おすすめのキャリアコーチングを比較!メリット&デメリットも紹介
キャリアコーチングサービスとはどんなものなのか知らない人に向けて、どんな相談ができるのかやおすすめを紹介します。
また、他の転職支援サービスとの比較、利用するメリット・デメリット、注意点も解説します。
キャリアコーチングとは?
キャリアコーチングとは、専任のコーチとマンツーマンで面談をおこない、自分のキャリアのついての悩み相談やキャリア設計をしてもらえるサービスです。
もちろん転職エージェントでもキャリア相談は可能ですが、転職エージェントはあくまでも転職することが前提のサービスです。
とはいえ、この説明だけでは分からないと思うので、キャリアコーチングと転職エージェントの違いなど、以下に挙げた3つについて、詳しく解説していきます。
上記3つについて、次で順番に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
キャリアコーチングと転職エージェントの違い
キャリアコーチング | 転職エージェント |
---|---|
▶転職を前提とせず、様々なキャリアの相談に乗ってもらえる。 |
▶転職を目的として求人紹介や面接練習など、転職を成功するための支援をしてもらえる。 |
転職エージェントは転職を前提としたサービスを提供していますが、キャリアコーチングは転職を前提にしていません。キャリアに関することであれば、なんでも相談することができます。
例えば、転職したほうがいいのか悩んでいる、または今の会社でどんなキャリアを積んでいけば良いのか、など相談することが可能です。
一見遠回りに思えるかもしれませんが自分の指向性をきちんと把握することで迷わずに仕事を選ぶことができます。
おすすめのキャリアコーチングサービス
-
マジキャリ
自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!
キャリアコーチングとキャリアカウンセリングの違い
キャリアコーチングを調べている中で、キャリアカウンセリングというサービスを見かけた人も多いのではないでしょうか?
一見同じようなサービスに見えますが、実は両者には以下のような違いがあります。
キャリアコーチング | キャリアカウンセリング |
---|---|
▶利用者が抱える悩みを解消するため、面談などを通してサポートをしてもらえる。 |
▶悩みに対してヒアリングをおこない、利用者のメンタルサポートや悩みの原因を探し出して、考えをまとめさせてくれるようなサービス。 |
上記のような違いがあるため、利用する際には自分の現状をきちんと理解し、自分に合ったサービスを利用するようにしましょう。
キャリアコーチングの種類
一言でキャリアコーチングといっても、料金や期間は企業によって様々です。そこで、ここでは大きく2つの種類に分けて解説しますね。
それぞれの違いを把握した上で、自分に合ったサービスを選んでくださいね。
パーソナルトレーニング型
パーソナルトレーニング型は、自分のキャリアの関して長期的に向き合いたい人におすすめのサービスです。
キャリアコーチングのパーソナルトレーニング型は、専任のコーチと1対1で1ヶ月〜2ヶ月間のセッションを通して、自分のキャリアに関する悩みを解消していきます。
他にもセッション外でのチャット相談を受けることができるというメリットもありますね。
様々なサービスの期間や値段を平均すると1ヶ月〜2ヶ月間となっており、4回〜8回のセッションで20万〜45万円程度の費用と、比較的に高い印象を受けるかもしれません。
ですが、他のコーチングサービスと比較すると費用に関してだけは、それほど変わりないんです。実際にどのくらいの違いがあるのか、以下の表にまとめてみました。
キャリア | フィットネス | 英語 | |
---|---|---|---|
最短利用期間 | 5回 (35日) |
2ヶ月 (全16回) |
2ヶ月 (16回) |
入会金(税込) | 50,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
料金(税込) | 275,000円 | 327,800円 | 437,800円 |
上記に挙げたフィットネスと英語コーチングは、RIZAPとRIZAP ENGLISHの情報(2022年2月時点)を参考にしてあります。
スポット型
スポット型は1回ごとに金額を支払うサービスです。1セッション30分〜60分、価格は5,000円〜30,000円と比較的に安価で気軽に利用できるのが特徴です。
