ZOZOへの転職方法!中途採用の難易度・求人情報を解説!
株式会社ZOZO(旧株式会社スタートトゥデイ)へ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。
また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。
あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
ZOZOの転職難易度は比較的高め
前澤さんが創業し、ZOZOWOWN(ゾゾタウン)のサービスで有名なZOZOですが、その転職難易度は比較的高めです。
実際に、大手転職エージェントのdodaが発表している「転職人気企業ランキング2024<総合>」では、ZOZOは57位に入っており、その人気の高さがわかります。

出典:dodaの公式サイト
一方で、ZOZOは中途採用の割合が高く、普通の企業よりは転職で目指しやすいという特徴もあります。ただ、中途採用の場合は新卒と違いライバルが全年代になるので、一概に難易度が低いとは言えません。

出典:ZOZOの公式サイト
また、職種によっても転職の難易度は変わってくるので、それぞれの職種についても解説していきます。
一般職・総合職
一般職・総合職に含まれる営業職・マーケティング職・コーポレートスタッフなどですが、特別な専門スキルが求められるわけではないので、他の職種よりは難易度は低めです。
選考での比重は専門的なスキルよりも経験や人間性が重視されるポジションです。
特に、20代の若い人はポテンシャル採用をされやすいので比較的転職しやすいです。一方で、年齢が上がるにつれて、より専門性が求められ、営業の実績やマーケティングスキルなどの高い専門性が必要なので注意が必要です。

末永

文系で転職をする場合は、一般職・総合職での転職が基本です。
ZOZOに興味はあるけど何の職種がいいか分からない・管理職経験や技術職の経験がないという人は、一般職・総合職に応募しましょう。
ハイレイヤー職
事業開発や商品開発、管理職など、ワンランク上のハイレイヤー層向けの職種は、それぞれで専門性の高いスキルが必要です。そのため、実務経験が浅かったり、未経験からチャレンジするのは難しいポジションだと言えます。
ハイレイヤー向けの職種は、基本的にその職種に関連した実務経験が5年以上は必要です。実務経験だけでなくマネジメント経験も必須であるため、年収も高く設定されるハイクラス人材での採用となります。

末永

他の職種と比べても募集の数が少なく、求められる能力の基準も高いため、中途採用の難易度が高い職種だと言えます。
技術職
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)をはじめとするネット上のサービスを展開しているため、ZOZOでは技術職の募集も一定数あります。
各種エンジニアやWebデザイナー、データサイエンティストなどがあり、専門的なスキルと経験が必要となるので、転職難易度は非常に高いです。
具体的に求められるスキルとしては、以下のようなものがあります。
- 各種エンジニア
- データアナリスト
- デザイナー
・Python/Java/Go等の言語での開発経験
・HTML/CSSコーディング3年以上の実務経験
・SQLでのデータモデリングの2年以上の経験
・簡易なシステムやダッシュボードを複数開発し、2年以上運用保守した経験
・2年以上のアプリ、Webサイトのデザイン経験

