デロイトトーマツコンサルティングへ転職|選考難易度や年収を解説!
コンサルティングファームへの転職は現在でも人気業界となっていますが、その門戸は非常に狭いものとなっています。IT、人事、医療など多種多様な業界領域があり、外資系、日系、シンクタンク系などコンサルティングファームも様々です。
今回はコンサルティング業界の「デロイトトーマツコンサルティング株式会社」に転職を検討されている人向けに、「デロイトトーマツコンサルティング株式会社」への転職についてのノウハウをレクチャーしていこうと思います。
デロイトトーマツへの転職をお考えの人へ
結論から言うと、デロイトトーマツへの転職はそう難しいものではありません。
と言うのも、経営や戦略などのコンサルタントを除き、必ずしもコンサル経験が必要なわけではなく、未経験者でも可能な募集があるからです。
ただ、どの応募にも共通して英語力が求められており、TOEIC700点が最低ラインと思っていいでしょう。
デロイトトーマツは、一般的なコンサルティング会社に比べて「なぜデロイトトーマツなのか?」を聞いてくるため、面接の対策が必要になってきます。
転職エージェントに相談すれば、面接対策だけでなく、コンサル独自のケーススタディの対策もおこなってくれます。さらには、あなたのキャリアについての相談ものってくれます。
ここからは、年齢と経験に分けて募集職種への転職方法と、オススメの転職エージェントをお伝えしていきます。
コンサルティングファームへの転職を考えるすべての人にオススメ
アサインは、コンサルティングファームや企業の中核ポジションへの転職に特化したエージェントです。
大手コンサルティングファームへの転職決定実績も豊富で、ケーススタディをはじめとする面接対策にも強みがあります。
コンサルティングファームに強い転職エージェント
-
アサイン
転職成功率が大手の2倍!コンサル業界や企業の中核ポジション特化
第二新卒・事業会社・金融機関・監査法人等の業務経験3年以下の人
こちらの人は「Poolユニット」という専門性を特定していないジュニア・スタッフクラスへの応募となるでしょう。
Poolでは、特定の業界に絞らず、プロジェクトベースで幅広くコンサルタントとしての基礎スキルを身につけていくことになります。
この応募で見られるのは、社会人としての基礎スキルや地頭の良さ、コンサルタントとしての適性です。
さて、結論から申しますとデロイトトーマツへ転職するためには業界最大手のリクルートエージェント・マイナビエージェントへの相談をオススメします。
転職エージェントは、様々な業界・企業を知っており、特に大手ならば他のエージェントが持っていない求人も持っているので幅広い求人を紹介することができるのです。
おすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている、いい企業があれば転職したいという人は、大手企業から直接オファーがもらえるビズリーチに登録して情報収集するのがオススメです。
事業会社・金融機関・監査法人の業務経験3年以上の人
こちらの人は、経営コンサルタントや戦略コンサルタントでの応募となり、各業界での経営企画/事業企画/マーケティングの経験、部署によっては英語も必須になってきます。
その上、組織改革やM&Aの部門になると、難易度はかなり高く、専門領域での経験を5年ほど求められます。
複数回の面接を通じて、ポジションやランクが決められます。
経営、戦略コンサルタントを目指す人にオススメするのが、ビズリーチとJACリクルートメントの2つです。
上記の2社は年収500万円以上の良質な求人が多く掲載されており、30〜40代のハイレイヤー層の転職サポートに強みを持ちます。
各業界出身者が、あなたのキャリア設計から入社まで、転職に関わるあらゆることをサポートしてくれます。
ミドル・ハイレイヤー層に強い転職サイト・エージェント
-
ビズリーチ
登録しておくだけで、気になる企業からスカウトが届く!優良企業の求人が集まる会員制転職サイト -
JACリクルートメント
マネージャークラスなどの管理職、年収600万円以上の優秀層の転職に強みのある転職エージェント
事業会社でデジタル領域の経験をお持ちの人
こちらでは、ITコンサルの応募になり、デジタルマーケの経験で言えば、CRM/CMS/Analytics/ビッグデータなどのスキル・経験が求められます。
日本では2013年に発足したばかりなので、ITコンサルだけでなく、Webエンジニア、Webプロデューサー、UI/UXデザイナーといった職種の経験者も積極的に採用しています。
レバテックキャリアなら、実際にエンジニア経験のあるコンサルタントからの転職アドバイスを受けられる、最新のIT業界の転職事情などの濃い情報が得られるという点で、大手エージェントと合わせて検討しておきたいところです。
エンジニアからの転職に強い転職エージェント
-
レバテックキャリア
Webエンジニア向けの求人多数!エンジニア転職の定番エージェント
デロイトトーマツコンサルティングって何をしている会社?