1回ごとのセッションになるのでキャリアについてのコーチングではなく、相談者の悩みに答えるだけとなってしまうケースが多く見られますね。
また、セッション外でのチャットサービスをおこなっていない場合も多いため、サポートはパーソナルトレーニング型のほうが手厚いと言えます。
スポット型は手軽に自分が今抱えている悩みや不安を解消したいと考えている、という人にこそおすすめですね。
キャリアコーチングのメリット・デメリット
キャリアコーチングを利用しようか悩んでいる、または気になっているという人も結構いると思います。
そこで、キャリアコーチングにどんなメリット・デメリットがあるのか以下にまとめてみたので、ぜひ参考にしてください。
メリット
- 気軽に相談することが可能
- 自分のありたい姿を明確にできる
- 自分の価値観が明確になり自信を持って転職活動に臨める
デメリット
- お金がかかる
- うつ病などの症状がある人はサポートできないところが多い
これまで、転職回数が多く転職エージェントを利用できない、という人もいると思います。そんな人でも、キャリアコーチングなら利用することができます。
また、転職する場合も現職に留まる場合でも、自分の進むべき方向が明確になっているので前向きに仕事に取り組むことができます。
ただ、キャリアコーチングは転職エージェントとは違いお金がかかってしまいます。さらにうつ病などの症状を抱えている場合は、サポートが受けられないところが多いため、気をつけるようにしてください。
キャリアコーチングがおすすめの人の特徴
上記ではメリット・デメリットについてお伝えしましたが、より具体的にどんな人にキャリアコーチングがおすすめなのか知っておきたいですよね。
弊社のキャリアコーチングサービスマジキャリを利用する人に多い特徴を以下に挙げてみたので、当てはまるかどうかチェックしてみてください。
おすすめの人
- 転職を迷っている人
- 面接を受けているけれど落ちてしまっている人
- 頑張っているけれどうまくいかない人
- 転職回数が多いなどで転職エージェントに相手にしてもらえない人
- やりたいことを明確にしたい人
今の段階で転職しようか迷っていたり「何がしたいかわからない」などと悩んだりしている人に、キャリアコーチングはおすすめだと言えます。
他にも、書類選考を通過して面接まで進めるのに面接でいつも落とされてしまい、何が原因なのか分からず困っている人にもおすすめです。
キャリアコーチングでは、ひとりひとりに合った細かなサポートが受けられるので、初めての人でも大きな安心感がありますよ。
おすすめのキャリアコーチング比較
キャリアコーチングというサービスを提供している会社は多くあります。しかし、どのキャリアコーチングが自分に合っているのか、見極めるのは難しいことですよね。
そこでおすすめのキャリアコーチングを以下に3つ挙げてみました。各キャリアコーチングの違いを把握した上で、自分に合ったサービスを選んでみてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
内容 | 自己分析 キャリアプラン設計 企業選びアドバイス 選考対策 意思決定支援 アフターサポート |
ゴール設定 自己分析 人生の軸 ギャップ分析 キャリア戦略 転職活動 卒業生コミュニティへの参加 |
スコアリング 自己分析 TODO/計画 キャリアシートづくり しごと選び 面接対策 定期メンタリング |
※各社とも内容はコースによって異なる | |||
無料体験 | ◯ 60分の無料体験 |
◯ 45分の無料体験 |
◯ 60分の無料体験 |
チャット相談 | ◎ 無制限 |
◯ 日数制限あり |
◯ |
分割払い | ◯ | ◯ | × |
返金保証 | ◯ | ◯ | × |
料金 | 275,000円〜 +入会金50,000円 |
330,000円〜 +入会金55,000円 |
220,000円〜 入会金なし |
運営会社 公式サイト |
アクシス株式会社 https://majicari.com/ |
ポジウィル株式会社 https://posiwill.jp/career/ |
株式会社UZUZ https://uzuz.jp/newcareer/ |
ぜひ色々比較をして、利用したいサービスを決める上での参考にしてみてくださいね。
マジキャリ