末永

技術職で転職する際には、技術職としての実務経験や実績が最も重視されます。
その上で、チームでプロジェクトを進めるためのコミュニケーション能力や、なぜZOZOの技術職がいいのかを伝えることで他の転職者と差別化しましょう。
ZOZOに転職する方法
ZOZOの転職難易度を説明したところで、次にZOZOに転職する具体的な方法や、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
ZOZOの公式サイトから応募する
1つ目の方法はZOZOの公式採用ページから応募する方法です。ZOZOには中途採用の専用ページがあり、応募したい職種を選んで、個人で直接企業に応募する形になります。
直接応募のメリット
直接応募のデメリット
転職では転職サイトや転職エージェントを使った転職をする人が多いです。それに伴い多くの企業が掲載料を払って求人を載せています。
そのため、転職サイトや転職エージェント経由の方が企業の採用コストが高く、その分力を入れています。
特に転職エージェントでは、より優秀な人材を集めるために一部の人にしか紹介しない非公開求人があります。
つまり、公式サイトからでは全ての求人を網羅することはできない可能性があるのです。
一方で、転職サイトと比較すると転職サイトには載ってない求人が公式サイトには載っていることもあります。
特にZOZOの場合は、公式サイトにしか載ってない求人もあるので、転職サイト経由で応募しようと考えている人は公式サイト経由の方がいいかもしれません。
転職エージェント経由で応募する
最もおすすめな方法が転職エージェント経由で応募することです。
転職エージェントは無料で担当アドバイザーが転職支援をしてくれるサービスです。無料で利用できるのは、転職実現後に企業から報酬を得るビジネスモデルになっているためです。
転職エージェント経由で応募するメリット・デメリットには以下のようなものがあります。
転職エージェントのメリット
転職エージェントのデメリット
転職エージェントを利用すると、先ほども説明した通り非公開求人に応募できる可能性があります。また、面接対策や書類添削、賃金交渉の代行等様々なサポートを受けることができます。
そのため、非公開求人でなく公式と同じ求人に申し込むとしても、転職エージェントを利用することで内定率を高めることができます。
メリットが多い転職エージェントですが、応募すると基本的にアドバイザーの案内に沿って進むことになり、自分の好きなタイミングで転職活動をするのは難しくなります。

末永

転職エージェントでは、担当のアドバイザーも人なので、どうしても相性の良し悪しがあります。もし合わないと感じたら担当の変更をお願いするようにしましょう。
転職エージェントを利用する際にはリクルートエージェントがおすすめです。リクルートエージェントは業界でも実績No.1で、ZOZOの求人も保有しています。
実績に裏付けられた確かなノウハウであなたがZOZOに転職するサポートをしてくれます。また、80万件以上の求人の中からZOZOと併願するのにおすすめの求人も紹介してくれますよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
転職エージェントについて詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
転職サイトから応募する
3つ目の方法は転職サイトから応募する方法です。様々な企業が中途採用の求人を掲載している転職サイトから応募する方法です。
転職サイトから応募するメリット・デメリットは以下の通りです。
転職サイトのメリット
転職サイトのデメリット
転職サイトには様々な企業の求人が載っており、過去にZOZOに応募した人が見ていた求人を提案してくれたりと、ZOZO以外の求人と出会える可能性があります。
また、第三者を挟まずに直接企業の担当者とやりとりがしたい人にも向いています。

末永

転職サイトには公式サイトには載ってない求人が載っていることがあるのですが、ZOZOの場合は公式サイトの方が求人の種類が豊富です。
そのため、ZOZOへの転職のみを検討している人は、転職サイトよりも公式サイトから応募した方がいいかもしれません。
もし転職サイトを利用するのであればビズリーチがおすすめです。ビズリーチはスカウトも届く転職サイトです。
ビズリーチはZOZOの求人を保有しているのはもちろん、登録することで何もしなくても企業からスカウトを受け取ることができます。
そのため、ZOZOの転職活動をしながら、受け身でも転職の幅を広げることができますよ。
社員登用を目指す
4つ目の方法は、アルバイトや派遣社員から社員登用を目指す方法です。社員登用とはアルバイトや派遣社員として働いている人で優秀な人を正社員として雇用するものです。
デメリットの方が大きいので、最もおすすめはしません。具体的な社員登用を目指すメリット・デメリットは以下の通りです。
社員登用のメリット
社員登用のデメリット
ZOZOで実際にアルバイトや契約社員として働きながら社員を目指せるので非常に魅力的な方法に見えます。
しかし、2023年度は社員登用の割合は全体の3%とかなり少ないです。その上契約社員としてZOZOで働ける人も限られています。
そのため、そもそも働くのも難しいですし、仮に働けても本当に社員になれるかどうかはわかりません。

