NTT東日本に転職するには?評判や選考難易度なども徹底解説!
NTT東日本へ転職するにはどうすれば良いのか、現役のプロがズバリ解説します。
気になる選考難易度や新型コロナウイルスに関する対応、評判・口コミなどについても分かりやすく紹介します。
NTT東日本の面接・SPIなど選考難易度
通信と何かをつなげ多岐にわたる事業やサービスを展開しているNTT東日本です。
この先も、通信と何かを掛け合わせた新創出は欠かせません。その創出のためにあらゆるリソースとつながり連携していける人材が求められるでしょう。
「つなげる」を叶えるために、社会のニーズを先読みしたり、適切にくみ取ったりという思考力があるかという点も大切になってくるでしょう。
選考フロー
NTT東日本の選考フローは以下の通りです。
STEP1.説明会
STEP2.エントリーシート
STEP3.WEBテスト
STEP4.グループディスカッション
STEP5.個人面接
STEP6.内定
上記が、選考フローとなっています。WEBテストでは、算数や言語・性格診断などの科目が用意されているみたいです。
一般的なSPIと同等なので、中学受験レベルの知識でも大丈夫だそうですよ。ちなみに、所要時間は1時間です。
グループディスカッションはオフィスでおこなわれるそうです。ちなみに、面接では中堅社員と部長クラスの2名、所要時間は20分のようです。
面接での質問例
NTT東日本の面接では、どんなことが質問されているのでしょうか?その質問の内容について、ご紹介していきます。
- なぜNTTなのか?(志望動機)
- 具体的にやりたい研究開発は?
- 学生時代最も困難だったことをどう解決したか?
以上が、実際に質問されている内容です。数多くある中でなぜNTTなのか、これは面接官がもっとも注目する部分です。
他にも同業種がある中で、なぜこの会社が良いのか。これは必ず質問される内容なので、上手に回答できるよう対策しておくのが良いでしょう。
入社をしてどんな部門でどんな研究がしたいのか。これもキャリアプランを知るために聞いておきたいことだと思います。
自分がどんなことをして貢献していきたいのか、じっくり考えてみましょう。
SPI難易度
NTT東日本のSPI難易度は、標準的な難易度と言えるでしょう。応募の倍率が30倍を超えていますが、大手企業ではこれくらいだそうです。
文理一括の採用をおこなっており、採用人数は全体で200〜300名ほどです。文理の区別をしていないので、難易度はどちらも同じレベルです。
人気企業のNTT東日本へ転職するには
NTT東日本のような人気のある企業は、転職エージェントに求人を非公開で依頼している可能性があります。
また、経営層に近いポジションや新規プロジェクトに関する求人は、コーポレートサイトではなく、転職エージェントに求人を掲載しているケースが多いです。
これらの非公開求人は転職エージェントに登録しなければ閲覧することすらできません。NTT東日本への転職を考えている人は、まずは求人を見つける意味でも転職エージェントに登録するようにしましょう。
大手企業への転職に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
転職エージェントの他に、スカウト型の転職支援サービスに登録するのもおすすめです。
なぜなら、NTT東日本だけでなく、同業他社の人事やヘッドハンターからオファーが届く可能性があるからです。
転職はしたいけど、希望する求人がない人は以下で紹介するビズリーチに登録し、オファーが届くのを待つのも1つの方法です。
スカウト型の転職支援サービス
-
ビズリーチ
人事やヘッドハンターから直接オファーが届く!
新型コロナの対応で在宅勤務手当を導入
NTT東日本を含むNTTグループは新型コロナウイルスによる在宅勤務の定着を図るため、2020年10月から在宅勤務手当を国内約18万人の全従業員に1日あたり200円支給することになりました。
また、在宅勤務率5割以上の部署では通勤定期代の支給を廃止し、出社した際にかかった交通費は実費で支給する形に変わります。
新型コロナウイルスの終息は見えず、当面流行が続くとNTTグループは見ています。制度を新たに追加することで、今よりも在宅勤務率を上げたいという狙いがあります。
NTT東日本って何している会社?
