【保育士向け】おすすめ転職サイトランキング17|利用者の口コミをもとに紹介

関連記事の追加(56180、56260、56336、56258) 表の内容拡充 h2「残業を減らしたい保育士向けの転職サイト」をh2「ブランクがある人向けの転職サイト」の下に移動する ランキング表の刷新

    この記事では保育士におすすすめの転職サイトをランキング形式で17個紹介します。

    「転職サイトがたくさんあって選べない」という人向けに各サイトの特徴や口コミ、転職サイトを選ぶポイントまで解説しているので参考にしてみてくださいね。

    この記事でわかること
    • 求人数の多さなら保育士ワーカー、園ごとの独自情報の量やサポートを重視するなら保育士人材バンクがおすすめ
    • 保育士向け転職サイトはサービスごとに強みが違うため、2〜3つのサイトを併用することが転職成功の鍵
この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

この記事のポイント

  • 17個の保育士向け転職サイトの比較解説
    厳選されたおすすめ転職サイトを現役の転職エージェントが解説
  • 失敗しない保育士向け転職サイトの選び方
    あなたの状況に合う転職サイトを見抜く基準を解説
  • 転職活動を有利に進めるための転職サイト活用術
    転職成功の可能性を高める保育士向け転職サイト活用ノウハウを伝授
  • 年度途中での転職も可能!
    キャリアアドバイザーに相談しよう

まず、保育士におすすめの転職サイトTOP3はこちらです!

保育士ワーカー


→ 保育士の定番求人サイト

<ポイント>

  • ・悩み相談から選考
  • ・入職後のフォローまでトータルサポート

総求人数: 25,050件

保育士人材バンク


→ 東証プライム市場上場/厚生労働省認定の信頼サービス

<ポイント>

  • ・独占求人、独自の求人情報多数
  • ・サイトの検索機能が充実

総求人数: 45,290件

保育士バンク!


→ 支援実績10年、累計40万人が利用した安心のサービス

<ポイント>

  • ・24時間LINEで相談可能

総求人数: 42,117件

2025年10月時点の求人数

末永雄大 末永

転職サイトのサービスの特徴や強みはサービスごとに異なるため、複数の転職サイトを併用して相性を見極めることをおすすめします。


併用することで、エージェントのサポートを受けられる、求人を網羅できる・それぞれのサービスを比較できる・違った角度のアドバイスをもらえるといったメリットがありますよ。

保育士向け転職サイトランキング17選

ここでは保育士が転職する際にまず押さえておきたいおすすめの転職サイトを17個比較して紹介します。

保育士ワーカー|保育士転職の定番サイト

保育士ワーカートップ画像

保育士向け転職サイトランキングの1位は、保育士ワーカーです。

保育士ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営していて、年間転職成功者が1万人以上にのぼり、(※株式会社トライトキャリアにおける2023年度の保育士転職実績)保育士特化の転職サイトの中で人気を誇る求人サイトです。

末永雄大 末永

保育士ワーカーは全国10箇所の営業拠点があり、地域密着のネットワークで職場の様子を細かく情報共有できる点が強みです。


また入職後の悩み相談なども受けている点も人気トップクラスの秘訣と言えます。


1ヶ月以内の短期間でも転職活動を進めたい人にも対応しているため、急な転職にも安心です。

保育士ワーカーはこんな人におすすめ

●短期間で転職を成功させたい人
●悩み相談から選考、入職後のフォローまでトータルでサポートして欲しい人
●保育士専門の「オーダーメイド型転職サポート」で寄り添ったサポートを受けたい人

保育士ワーカーへの
相談はこちら(公式サイト)

運営会社
公式サイト
株式会社トライトキャリア
https://tryt-worker.jp/hoikushi/
求人数 25,050件
雇用形態 正社員・パート契約社員・派遣・紹介予定派遣
施設形態 認可保育園・幼稚園・認定こども園・病院/クリニック・介護施設・認可外保育園・認証/認定保育園・院内/企業内保育・学童・その他
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数

実際に保育士ワーカーを利用した人の口コミから、保育士ワーカーには以下のようなメリット・デメリットがあると考えられます。

メリット デメリット
・履歴書対策も手厚い
・親身なサポート
・独占求人が多数ある
・意思決定を急かされる
・情報伝達不足が目立つ

以下に実際の口コミを掲載しているので、参考にしてみてくださいね。

評判・口コミ

女性・40代

女性・40代

保育士ワーカーはとにかく案件が豊富、紹介会社の中でも知名度が高く勢いのある印象が良かったです。


求人の詳細(どんな人物が求められるのか)等、直接先方に聞きづらい話も担当者に相談しながら面接に挑めたことは心強かったです。

女性・20代

女性・20代

保育士ワーカーのサポートでは、こまめに面談や履歴書添削があったので安心できました。


就職後も面談が数回あり、仕事の事などを聞いてくれたのでよかったです。私自身の条件も条件全てにそって保育園を探してもらえたので良かったです。

女性・40代

女性・40代

保育士ワーカーに登録してすぐに担当者から電話に着信があり、いくつか案件を紹介してくれたのは良かったです。


ですが自分としては案件が沢山ある為どこが良いのか悩む時間が欲しかったのに、連絡をくれる頻度が多く悩む時間があまり取れないまま先方への連絡が進んでしまった感じになりました。


スピード感があるのはありがたいことですが自分の性格にはもっとゆっくりめな方が合っていると感じました。

男性・30代

男性・30代

とりあえず転職先の情報を知りたいと伝えたが、面接を急かされたり、ここはどうかと言われ何もいってないのに来週で募集締め切りになるから早く返信してくれと言われて困ってしまいました。


園の雰囲気などもう少し詳しく知りたかったのに残念でした。

末永雄大 末永

保育士ワーカーは、知名度が高いだけでなく履歴書の書き方アドバイス、面接対策などのサポートも充実しているというリアルな声が多く見られました。


ただ、中には意思決定を急かすキャリアアドバイザーがいたり、情報伝達ミスによって不安を招いてしまった事象もあるようですので、担当アドバイザーの見極めは重要になってきますね。

末永雄大 末永

いずれにせよ、規模の大きさやサポートの手厚さから見るに同業界に転職する際にぜひ登録してほしい求人サイトです。

保育士ワーカーの詳しい評判は以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてくださいね。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

保育士人材バンク|他サービスにない独占情報多数

保育士人材バンク

保育士人材バンクは株式会社エス・エム・エスが運営する、保育士の有資格者さん専用の転職サイトです。

末永雄大 末永

保育士人材バンクは転職サポートも利用すると保育士業界に特化した専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、保育士のキャリアパスの相談や具体的な施設の情報共有までサポート範囲が広いのが特徴です。

保育士人材バンクがおすすめの人

●東証プライム市場上場・厚生労働省認定の信頼のサービスを利用したい人
●独占求人から良質な保育園に出会う確率を上げたい人
●保育方針・働きやすさなど他サイトにない情報を入手したい人

保育人材バンクへの
登録はこちら(公式サイト)

運営会社
公式サイト
株式会社エス・エム・エス
https://www.bm-sms.co.jp/
求人数 45,290件
絞り込み
雇用形態
正社員・契約社員・パート・アルバイト
絞り込み
施設形態
保育園・認可保育園・認可外保育園・認定こども園・幼稚園・児童発達支援・放課後等デイサービス・障がい者支援・病院内・医療施設内・保育関連施設・企業・その他
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数