末永

基本的に幹部候補は新卒から長い時間をかけて育成することが多いです。そのため、社員登用からでは出世が難しかったり、労働条件が劣る可能性もあります。
社員登用を目指すのではないので、転職エージェントや転職サイト、企業の公式サイトから応募するようにしましょう。
ZOZOへ転職できる人の特徴
ZOZOの採用情報ページにある求人情報をもとに、株式会社ZOZOに転職しやすい人の特徴を紹介していきます。
ZOZOでは以下の特徴に当てはまる求職者を多く採用しています。
採用基準
- アパレル・ファッションに興味を持って取り組める人
- 困難な状況でも楽しくポジティブ働ける人
- 創意工夫ができる人
- オープンなコミュニケーションができる人
- 課題解決を自ら考えて実行できる人
- 仕事に対する興味が高く、向上心を持って取り組める人
とくに共通しているのは、アパレルやファッションが好きかどうかです。ZOZOは衣料品を中心としたECサイトの運営をおこなっている関係から、アパレルやファッションに関わる業務が多いです。
アパレル・ファッションにまったくの興味がない場合、モチベーションを保って仕事ができなくなってしまうので注意が必要です。
ZOZOの中途採用・求人情報
2025年4月時点で中途採用の募集がある職種を紹介します。
いくつかピックアップして実際の求人も紹介するので、見てみてください。
ZOZOの求人【エンジニア】
- SRE
- バックエンドエンジニア
- フロントエンジニア
- iOS
- MLエンジニア
ZOZOの求人【データサイエンティスト/データアナリスト】
- データマネージャー
ZOZOの求人【デザイナー】
- サービスデザイン
ZOZOの求人【営業】
- ブランド営業
ZOZOの求人【広告・マーケティング】
- 動画広告マーケター
- YouTube運営・出演
- WEBマーケター
ZOZOの求人【物流・生産・バタンナー】
- 自動化設備管理
ZOZOの求人【コーポレート】
- 知的財産・商標
- 内部統制評価(J-SOX)
- システム監査 IT監査(リーダー候補)
- 投資管理
- 総務
ZOZOの求人【アルバイト・契約社員】
- ZOZOBASEスタッフ
- カフェスタッフ
エンジニアからコーポレートまで、また、正社員やアルバイトと幅広い求人があります。
中途採用の募集は随時おこなわれており、時期によって応募できる職種が変わる可能性があります。

末永

ZOZOへの転職を考えているのであればリクルートエージェントを使うことで、転職成功率を高めることができます。
専任のアドバイザーがZOZOの転職でよくある質問を教えてくれたり、実際に模擬面接を行なってくれたりと、ZOZOに合わせたサポートをしてくれます。
転職支援実績もNo.1で初めての転職でも安心して利用できるサービスですよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
ZOZOの実際の求人
ZOZOが2025年4月現在で実際に募集している求人を紹介します。
ブランド営業
最初に紹介するのはブランド営業です。ZOZOのブランド力向上のための営業施策を立案・実行する仕事です。
応募資格もゆるく挑戦しやすいのが特徴です。また、フルフレックスタイム制やリモートワーク等、自由な働き方がしやすいのも特徴です。
応募する際には、営業経験がある方は実務経験の話を、そうでない方はコミュニケーション能力や業界知識の豊富さをアピールするといいですよ。
募集職種 | ブランド営業 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業務内容 | ・予算管理・売上分析 ・販促施策の企画提案 |
||||||||||||||||||
応募資格 | ・社会人経験3年以上 ・基礎的なPCスキル ・アパレル、コスメ業界/営業職/マーケティング/販促企画いずれかの実務経験 |
||||||||||||||||||
月給 | 25~34.5万円 内訳:基本給20万円、職能給(経験・スキルを考慮のうえ決定)、住宅リモート手当5万円 |
||||||||||||||||||
勤務地 | 千葉県千葉市稲毛区緑町 | ||||||||||||||||||
勤務形態 | 週2出社、週3リモートワーク勤務 および都内を中心としたブランド様への訪問外出 |
||||||||||||||||||
勤務時間 | フルフレックスタイム制 (標準労働時間8時間/日) |
||||||||||||||||||
時間外労働 | あり/全社平均16.7時間 | ||||||||||||||||||
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備、健康診断(年1回)、退職金制度あり、賞与あり、 交通費実費支給(上限15万円/月)、住宅リモート手当(5万円/月)、日々進歩手当、家族手当、慶弔見舞金、時短勤務制度、産前産後休暇、育児休暇、 従業員割引、服装・髪型自由、社内イベント多数あり | ||||||||||||||||||
バックドエンジニア
次はエンジニアの人向けにバックドエンジニアの求人を紹介します。
エンジニアは文系よりも専門性が求められるため、文系の職よりも応募資格が詳細になっています。そのため未経験から直接目指すのは難しいです。