多くの人が、デロイトトーマツコンサルティングの名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
日本におけるマネジメントコンサルティングのリーディングファームのひとつで、様々な業界に対する経営コンサルティングを手がけています。
Deloitte Touche Tohmatsu(世界150ヶ国に20万人以上のプロフェッショナルを抱える)のグループでのグローバル協働。監査法人トーマツ(最大級の会計事務所)、DTC-FAS(財務アドバイザリー)とも連携しています。
業務改革コンサルに強く、案件の割合としてはどちらかというと戦略系よりも業務系が多いのが特徴的です。
デロイトトーマツコンサルティングの仕事内容・職種
ユニット別のコンサルティングの職種採用が中心になりますが、エンジニアポジションの採用もおこなっています。
自社WEBサービスインフラ設計・運用エンジニア(インフラ系情報システム担当者)
保守運用が主な業務で、具体的には下記になります。
- Webサービス環境上のサーバ/ネットワークの監視、運用、保守
- 上記環境のサービス基盤設計、構築(サイジング、調達含む)
- ヘルプデスク、ユーザーからの依頼対応
- 外部委託先等ベンダーのマネジメント
日本語、英語ともにビジネスレベルのリーディング、ライティング、リスニング、スピーキング能力が理想です。
デロイトトーマツコンサルティングの仕事のやりがい
デロイトトーマツコンサルティングは、経営コンサルティングファーム業界の中では、部門(ユニット)別採用をおこなっており、若いうちから、あなたが興味のある業界・テーマの専門性を身につけることができ、市場価値を高めることができます。
会社としてはコンサルティングサービスを貪欲に新しい試みにもチャレンジしている環境(最近は、デジタルマーケティングなどにも力を入れています)なので、コンサルティング業界としては成長しているフィールドで仕事が出来る点はやりがいにつながるかもしません。
デロイトトーマツコンサルティングの将来性・今後の事業課題
近年、中途採用を積極にしている背景からも、会社が成長していることが伺えます。外資系企業ではありますが、日本の企業を応援する姿勢があります。
(ただし、大手企業が中心のようです。)クライアント環境の悪化がなければ、成長軌道し続けるのではないでしょうか。
国内のコンサルティングファームとは類似している点も多く、国内の競合企業(IBMやアクセンチュアなど)のベンチマークに基づいた戦略を描いているようです。
海外戦略や、急激に増えている人材に対する育成などがもっと強化されれば、より差別化されて会社として強みになると思われます。
デロイトトーマツコンサルティングの評判・社風・カルチャー
会社としては急速に成長しているので、中途採用を積極的に採用している傾向です。とくに、同業他社アクセンチュア、IBM、アビームコンサルティングからの転職者が多いようです。
中途社員が多いので、よくある新卒入社の共通のカルチャーというのは少ないようです。
コンプライアンスの意識も高く、研修も充実しています。コンサルタント職種であれば、若いうちから様々なクライアントのプロジェクトに関わることができ、幅広い知見を溜めることができる環境です。
ユニットによって、カラーや独自性があるので、各ユニットによって風土は様々のようです。
デロイトトーマツコンサルティングの面接など選考難易度
成長過程にある企業ですから人が増えていますが、中途入社は月平均20~30人ペースで採用しているようです。
エントリー時に職務経歴書や履歴書の他に、志望動機書を作成する必要があるようです。具体的にデトロイトトーマツコンサルティングで何をやりたいのか、反映させたほうが良いかと思います。
面接は、コンサルの面接らしく浅い回答をするとすぐに面接官から突っ込まれるかと思います。
浅い回答をすると「なぜ?」「なんで?」「どうやって?」と質問を受けますので、しっかりと自己分析をおこない、面接対策をおこなうことをお勧めいたします。