実際に保育士人材バンクを利用した人の口コミから、保育士人材バンクのメリット・デメリットを以下にまとめました。

メリット デメリット
・早い転職が可能
・相談だけでも○
・サイトが使いやすい
・古い求人がある
・連絡がしつこい
・対応が遅い

以下で保育士人材バンクの口コミを紹介します。

評判・口コミ

女性・30代

女性・30代

保育士求人を探すためいろんなサイトを比較し、保育士人材バンクにたどり着きました。


施設形態、こだわり条件から探せたりして、検索機能が充実しており使いやすくなっています。

女性・30代

女性・30代

保育士人材バンクは求人の情報も細かく掲載されていて、職場がイメージしやすいのも良心的だと思います。


働いている人の口コミが見られるのは、特に安心して求人選びができる要素になっていました。

女性・40代

女性・40代

初回面談後、line登録アドレスをおくるので登録してほしいといわれて了承したにもかかわらず1日たっても送られないということがありました。


相手ボールの依頼にもかかわらず遅れるのはどうかと思いました。

女性・20代

女性・20代

育児で疲れているところで保育士人材バンクからの電話にでたら、ウェブ上で入力できる内容をわざわざ電話で確認されて困惑した。


以前はメールで来ていた内容が電話で来るようになったので催促されているようで感じ悪かった。

末永雄大 末永

保育士人材バンクはサイトの見やすさ、使いやすさが好評です。


しかしこちらも催促のメールや電話がしつこかったり、対応に不備があるなどの口コミが見受けられました。

末永雄大 末永

しかしその一方で保育士人材バンクに会員登録すれば、非会員には公開されない「想定年収」「職場の人間関係」「保護者の雰囲気」などを事前に把握できて職場のイメージがしやすいので、人間関係に不安がある人にはおすすめですよ。

保育士人材バンクの評判について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

保育士バンク!|LINEで気軽に相談可能

保育士バンク!

保育士ワーカー保育士人材バンクの次におすすめなのが、「保育士バンク!」です。

保育士バンク!は、株式会社ネクストビートが運営している保育士向けの転職サイトで、求人サイトと転職サポートの2つの方法で利用することができます。

保育士バンクがおすすめの人

●支援実績10年・累計40万人が利用した安心のサービスを利用したい
●独自の園情報から良質な保育園に出会う確率を上げたい
●電話ではなくLINEでいつでも相談できる気軽さがほしい

保育士バンク!への
登録はこちら(公式サイト)

運営会社
公式サイト
株式会社ネクストビート
https://www.hoikushibank.com/
求人数 42,117件
絞り込み
雇用形態
正社員・アルバイト/パート・契約社員
絞り込み
施設形態
保育園・小規模保育・学童保育・事業所内保育・幼稚園・病院内保育・児童発達支援施設・託児所・児童養護施設・企業主導型・認可保育園・認証保育園・認定保育園・認定こども園・認可外保育園・病児保育・放課後等デイサービス
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数

実際に保育士バンクを利用した人の口コミから、保育士バンクのメリット・デメリットを以下にまとめました。

メリット デメリット
・親身なサポート
・内情も話してくれる
・求職者の希望を実現してくれる
・連絡がしつこい
・対応が悪いアドバイザーがいる

末永雄大 末永

保育士バンク!は、何より24時間利用できるチャット相談が便利ですね。隙間時間で転職の相談が可能なので、今保育士として働いている人だけでなく復職を考えている人にもおすすめです。

保育士バンク!の詳しい評判は以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

マイナビ保育士|人材大手運営で安心

マイナビ保育士

保育士の転職には大手マイナビが運営するマイナビ保育士もおすすめです。

マイナビ保育士は、安定した求人数に加えてマイナビのノウハウをそのまま取り入れたサポートを提供しています。そのため保育士で手厚いサポートを希望している人におすすめの転職サイトです。

マイナビ保育士がおすすめの人

●マイナビグループのサポートノウハウで安心の転職を実現したい人
●首都圏や都市部(東京・横浜・千葉・大阪・名古屋・神戸・広島)で求人探しをしたい人
●アドバイザーが直接保育園に足を運んで情報収集した求人を見たい人

マイナビ保育士への
登録はこちら(公式サイト)

運営会社
公式サイト
株式会社マイナビ
https://www.mynavi.jp/
求人数 20,580件
絞り込み
雇用形態
正社員・非常勤/パート・契約社員・その他
絞り込み
施設形態
認可保育園・認証保育園/認定保育園・院内保育所・企業内保育所・病後児保育・その他認可外保育所・幼稚園・こども園・学童施設・障がい児施設・プリスクール/幼児教室・企業主導型保育事業・放課後等デイサービス・児童発達支援・児童養護施設
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数

マイナビ保育士を利用した人の口コミから、マイナビ保育士のメリット・デメリットを以下にまとめました。

メリット デメリット
・親身なサポート
・サイトの機能が豊富
・理想の求人を紹介してくれる
・地域求人が少ない
・対応が悪い人がいる
・電話がしつこい場合がある

以下に実際にマイナビ保育士を利用した人の口コミも記載するので参考にしてみてくださいね。

評判・口コミ

女性・30代

女性・30代

マイナビ保育士を利用した際、面接をzoomで行う事になった際にはマイナビ本社でzoom面接の対応もしてもらえたので、初めてのzoom面接も安心して行うことが出来た。


転職後も気になることがあれば気軽に相談でき、転職先の園に自分から言いづらいことを伝えてくれるのでとてもよかった。

女性・20代

女性・20代

マイナビ保育士経由で選んだ保育園は現在も勤務をしておりますが、ギャップも少なく事前に頂いた情報の質もかなり高かったと感じます。


見学前にマイナビ保育士内のサイトで拝見した写真の数が多いのも魅力的でした。

女性・40代

女性・40代

マイナビ保育士は質問や求人調査依頼をしても全く連絡が無かったり、お詫びの言葉1つも無いまま、希望条件と大きく異なる求人をいきなり紹介してきたりとマナーから指導したほうが良い人もいました。

男性・30代

男性・30代

マイナビ保育士の求人は求人掲載されているエリアや、掲載されている園や法人が偏っている気がします。


同じ園がずっと募集をかけていたりしているので不思議な感じもしました。


エリア検索するにしてもいまいち分かりにくい部分があったので、わかりやすく書いてほしかったです。

末永雄大 末永

マイナビ保育士は、口コミを見る限り提案の質やサポートの質が非常に高い印象を受けます。


ただ、マイナビ保育士でも担当のキャリアアドバイザーと相性が合わないこともあります。その場合は担当変更を申し出たり、他社のキャリアアドバイザーと比較してみましょう。

末永雄大 末永

とはいえ、多くのアドバイザーは非常に質が高く、大手マイナビのノウハウを用いた丁寧なサポートをしてくれるので、質の高いサポートを受けたい方は一度登録してみると良いでしょう。

マイナビ保育士の評判について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

ヒトシア保育|小規模保育など人気の求人多数

**2025年9月末にサービス終了しました**

ヒトシア保育

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)は保育士・幼稚園教諭の多彩な求人を保有している転職サイトです。正社員やパート求人、小規模保育求人やオープニング求人など人気の保育士求人も多数保有しているのが魅力です。

ヒトシア保育がおすすめの人

●正社員以外の求人や未経験の求人に興味がある人
●転職後までフォローしてほしい人
●転職フェアで効率よく転職活動を進めたい人

ヒトシア保育の
公式サイトはこちら

運営会社
公式サイト
株式会社ネオキャリア(NEO CAREER CO.,LTD.)
https://hitoshia-hoiku.com/
求人数 非公開※2025年9月末サービス終了
絞り込み
雇用形態
正社員・パート/アルバイト・契約社員・派遣・紹介予定派遣・個人事業主・業務委託
絞り込み
施設形態
認可保育園・認証保育園・事業所内保育・院内保育・小規模保育・幼稚園・認定こども園・託児所・病児/病後児保育室・児童発達支援施設・子育てひろば・学童・ベビーシッター/ナニー・保育園・訪問型保育・放課後デイサービス・企業主導型保育・保育所・その他・本部・調剤薬局・ドラッグストア・病院
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の情報
メリット デメリット
・正社員以外も多数
・面接同行がある
・転職後もサポート
・地方求人は少ない
・メールがしつこい

末永雄大 末永

保有している求人のほとんどがWebには掲載されていない非公開求人です。さらに職場の雰囲気などWebにある情報だけでは見つけにくい条件でも厳選した求人を紹介してもらえます。


また、マイページには検討中の求人やこれまでチェックした求人の一覧が確認できるため、幅広く求人を確認して自分のペースで比較・検討することができます。

ヒトシア保育の詳しい評判は以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてくださいね。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