末永

未経験からZOZOでエンジニア系の転職を考えている人は、他の会社で経験を積んでから転職するという方法もあります。
マイナビIT AGENTを使えば、未経験からZOZOに転職する戦略を一緒に考えてくれます。大手マイナビが運営しており、その知見は一級品です。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
募集職種 | バックドエンジニア | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業務内容 | ・Javaを用いたバックエンド開発 ・業務システムの提案、設計、開発、改善 ・スクラムチームにおける活動参加 ・開発環境の整備、改善 ・効果的な自動化などによるコード品質改善 ・テックブログ執筆などの情報発信 |
||||||||||||||||||
応募資格 | ・Webアプリケーションやサービスの3年以上のバックエンド開発経験 ・Javaを用いた2年以上の開発経験 複数名からなるエンジニアチームでの開発、リード経験/メンター経験/自ら問題点を見つけて提案し、チームを巻き込んで新機能の開発や既存機能の改善、運用の改善を行なった経験チームでの開発経験いずれかの経験 ・チームでの開発経験 ・オンライン業務に対する前向きな姿勢 |
||||||||||||||||||
年収例 | 約5,588,000円(スタッフ職) 約7,832,000円 (上位職) 約12,320,000円 (上位職) |
||||||||||||||||||
勤務地 | 自宅または拠点 ・西千葉オフィス(本社) ・紀尾井町オフィス |
||||||||||||||||||
勤務時間 | フルフレックス制 (※フレキシブルタイム8:00~19:00実働8時間) |
||||||||||||||||||
時間外労働 | あり/全社平均19時間 | ||||||||||||||||||
福利厚生 | 社会保険(健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険)完備、健康診断(年1回)、人事考課面談(年2回)、賞与あり、退職金制度あり、交通費実費支給(上限15万円/月)、住宅リモート手当(5万円/月)、日々進歩手当、家族手当、慶弔見舞金、従業員割引、時短勤務制度、産前産後休暇、育児休暇、服装・髪型自由、社内イベントあり | ||||||||||||||||||
総務(未経験歓迎!)
最後に紹介するのは総務職です。未経験歓迎で募集されており、応募条件も緩めなので、現在募集されている求人の中で最も未経験から挑戦しやすいです。
具体的な仕事内容としては会社を運営するための様々な雑務や経営方針の策定をおこないます。細かな作業も多いので、実際に未経験で転職しても働きやすいですよ。
募集職種 | 総務(未経験歓迎!) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業務内容 | ・経営会議およびリスクマネジメント委員会をはじめとする会議体の運営(スケジュール調整、事務連絡など) ・社内規程の改定・管理全般 ・損害保険の付保、改定、解除 防災計画(BCP)の策定、運用(各拠点の防災マニュアル整備、訓練計画策定、実施など) |
||||||||||||||||||
応募資格 | ・社会人経験3年以上 ・一般的なPCスキル |
||||||||||||||||||
月給 | 25~31万円 内訳:基本給20万円、職能給(経験・スキルを考慮のうえ決定)、住宅リモート手当5万円 |
||||||||||||||||||
勤務地 | 千葉県千葉市稲毛区緑町 | ||||||||||||||||||
勤務形態 | 週2出社、週3リモートワーク勤務 | ||||||||||||||||||
勤務時間 | フルフレックスタイム制 (標準労働時間8時間/日) |