具体的にどんな仕事をおこなってきたのか、入社したらこのようなことができるなど、論理的にしっかりと話せるように準備をしましょう。
コンサル業界の特長としても、下記の点がポイントになるかと思います。
- 協調性・コミュニケーション力の高さ
- 旺盛な知的好奇心
- 実績と深い専門性
- 世の中の変化を察知し、企業の新たな価値創造への貢献に関心があること
面接対策を自分だけですると客観的な視点で判断をするのが、難しいこともあります。そのような時は、ケーススタディなどの面接対策を無料でしてくれる転職エージェントに相談をしてみましょう。
コンサルティングファームに強い転職エージェント
デロイトトーマツコンサルティングの年収・給与相場
デロイトトーマツコンサルティングは有価証券報告書がないので、2020年7月時点のOpenworkを参考に見てみると、平均年収は約917万円でした。
給与水準が高くインセンティブによる変動が大きいというのが特徴的だと言えますね。
デロイトトーマツコンサルティングの年収や残業代、ボーナスや昇給制度について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もぜひ合わせてご覧になってみてくださいね。
デロイトトーマツコンサルティングに転職後のキャリア形成は?
社内の平均年齢は30〜35歳くらいのようです。
社内はコンサルタント職種の人が多いですが、ある程度の経験を積み、身に着けたスキルを活かして他社に転職する人もいるようです。
また、事業会社からのデトロイトトーマツコンサルティングに転職された人には、事業会社との企業カラーが異なる点も多く、事業会社への転職(その場合は、経営企画などのポジション)される人が多い傾向のようです。
エンジニアポジションは、コンサルタント職種とは異なりますし、今後は、海外戦略などが急速すればそれはそれで課題や取り組みも増えてくるでしょうから、長く働き続けながらスキルアップ・キャリアアップしていくこともできるのではないかと思います。
デロイトトーマツコンサルティングのオフィス・本社
本社は丸の内ビルディング17階にあります。通称「丸ビル」と呼ばれている、丸の内のシンボルタワーです。
丸ビルは日本を体表するオフィスビルですよね。丸ビルは地下鉄丸の内線「東京」駅からは直結していますので、天候に関わらず快適に通勤できるのが魅力。
周辺にはファッションをはじめ飲食店も多く、ランチや夜の飲み会や会食などにも困りません。昨今、東京駅周辺地区の再開発が進んでおり、注目エリアです。
デロイトトーマツコンサルティグへの転職をお考えの人へ
デロイトトーマツコンサルティングへの転職を考えているなら、転職エージェントを使うことをオススメします。
なぜならば、転職エージェントを利用することでデロイトの選考で重要になってくるケーススタディの対策をおこなってくれるからです。
ケーススタディでは論理的な思考ができるのかを確認されるため、客観的なアドバイスが何よりも重要になってきます。
しかし、転職エージェントはキャリアアドバイザーによってサポートの質が変わってくるので、大手エージェントの中から2〜3社、特化型エージェントの中から1社程度に登録して、自分と相性の良いキャリアアドバイザーと一緒に転職を進めていきましょう。
以下でおすすめの転職エージェントについて紹介します。
コンサルへの転職サポート実績豊富なエージェント
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
コンサル転職に特化したエージェント!
他社の2倍!圧倒的な内定獲得率を実現する質の高いサポートに強み
ポイント
- Bizreachにて実績上位3%となる最高ランク認定の信頼性
- 大手コンサルティングファームへの転職決定実績多数
- 転職決定者の平均年収は約850万円
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