保育のお仕事|好条件の非公開求人あり

保育のお仕事

保育のお仕事は保育士ワーカーの運営会社と同じグループ会社の株式会社トライトが運営しています。

保育のお仕事の特徴としては「好条件の非公開求人を多数保有」している点と「転職お役立ちガイドで情報収集」ができる点です。

保育のお仕事がおすすめの人

●「残業なし」「立地がいい」など条件にこだわりがある人
●職場の雰囲気や内部の情報をできるだけ詳しく知りたい人

保育のお仕事の
公式サイトはこちら

運営会社
公式サイト
株式会社トライト
https://hoiku-shigoto.com/
求人数 48,765件
絞り込み
雇用形態
正社員・契約社員・派遣社員・非常勤/パート
絞り込み
施設形態
認可保育園・認証・認定保育園・小規模認可園・認定こども園・幼稚園・認可外保育園・病院内保育・企業内保育・企業主導型保育・学童保育・放課後等デイサービス・託児所・インターナショナルスクール・病児保育・乳児院・児童養護施設・児童発達支援施設・障害者支援施設・保育園・その他の保育施設
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数

末永雄大 末永

トライトが運営する転職支援サービスを利用するのなら保育士ワーカーのほうがおすすめです。


正社員やパート以外に派遣保育士の相談をすることも可能です。

保育士向けのおすすめ派遣会社ランキングや保育のお仕事の詳しい評判は以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてくださいね。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

保育士コンシェル|対応満足度97.3%

保育士コンシェル
運営会社
公式サイト
株式会社プログレート
https://job.hoikushiconcier.com/
求人数 4,062件
絞り込み
雇用形態
正社員・契約社員・派遣社員・パート/アルバイト
絞り込み
施設形態
絞り込み不可
対応エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・静岡・大阪・愛媛・福岡・沖縄
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・対応が早い
・高待遇な求人がある
・コンサルタントの質が比較的高い
・非対応エリアがある
・施設で絞り込みができない
・求人数が少なめ

保育士コンシェルは非公開求人を多数保有しており、素早く対応してくれることが強みの、保育士・幼稚園教諭転職支援サイトです。コンサル対応満足度97.3%、転職してよかった!満足度96.4%と高い水準になっているのが魅力ですね。

保育士や幼稚園教諭の求人はもちろんのこと、学童指導員や障害児施設職員の求人など、幅広い職種の求人まで保有しています。また、担当コンサルタントの対応がしっかりしており、求人の質も高くなっているのも嬉しいですね。

末永雄大 末永

LINEで何でも気軽に転職相談できますし、友達追加することでお役立ちコラムの配信や月給高めの高待遇求人もこっそり紹介してもらえるのも嬉しいポイントです。


運営会社や保育施設とのコネクションが強いことから、求人先の内部情報に精通しているので、求人票には記載されていない離職率についても教えてもらえるケースがありますよ。

末永雄大 末永

高待遇な求人は取り扱っていますが、保育士コンシェルで取り扱う求人は少ない傾向にあります。


働きやすい職場を見つけるためにも保育士ワーカーマイナビ保育士などの求人数が多い転職サイトと一緒に利用するのがおすすめです。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • マイナビ保育士
    人材大手のマイナビが運営する保育士特化の転職支援サービス!

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

ジョブメドレー|直接応募でスピード転職可能

ジョブメドレー保育士

ジョブメドレー保育士は医療介護業界で働きたい人のための求人情報サイトで、保育士の求人サイト利用者満足度96%となっています。

ジョブメドレーは求人に応募すると、ジョブメドレーを介さずに直接事業所の担当者に応募内容が届くようになっているので、いち早く選考に進むことができるのが魅力ですね。

ジョブメドレーがおすすめの人

●資格は持っているけどブランクがある人
●できるだけ早く転職したい人
●スカウトで求人を探したい人

ジョブメドレーの
公式サイトはこちら

運営会社
公式サイト
株式会社メドレー
https://job-medley.com/
求人数 公開求人数:34,104件
絞り込み
雇用形態
正職員・契約社員・契約社員・パート/バイト・業務委託
絞り込み
施設形態
認証保育園/認可保育園・小規模保育園・通所介護/デイサービス・幼児教室・認可外保育所・学童保育/放課後児童クラブ
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数

実際にジョブメドレーを利用した人の口コミから、ジョブメドレーのメリットとデメリットを以下にまとめました。

メリット デメリット
・LINEで求人紹介が可能
・スカウト機能がある
・全国各地の求人情報を掲載
・たまに条件外のスカウトが来る
・メールやLINEが多いと感じる

末永雄大 末永

事業所から面接の案内を受け取れるスカウト機能があるので、プロフィールを充実させることで届くオファーを増やすことも可能です。


ちなみに、スカウトは希望職種や資格の有無を参考にして送られてきます。スカウト経由で転職活動をした場合の内定率は通常の1.7倍となっているのも魅力ですね。

ジョブメドレー保育士の詳しい評判は以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてくださいね。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

ほいく畑|専任コーディネーターがサポート

ほいく畑
運営会社
公式サイト
株式会社ニッソーネット
https://hoikubatake.jp/
求人数 2,346件
絞り込み
雇用形態
正社員・紹介予定派遣・契約社員・派遣/パート
絞り込み
施設形態
私立認可保育園・幼稚園・準認可保育園・認定こども園・院内保育/企業内保育・小規模保育事業・公立保育園・学童保育・その他
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・専任コーディネーターがサポート
・勤務条件を交渉してくれる
・ブランク・未経験歓迎の求人が多い
・求人情報のデータが少ない
・求人数が地域ごとに差がある

ほいく畑は未経験者・経験者問わず、保育に関わる仕事探しを幅広くサポートするために立ち上げられた、厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので、無料で利用できます。

専任のコーディネーターが丁寧に自分の希望条件をヒアリングして、非公開求人も含めた膨大な求人リストの中から、希望条件に合致した保育士求人を見つけて紹介してもらえますよ。

末永雄大 末永

福祉業界で長年の実績とネットワークを誇るほいく畑にはブランク復帰歓迎や未経験OKの保育士・幼稚園教諭求人が多数集まっています。


また、保育業界に詳しいコーディネーターが専任担当として仕事の相談を聞いてくれるから、安心して仕事を開始できますよ。

末永雄大 末永

ただ、ほいく畑は大手よりも求人数が少ないので保育士ワーカーマイナビ保育士などの求人数が多い転職サイトと一緒に利用するのがおすすめです。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

保育Fine!|絞り込み条件多数

保育Fine!
運営会社
公式サイト
株式会社ネオキャリア(NEO CAREER CO.,LTD.)
https://hoiku.fine.me/
求人数 1件
絞り込み
雇用形態
正社員・契約社員・派遣・パート/アルバイト・個人事業主/業務委託
絞り込み
施設形態
認可保育園・認証保育園・事業内保育園・院内保育・小規模保育・幼稚園・認定こども園・託児所・病児保育室/病後児保育室・児童発達支援施設・子育てひろば・学童・ベビーシッター/ナニー・保育園・訪問型保育・放課後等デイサービス・企業主導型保育・保育所・その他
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・正社員以外の求人が豊富
・様々なこだわり条件で求人検索できる
・コンサルタントサポートはない
・求人数が地域ごとに差がある

保育Fine!は保育士・幼稚園教諭の求人をはじめ、正社員・パート・アルバイト求人も多数取り扱っている転職サイトです。未経験者向け求人やボーナスありの求人、他にも残業少なめや家賃補助あり求人など、こだわり条件も絞り込んで検索できるのが魅力です。

また、認定こども園や企業主導型保育などの施設形態も検索できますし、気になる求人に応募すると応募先から見学や面接の案内が届くようになっていますよ。

末永雄大 末永

保育Fine!にはスカウト機能もあるので、履歴書や職務経歴書を登録しておくことで「会ってみたい」「応募してほしい」と思った企業から直接オファーが届きます。


ただ、少しでも多く自分の希望にマッチした求人を探したいという人は、さまざまな求人を保有していて支援実績も豊富な保育士ワーカーマイナビ保育士保育士人材バンクも併せて利用することをおすすめします。