||||||||||||||||||
時間外労働 | あり/全社平均16.7時間 | ||||||||||||||||||
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備、健康診断(年1回)、退職金制度あり、賞与あり、 交通費実費支給(上限15万円/月)、住宅リモート手当(5万円/月)、日々進歩手当、家族手当、慶弔見舞金、時短勤務制度、産前産後休暇、育児休暇、 従業員割引、服装・髪型自由、社内イベント多数あり | ||||||||||||||||||
ZOZOの面接傾向・選考対策
ZOZOの選考フローは公式採用ページによると、以下の流れで進んでいきます。
- 応募
- 書類選考
- 一次面接
- 二次・最終面接
- 内定
ZOZOの選考フローは一般的な中途採用の流れとほぼ同じです。
応募書類ですが、履歴書・職務経歴書の他に「ZOZOに入社して実現したいことを400文字以上」や「志望動機を400文字〜1200文字以内」で提出することを求められる職種もあります。
面接の回数は応募職種によって異なりますが、平均2〜3回程度になっています。
ZOZOの面接でよく聞かれる質問
株式会社ZOZOの面接では、以下のような質問をされる可能性があります。
- 将来どうなりたいか?
- 社会にどのような影響を与えたいか?
- どれくらい服が好きか?
- ZOZOのサービスの中で改善すべきだと思うポイントは?
- 前職での経験はZOZOでどのように活かせるか?
- 与えられたバジェットでどうプロモーションするか?(マーケティング)
- 印象に残っているCMはあるか?(広報)
ZOZOはアパレル・ファッションを扱う事業を展開しているため、洋服に対する質問をされる傾向にあります。
自分がどんなファッションが好きなのか、どのブランドが好きなのか。具体的に、そして簡潔にお伝えできるようにしておくとベストです。
このときに気をつけたいのが、ありきたりなものではなく、少しユニークなものをプレゼンすることです。というのも普通のものでは他の求職者に埋もれて印象に残らなくなってしまうからです。少しでも印象に残るようにユニークなものを選ぶと良いですね。
他にも「企業理念と経営理念を答えてください」と言われた人もいるので、企業研究を事前にしっかりとおこなっておくことも大切です。
面接で見られているポイントや、よく聞かれる質問について以下の記事で解説しています。
ZOZOの企業情報・事業内容
株式会社ZOZOの会社概要を以下で紹介します。
会社名 | 株式会社ZOZO |
---|---|
本社所在地 | 千葉県千葉市稲毛区緑町1-15-16 |
設立 | 1998年5月21日 |
資本金 | 13億5990万円 |
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 澤田宏太郎 |
従業員数 | 連結1,681名(平均年齢33.8歳) |
事業内容 | ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の運営 |
主要株主 | Zホールディングス中間株式会社 |
市場情報 | 東証プライム(3092) |
URL | https://corp.zozo.com/ |
(2024年5月31日時点)
2019年に創業者である前澤友作氏の退任とヤフー株式会社(現Zホールディングス)によるZOZOの買収が発表されました。
ZOZOが展開する事業は大きく5つに分かれています。ZOZOTOWN事業とヤフーの運営するPayPayモール事業が主力事業です。
ZOZOの事業内容について、さらに詳しく知りたい人は「もっと見る」を押してみてください。
事業内容
事業内容 | |
---|---|
ZOZOTOWN | ZOZOTOWN事業は大きく次の3つから構成されている |
