アクセンチュアに転職する方法!中途採用の難易度・ポイントが分かる!
アクセンチュアへ転職するコツをプロが徹底解説します。中途採用の難易度や求人情報なども紹介します。
さらに面接でよく聞かれる質問やケーススタディなどの対策についても説明します。
アクセンチュアの中途採用の難易度
アクセンチュアは世界最大級の経営コンサルティングファームであり、すべての職種において中途採用難易度は非常に高いです。そのため、未経験からアクセンチュアへ転職するのは厳しいと思ったほうが良いでしょう。
中途採用では希望する職種に関連した実務経験の他、業界における専門性・知識、論理的思考が求められます。また、マネジメント職の場合は、マネジメント経験も必要です。
ちなみに、日本生まれの「アビームコンサルティング」は職種にもよりますが、社会人実務経験が2年〜5年であるものの、経験業種は不問としている求人が多いです。アクセンチュアは同業種の実務経験者を対象としており、他のコンサルティングファームと比較しても、難易度が高いです。
また、アクセンチュアが求める経験や実績があったとしても、マインドを満たしていなければ、内定を獲得するのは厳しいです。アクセンチュアではどのようなマインドを持っている必要があるのかは、後ほど詳しく説明します。
さらにアクセンチュアは世界最大級の経営コンサルティングファームなので、中途採用に応募するのは優秀な人材ばかりです。そのため、事前にしっかりと面接対策をおこなう必要があります。
面接対策をする際におすすめなのは、転職エージェントを積極的に活用することです。転職エージェントは転職のプロであり、コンサルティングファームへ転職するためのノウハウを持っています。
コンサルへの転職におすすめなサービス
-
ビズリーチ
企業の採用担当やヘッドハンターからスカウトが来るハイクラス向けの転職サイト -
JACリクルートメント
高年収求人領域No.1 ! 外資系やコンサルなどハイクラスに特化した転職エージェント -
アクシスコンサルティング
コンサル業界の大手企業の求人を網羅する特化型エージェント!
正直すぐに転職すべきか迷っている人は、コンサルティングファームなどからスカウトされる可能性があるビズリーチに登録することをおすすめします。
アクセンチュアに転職しやすい人の特徴
アクセンチュアは常に進化をしていくことを目標としている企業であり、所属している社員にも進化を求めています。
アクセンチュアの公式サイトを確認したところ、具体的には以下のマインドを持っている人を求めていました。
- 背伸びをしてでも目標へ手を伸ばさずにはいられない
- 自分も会社も世の中までも、変えたいと望む
- 常に次のステージを見据え、自らの開拓に貪欲である
- チャレンジに手加減せず、最後までやり遂げる
- 信念を持ち、誠実さを貫ける
- あるべき姿を追求するためには、立場や関係性を超えた主張を厭わない
- 常に既存の概念にとらわれない新しいものを探求している
- 正解がない状況こそ楽しめる
- タフな状況も、周囲を引き込み楽しめる情熱がある
- 多様な文化、相違する意見の中にこそ宝石があると知っている
- 互いを生かし合えるチームこそ無限の可能性があると信じる
- 未知の経験や出会いを大切にする
上記のマインドを持っている人は、アクセンチュアの理念への共感性が高いという印象を持ってもらえる可能性が高いです。
とはいえ、上記のマインドがあってもアクセンチュアに受かるとは限らないので、しっかりと対策をしてから応募するようにしましょう。
アクセンチュアの求人情報
2020年12月時点で、アクセンチュアで募集されている求人情報を紹介します。
アクセンチュアで募集されている職種について、詳しく知りたい人はアクセンチュアの公式サイトをご確認ください。
セキュリティコンサルタント職の求人情報
セキュリティコンサルタントの募集要項は以下のようになっています。
募集職種
- セキュリティコンサルタント
応募資格
- 原則大学学部卒以上
- 流暢な日本語能力(日本語能力試験N1レベルが望ましい)
- 社会人経験3年以上
勤務地
- 応相談
望ましい経験・スキル
- ISO27000、PCI DSS、FISC安対基準、セキュリティ統一基準群等に準拠したセキュリティ監査の経験
- セキュリティ戦略立案、セキュリティエンタープライズアーキテクチャの策定に関するコンサルティング経験
- セキュリティ製品、ネットワーク製品に関する技術動向調査、製品選定に関する経験