末永雄大 末永

中でも保育士ワーカー保育士専門の「オーダーメイド型転職サポート」で寄り添った支援をしてもらえるので、初めて転職する人も安心して利用できるのが大きな魅力ですよ。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

保育求人ガイド|地域専任アドバイザーが担当

保育求人ガイド
運営会社
公式サイト
株式会社アスカ
https://hoikukyuujin.com/
求人数 27,155件
絞り込み
雇用形態
正社員・アルバイト/パート・派遣社員・契約/臨時/期間社員・業務委託/在宅ワーク・新卒/インターン・会計年度任用職員
絞り込み
施設形態
公立保育園・小規模保育園・幼稚園・放課後等デイサービス・病院内保育施設・企業内保育園/企業主導型・学童保育・認定保育室・認可外保育園・その他の保育施設・特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・ショートステイ・有料老人ホーム・グループホーム・小規模多機能型居宅介護・デイサービス・デイケア・訪問介護・居宅介護支援事業所・介護療養型医療施設・病院(病棟)・病院(外来)・病院(救急外来)・病院(ICU)・病院(オペ室)・病院(透析室)・病院(救急救命士)・病院(回復機リハビリ)・クリニック/診療所・クリニック(小児系)・クリニック(美容系)・訪問看護・一般企業・その他医療施設 など
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・幅広い雇用形態の求人あり
・オンライン相談ができる
・研修制度が充実している求人が多数
・地方求人が少ない
・派遣求人がやや多め

保育求人ガイドは地域専任キャリアアドバイザーから転職サポートを受けられる転職サイトです。保育士向け求人が業界No.1のシェア87%となっており、全国20ヶ所の保育求人ガイドカフェブースでの相談が可能です。

残業時間も正社員と比較して少ない傾向にあるので、ワークライフバランスを重視して求人を探したい人におすすめですね。さらに給料や待遇の良い事業所の求人を多数掲載しているため、労働時間や労働環境を重視する人にも向いているでしょう。

末永雄大 末永

雇用形態の中でとくに多いのはパート・アルバイト求人で約8,000件取り扱っているので、ワークライフバランスに重きを置いている人におすすめですね。


また、保育求人ガイドに掲載されている1つ1つの求人票の最下部には「担当者コメント」が用意されているので、その求人先の魅力などを知ることができますよ。

末永雄大 末永

ただ、条件を絞って求人検索をするとどうしても数が少なくなってしまうのがネックですね。ですので、少しでも多く選択肢を用意するためにも、他社の転職サイトも併せて利用することを推奨しています。


おすすめなのは同じく転職サポートサービスを提供している保育士ワーカーマイナビ保育士保育士人材バンクの3社ですね。まずは相談だけするというのもアリなので、ぜひうまく活用してみましょう!

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

ほいくisお仕事探し|全国6万園以上の口コミが見放題

ほいくisお仕事探し
運営会社
公式サイト
株式会社e-CHANNEL
https://e-channel.co.jp/
求人数 174,680件
絞り込み
雇用形態
正職員・正社員・契約社員・パート・バイト・非常勤・派遣社員・派遣パート・臨時職員
絞り込み
施設形態
認可保育園・認可外保育園・認証・認定保育園・小規模保育園・認定こども園・幼稚園・企業主導型保育園・企業内保育・院内保育所・病児保育・託児所・児童養護施設・幼児教室・学童保育・放課後等デイサービス・インターナショナルスクール・プリスクール・家庭的保育事業(保育ママ)・居宅訪問型保育(ベビーシッター)・ベビーホテル・児童発達支援事業所・障がい者施設・病院/クリニック・その他施設
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・保育士と保育施設のマッチ度が高い
・日本全国の保育施設の求人多数
・保育園の口コミが見放題
・職種を絞り込んで求人検索ができない

ほいくisお仕事探しは全国の保育士求人を多数取り扱っており、雇用形態に関しても幅広く対応しているので、自分にぴったりの求人を見つけることができます。

また、ほいくisお仕事探しでは、求人サイトから全国60,000園以上の口コミが閲覧できます。ただ、口コミを閲覧するためには会員登録をした上で、自分自身の口コミを投稿する必要があります。

末永雄大 末永

保育園の評判や口コミも大事ですが、求人先の内部情報についてはもう少し詳しく知りたいという人も多いと思います。


ですので、ミスマッチを防ぐためにも求人情報だけでは得られない内部情報まで細かく教えてもらえる転職サイトと併用するのがおすすめです。

末永雄大 末永

中でもおすすめなのは転職支援実績も豊富な保育士ワーカーマイナビ保育士保育士人材バンクの3社です。


ぜひそれぞれ比較しながら気になるところや自分と相性の良いところを見つけて活用してみてくださいね。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • マイナビ保育士
    人材大手のマイナビが運営する保育士特化の転職支援サービス!

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

レバウェル保育士|現場スタッフのインタビューが読める

レバウェル保育士
運営会社
公式サイト
レバレジーズメディカルケア株式会社
https://leverages-medicalcare.jp/
求人数 9,160件
絞り込み
雇用形態
正社員・契約社員・パート・アルバイト
絞り込み
施設形態
幼稚教室・学童保育施設・児童保育施設・児童館・託児所・児童相談所・認可保育所・認可外保育園。認定こども園・幼稚園
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・運営方針や職場の雰囲気まで情報収集
・地域に特化したアドバイザーが求人を紹介
・入職後もサポート
・求人数が少なめ
・地方の求人が少ない

Procy(プロシー)などを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社がレバウェル保育士も提供しています。

レバウェル保育士の特徴としては「求人の詳しい紹介」です。雇用条件のみならず、現場スタッフのインタビューや働く魅力、ギャップになりそうな点まで記載されていますよ。

末永雄大 末永

また、企業と自由にやりとりができるスカウトサービスも提供しています。保育園からのスカウトで転職したい人は利用を検討してみてくださいね。

末永雄大 末永

レバウェル保育士は1つ1つの求人の質は高いですが、取り扱っている求人数は少ないので保育士ワーカーなど幅広い求人を扱っている転職サイトと併用するがおすすめです。


併せて利用することで自分の希望にマッチする求人が見つけやすくなり、ミスマッチを避けることにも繋がりますよ。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

クリックジョブ保育|首都圏の好条件求人多数

運営会社
公式サイト
ライフワンズ株式会社
https://lifeones.jp/
求人数 非公開
雇用形態 正社員
施設形態 非公開
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・職場の詳細情報を事前に把握できる
・応募書類の添削や面接対策を教えてもらえる
・好条件求人が多数
・登録しないと求人が確認できない
・保有求人は首都圏が中心

クリックジョブ保育では、求人内容に掲載されていた内容と実際の内容が異なるというトラブルを避けるために、事前に職場の雰囲気など詳細情報を教えてもらえるのが魅力です。

それだけではなく求職者の経験やスキルを棚卸しして、希望条件をヒアリングした上で求人提案をしてもらえるので、より自分に適切な求人を見つけて応募することができます。

末永雄大 末永

ただ、クリックジョブ保育は首都圏の求人をメインに扱っているので、地方に居住している人にとっては求人を見つけられない可能性があります。


ですので、全国の求人を保有している保育士ワーカーマイナビ保育士保育士人材バンクの3社の中から複数登録をして選択肢を増やし、自分の希望条件を満たした求人を効率良く探してみましょう。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

ほいくジョブ|専門コンサルタントが徹底サポート

運営会社
公式サイト
株式会社プレアデス
https://www.pleiades-net.co.jp/
求人数 21,276件
絞り込み
雇用形態
正社員・契約社員・パート・派遣社員
絞り込み
施設形態
認可保育所・認証保育書・幼稚園・認定こども園・病院内保育室・企業内保育室・託児所・学童保育・企業主導型保育所・放課後等デイサービス・その他
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・法人や園名から求人検索できる
・専門のコンサルタントがサポート
・保育施設との交渉もお任せ
・電話がしつこい場合がある
・主要都市や関東圏以外の求人が少なめ