【買取・製造販売】 各ブランドからファッション商材を仕入れる形態と、MSP(マルチサイズプラットフォーム)など、自社在庫を持ちながら販売をおこなう事業形態 | |
【受託販売】 ZOZOTOWNに各ブランドがテナント形式で出店し、出店後の運営管理をおこなう事業。各ブランド商品をZOZOグループ会社の物流拠点に受託在庫として預かり、販売をおこなう事業 | |
【USED販売】 主に個人ユーザーなどから中古ファッション商材を買い取り、ZOZOで在庫を持ちながら販売をおこなう二次流通事業 | |
PayPayモール | ヤフーが運営するオンラインショッピングモール「PayPayモール」へZOZOTOWNを出店し、商品を販売する事業 |
BtoB事業 | アパレルメーカーが独自に運営するECサイトのシステム開発、デザイン制作、物流請負、マーケティング支援など、必要に応じて各種フルフィルメント関連業務を支援する事業 |
広告事業 | 「ZOZOTOWN」及び「WEAR」のユーザーリーチ基盤を活用し、取引先ブランドや当社グループも属するソフトバンクグループ各社等に広告枠を提供し、広告収入を得る事業 |
その他 | ZOZOTOWN事業に付随した事業やPayPayモールにおけるZOZOTOWN店を除いたファッションカテゴリーストアのうち、ZOZOオプション及びZOZO連結子会社の自社ECサイトにて商材を販売する事業 |
売上業績・事業展望
株式会社ZOZOは長期にわたり、売上増の状況が続き、業績は好調と言えます。
年度 | 売上高 | 営業利益 | 当期純利益 |
---|---|---|---|
19年3月期 | 1184億円 | 257億円 | 160億円 |
20年3月期 | 1255億円 | 279億円 | 188億円 |
21年3月期 | 1474億円 | 441億円 | 309億円 |
22年3月期 | 1662億円 | 497億円 | 345億円 |
23年3月期 | 1834億円 | 564億円 | 395億円 |
24年3月期 | 1970億円 | 601億円 | 443億円 |
参照:最新のIRニュース
直近ではコロナ禍の影響を受けて、各ブランドが実店舗の不確実性からECへ寄せていく傾向があることや、消費者が外出を控えECサイトでの購買が増加していることなどで、2022年度の業績としてもさらなる増収増益が見込まれています。
また、ZOZOはコロナ禍で大きな影響を受けているアパレル企業に対して、消毒用ハンドジェルの提供をするなどの社会支援活動も実施しています。
ZOZOの今後の事業課題としては、2019年にヤフーによるZOZOの買収が発表されたことから、提携によりヤフーの基盤を生かしながらビジネスを成長させていくということが挙げられます。
オフィス・物流拠点一覧
ZOZOは千葉の本社以外にオフィスが3ヶ所あります。また、アパレル・ファッションのECサイトを運営しているため、商品を保管する物流拠点もあります。
オフィス | 東京・紀尾井町オフィス 福岡オフィス 宮崎オフィス |
---|---|
物流拠点 | ZOZOBASE習志野1 ZOZOBASE習志野2 ZOZOBASEつくば1 ZOZOBASEつくば2 |
中途採用をおこなっている職種はこれらのオフィスまたは物流拠点で勤務することになります。
ZOZOの平均年収・福利厚生
2024年3月期の有価証券報告書によると、ZOZOの平均年収は692万円となっています。
dodaの「業種別の平均年収ランキング(2022年)」を見てみると、ZOZOが属する小売業界の通信販売の平均年収は約378万円です。
ZOZOは通信販売全体と比較して195万円もの差があり、業界の中でも平均年収が高水準です。業界と比較してZOZOの平均年収が高い理由としてはZOZOTOWN事業などが好調であり、コロナ禍でありながらも業績を伸ばし、利益をしっかり従業員に還元しているからと考えられます。
評判・口コミ

