カネボウ化粧品へ転職するには?中途採用や評判なども徹底解説!
カネボウへの転職を考えている人向けに、現役のエージェントがノウハウを分かりやすく紹介します。
気になる仕事内容や将来性、評判、選考難易度などについても紹介します。
カネボウ化粧品の事業内容・ビジネスモデル
カネボウ化粧品は花王の完全子会社となっています。
カネボウ株式会社の会社再建にともない、事業譲渡などがおこなわれ、化粧品事業の「カネボウブランド」は、株式会社カネボウ化粧品となりました。それ以外の事業については、クラシエホールディングスとして再出発しています。
従って、現在のカネボウ化粧品は、化粧品をメインで扱う会社という位置づけになります。
国内、国外共に現在販売を強化しています。展開しているブランドとしては以下のようなものがあります。
- KATE(ケイト)
- COFFRET D'OR(コフレドール)
こちらのブランドについて見たり、聞いたりしたことがある人も多いと思います。
カネボウ化粧品の仕事内容・職種
新卒採用サイトによるとマーケティング、商品開発、国際事業、人事総務の4部門が存在しています。その他、ビューティーカウンセラー(美容部員)職も存在します。
このあたりは他の化粧品販売会社とあまり大差はないと思われます。多いのは営業職ですので、主に販売店を回って商品の企画提案をおこないます。また、美容部員はユーザーへの化粧品の提案などをおこないます。
株式会社カネボウ化粧品の将来性は?
2006年に花王グループに編入して以来、統合が進んでおらず、現場で花王社員とカネボウ社員の対立が起こることも珍しくなかったようです。
しかし、化粧品の「白斑問題」をきっかけに物流や生産、販売体制の統合や新研究所の解説などの改革が進んでいます。
1番の良さは、とくに研究開発の部分でグループシナジーを活かし事業を進められるところだと思います。
伝統に囚われず、顧客が真に求めているものに対して柔軟な対応ができるかどうかが、参入により競争の激化が進む化粧品市場で生き残るためには必要となります。
また、海外売上比率を2割に高めることを目標と掲げており、海外での活躍の場が増えることが予想されます。
カネボウ化粧品の仕事のやりがい
営業職については、若いうちから販売店、販売員とのマネージングや、商品提案など、裁量と責任をもって任せられるため、やりがいを感じている人が多いようです。
また、企画・製造・販売とすべての工程において縦と横のコミュニケーション求められますので、チームプレーが好きな人にはとてもやりがいがあるようです。
カネボウ化粧品の評判・社風・カルチャー・口コミ
やはり販売に力を入れている会社ですので、社員研修に掛ける時間は多いようで、しっかり学んで、それを現場で展開して行くような社風があるようです。
また、花王グループへ編入したこともあり、ワークライフバランスを取りやすくなったという声があります。
休日や福利厚生は他の会社と比べても悪くないと思います。
カネボウ化粧品の面接・SPIなど選考難易度
花王グループに編入し、全体的な組織改革を進めている会社になりますので、変革して行くぞという雰囲気や、制度の変化などに対応していくような柔軟な人が求められています。
カネボウ化粧品の年収・給与
給与相場についてですが、とくに採用の多い営業職と、美容部員でお伝えすると、
- 営業職であれば、450万〜550万円
- 美容部員あれば、300万〜450万円
このくらいがボリュームゾーンになってくると思います。
株式会社カネボウ化粧品に転職をするには?
カネボウ化粧品などの大手コスメ系企業の求人は、大手の転職エージェントか、大企業に強い中小エージェントに非公開求人として、依頼することが多いです。
20代や第二新卒などの若手層は、求人数国内最大規模を誇る「リクルートエージェント」か、同様に20代の転職支援が充実している「マイナビエージェント」に登録をして社内のキャリアアドバイザーにカネボウの求人を依頼・相談してみることをオススメします。
また現在管理職やエグゼクティブ層は年収600万以上の人限定の「JACリクルートメント」と「ビズリーチ」もオススメです。とくに前者の「JACリクルートメント」は、大手の転職エージェントのなかでは唯一の企業担当と候補者の担当が一緒なため、よりあなたに寄り添って転職活動をサポートしてくれます。
またカネボウ化粧品のような大手企業への転職は、様々な職種に分かれているため転職後の配属先や給与面の交渉など自分ひとりではしづらいことも代わりにおこなってくれるため転職エージェントの利用は非常に有効です。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有