ほいくジョブは初めて転職する人でも安心できるように、専門のコンサルタントが求職者の経験やスキルをはじめ、希望条件を丁寧にヒアリングした上で求人を紹介してもらえるのが魅力です。

また、勤務条件や給料面での交渉も自分の代わりにコンサルタントが求人先に持ちかけてくれるので、気まずくなることもなく最後まで安心してサポートしてもらうことができます。

末永雄大 末永

ただ、ほいくジョブの拠点が東京・大阪・名古屋の3ヶ所となっているため、基本的に電話面談になる点が人によってはネックかもしれません。


直接オフィスに出向いてしっかりと対面で相談したいという人は、保育士ワーカーマイナビ保育士保育士人材バンクの3社も併せて利用すると効率的に転職活動を進められるので、ぜひ検討してみてくださいね。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

ミラクス保育*サービス終了*

**2025年6月17日にサービス終了しました**

運営会社
公式サイト
株式会社ミラクス
https://miraxs.co.jp/
求人数 非公開
2025年10月時点の情報
メリット デメリット
・さまざまな求人を多数保有
・派遣やパートなど雇用形態が充実
・コンサルタントが最後までサポート
・一部エリアの求人が少ない
・登録完了までの入力が長い

ミラクス保育は保育士・幼稚園教諭向けに北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・九州の7つのエリアを中心に全国の保育士・幼稚園教諭の求人を保有しています。

求人は毎日更新されており、求人検索もこだわり条件を入力してより自分の希望に近い求人が探せるようになっていますよ。経験豊富なコンサルタントが内定までフォローしてくれるのも嬉しいポイントだと言えますね。

末永雄大 末永

ただ、取り扱っている求人が主要都市や関東圏に偏ってしまっている傾向があるので、どのエリアの求人も比較的揃っている転職サイトと併用すると良いでしょう。


おすすめなのは初心者でも安心して利用できる保育士ワーカーマイナビ保育士保育士人材バンクの3社です。併用することで自分に適切な求人を見つけやすくなるので、ぜひうまく活用してみてください!

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • マイナビ保育士
    人材大手のマイナビが運営する保育士特化の転職支援サービス!

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

保育パートナーズ|スカウト機能で効率的に転職

保育パートナーズ
運営会社
公式サイト
キャリア・パートナーズ株式会社
https://www.career-partners.biz/
求人数 5,596件
絞り込み
雇用形態
正社員・契約社員・パート/アルバイト・派遣・紹介予定派遣
絞り込み
施設形態
企業内保育室・病院内保育室・学童/児童館・児童養護施設・保育園本部
対応エリア 47都道府県
2025年10月時点の求人数
メリット デメリット
・幅広い施設の求人を取り扱っている
・資格保有者も資格なしの人も応募可能
・スカウト機能がある
・地方の未経験OK求人が少なめ
・紹介予定派遣の求人数が少なめ

保育パートナーズは保育業界に特化した求人サイトで、保育園、幼稚園、認定こども園、学童、児童館、放課後等デイサービスといった幅広い施設の求人情報を掲載しています。

スカウト機能もあり、仕事が忙しく転職活動に時間を割けない人や、いい求人があれば転職活動を始めたいと考えている人も効率よく転職活動を進めることができます。

末永雄大 末永

また保育パートナーズは初めての転職やブランク明けでの再就職が不安な人向けに、専任コンサルタントによる無料の相談サポートも提供しています。


そのため自分のペースで進めつつもプロの手も借りたい人におすすめの転職サイトです。

▲おすすめの転職サイト一覧に戻る

保育士にはエージェントのサポート付のサイトがおすすめ

転職サポート付転職サイトの3つのメリット

ここまでランキング形式で保育士向け転職サイトを紹介してきましたが、保育士が転職する際におすすめなのは、キャリアアドバイザーの転職サポートも付いた転職サイトを活用することです。

なぜなら転職のプロであるキャリアアドバイザーが無料で転職のサポートをしてくれたり、求人サイトには載っていない非公開の求人の中からあなたの希望に沿うものを紹介してくれるからです。

選考対策もおこなってくれるため、サポートのない求人サイトだけを使用して転職活動をおこなうよりも転職が成功しやすくなり、転職後のミスマッチも防ぐことができます。

末永雄大 末永

転職サポートが無料で受けられるのは、転職先の保育施設がキャリアアドバイザーに人材紹介手数料を払う仕組みになっているためです。


そのためキャリアアドバイザーは、保育施設との間に立って面接日程の調整や入職時の条件交渉など、転職活動の煩雑な工程を代行してくれます。

末永雄大 末永

忙しい中で効率的に転職活動を進めて、希望に合った入職先を見つけられるようにするためにも、転職サポートも利用できる転職サイトがおすすめですよ。

ちなみに転職サポート付きの保育士転職サイトで特におすすめなのは以下の2社です。両方を掛け持ちして使うとより多くの求人から選ぶことができ効率的ですよ。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功

年収をアップさせたい保育士向けの転職サイト

年収をアップさせたい保育士におすすめの転職サイトは以下の通りです。

順位 転職サイト名 高給与の求人数
1 ジョブメドレー 5,446件
(月給30万円以上)
2 保育士ワーカー 2,296件
(月給30万円以上)
3 保育士人材バンク 666件
(月給30万円以上)
2025年10月時点の求人数

末永雄大 末永

せっかく転職するならお給料も高くしたいですよね。その場合は、転職サイトで検索機能の「月給」の下限を設定したり、こだわり条件で「高給与」といった選択肢を設定するといいですよ。

各社の特徴を詳しく知りたい人は、以下のリンクをクリックしてみてください。

保育士で年収アップをする方法について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

未経験で保育士を目指す人向けの転職サイト

未経験で保育士を目指す人におすすめの転職サイトは以下の通りです。

順位 転職サイト名 未経験歓迎求人数
1 ジョブメドレー 22,640件
2 保育士バンク! 10,520件
(初心者歓迎)
3 保育士ワーカー 9,449件
2025年10月時点の求人数

末永雄大 末永

保育士資格は保有しているものの実務経験がない未経験者の人も多いと思います。


ですが、保育士は人材難であることから「実務未経験でも保育士資格を持っていれば問題ない」と積極的に採用している保育施設があるので、安心して大丈夫ですよ。

下の記事では未経験から保育士になる方法について詳しく解説しています。未経験から求人を探す際のポイントについても説明しているので、未経験から保育士にチャレンジしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

各社の特徴を知りたい人は以下のリンクをクリックしてみてください。

ブランクがある人向けの転職サイト

ブランクがある人向けの転職サイトは以下の通りです。

順位 転職サイト名 ブランク歓迎求人数
1 保育士ワーカー 13,000件
2 保育士人材バンク 9,763件
3 保育士バンク! 8,597件
2025年10月時点の求人数

末永雄大 末永

保育士として働いていたものの育休・産休、家庭の事情などによりブランク期間ができてしまっている人も多くいると思います。そんな人は「ブランク歓迎」「ブランクOK」で求人検索できる転職サイトを利用するのがおすすめです。

各社の特徴を知りたい人は以下のリンクをクリックしてみてください。

残業を減らしたい保育士向けの転職サイト

残業を減らしたい保育士向けの転職サイトは以下の通りです。

順位 転職サイト名 残業少なめ求人数
1 保育士人材バンク 32,901件
2 保育士バンク! 12,041件
3 保育士ワーカー 11,760件
2025年10月時点の求人数

末永雄大 末永

保育士として転職する際、残業を減らしてワークライフバランスを整えたい保育士さんも多くいると思います。


その場合は、「残業少なめ」という項目で検索できる求人サイトを利用しましょう。

各社の特徴を知りたい人は以下のリンクをクリックしてみてください。

保育士転職サイトを活用した転職活動の進め方・スケジュール

保育士向け転職活動の進め方

転職活動は一般的に書類応募から内定まで3ヶ月かかると言われています。

そのため本格的に転職活動を始めるまでの期間も含めて退所予定の半年前くらいから準備し始めるのがベストです。

特に保育士の場合、年度途中に辞めづらいなどの事情もあると思うので、下表の「転職活動の進め方やスケジュール」を念頭に求人サイトを活用して計画的に転職活動を進めていきましょう。