- セキュリティ運用における改善提案、およびその改善提案の定着化推進に関する経験
- 海外拠点等を含むGlobalセキュリティシステムの設計・構築・導入・展開経験3年以上
- CISSP、CISA、CISM、IPAセキュリティスペシャリスト、IPAシステム監査技術者等セキュリティに関する資格保持者
- 英語コミュニケーション能力
期待するヒューマンスキル
- 論理的思考能力が高い人
- 多文化環境での活動に積極的に取り組むことができる人
- タスク管理力・自己管理力のある人
- 責任感の強い人
データサイエンティスト職の求人情報
データサイエンティストの募集要項は以下の通りです。
募集職種
- データサイエンティスト
応募資格
- 機械学習、深層学習、強化学習等の高度な分析手法を駆使したモデリング実務経験
- 以下のいずれかの言語・ライブラリを用いたモデリング経験
- ビッグデータ基盤技術への理解と大規模データの抽出・加工の経験
勤務地
- 東京
望ましい経験・スキル
- 大学・大学院における深層学習・強化学習等の先端分析手法の研究経験
- 新規の数理アルゴリズムへの高い感度とリサーチ力・理解力
- チームとしてコラボレーションしての統計解析・モデリングの経験
アナリティクス・コンサルタント職の求人情報
アナリティクス・コンサルタントの募集要項については、以下のようになっていました。
募集職種
- アナリティクス・コンサルタント
求める人材像
- 論理的思考力・洞察力、コミュニケーション力等、コンサルタントの基礎的能力、およびデータ分析経験のある人
- データ分析領域での業務経験又はデータ分析チームとの協業経験
- 新しい分野・困難な課題に対し、自ら成長できるチャンスと捉えることができる人
- 前例のない課題に対しても、どのように対応したらよいのか自分なりに考え抜いて行動に移せることができる人
- 社内外の様々なスキルを持った人を巻き込み、物事を進めるためのコミュニケーションを率先して取ることができる人
職務内容
- セールス&マーケティング、サプライチェーンマネジメント、マニュファクチャリング、バックオフィス領域などの顧客業界の経営課題を解決するためのデータ分析・コンサルティングサービスの支援
- データを活用した顧客企業における新規デジタルビジネ構築の支援
勤務地
- 東京
AIアーキテクト職の求人情報
AIアーキテクトの募集要項は以下の通りです。
募集職種
- AIアーキテクト
応募資格
- ビジネスドメイン(アウトカムや業務)への関心と、AIを中心とした幅広い技術に対する知識と実務経験
- データサイエンティストとしてデータ分析に関する知識と実務経験1年以上
- フルスタックエンジニアとしてクラウド上でのアジャイル開発に関する知識と実務経験1年以上
勤務地
- 東京
スキル
- チームワーク指向の職場環境への適応、貢献。協調力
- 優れたリーダシップ、積極的に問題解決を進めることができるフットワークの軽さ、コミュニケーションスキル
- ビジネスレベルの日本語
- AIに限らず新しいテクノロジーに対する興味関心と、実際にこれを試してみるフットワークとそれを人に説明する能力
- 10人以上のウォーターフォール開発プロジェクト、または数名規模のアジャイル開発プロジェクトでの開発管理経験
アクセンチュアに転職できる可能性を上げる方法
アクセンチュアへ転職できる可能性を上げるためにやるべきこととして、以下の3つが挙げられます。
- 自己分析をする
- 企業研究をする
- 逆質問を考えておく
自己分析では、なぜアクセンチュアに入社したいのか?なぜその職種を選ぶのか?をしっかりと振り返り、整理しましょう。
また、希望する企業の事業内容や方針を理解していないと、面接で答えらずにお見送りになってしまうケースがあるので、企業研究もしておきましょう。
基本的に、面接の最後は逆質問を聞かれるので、質問を用意しておきましょう。
自己分析・企業研究・逆質問について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
アクセンチュアの面接でよく聞かれる質問
アクセンチュアの面接では、以下のような質問をされる可能性があります。
- 志望動機
- なぜアクセンチュアなのか
- 今までの実績
- 転職理由・退職理由
- 将来のビジョン
- これまで1番大変だったこと。それをどう乗り越えたのか
- アクセンチュアに入社してやりたいこと
- 自分を動物に例えると何か