マジキャリは転職を前提とせずに「あなたのありたい姿」を実現させることを目的にしたサービスをおこなっています。
転職エージェント出身者がコーチングをしてくれるため、キャリアや転職に関するノウハウが豊富にあります。専属コーチとのセッションを通してあなたの指向性を把握し、今後どのようなキャリアを歩んでいくのか設計していきます。
マジキャリでは初回限定でコーチング無料でおこなっています。初回コーチング後に長期的に利用していくのかどうか決められるので、ぜひ体験からスタートしてみてくださいね。
キャリアデザインコース | 自己実現コース | 自己実現コースmore | |
---|---|---|---|
分割料金 | 13,301円〜/月 | 21,281円〜/月 | 31,922円〜/月 |
料金 | 275,000円(税込) | 440,000円(税込) | 660,000円(税込) |
※各コースともに+入会金50,000円(税込) | |||
内容 |
【キャリアデザイン】 徹底した自己分析 キャリアプラン設計 |
【キャリアデザイン】 徹底した自己分析 キャリアプラン設計 【転職サポート】 企業選びのアドバイス 選考対策(書類/面接) 転職先の意思決定支援 |
【キャリアデザイン】 徹底した自己分析 キャリアプラン設計 【転職サポート】 企業選びのアドバイス 選考対策(書類/面接) 転職先の意思決定支援 【アフターサポート】 定期的なアフター面談 |
回数 | 5回(35日) | 10回(75日) | 15回(75日+3ヶ月) |
チャット 相談 |
無制限 | 無制限 | 無制限 |
転職活動 サポート |
× | ○ | ○ |
おすすめ | ●転職すべきか考えたい ●やりたいことを見つけて生き生き働きたい ●人生にメリハリを持ちたい |
●転職活動の進め方に不安がある ●面接で自分をアピールできる自信がない ●せっかく作ったプランを実行に移せるようにしたい |
●転職後に定着して活躍するためにメンテナンスを受けたい ※自己実現コースの約3ヶ月間に5回のアフターフォローがつく |
こんな人におすすめ
・面接で自分をアピールできる自信がない人
・転職後に定着して活躍するためにメンテナンスを受けたい人
以下の記事ではマジキャリの評判について解説しているので、気になる人はこちらもぜひ参考にご覧になってみてください!
ポジウィル

ポジウィルキャリアは転職を前提とせず「後悔のないキャリア」「あなたの生き方」という視点でサービスを提供しています。キャリアのプロフェッショナルが、最大75日間にわたってしっかりと支援してくれますよ。
あなたの理想や未来から逆算をして後悔のない人生を見据えた中長期的なプランを一緒に作ってくれます。また、環境的な問題・傾向を踏まえた上であなたにとってベストなステップも一緒に考えてもらえます。
トレーニング内容は、自己分析を中心としたコースやキャリア実現コースなど複数から選べるようになっています。
キャリアデザイン | キャリア実現 | キャリア実現プラス | |
---|---|---|---|
料金 | 330,000円(税込) | 495,000円(税込) | 660,000円(税込) |
※各コースともに+入会金55,000円(税込) | |||
内容 |
【キャリアデザイン】 ポジキャリ診断 チャット相談 コミュニティへの参加 |
【キャリアデザイン】 ポジキャリ診断 チャット相談 コミュニティへの参加 【キャリア実現】 応募書類サポート サービス一時休止保証 |
【キャリアデザイン】 ポジキャリ診断 チャット相談 コミュニティへの参加 【キャリア実現】 応募書類サポート サービス一時休止保証 【キャリア実現プラス】 入社後活躍サポート |
回数 | 5回(35日) | 10回(75日) | 12回(75日+面談2回) |
チャット 相談 |
35日間 | 75日間 | 75日間 |
転職活動 サポート |
× | △ | △ |
こんな人におすすめ
・悩んでいる原因が自分でもよくわからない人
・やりたいことや目標がない人
ニューキャリア

ニューキャリアは転職を前提としておらず「キャリアに、もっと納得感を」掲げ、自分らしいキャリアを手に入れるためのキャリアコーチングサービスをおこなっています。
専属のコーチが1on1であなたのキャリア納得度を8つの指標でスコアリングし、自分自身の強みや弱み・価値観などを細かく分析しながらサポートしてくれますよ。