タイミング 進め方・ポイント
退所
6ヶ月前
自己分析
・転職理由の洗い出し
・転職目的の整理
・転職先に求める条件の整理と優先順位づけ
・自分の保育観の言語化
退所
5ヶ月前
求人サイト・転職エージェントで情報収集
園見学の申し込み
・申し込みは最低でも1ヶ月前
・園によっては面接とセットの場合もあるので注意
応募書類の作成
退所
4ヶ月前
園見学
書類応募・面接対策→面接
・面接のスケジュール管理に注意
退所
3ヶ月前
退職の意向を伝える
・園によって退職意思を伝える時期が異なるため規則を先に確認するのが◉
退所
2ヶ月前
内定承諾
退所
1ヶ月前
業務の引き継ぎ

末永雄大 末永

転職活動は考えることや、やるべきことがたくさんあります。仕事と並行して進めていくのは大変なことです。


しかし、その負担を軽減する方法があります。それが、転職エージェントを活用する方法です。

末永雄大 末永

転職エージェントは転職軸の整理や求人のマッチング、面接対策、面接日程の調整、内定先の決定など転職活動全般をサポートしてくれます。


そのため自分で進めるより効率よく転職活動を進めることができ、上記の表だと6ヶ月かかるものを、3〜4ヶ月程度に短縮することができます。

仕事が忙しくて転職活動に手がつかず、時期を逃してしまってはもったいないので、転職のプロのサポートを受けながら進めるのがおすすめです。

以下の転職サイトに無料登録してキャリアアドバイザーにどのように転職活動を進めていくのが良いか相談してみましょう。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • 保育士バンク!
    累計40万人が利用!LINEでの24時間相談や保育士転職コラム記事でいつでも転職活動

転職活動の進め方についてより詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてくださいね。

自分に合う転職サイトを選ぶポイント

「保育士向けの転職サイトがたくさんありすぎてどれを選べばいいかわからない」という人のために、自分に合った転職サイトを選ぶポイントをお伝えします。

転職サイトをうまく活用してスムーズに転職活動ができるようにするために参考にしてみてくださいね。

転職サイトに複数登録して比較する

自分に合った転職サイト、求人サイトを見つけるためには、複数登録して比較することをおすすめします。

というのも、転職サイトによって保有している求人数や内容が異なったり、サイトの使い勝手や転職サポートの有無など違いがあるからです。

末永雄大 末永

複数登録して比較してみることで、自分にとって必要な情報やサイトの良し悪しがわかるようになります。


また1つのサイトだけで全ての求人が網羅できるわけではないので、より自分の希望に合った求人を見つけるためにも、転職サイトに複数登録することをおすすめします。

転職サイトに複数登録することのメリットやデメリットについて詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

また、転職サイトだけでなく、面接対策などの支援を受けられる転職エージェントの併用もおすすめです。おすすめの転職エージェントは以下の記事で詳しく解説しているので、気になる人は読んでみてください。

就職したい地域の求人はあるか確認する

転職サイトを選ぶ際にはまず就職したい地域の求人があるか調べてみましょう。

今回紹介した7つのサイトは全て47都道府県の求人を保有していますが、市区町村単位で確認してみると自分が希望している地域の求人がない可能性もあります。

末永雄大 末永

希望する地域の求人があるかどうかは、転職サイトの検索機能で勤務地を絞って検索することで簡単に確認できます。


調べる時間を取られすぎないようにするためにも、最初に確認するといいですね。

サイトの使い勝手がいいか確認する

自分に合った転職サイトを選ぶポイントの1つとして、サイトの使い勝手の良さも重要です。

なぜなら転職サイトの使い勝手の良さが転職活動を効率的に進められる要因になるからです。

転職サイトによっては検索項目が少なく求人検索がしづらかったり、応募書類を1から自分で作成しなければならなかったりします。

末永雄大 末永

仕事の合間で効率的に転職活動を進めるには、できるだけ細かい作業や情報収集の際にストレスが少ない求人サイトの方がいいですよね。


ただ、転職サイトだけで転職活動をすると情報収集〜面接の日程調整まで全て自分でおこなう必要があり負担が大きいです。

末永雄大 末永

そこで、少しでも転職活動の負担を減らして効率的に進めるためにキャリアアドバイザーの転職支援が受けられる転職サイトの利用をおすすめします。

キャリアアドバイザーは面談であなたの希望をヒアリングし、その希望に沿った求人をいくつか絞って紹介してくれたり、書類添削や面接日程の調整などもしてくれます。

仕事が忙しく転職活動が進められない人や自分一人で転職活動を進めることに不安を感じている人は、まずはキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • 保育士バンク!
    累計40万人が利用!LINEでの24時間相談や保育士転職コラム記事でいつでも転職活動

以下の記事では電話のやり取りが必要のない保育士向けの転職サイトを紹介しています。忙しくて電話対応ができない人や自分のペースで転職活動をしたい人は、ぜひご覧ください。

転職サイトで自分に合った保育施設を見つけるコツ

転職サイトで自分に合った保育施設を見つけるコツは以下の3つです。

転職先に求める条件で譲れないものと妥協できるものを整理する

条件を整理していないまま求人を見ると、何を基準に選べば良いのかわからずただ勤務先を変えるだけの転職になってしまい転職理由が満たせない転職になりかねません。

まずは、保育士としての今の働き方や条件を整理し、「なぜ転職したいのか」という根本的な理由を掘り下げてみましょう。

  • 労働環境を改善したい → 給与や休日などの条件が良い他の保育園、一般企業
  • 保育の専門性を深めたい → 特色ある私立保育園、児童福祉施設
  • 子ども一人ひとりと深く関わりたい → 小規模保育園、ベビーシッター
  • 新しいスキルを身につけたい → 異業種(事務職、IT業界など)

末永雄大 末永

このように自分の「軸」を明確にすることで、膨大な求人の中から自分に合った転職先を効率的に見つけ出すことができます。

末永雄大 末永

もし一人で悩んでしまう場合は、保育業界に特化した転職エージェントに相談するのも有効な手段です。プロの視点から、あなたの強みや希望に合ったキャリアプランを提案してくれるでしょう。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • 保育士バンク!
    累計40万人が利用!LINEでの24時間相談や保育士転職コラム記事でいつでも転職活動
  • マイナビ保育士
    人材大手のマイナビが運営する保育士特化の転職支援サービス!

求人情報は鵜呑みにせずできる限り自分で情報収集する

求人情報に書いてあることは情報収集して事実かどうか確認しましょう。

というのも、求人情報は施設側が転職サイトの運営会社に依頼して出しているものなので、応募が集まるように拡大解釈して書かれていることがあるからです。

情報収集の方法としては大きく2つあります。

情報取集の方法

  1. 園の公式サイトや口コミを見る
  2. 園見学や面接で直接確認する

末永雄大 末永

1つ目に関しては、保育施設側が保護者向けに発信しているサイトや口コミでどんなサービス(土日保育など)を提供しているかを見ると、そこから保育士の働き方を推測できます。


また2つ目は、自分の目で園の雰囲気を確かめたり、直接施設の職員にその園を選んでよかった点や働き方を聞くことで生の情報を得られますね。

複数内定を持った状態で比較して最終決定する

応募の段階で絞りすぎず、複数内定を持った状態で比較して転職先を決めましょう

これは比較対象があると内定先の良し悪しが測りやすくなるためです。

末永雄大 末永

内定が複数ある状態にするには、面接スケジュールをうまく調整する必要があるので大変ですが、より良い選択をするためにも選択肢は複数持っておいた方が良いですよ。

末永雄大 末永

ただ、仕事で疲れているのに面接日程の調整など細々したタスクが増えるのはしんどいですし、求人が大量にあると選べなくなってしまいますよね。


そんな悩みを解消するには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

転職エージェントは求人選定や面接日程の調整など転職活動全般を無料でサポートしてくれます。

忙しいからと妥協して選んだ転職先が「また合わなかった」という事態を防ぐためにも、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら上手に転職活動を進めていきましょう。

以下の転職サイトから転職エージェントに登録が可能なので、まずは複数登録して相性の良いアドバイザーを探してみてくださいね。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • 保育士バンク!
    累計40万人が利用!LINEでの24時間相談や保育士転職コラム記事でいつでも転職活動
  • マイナビ保育士
    人材大手のマイナビが運営する保育士特化の転職支援サービス!

