【必見】資生堂へ転職するには?評判や労働環境についても紹介!
資生堂は、グローバル企業へと成長を続けており、また女性への福利厚生が充実している面でも、高い評価を受けています。
今回は気になる「資生堂の転職難易度」「資生堂での女性の働きやすさ」「資生堂で働いている人の評判・口コミ」を紹介します。
資生堂へ転職を検討している人に、資生堂への転職についてのノウハウをレクチャーします。
資生堂の中途採用の難易度
資生堂への転職で、採用担当者に評価されやすい人の特徴は、同職種での経験が3年以上あることです。
資生堂のような大手メーカーでは新卒採用がメインとなっていて、中途採用ではより即戦力として活躍できる人材を採りたいという傾向が強いです。
さらに、資生堂は知名度が高い人気企業ですから、1つの求人に対して10〜100倍の応募があることも珍しくありません。
狭き門を突破して内定を獲得したい方は、コーポレートサイトや求人サイト経由の自主応募ではなく、転職エージェント経由での応募を検討するのも1つの手です。
資生堂の過去の出題傾向に合わせた面接対策を受けられるので、選考通過率が上がりやすいです。
さらに資生堂のような大手人気企業は、応募が殺到するのを防ぐために大手エージェントに独自で求人を依頼しているケースもあります。そういった企業の「非公開求人」を見ることができるのも登録メリットの1つです。
大手企業の非公開求人が豊富な転職エージェント
-
リクルートエージェント
人材業界最大手!国内最大規模の求人数を誇る転職エージェント! -
マイナビエージェント
20代の転職支援に強い転職エージェント!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、資生堂のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
資生堂の企業情報
資生堂の企業情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社 資生堂 |
---|---|
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-5-5 |
代表者 | 魚谷 雅彦 |
設立 | 1927年 |
資本金 | 645億円 |
売上 | 1,131,547百万円(2019年度12月時点) |
従業員 | 40,000人 |
事業内容 |
化粧品事業 レストラン事業 美容室事業教育事業 保育事業 |
資生堂の事業内容
資生堂の事業内容は主に以下の3つです。
- 化粧品事業
- レストラン事業
- 美容室事業
デパートなどでカウンセリングを通じてメイクやスキンケア商品を販売
SHISEIDO、Clé de Peau Beauté、NARSなど多くのブランドを作成
ヘアサロン向けのアイテムSHISEIDO PROFESSIONALも手がける
資生堂パーラーなどのレストランを複数展開
東京銀座資生堂ビルにてレストランやバーを展開
1956年から美容室事業を展開
ヘアサロン向けのアイテムや、ブライダル用ヘアセットも手がける
事業内容について、より詳細に知りたい人は 資生堂のコーポレートサイト をご確認ください。
資生堂の職種
資生堂の職種は大きく分けると以下の2種類があります。
- 総合職
- エリア職
ここからはそれぞれについて解説します。
総合職
資生堂の総合職は、以下が挙げられます。
- セールス
- マーケティング
- デジタルマーケティング
- ファイナンス
- Research & Innovation(R&I)
- Product Engineer
総合職では主に、資生堂の本社にて商品開発や営業など、規模の大きい仕事を任されることが多いです。上記の職種についてさらに詳しく知りたい人は資生堂の採用情報をご覧ください。
エリア職
資生堂のエリア職は、以下が挙げられます。
- 国内工場
- ビューティーコンサルタント(美容部員)
国内工場としては、埼玉、静岡、大阪、栃木、福岡の5ヶ所にある工場にて製品の製造などをおこないます。また、ビューティーコンサルタントは実際に製造された化粧品などを百貨店などで販売します。
上記の職種についてさらに詳しく知りたい人は資生堂の採用情報をご覧ください。
資生堂の直近の業績と今後の事業課題
資生堂は2020年12月現在、世界で流行しているコロナウイルスの影響によって前年度比で売り上げは16%、利益率も7%ほど減少しています。
しかし資生堂全体としてeコマースに注力しており、eコマースの売り上げは上昇し続けています。資生堂は今後もeコマースへ力を入れることで、日本だけでなくグローバルに売り上げを伸ばす予定です。
ただ、その上で固定費の増加が課題になるため、直近では役員報酬のカットなどで利益を増やそうとしています。
資生堂のカルチャー・働きがい・福利厚生
資生堂のカルチャー・働きがい・福利厚生などについて、以下の順で解説していきます。
企業文化・組織体制
以下のような特徴があります。グローバル化
現在の化粧品市場は、市場は他のアジア各国や南米などの方が遥かに伸び代があるので海外市場の現地開拓に力を入れています。
よって、英語が堪能だと採用・出世の可能性が非常に高まります。
管理職にはTOEIC730点以上が要求されることから、職種やポジションによっては英語力は必須と言えます。
グローバル化が進んでいる反面、優秀な人材が海外の現地に配置されるため、日本本社で能力のある人材が不足気味になっています。
改革途中
元コカ・コーラ代表取締役会長である魚谷雅彦氏を社長に据えた2014年から外国籍社員や外資系出身社員をを積極的に採用しているので、日本の大手企業特有の雰囲気は残るものの外資系のような雰囲気が入りつつあります。
英語社内公用言語化を推薦する声も社内で挙がっていますし、これからも外国言語に優れた人材が増えていくでしょう。
女性の意見も尊重される
日本の大手企業は女性が出世しにくい傾向が残る企業がありますが、資生堂は女性が活躍しやすい環境を拡大してきた企業であり、現在も多くの女性社員が活躍しています。
また、化粧品業界という業界柄、女性の意見は尊重されることが多いです。役員が13人中6人女性ということからも男女平等な社風が伺えます。
働きがい