ニューキャリアでは利用者のニーズに合わせて、分析/計画コース、転職活動コース、メンタリングコースの3つが用意されています。
分析/計画 | 転職活動 | メンタリング | |
---|---|---|---|
料金 | 220,000円(税込) | 495,000円(税込) | 220,000円(税込) |
内容 |
【分析/計画】 スコアリング 自己分析 TODO/計画 |
【分析/計画】 スコアリング 自己分析 TODO/計画 【転職活動】 キャリアシートづくり しごと選び 面接対策 【メンタリング】 定期メンタリング |
【分析/計画】 スコアリング 自己分析 TODO/計画 【メンタリング】 定期メンタリング |
回数 | 4回(60日) | 10回(180日) | 4回(1年間) |
チャット 相談 |
○ | ○ | ○ |
転職活動 サポート |
× | ○ | × |
こんな人におすすめ
・転職すべきか迷っている人
・客観的なアドバイスをもらいたい人
キャリアコーチングを利用する際の注意点
というのも、自分自身が抱えている問題を解決するためには、本気で自分自身に向き合わなければいけないからなんです。
キャリアコーチングはあくまでも、セッションを通して今後どうなりたいのか、掲げたことを実現するためにはどんなアクションをとるべきなのか、そのヒントをくれる存在です。
また、途中で挫折してしまわないように目標やアクションは現実的かつ具体的に設計してもらえるようになっています。とはいえ、最後に実行するのは自分自身ですよね。
「キャリアコーチングを利用したから大丈夫」だと思ってしまうと、高い料金を払うだけで悩みを解決することはできないので注意が必要です。
例えば「転職」を前提としている場合は、転職エージェントに相談してみるなど、利用目的によっても使うべきサービスが異なるので注意が必要です。
以下では、ITエンジニアにおすすめの転職エージェントをご紹介します。エンジニアの方で転職するか迷っている方はぜひ相談してみてくださいね。
エンジニアにおすすめの転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
大手マイナビが運営するITエンジニア向けの転職エージェント
キャリアコーチングはマジキャリがおすすめ
色々なキャリアコーチングをご紹介してきましたが、その中でもとくにおすすめしたいのはマジキャリです。
弊社は転職エージェントも運営しており、年間約3,000人以上の相談に乗ってきた実績があり、キャリアに関する知見が豊富にあります。
マジキャリでは専属のコーチとのセッションを通して、あなた自身を理解することから始めます。その上であなたの価値観を引き出し、あなたに合ったキャリアプランを設計していきます。
よりマジキャリについて知って頂くために、利用者の声や利用の流れなどについて具体的にご紹介していきたいと思います。
順番にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
マジキャリ利用者の声
実際にマジキャリを利用した人たちの声をいくつかご紹介したいと思いますので、ぜひ検討される際の参考にしてくださいね。
Nさん
自分の考えをきちんと話すことができましたし、キャリアに関して多岐にわたる悩みを解決できたのが嬉しかったです。
転職という大きな決断をすることになりましたが、後悔のない選択ができたと思っています。コーチングで教えて頂けたことをこの先も活かしながら、自分らしいキャリアを歩んでいきます。
Uさん
仕事に対する考え方が根本的に変わりました。これまで仕事の嫌な業務などで自由に身動きが取れなくなっていました。
そんな中、マジキャリを利用して自分の人生と仕事を切り離して考えることの大切さを学ぶことができました。
Sさん
キャリアコーチの方が自ら企業とコンタクトをとって間に入ってくれたり、転職サイトなどの情報を展開してくれたり、とても助かりました。
親身になって対応してもらえたので、とても嬉しかったです。
Fさん
実際にサービスを受けてみて客観的な視点でアウトプットしながら進められることが大きなメリットだと感じました。また、言語化する必要性や考える強制力が働く点もよかったですね。
不幸な選択をし続けてキャリア設計してしまうという問題について、しっかり向き合える機会を作ることができてよかったです。
Yさん
コーチングの人もお忙しい中、いつも親身に毎度相談に乗ってくださり、とても感謝しています。