保育士資格を活かす!保育士の転職先3選

「今の職場環境を変えたい」「保育士の資格を活かして別の働き方もしてみたい」と感じていませんか?

保育士の転職先は、実は保育園だけではありません。培ってきたスキルや経験を活かせる場所は多岐にわたります。

ここでは、保育士の主な転職先を3つのカテゴリーに分け、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。希望やキャリアプランと照らし合わせながら、最適な転職先を見つけるための参考にしてください。

転職先1|他の保育園

現在の労働環境や人間関係に不満があるものの、「保育士の仕事自体は好き」という方にとって、最も現実的な選択肢が他の保育園への転職です。

同じ保育園でも、運営母体や規模、方針によって働き方は大きく異なります。

公立保育園

  • 特徴:地方自治体が運営。職員は公務員となるため、採用には公務員試験の合格が必要です。給与や福利厚生が安定しており、昇給制度も整っています。
  • メリット:収入や身分が安定している、福利厚生が手厚い、残業が比較的少ない傾向にある。
  • デメリット:公務員試験を受ける必要があり、年齢制限がある場合が多い。数年ごとの異動があるため、一つの園に長く勤めることは難しい。
こんな人におすすめ!
とにかく安定した環境で長く働きたい方、福利厚生を重視する方。

私立保育園

  • 特徴:社会福祉法人や学校法人、株式会社などが運営。園によって保育方針(モンテッソーリ、英語教育、自然体験など)が大きく異なるのが特徴です。
  • メリット:自分の理想とする保育を実現しやすい。特色ある保育に携われる。公務員試験が不要なため、転職のハードルが低い。
  • デメリット:給与や待遇、労働環境は運営母体によって差が大きい。
こんな人におすすめ!
特定の保育方針に共感し、専門性を高めたい方。自分のやりたい保育が明確な方。

小規模保育園・企業主導型保育園

  • 特徴:0〜2歳児を対象とした定員19名以下の小規模保育園や、企業の従業員の子どもを預かる企業主導型保育園など、比較的新しい形態の施設です。
  • メリット:一人ひとりの子どもとじっくり向き合える。アットホームな雰囲気。大規模な行事が少なく、準備の負担が軽い傾向。
  • デメリット:職員数が少ないため、人間関係が密になりやすい。園によっては給与水準が低い場合がある。
こんな人におすすめ!
大規模な園の雰囲気が苦手な方。子ども一人ひとりと丁寧に関わりたい方。

転職先2|保育園以外の保育施設

「保育士資格は活かしたいけれど、保育園とは違う環境で働きたい」という方には、保育園以外の施設が選択肢になります。

働き方の自由度が高かったり、特定の分野に特化して子どもと関われたりする点が魅力です。

病院内保育所・企業内保育所

  • 特徴:病院や企業の従業員の子どもを預かる施設。保護者の勤務形態に合わせて、夜間や休日保育を行うこともあります。
  • メリット:定員が少なく家庭的な雰囲気。基本的にその企業の従業員が保護者のため、関係性を築きやすい。
  • デメリット:行事が少ないため、物足りなさを感じる可能性も。園によっては閉鎖的な環境になりやすい。

児童福祉施設(児童養護施設・乳児院など)

  • 特徴:様々な事情により家庭で暮らせない子どもたちを預かり、生活を共にする施設です。保育だけでなく、生活指導や心のケアなど、より深い関わりが求められます。
  • メリット:子どもの成長を長期的に支えることができ、大きなやりがいを感じられる。社会貢献性が非常に高い。
  • デメリット:24時間体制のシフト勤務が多く、心身ともにタフさが求められる。子どもたちの複雑な背景を理解し、向き合う覚悟が必要。

ベビーシッター・託児スタッフ

  • 特徴:個人宅やイベント会場、商業施設などで一時的に子どもを預かります。自分の都合に合わせて働きやすいのが魅力です。
  • メリット:1対1でじっくり子どもと関われる。時給が高めに設定されていることが多い。勤務時間や曜日の自由度が高い。
  • デメリット:収入が不安定になりやすい。一人で対応するため、急なトラブルへの対応力と責任が求められる。

転職先3|全く別の業界や職種

「保育士の仕事から離れたい」「新しいことにチャレンジしたい」という方は、異業種への転職も視野に入れてみましょう。

保育士として培ったコミュニケーション能力やマルチタスク能力、忍耐力は、多くの業界で高く評価されます。

事務職(一般事務・医療事務など)

  • 特徴:デスクワークが中心で、書類作成や電話対応、データ入力などを行います。保育園での事務作業や電話対応の経験が活かせます。
  • メリット:体力的な負担が少ない。土日休みで残業も少ない傾向にあり、プライベートとの両立がしやすい。
  • デメリット:未経験からのスタートになるため、一時的に給与が下がる可能性がある。PCスキル(Word、Excelなど)の習得が必要。

子どもと関わる一般企業

  • 特徴:子ども向けの商品(おもちゃ、アパレル、教材など)を扱うメーカーの企画・開発・販売職や、写真館、テーマパークのスタッフなど、子どもをターゲットにした業界です。
  • メリット:保育現場の知識や経験を直接活かせる。「子どもが好き」という気持ちを大切にしながら、違った形で子どもの成長に貢献できる。
  • デメリット:職種によっては営業ノルマがあったり、土日祝日の出勤が必要になったりする。

接客・販売職

  • 特徴:飲食店やアパレル、書店などで顧客対応を行います。保護者対応で培った高いコミュニケーション能力が大きな強みになります。
  • メリット:人と接することが好きな人に向いている。未経験でも挑戦しやすく、求人数も多い。
  • デメリット:シフト制で立ち仕事が基本。給与水準は業界や企業によって様々。

保育士の転職先の職種や転職の流れについて、以下の記事でさらに詳しく紹介しています。気になる人は読んでみてください。

保育士転職サイトに登録すると電話がかかってくる理由

保育士向けの転職サイトに登録すると電話がかかって来る理由は、転職エージェントサービスへの登録を促すためです。

保育士向けの転職サイトを運営する企業の大半が、転職エージェントサービスも提供していて、転職サイトで求職者を募ってそこからエージェントサービスの利用者を増やそうとしているわけです。

末永雄大 末永

勘違いしないでほしいのが、転職エージェントは悪ではないということです。


電話が何度もかかって来て鬱陶しいかもしれませんが、転職エージェントだけが保有している非公開求人もありますし、キャリアアドバイザーが書類・面接対策など転職活動のサポートもしてくれます。

そのため、転職を考えていて「求人選定がうまくできない」「面接の準備の仕方がわからない」といった悩みがある人は、電話に出るか公式サイトから転職エージェントに登録してアドバイザーに相談してみましょう。

末永雄大 末永

「電話に出たら無理にでも転職させられてしまうのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、本人の同意なしに転職はさせられないので安心してください。


自分のペースで進めていくには、電話でもキャリアアドバイザーとの面談時にもはっきりと「今すぐ転職したいのか否か」や「どんなサポートをしてほしいか」を伝えてコントロールしましょう。

気になる転職サイトがあれば、以下から転職エージェントにも登録できるのでクリックしてみてくださいね。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功

転職エージェントについて詳しく知りたい人は下記の記事を読んでみてくださいね。

保育士向け転職サイトや保育士の転職に関する質問

保育士の転職サイト(求人サイト)や保育士の転職・就職に関してよくある悩みや不安に対する質問をまとめてみました。

それぞれ詳しくお答えしていきますので、保育士の転職・就職を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

転職サイトによって求人内容が違う理由

人物 転職者

保育士向けの転職サイトを複数利用しているのですが、その転職サイトによって同じ施設の求人でも内容が違うのはなぜですか?