- 趣味を聞かれ、それを売るにはどうすれば良いのか
アクセンチュアでは転職理由や志望動機といったオーソドックスな質問の他に、大変なことでも最後までやり抜けるかどうかを確認するような質問をされます。
また、もっとも多く質問されているのは「なぜアクセンチュアなのか」「なぜコンサルティングファームなのか」の2点です。
コンサルティング事業をおこなっている企業はたくさんあるのに「なぜアクセンチュアなのか」を気にしているようです。面接でしっかりと話せるように、事前に自分の考えをまとめておくようにしましょう。
ケース面接とフェルミ推定
アクセンチュアはコンサルティングファームなので、面接でケース面接(ケーススタディ)をおこなうことがあります。
ケース面接では回答の正解を求めているのではなく、コンサルに必要な論理性に基づいた仮説と説明ができているのかを確認しています。
この際に重要なのが、フェルミ推定に基づいた仮説検証ができているかどうかです。
ケース面接とフェルミ推定の例
例えば「日本での米の消費量を増やすにはどうすれば良いのか」という問題を出されたとします。日本で1年間に消費されている米の量を知っていれば、すぐに仮説が立てられますが、事前に知っている人はそんなにいないでしょう。
このように事前に情報を知らないときは、フェルミ推定を使って仮説を立てていきます。
ケース面接ではフェルミ推定が重要になってくるため、練習するときはフェルミ推定の対策も一緒におこなうようにすると良いです。
ちなみに、論理的な思考やフェルミ推定は練習を重ねることで、身につけられる能力です。コンサルへの転職に強いエージェントと一緒に練習をすれば、ケース面接の突破率を上げられます。もちろん、書籍を使って対策をするのも1つの方法です。
アクセンチュアの企業情報
以下は、アクセンチュア株式会社の企業情報です。
設立 | 1995年12月 |
---|---|
資本金 | 3億5千万円 |
代表者 | 江川 昌史 |
従業員数 | 約15,000人 (2020年9月1日時点) |
もっと詳しい企業情報について、以下で紹介していきます。
事業内容
アクセンチュアは世界最大手の外資系企業コンサルティングファームで、主に以下の分野でコンサルティングやマーケティングなどのサービスを展開しています。
- 経営コンサルティング
- ITコンサルタントサービス
- デジタルマーケティング
- アウトソーシング
約120ヶ国で事業を展開していて、世界中に顧客がいます。
職種
アクセンチュアでは「ストラテジー採用」「コンサルティング採用」「インタラクティブ採用」「テクノロジー採用」「オペレーションズ採用」という、5つの採用をおこなっています。
上記の採用システムごとに役割があり、その役割にあった職種を募集しています。以下から、採用システムごとの職種を紹介していきます。
ストラテジー採用
- 戦略コンサルタント
コンサルティング採用
- インダストリーコンサルタント
- 全社マネジメント変革コンサルタント
インタラクティブ採用
- エクスペリエンストランスフォーメーションコンサルタント
- デジタルマーケティングコンサルタント
テクノロジー採用
- SAPコンサルタント・エンジニア
- Salesforceコンサルタント/エンジニア
オペレーションズ採用
- オペレーショントランスフォーメーションコンサルタント
- DXコンサルタント
上記職種はほんの1例になります。採用システムごとに募集されている職種をすべて知りたい人は、アクセンチュアの公式サイトをご確認ください。
直近の業績と今後の事業課題
2020年3月〜5月期の決算では、新型コロナウイルスの影響もあり前年度決算時よりも売り上げは減少しています。
ただし当初の売り上げ予測を約1.1億ドル上回る売り上げを出していて、大きく業績が落ちているわけではありません。
その理由としてアクセンチュアは他業界に顧客がいることから、売り上げを分散させられていることが関係しています。
とはいえ前年度と比べて売り上げが落ちていることは事実なので、今後はその落ちた売り上げをどう修正していくのが課題となってきそうです。
アクセンチュアのカルチャー・働きがい・福利厚生
アクセンチュアのカルチャー・働きがい・福利厚生などについて、以下の順で解説していきます。
企業文化・組織体制
アクセンチュアは社員1人1人の独自の貢献を尊重しながら、オープンで信頼し合いながら、他者を受け入れる環境を作り上げています。