30代女性
管理職
個人に見合った目標を定めることができそれに見合ったお給料がもらえるので良い環境だと思う。

20代女性
ビジネス職
基本給+職能給+家賃補助+各種手当というシステムで給与が支払われる。
福利厚生
ZOZOは部門共通と部門別の福利厚生があります。
部門共通は全従業員が利用できます。有給休暇や産休・育児休暇といった基本的な福利厚生以外で、株式会社ZOZO独自の制度は以下のものが用意されています。
フレックスタイム制度 | 一般的なフレックスタイム制度とは異なり、コアタイムやその有無を部署ごとで決められる |
---|---|
従業員割引制度 | ZOZOTOWNでの買い物の際に利用できる従業員割引制度 |
家族手当 | 扶養家族1名につき月5,000円の支給 |
副業OK | 他社への就業をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能 |
Zアカデミア | Zホールディングスグループの企業内大学で、グループ会社の社員であれば誰でも参加可能なプログラムを受講できる |
FRIENDSHIP DAY | ZOZOにはEFM(Employee Friendship Management)という考えがあり、「従業員同士が親友のような関係になる」ことを目標にしている。社員同士が部署を越えて交流する機会としてさまざまなイベントをおこなっている |
部活動支援制度 | スポーツや趣味が共通する従業員のコミュニティを公式に支援するために、その部活動費用を会社が支給する制度 |
2021年10月1日の組織再編に伴い、ビジネス部門と開発部門で利用できる福利厚生が異なります。部門や職種特性を加味しながら、今後も福利厚生の拡充などをおこなっていく予定です。
ビジネス部門と開発部門の福利厚生について知りたい人は「もっと見る」を押してください。
ビジネス部門 | |
---|---|
千葉/つくば/宮崎手当 |
指定エリア内に住む社員に月3~5万円が支給される 千葉/つくば手当:月5万円 |
家族時短 | ペットや同居人など社員が「家族」と認識する人や動物のサポートが必要な場合は、1日最大2時間の時短が可能 |
自学手当 | 社員の自己成長を目的に支給される手当で、毎月2,500円の支給額は勤続年数に応じて増え、最大で100,000円が支給される |
リモートワーク手当 | リモートワークをする日数に応じて毎月支給 |
開発部門 | |
---|---|
住宅通勤手当 | エリア指定なく毎月一律5万円を支給 |
全国在宅勤務制度 | 国内のどこに居住していても就業可能な制度 |
テレワーク | 在宅やオフィス外で作業ができ、1ヶ月あたりの回数制限はなしで利用可能 |
開発環境 | ラップトップ、外部モニターなど、担当業務の必要に応じて最大のパフォーマンスを発揮できるよう必要な環境を提供 |
書籍購入支援制度 | 業務に必要な技術書や次に学びたい分野の専門書、自己啓発本なども会社が費用を補助 |
セミナー・カンファレンス参加支援制度 | 海外カンファレンスを含む勉強会やセミナーの参加費用を全額会社で補助 |
クラウドトレーニング費用補助制度 | AWSのインフラ演習の利用補助制度 |
評判・口コミ

30代女性
物流
従業員割引があるのもZOZOならではでいいと思います。

30代男性
間接担当
夏になると無料の自販機が設置されて水やお茶が無料で支給されるのがすごく嬉しいです。
ZOZOの企業文化・働きがい
ZOZOの社風・企業文化・働きがいに対する評価をライトハウスから集めてみました。
現役社員・元社員が社風・企業文化・働きがいに対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!
社風・企業文化
ZOZOの社風・企業文化ですが、会社の雰囲気や従業員同士の仲が良く働きやすいと評判です。
アパレルを扱っている会社なので、ファッションに興味を持つ若い社員が多く、業務外でのコミュニケーションが活発だという口コミが多くありました。
一方で他社にはない独特の企業文化で、馴染める人は長く働ける反面、馴染めない人は早期離職をしてしまうことが多いという口コミもあります。
評判・口コミ