末永雄大 末永

保育士向けの転職サイトによって同じ施設の求人でも内容に差異が生じるのは、転職サイトの担当者のさじ加減によるところが大きいからです。


しっかりしているところであれば、実際に保育園まで出向いて働く上で気になる部分の写真や、他スタッフにインタビューをした内容を掲載してくれています。


このようにしっかりと求人内容を記載してくれている転職サイトは、施設側にもきちんと確認しているため信用しても問題ありませんよ。

末永雄大 末永

一方、求人内容に記載されている情報があまりにも薄い場合は、施設側への確認がきちんとされていない可能性が考えられます。


確認せずに求人内容の情報がいい加減になっている可能性があるので、その場合はその転職サイトを避けて他の転職サイト(求人サイト)を利用するのが無難だと言えるでしょう。

▲よくある質問に戻る

より良い保育士求人を探す方法

人物 転職者

より良い保育士求人を探すには、どうすれば良いでしょうか?

末永雄大 末永

より良い保育士求人を探すには、自分が転職する目的や理由を明確にした上で、希望条件をきちんと決めることが大事なポイントですね。


そうすることで現職で抱えている悩みや不満を解決することができ、今よりも働きやすい求人を見つけられますよ。

末永雄大 末永

きちんと希望条件を決めることが大切なのは、条件面などの優先順位をつけることができるからです。例えば、自分にとって譲れない条件は何か、逆にどの条件なら妥協できるのか把握できます。


優先順位を決めることができれば「転職に失敗した…」というミスマッチも避けられるので、ぜひ紙に書き出して確認してみましょう。

こちらの記事では、効率的に保育士求人を探す方法をはじめ、求人でチェックしておきたいポイントなどについて解説しています。こちらもぜひ合わせてご覧ください!

▲よくある質問に戻る

保育士から一般企業へ転職はできるのか

人物 転職者

保育士から一般企業へ転職することは可能でしょうか?

末永雄大 末永

保育士から一般企業への転職は十分に可能ですよ。その中でもとくに未経験から挑戦しやすいのが、販売職や営業職、一般事務職です。


もし未経験からチャレンジしたいと考えている人は、未経験向けの転職サービスを利用することで、スムーズに転職活動を進めることができますよ。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20’s
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

保育士から一般企業への転職を検討している人は、下記の記事でも詳しく解説しているので、合わせてご覧ください!

▲よくある質問に戻る

保育士はハローワークで転職できるのか

人物 転職者

保育士はハローワークを利用して転職できますか?

末永雄大 末永

もちろん保育士もハローワークを利用して転職できます。


ハローワークでは都道府県ごとの求人を多く取り扱っており、自分が居住するエリアに絞って求人検索することが可能ですよ。

末永雄大 末永

ただ、ハローワークは公的な転職支援サービスなので、転職サポートはどこまで手厚くないという口コミも多く見られますね。


ですので、少しでも内定率を上げるためにも、履歴書や職務経歴書の書き方・アドバイス・添削、保育園求人に合わせた面接対策をしてもらえる転職サイトを利用することをおすすめします。

末永雄大 末永

キャリアアドバイザーが在籍している転職サイトなら、年度途中で転職したい人も相談することが可能ですし、退職するのにベストなタイミングを教えてもらえるので大きな安心感があります。


残された保育士スタッフの負担を考えると年度途中に転職するのは良くないのではないかという気持ちにも寄り添ってもらえます。


ですので、まずはキャリアアドバイザーに相談をしてみて、それから転職するかどうか判断してみることをおすすめします。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • 保育士バンク!
    累計40万人が利用!LINEでの24時間相談や保育士転職コラム記事でいつでも転職活動

▲よくある質問に戻る

保育士におすすめの転職時期

人物 転職者

保育士が転職する際に、おすすめの時期はありますか?

末永雄大 末永

その施設によって変わってくるのですが、もっとも多いのは4月1日付で入社してもらうケースですね。


ただ、保育園の場合は子どもを抱える保育士が長期休暇に休みたいということから、7月末あたりから働ける人が重宝されることもあります。

末永雄大 末永

一方、保育所の場合は二学期スタートの9月、または三学期スタートの1月から人材が欲しいという場合もあります。

保育士が転職する方法や流れについては、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてくださいね。

▲よくある質問に戻る

保育士の転職先ランキング

人物 転職者

保育士におすすめの転職先ランキング、人気の転職先ランキングを教えてください!

末永雄大 末永

保育士におすすめ・人気の転職先ですが、保育士から保育士の場合は公立保育園や大規模の私立保育園ですね。


保育士の資格や経験を活かしたい場合は、保育園の運営会社や保育業界の一般企業も選択肢に入ります。

末永雄大 末永

保育士の転職に限られたことではありませんが、自分がどんな転職をしたいのかによって、候補となる転職先が異なってきます。


だからこそ、まずは自分が転職をしてこの先何をしたいのか明確にすることが大切なポイントになりますね。

保育士におすすめ・人気の転職先ランキングは、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください!

▲よくある質問に戻る

保育士を辞めたい理由は何か

人物 転職者

保育士を辞めたい理由には、どのようなものがありますか?

末永雄大 末永

保育士を辞めたい理由は人により異なりますが、とくに多いのは職場の人間関係が挙げられます。


人間関係が原因で保育士を辞めたいと考える人は多く、さらに給料の安さや仕事量の多さといった職場環境を理由に辞めたいと考える保育士も多い傾向にありますね。

保育士を辞めたい理由や辞めるべきかどうかの判断基準などについては、こちらの記事で解説しているので、合わせて参考にしてみてくださいね。

▲よくある質問に戻る

保育士が転職に失敗する原因とは

人物 転職者

保育士が転職に失敗してしまう理由は、具体的にどのようなものが挙げられますか?

末永雄大 末永

保育士が転職を失敗してしまう1番大きな要因としては「自分が何を求めて転職をしたのか、曖昧なまま転職してしまう」ことですね。


不明確のまま転職してしまうと、転職先でも同じ不満を抱えてしまう可能性があります。だからこそ、金銭や人間関係・裁量など、自分が現職の何に不満を持っているのか明確にしましょう。

末永雄大 末永

転職を失敗したくないと考えている人は、転職のプロが在籍している転職サイトを利用することで納得のいく転職先を見つけることができます。


おすすめなのは、保育求人を多数保有している保育士ワーカー保育士人材バンクの2社ですね。


まずは相談だけしてみるという利用の仕方も可能なので、ぜひ相談からスタートして転職するかどうか判断してみてください。

保育士が転職失敗する原因や特徴について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてくださいね。

▲よくある質問に戻る

転職が怖い場合の対処法

人物 転職者

新しい環境に保育士として転職するとなると怖いのですが、どうしたら良いでしょうか?

末永雄大 末永

転職が怖いのは保育士に限ったことではありませんので安心してください。なぜ転職が怖いと感じるのかという理由は、主に以下に挙げたものが挙げられますね。

  • 新しい職場の人間関係が不安だから
  • 保育に関する知識や経験不足が不安だから
  • 年齢に対する不安があるから
  • 転職活動がうまくできるか不安だから
  • 転職に失敗して後悔するのが不安だから

このような場合は、自力ではなく転職のプロであるキャリアアドバイザーからのサポートを受けながら転職活動をおこなうのも1つの方法です。

末永雄大 末永

上記のような不安を払拭する方法は、他にもいくつかあります。


保育士向けの対処法については、下記の記事で詳しく丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしながら対処法を試してみてくださいね。

▲よくある質問に戻る

地域別の保育士転職に関する記事

地域別の保育士の転職事情やおすすめの転職サイト(求人サイト)にまつわる記事を集めました。

自分の住んでいる地域の保育士の転職事情を知りたいという人は以下の記事も読んでみてくださいね。

line

line

人気の転職エージェント