東日本電信電話株式会社は、東日本における地域電気通信業務を手掛ける企業です。社会の電話やインターネットなど情報通信ネットワークをサポートしています。東京都新宿に本社を置き、北海道から関東圏内に拠点を配置。
フレッツ光、コラボ光などのインターネット・電話をはじめ、ネットワーク設備や通信機器サービス、サイバーセキュリティ業務などをおこなっています。
NTT東日本の直近の業績
NTT東日本の営業収益は、直近5年間でやや下降傾向が見られますが、営業利益に至っては、2014年期から連続で過去最高額を更新しています。
2016年は1,618億円(前年比47.3%増)、2017年は1,891億円(前年比16.9%増)です。
コラボ光などコラボレーション事業を含むフレッツ光の純増数が好調に伸びていることが要因ですが、同時に営業費用が抑えられていることも収益増加を後押ししているようです。
光アクセスに加えて、ギガらくWi-Fi、24時間出張修理オプションなどの付加価値サービスを提供。ビジネスユーザー市場の拡大にも取り組んでいます。
NTT東日本のグループ会社
- 地域子会社4社(南関東、関信越、東北、北海道)
- 情報通信エンジニアリング分野6社(NTTエムイー、NTTインフラネットなど)
- SI・情報通信処理分野(NTTテレコン、日本テレマティーク)
- 電話帳ビジネス・印刷分野(NTTタウンページ、NTT印刷)
その他、テレマーケティング、不動産、金融・カード、ファシリティマネジメント・福利厚生、移動体通信、国際など幅広い分野のネットワークを築いています。
NTT東日本の仕事内容・職種
NTT東日本の仕事内容について、3つの職種をピックアップして紹介します。
コンサルティング営業
法人や自治体のお客さまが抱える経営課題やニーズに対する最適なソリューションを提供する仕事です。あらゆるシステム、サービス、テクノロジーを組み合わせて最適プランを提案します。
ICT知識やスキル、経営知識、そして顧客の事業を理解することが必要です。
サービス開発
人のコミュニケーションを豊かにする新しいサービスを開発する仕事です。ロボット、Wi-Fiなどを活用して未知、無限大の領域です。社会のあらゆる分野での期待が高まっています。
ネットワークプランニング
IoT技術やP2Pなどの新技術の拡大が見込まれる世の中の、ネットワーク環境、ネットワークセキュリティ環境をデザインし提供していく仕事です。
NTT東日本の仕事のやりがい
NTT東日本の仕事のやりがいについて、以下の3つをピックアップして紹介します。
コンサルティング営業
クライアントが大規模法人ということも多く、自分が関わった提案やサービスの影響力の広さを感じる仕事が多いというのが特徴です。
サービス開発
人と人とをロボットを使って「つなげる」サービスを生み出す仕事です。ロボコネクトの機能を活用して企業とユーザーをつなげる手段は無限大の可能性を秘めているものです。
思い描くものサービスがカタチになるやりがいがあります。
ネットワークプランニング
国家的なスケールの仕事もあり、膨大な費用の掛けられているという責任の裏に、新しい未来を創造していることの実感度が高いという魅力があります。
NTT東日本の評判・社風・カルチャー・口コミ
NTT東日本の社風や文化がどのようなものなのか、想像つきますでしょうか?社風や文化について、ご紹介していきたいと思います。
どういう社風・文化があるのか
NTT東日本は、トップダウンという組織体制になっています。典型的な日本企業で、旧国営と言うだけあり、チャレンジをしない保守的な会社とも言えるでしょう。
技術力・知識・スキルよりも、人と人との繋がりが重要だと考えている社員が多いのも特徴です。人材教育体制などもしっかりしており、社員能力のレベルアップのための仕組みや制度は充実しているようです。
成長やスキルアップ意欲のある人にとっては満足度の高い企業といえるでしょう。
また、社員の働きやすさの面では、多彩な勤務制度・福利厚生・女性の働き方への配慮の充実度が高いという声も多く見受けられます。
NTT東日本の年収・給与相場
NTT東日本の全体平均年収は800万を超えています。通信業界では比較的高めの平均値のようです。
年齢別の平均年収
NTT東日本の平均年収がどの程度なのか、気になりませんか?その平均年収をご紹介していきます。まずは、年齢別の平均年収について。
1.20〜24歳→平均年収:301.0万円
2.25〜29歳→平均年収:419.0万円
3.30〜34歳→平均年収:486.4万円
4.35〜39歳→平均年収:558.3万円
5.40〜44歳→平均年収:606.4万円
6.45〜49歳→平均年収:663.3万円
7.50〜54歳→平均年収:706.2万円
8.55〜59歳→平均年収:701.5万円
9.60〜64歳→平均年収:467.5万円
上記が、年齢別の平均年収です。やはり、長年勤めて経験を持つ50代の平均年収が高くなっていますね。
職種別の平均年収
次いで、職種別の平均年収をご紹介したいと思います。
1.営業系→平均年収:605万円
2.企画・事務・管理系→平均年収:672万円
3.IT系エンジニア→平均年収:643万円
4.電気・電子・機械系エンジニア→平均年収:550万円
5.建築・土木系エンジニア→平均年収:350万円
6.運輸・物流・設備系→平均年収:850万円
7.その他→平均年収:650万円
上記が、職種別の平均年収です。もっとも平均年収が高くなっているのは、運輸・物流・設備系となっています。次いで高いのは、企画・事務・管理系です。
賞与・給与(評価)制度
NTT東日本の給与水準は、他業種と比べて若干高くなっているそうです。昇給が2〜3年に1度あり、昇給試験に受からなければ、給与アップは厳しいのだとか。
高い評価を得られれば昇進できますし、ボーナスも高くなります。評価も上司だけではなく、360度から評価されて社員の納得感も高いようです。
頑張った分だけ給与に反映されていくため、仕事のモチベーションにも繋がっていきますね。
年齢に関係なく実力で給与が決められる点、3ヶ月ごとに時給の見直しがあるなど自分の努力次第で変えられるのが嬉しいですね。
残業時間
基本的には、ほぼ定時に帰ることができるみたいです。比較的自由なため、休日出勤をして休日出勤手当をもらう社員もいるのだとか。
ただ、競争や案件規模などによって、時間外労働が長時間化しやすい傾向があるみたいですよ。
NTT東日本へ転職をするには?
NTT東日本などの大手通信会社の求人は、大手の転職エージェントか、大企業に強い中小エージェントに非公開求人として、依頼することが多いです。
20代や第二新卒などの若手層は、求人数国内最大規模を誇るリクルートエージェントか、同様に20代の転職支援が充実しているマイナビエージェントに登録をして社内のキャリアアドバイザーにNTT東日本の求人を依頼・相談してみることをオススメします。
またNTT東日本のような大手企業は様々な職種に分かれており、転職後の配属先や給与面の交渉など自分1人ではしづらいことも代わりにおこなってくれるので転職エージェントを利用してみてください。
しかし大手の転職エージェントでも担当になるキャリアアドバイザーによって得意、不得意もあるので、まずは複数の転職エージェントへ登録をしてみて1番自分に合うエージェントを見つけるよう能動的に動けるよう意識しましょう。
また、転職するべきか迷っている人は、NTTのような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代前半未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代前半未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