アビームコンサルティングへ転職するには?評判や難易度をご紹介!
転職というと年収UPを考える人もおられるのではないでしょうか。
IT業界だけでなく他職種からもキャリアアップ・年収アップという観点で人気が高いのがコンサルティング業界です。
今回はコンサルティング業界の企業である「アビームコンサルティング」に転職を検討されている人向けに「アビームコンサルティング」への転職についてのノウハウをレクチャーしていこうと思います。
アビームコンサルティングの事業内容
日本初のグローバルコンサルティングファームです。
創立以来、クライアントの「リアルパートナー」としてサービスを提供することを社員全員が心がけています。
単に、利益だけを 追い求めるのではなく、中長期的な関係性も重視する。その結果、各業界のリーディングカンパニーであるクライアントから、高いリピートオーダー率を獲得しています。これは、リアルパートナーとして信頼されている証と言えます。
以下の様な組織となっており、顧客にコンサルティングを実現しています。
【組織について】
2つの部門について詳しく紹介します。
Industries部門
業界・業績に特有の課題や、市場ニーズを熟知したコンサルタントが、多様で豊富な経験と実績に裏打ちされたソリューションを提供します。
- 製造統括事業部
- 金融統括事業部
- 社会インフラサービス・コンシューマービジネス統括事業部
Service Lines部門
各サービス領域のコンサルタントが卓越したサービスを統合的に提供しています。
企業戦略から業務プロセス改革、IT構築、運用・保守に渡って、企業全体の経営革新を実現します。
- 戦略事業部
- プロセス&テクノロジー第1事業部(FMC)
- プロセス&テクノロジー第2事業部(ITMS)
- プロセス&テクノロジー第3事業部(SCM)
- プロセス&テクノロジー第4事業部(経営改革・CRM・HCM・BI)
アビームコンサルティングへの転職は難しいの?
結論から申し上げますと、アビームコンサルティングのようなコンサル業界への転職は難しいです。
しかし、近年はコンサルティングの市場が拡大しプロジェクトの数も増えてきているで各社で人手不足の状態が続いているので、コンサル業界への転職は今が狙い目です。
コンサル業界の中でも、アビームコンサルティングは総合系ファームに区分されます。
戦略の立案から実行まで一貫してクライアントに寄り添い、かつ全業界・全業務領域におけるコンサルティングをおこなっています。なので、コンサル業界の経験がなくとも、現職で専門性が高いスキルやコンサル業界で活かせる経験があれば、転職は十分に可能です。
前置きが長くなりましたが、以下でどうすればアビームコンサルティングへの転職ができるかをお伝えしますね。
アビームコンサルティングに転職するには?
アビームコンサルティングに転職できる人は、以下の経験をお持ちの人です。
- コンサルティングファーム・シンクタンクでのプロジェクト経験をしている人
- 監査法人でのアドバイザリー経験をしている人
- SIベンダー・S/Wベンダーでのシステム導入経験をしている人
- 業界で組織全体を見ることが可能な部門での実務経験をしている人(企画部門、財務・会計部門、営業企画・マーケティング部門など)
とはいえ、上記のような経験やスキルをお持ちであったとしても、コンサル業界の転職は、周りも優秀な人が面接を受けるので、選考の通過は狭き門になります。
そこで、アビームコンサルティングへの転職を考えているなら、個人で直接応募するよりもビズリーチやアサインといったコンサルティングファームの転職に特化した転職サービスを利用するほうがおすすめです。
これらの転職サービスでは、アビームコンサルティングの出題傾向を把握した上での選考対策とケース面接対策をおこなってくれるので、内定獲得に向けた対策を万全にすることができます。
個人だと採用基準や選考内容を把握しようにも限界があるかと思いますので、少しでも内定獲得率を上げたい人は、一度転職サービスを利用してみてください。
コンサルティングファーム・ハイクラス求人への転職ならこちら
また、コンサルティングファーム以外にも幅広い業界の中から自分に合った求人を探したい人は、求人数が豊富なリクルートエージェントやdodaなどの大手エージェントを見てみてください。
転職エージェントは簡単な登録を済ませるだけで、あとは全て無料で求人提案から選考対策までしてくれるので、利用して損はないでしょう。
コンサル含め幅広い業界を検討するならこちら
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
doda
転職者満足度No1。11万件を超える企業の求人を保有 -
マイナビエージェント
20代支持率No1。若手を採用したい企業の求人が多数
まだ転職するか迷っている人は、企業の採用担当やエージェントからあなたの経験を生かせる求人オファーが届くビズリーチでオファーを待つのも一つの手です。
アビームコンサルティングの将来性は?
コンサルティング業界も再編成が一時期進みましたが、現在は落ち着いています。
その中で8割以上の高いリピート率を誇っており業績は安定しています。また内資系企業の強みを活かして海外案件での実績もとても多く、その強みを活かして順調に業績を伸ばしています。
アビームコンサルティングの評判・社風・カルチャー・口コミ
内資系企業と言うと海外案件が少ないという印象を持つ人もいらっしゃいますが、実際は逆です。
一口に「グローバル案件」と言っても、中身は様々です。外資系ファームでは、海外に本社のあるクライアントの日本支社案件で、日本側のコンサルタントは、海外側でFIXした内容をただこなすだけということもあると言われていますが、同社はグローバルの本社が日本にある為、海外案件も、日本のメンバーがメインで担当し、海外支社に指示をする立場です。
新聞で自分のクライアントの海外ビジネスの成功を知る瞬間。グローバルでも通用する日本を自分が支えていると実感できるのは、アビームコンサルティングならではの醍醐味・やりがいだと感じます。
プロジェクト参画に向けて、同社での仕事の進め方とコンサルティングスキルの研修に参加します。
入社時のランクやスキルに応じて、数日~8日間で必要なものを受講する形式です。
研修はその企画、開発から講師、サポーターにいたるまでを現場で活躍するコンサルタント陣が担当し、実践的で品質の高いものとなっています。
また、入社すぐに社内ネットワークができるのも大きなメリットです。女性の活用にも積極的で、女性管理職も多数在籍しています。
産休・育休制度も整っており、復職もスムーズにできる環境となっています。
アビームコンサルティングに転職後のキャリア形成は?
アビームコンサルティングの半数が中途入社と、中途入社でもキャリアアップできる環境です。
またマネジメントだけでなくスペシャリストとしての職位も整っているため、専門職としてのキャリアを形成することも可能です。
アビームコンサルティングに転職するには?
繰り返しになりますが、アビームコンサルティングへの転職は難しいです。実務経験があっても、面接で落ちる人は少なくありません。
そんなアビームコンサルティングの選考ですが、一人で対策を進めるのが不安という人は一度転職エージェントに相談してみてください。
転職エージェントでは、ケース面接など過去のアビームコンサルティングの出題傾向を分析して対策を実施してくれるため、内定獲得率を上げられるからです。
個人で対策する場合、自分の推測だけを頼りに対策を進めることになるので、少しでも内定に近づくには個人で挑むより、エージェントを頼るほうが得策でしょう。
ただ、担当のキャリアアドバイザーによってサポートの質が異なるので、まずは2~3社複数登録して、そこから自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのがベストですね。
コンサルの転職に特化した転職エージェント
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
コンサル転職に特化したエージェント!
他社の2倍!圧倒的な内定獲得率を実現する質の高いサポートに強み
ポイント
- Bizreachにて実績上位3%となる最高ランク認定の信頼性
- 大手コンサルティングファームへの転職決定実績多数
- 転職決定者の平均年収は約850万円
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり