上記のタイトルを1度はプレイしたことある、プレイはしたことなくても聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか?
中でも「バイオハザード」と「ストリートファイター」はハリウッドで実写映画化され、世界的な大ヒットを記録し、海外からの熱狂的なファンも多いです。
ゲームや映画以外にも、ゲームセンターなどのアミューズメント施設や、パチンコ・パチスロなどのアミューズメント機器にも携わっています。
社風・カルチャー
福利厚生がきちんと利用できるので、産休・育休が活用できる環境です。
さらに、社員の誕生日月に合わせてお誕生日会を実施しており、アットホームな社風です。
教育支援として「ゲームに対する社会的理解を促したい」との考えから、小中学校を中心に会社訪問の受け入れや出前授業を積極的に実施しています。
将来性
人気コンテンツを多数保有しており、複数の用途に活用するワンコンテンツ・マルチユース戦略を推進することで、収益を安定的に確保しています。
家庭用ゲーム機での成功を、他の事業(出版・キャラクターグッズなど)の成功に繋げて収益の最大化を目指しています。
仕事のやりがい
社内では「カプコンクオリティ」という言葉が生まれるほど、社員全員が質を追求した開発に取り組んでいます。
「カプコンだからこそ、もっとできるのでは?」という観点で、レベルの高い話し合いがおこなわれています。
また、顧客対応のサポート体制が充実しており「顧客の声に真摯に耳をかたむけるモノ作り」を意識し、お客様に楽しんで頂ける商品・サービス作りを誠実に取り組んでいます。
顧客のニーズを踏まえた、より良いゲームを作り続けるため、やりがいを日々感じることが可能な環境です。
カプコンへの転職を目指している人へ
結論から言うと、カプコンへ転職を目指している人は一度転職エージェントに相談することをおすすめします。
お伝えしたとおり、転職エージェントではカプコンの採用基準に合わせて選考対策を実施してくれるので、内定獲得率を上げることができるからです。
また、カプコンのような大手企業は、リクルートエージェントやdodaなど大手エージェントに非公開の求人を掲載しているケースも多く、自分の希望に近い求人を探す、と言う意味でも話を聞いてみる価値はあります。
ただ、担当のキャリアアドバイザーによってサポートの質が異なるので、まずは2~3社複数登録して、そこから自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのがベストですね。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
自分が作ったゲームをユーザーが買ってくれて、楽しんでくれることが1番のやりがいです。とくに今はSNSですぐに反応がわかるので、喜んでくれるとモチベーションが上がります。
残念な部分があるとすれば、やっぱり給料が低いというところですね…。他の社員も、給料面で退職していくという人が多いです。また、ゲームは続編やリメイクばかりで、新作を作りにくい傾向にあるのも残念です。