これは「Respect for individual(個人の尊重)」と呼ばれているもので、アクセンチュアの社員は共通の価値観として持っているものです。
在籍する社員の傾向としては「経験したことのない仕事に挑戦したい」「海外プロジェクトに携わりたい」があるようです。
このような希望を積極的に認めて、社員の満足度をKPI化して、重視する社風がアクセンチュアにはあります。
この独特な社風が、仕事のやりがいに大きく影響し、より柔軟でクリエイティブな発想へと繋がっていくのです。
働きがい
2020年に実施された「働きがいのある会社ランキング」で14位に選ばれています。
4年連続でベストカンパニーにも選出されていて、働きがいは折り紙付きです。
また新規プロジェクトでは最新のテクノロジーに触れる機会も多く、常に新しいテクノロジーを学習できるチャンスがあります。
ワークライフバランス
クライアントとプロジェクト次第にはなりますが、休みは取りやすい環境のようです。有給取得も推奨していて、一定数取得していない場合はマネージャーから連絡がきて、業務調整をおこなってくれます。
過去には残業が多い社風だったようですが、近年で働き方改革が成されワークライフバランスが取りやすくなりました。
アクセンチュアが激務なのかどうか、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
年収・福利厚生
アクセンチュアの平均年収は約800万円です。コンサルティングファームは基本的に年収が高く、アクセンチュアもそれにならって、一般企業と比べると年収は高いです。
アクセンチュアの年収についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事をご確認ください。
またアクセンチュアの福利厚生は以下のような制度が導入されています。
多様な働き方
- フレックス制度
- 在宅勤務制度
- 短日短時間勤務制度
休暇・手当
- 年次有給休暇
- 私傷病休暇
- 結婚・出産・忌引休暇
- リフレッシュ休暇
- ボランティア休暇
- 時間外勤務手当
- 深夜勤務手当
- 出張手当
- 住宅手当
- 交通費支給
ライフステージに応じた働き方
- 母体保護休暇
- 配偶者・ライフパートナー出産休暇
- 子の看護休暇
- 育児休憩時間
- ベビーシッター補助
- 介護休業
- 出産休暇
- 育児休業
アクセンチュアの福利厚生について、詳しく知りたい人はアクセンチュアの公式サイトをご確認ください。
アクセンチュアへ転職したいなら
転職難易度が高いアクセンチュアに転職したいなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントなら、個人では難しい企業に合わせた面接対策などを実施してくれ、採用される可能性が高くなります。
また転職エージェントの中には、ハイクラスに向けたエージェントや外資系企業を得意としているエージェントがあるので、そういったものを利用してみるのが良いです。
ただし転職エージェントを選ぶときは担当するキャリアアドバイザーが自分と相性が良いかが重要になります。
相性の良いキャリアアドバイザーを効率良く見つけるためには、2〜3 社ほどの転職エージェントに同時登録するのがおすすめです。
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
現役コンサルタントの転職支援数No.1!
ファーム to ファーム、事業会社、フリーコンサル、未経験からコンサルなどコンサル職への転職に強みをもつ転職エージェント!
ポイント
- 大手コンサルティングファームへの転職決定実績多数
- 平均の転職サポートの期間は3年!
- 各コンサルティングファームのマネージャーから入手した独自の企業動向を提供
こんな人がおすすめ!
- コンサル業界で働いている人
- しっかり時間をかけて転職をしたい人
- 企業毎の書類・面接対策をご希望の人
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
転職エージェントでは、アクセンチュアの内定を獲得するためのポイントを指導してくれます。
アクセンチュアのマインドは何か、経験やスキル、実績をどのようにアピールすれば良いのか、面接官の目に留まる履歴書・職務経歴書の書き方のコツなどを伝授してくれます。
対策を徹底的にしてから選考に臨めるので、自分の強みをアピールでき、自分で直接応募するよりも転職の成功率が上がりやすいです。