ワークライフバランス
カレンダー通りの休みに加え、お盆・年末年始もしっかり休めて有給休暇の取得も自由です。
しかし、ワークライフバランスに文句の付けようがないという人もいれば、激務で残業も多いと感じている人も多いです。
部署によってかなり違いはあるので社員の人と話す機会を作るなどして、自分の希望する部署の状況を確認しておくことをおすすめします。
社員とコミュニケーションを取るのが難しい場合は、資生堂の求人を扱う転職エージェントに頼るのも無料ですしおすすめです。
年収・福利厚生
2020年3月に提出された有価証券報告書によると、平均は約716万円です。
ちなみに、同じ業界の花王は約780万円、コーセーは約604万円となっています。日本ロレアルは約800〜900万円だそうです。業界の中で、資生堂は平均より高いほうだと言えるでしょう。
男女別、年齢別平均年収は以下の通りです。これらは有価証券報告書には載っていない情報なので、キャリコネの口コミ70件から算出しています。- 男性平均年収 472万
- 女性平均年収 453万
- 20代平均年収 420万
- 30代平均年収 480万
- 40代平均年収 524万
職種・部門によってかなり差はあります。今回の回答者は現場社員が多かったので、他の部門やポジションの人が多く回答していればさらに平均年収は上がったはずです。
ちなみに、2014年に社長に就任し現在代表取締役会長を勤めている魚谷雅彦氏は、4億1200万円の役員報酬(2018年時点)を受け取っています。そのことから、社内のポジションが高い人は非常に収入が多いことが推測できます。
資生堂の年収についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事をご確認ください。
資生堂の求人情報
2020年12月現在、資生堂はコロナの影響などにより求人を締め切っているので、ここからは参考として、以前大手求人サイトである「リクナビNEXT」に掲載されていた営業職の求人を紹介します。
なかなか求人や募集のない資生堂ですが、コーポレートサイトで希望職種が公開をされた時にメールに連絡が来るようにもできます。まだ登録を済ませていない人は、資生堂の求人ページへの登録がオススメです。
営業職の求人情報は以下の通りです。
- 応募資格
- 勤務地
- 給与
- 勤務時間
・4大卒以上
・何かしらの営業経験がある人(業界・年数不問)
・要普通免許
・本社または全国の事業所(全国転勤あり)
・博士了:月給26万5000円
・修士了:月給23万5000円
・大学卒:月給21万5000円
※上記の初任給と経験を基に、社内規定に照らして決定。
※いずれも地域手当を含む(9,000円まで)
・9:30~18:15
・標準労働時間7時間45分
・フレックス勤務制導入
・始業・就業時間は配属先により異なる。
やはり資生堂への転職は、未経験からの挑戦は難しいのが現実です。
ただ、一定の経験さえあれば挑戦は可能なので、今後求人が公開された際に応募を考えている人は、今のうちから転職したい職種に関する経験を積むのがオススメです。
また、現在資生堂の求人は公開されていないものの、それでも資生堂へ転職をしたい人は転職エージェントに相談するのがオススメです。
転職エージェントは転職サイトなどには記載されていない非公開の求人を持っていることが多く、場合によっては資生堂のように求人が停止されている企業の求人を持っている場合があります。
以下に資生堂などの大手企業の求人を持っている転職エージェントを紹介します。
資生堂に転職するためのおすすめ転職エージェント
-
リクルートエージェント
人材業界最大手!国内最大規模の求人数を誇る転職エージェント! -
マイナビエージェント
20代の転職支援に強い転職エージェント!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、資生堂のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
資生堂の面接でよく聞かれること
資生堂の面接では、以下のような質問をされる可能性があります。
- アジアを代表とするプレーヤーになるためにはどうしたらいいとあなたは思いますか?
- 化粧品業界での独特の商習慣など業界知識をどう補って活躍できますか?
- 若いメンバーと一緒(同列)となって業務にチャレンジできますか?
- あなたが入社した暁に会社にどんなメリットがありますか?
- 弊社に対して財務面からアドバイスはありますか?
- 男性化粧品について、今後の展望は?
上記のような質問を面接でされることを意識して、志望動機や自己PRを考えると良いです。
「グローバル化」「化粧品業界」に関連した質問は複数回質問される可能性が非常に高いので、知識や自分の考えを整理しておきましょう。
以下は、志望動機や自己PRを考える方法をまとめてありますので、考えたけれどうまくまとまらないという人は参考にしてみてください。
資生堂へ転職したいなら
この記事を読んでいる方の多くは、資生堂への内定獲得の可能性を少しでも高めたい!そう考えていらっしゃると思います。
転職エージェントを利用すると志望企業への内定獲得の可能性を高めるための面接対策を無料で実施してくれます。
面接でどんなことを聞かれ、どんな回答したら良いのか。面接官はどんな人か、どんなポイントをみられるのか。
企業の採用担当者から直接ヒアリングした内容をもとに対策をするので、自分で準備するよりも効率的で密度の濃い対策が可能です。
転職エージェントを利用する際の注意点として、担当のキャリアアドバイザーによって、転職の可能性が左右されます。
優秀なキャリアアドバイザーと出会うためにも複数の転職エージェントに登録をして、安心して転職活動を進められるパートナーを見つけましょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
資生堂に興味がある人にオススメの企業
資生堂に興味がある人にオススメの企業を紹介します。それは「花王」「カネボウ」「コーセー」「日本ロレアル」の4つです。
どの企業も非常に名の知れた有名企業ですよね。その詳細について紹介している記事がありますので、ご興味のある人は、ぜひみてください。