30代女性
管理職
業務時間外でも社員同士のコミュニケーションが多い会社です。
また、従業員が長く働けるような企業づくりを積極的にしている雰囲気がある。
評判・口コミ

30代男性
バックオフィス
みんな人がいい。働きやすさは類を見ないと思う。
評判・口コミ

30代女性
カスタマーサポート
挑戦を受け入れてくれる社風であるが、大企業に変わっていったためこういったカルチャーも変化しつつある。
成長・働きがい
ZOZOTOWNという多くのユーザーが利用するサービスに関われることに働きがいを感じている従業員は多いです。
服が好きな人が集まっているため、最新のファッションに触れる機会が多いことにやりがいを感じている人も中にはいます。
一方で倉庫で作業をする職種は単純作業であるため、働きがいは感じられないという口コミをありました。
評判・口コミ

20代女性
商品管理
改善案は通りやすい。一旦やってみなと言う風に挑戦させてくれた。
評判・口コミ

30代女性
物流
挑戦したいことがあったら、やってみようといってくれて勤続年数に関わらず挑戦させてくれる。
評判・口コミ

20代男性
エンジニア
多くの人が認知しているサービスに携われることはやりがいにつながる。またファッション好きも多く在籍しているのでコミュニケーションも楽しい。
ZOZOの採用大学・新卒難易度
マイナビ2025を参考に、採用実績校を紹介します。
採用実績校
愛知工業大学、愛媛大学、学習院大学、九州工業大学、京都市立芸術大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京農工大学、徳島大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、福島大学、明治大学、琉球大学、早稲田大学、茨城大学、愛媛大学、お茶の水女子大学、香川大学、九州大学、京都大学、高知大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、千葉大学、東京大学、東京外国語大学、徳島大学、山口大学、横浜国立大学、愛知大学、愛知淑徳大学、会津大学、青森公立大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城キリスト教大学、植草学園大学、桜美林大学、大妻女子大学、岡山県立大学、岡山理科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、九州工業大学、京都芸術大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、熊本県立大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際ファッション専門職大学、国士舘大学、駒澤大学、サイバー大学、産業能率大学、静岡文化芸術大学、実践女子大学、芝浦工業大学、下関市立大学、十文字学園女子大学、首都大学東京、上智大学、尚美学園大学、昭和女子大学、女子栄養大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、その他大学も多数
マイナビ2025を参照に、男女別の採用人数を紹介します。
年度 | 男性 | 女性 | 全体 |
---|---|---|---|
2021年 | 6人 | 14人 | 20人 |
2022年 | 8人 | 20人 | 28人 |
2023年 | 6人 | 12人 | 18人 |
ZOZOへの転職を成功させるコツ
dodaが発表している「転職人気企業ランキング2024<総合>」で57位にランクインするほど人気があるZOZOへの転職を考えているのなら、転職エージェントを利用すると良いです。
なぜなら、転職エージェントではZOZOの非公開求人を保有している可能性があるからです。また、ZOZOの選考に合わせた応募書類の添削、面接対策なども無料でおこなってもらえます。
ただ、転職エージェントによって保有している求人やサポートに違いがあるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2〜3社に複数登録をして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。
また、転職するべきか迷っている人は、ZOZOのような企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
おすすめポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
年収UPがデフォルト!ITエンジニアのキャリアアップに特化した転職エージェント
おすすめポイント
- 専属2名体制による多角的な視点からのサポート!
- ハイクラス求人含めITエンジニア向けの求人が常時数千件以上!
- 年収UPを前提とした転職支援!過去に年収150万円以上UPした転職実績あり
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
おすすめポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
おすすめポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
新卒採用の時に似ており、この方法を選ぶ人も多いと思います。ですが、私としてはあまりおすすめしません。
というのも、この後紹介する転職エージェントでは非公開の求人を持っていることがあり、公式サイトだけでは全ての求人を見ることはできないためです。