セッションを通して「どのように生きていきたいのか」を始め、自分のキャリアとどう向き合うべきなのか言語化できるヒントを頂けたのがとても有意義でした。
今後迷うこともあると思いますが、ここで得た気づきや明確にできた価値観を基にしながら、自分らしい生き方をしていきたいと考えています。
Rさん
自分に合った計画を柔軟に立ててもらい、転職活動以外の質問などにも答えて頂けました。自分では気づけない部分も指摘して頂き、ステップアップへと繋げることができました。
模擬面接では、様々なパターンを想定した質問を振って頂けたので、より実践的な面接練習をすることができてよかったです。
Mさん
単なるマニュアル通りの面談ではなくて臨機応変に、かつより具体的にアドバイスをもらえたことがとても嬉しかったですね。
Kさん
自己分析を細かくやって頂いたおかげで、自分が今まで気づかなかった思考の癖などを言語化することができました。
それだけではなくて、転職以外のスキルアップに繋がりそうな情報も教えて頂けて、とてもタメになりました。
Wさん
毎日報告するというタスクがあり、その中でいつも励ましてもらい新たな気づきを与えてもらいました。
これまで自分のために何かを継続するのが苦手でしたが、佐藤さんとのやりとりが楽しみで続けることができました。
どんな答えでも肯定してくださったので、自分自身としっかり向き合えました。
Hさん
転職だけではなくて現職に関する悩みに対しても、親身になって聞いてもらえて嬉しかったです。
キャリアコーチならではのアドバイスを頂いて、日々の状況を整理しながら目標設定・振り返りができました。
ただ、中間地点でこまめに報告し合うことができればもっとよかったなぁと感じました。
マジキャリ利用の流れ

①初回無料コーチングに申し込む
上記のリンクから簡単にお申し込みができます。初回無料コーチングの後に、サービスを続けて利用するかどうかを決められますので安心ですよ。
②初回無料コーチングはオンラインツールで実施
お申し込み後、担当から日程調整の連絡がいきます。お仕事がお忙しい人向けによるの面談も可能となっております。
また、オンライン面談なので場所を選ばずに実施できるという点もおすすめです。
初回無料コーチングでは、プロのキャリアコーチと60分ほど面談をいたします。ご相談内容を元に、お試し自己分析とプロのアドバイスを受けることが可能です。
③サポートを継続するか判断
面談中に「続けていきたい!」と感じられた場合、その場でのお申し込みも可能です。
もちろん「自分には合わなかった」と感じられた場合は、サービスを継続しないという選択もできますのでご安心ください。
「転職するかどうか悩んでいる」「将来に漠然とした不安を抱えている」というご相談でも親身になってお話を聞き、あなたの悩みを整理します。
マジキャリでよくある質問
「実際にどんなサービスをしているの?」「利用する前に色々と確認しておきたい」という人もいると思います。
そこで、ここでは実際にマジキャリにどんな質問が寄せられているのかご紹介しますね。
相談者
どのような人が担当してくれますか?
佐藤
利用される人の特性や悩みに合った専任アドバイザーをこちらで選定させて頂きます。
どのようなカリキュラムですか?
佐藤
基本的に利用される人によってカスタマイズさせて頂きます。
お支払い方法はどうなっていますか?また分割払いは可能でしょうか?
佐藤
お振込・クレジットカードでお支払い頂けます。もちろん分割プランもご用意しておりますのでご安心ください。
詳細につきましては、初回無料面談にてご説明させて頂きます。
相談者
途中解約は可能ですか?
佐藤
可能です。途中解約に関する詳細条件につきましては、利用契約をご一読ください。
サポート期間の延長は可能ですか?
佐藤
可能です。専任アドバイザーとご相談の上、お申し付けください。
相談者
転職エージェントと並行して利用することは可能ですか?
佐藤
可能です。ただ、弊社のエージェントサービスと並行してご利用頂くことはできないのでご注意ください。
転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!
ポイント
- 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
- 中長期的なキャリアプランの作成
- 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応