未経験から保育士になる方法!評価されるスキルや求人を探すコツを解説
未経験から保育士へ転職するのは可能なのかについて、現役エージェントが徹底解決します。
保育士として評価されるスキルや向いてる人、求人情報を探すポイントも紹介します。その他にも例文付きで志望動機や自己PRの書き方も伝授します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
未経験からでも保育士になることは可能
結論からいうと、未経験からでも保育士になることは十分に可能です。
とくに20代は異業種から保育士への転職を成功させやすく、熱意や意気込みがアピールできれば希望通りの転職を実現することができますよ。
また、40代・50代以降も未経験であっても育児経験があればプラスに評価してもらえます。そのため、20代・30代よりも求人数は少なくなるものの、キャリアチェンジは可能です。
ここでは、未経験でも保育士になれる3つの理由をそれぞれ解説します。
人手不足で未経験OKの保育施設が多い
日本の保育業界では深刻な人手不足が続いています。こども家庭庁が公表した「保育⼠の有効求⼈倍率の推移」によると、令和5年1月の保育⼠の有効求⼈倍率は3.12倍でした。
つまり、1人当たり3件以上の求人が募集されていることを意味し、全職種平均が1.44倍と比べても、依然高い水準で推移していることがわかります。
実際に保育士向けの転職エージェントで「未経験OK」「未経験歓迎」の求人数を調べると、全国的に多くの求人がありました。
求人数 | |
---|---|
保育士ワーカー | 8,091件 |
保育士人材バンク | 10,651件 |
マイナビ保育士 | 3,907件 |
2024年9月時点の求人数 |
慢性的な人手不足を受けて、優秀な人材を少しでも多く確保するため、多くの保育施設は未経験者の採用に積極的です。経験がなくても、子どもが好きで熱意のある人材を求める傾向が強まっています。
また、未経験で入職する場合も、未経験者向けの研修制度を充実させていたり、先輩保育士によるOJT指導が受けられたりと、サポート体制が整備された保育施設も増えています。
末永
保育士におすすめの転職サイト
国家試験の受験に年齢制限はない
保育士資格を取得するための国家試験の受験には、年齢制限がありません。
大学・短大・専門学校を卒業していれば誰でも受験できるので、20代の若者から、子育てを終えた40代、50代の人まで、幅広い年齢層が保育士を目指すことができます。どの年代であっても、人生の様々な経験や知識が、保育の現場で活かせるのは魅力ですね。
保育士試験では筆記試験と実技試験のそれぞれに合格すると保育士資格を取得できます。専門学校で学ぶ方法のほか、独学や通信教育・夜間学校など、多様な学習方法があるので、自分のライフスタイルに合わせて準備を進めましょう。
末永
保育士試験の合格率は近年23%前後であり、資格取得難易度は中~高難易度といえますが、少しずつ合格科目を重ねて2~3年で保育士資格を取得する計画にするとスムーズですよ。
ちなみに大学・短大・専門学校を卒業していなくても国家資格を受けるチャンスはあります。その方法については次で詳しく解説します。
大学や専門学校を卒業してなくても目指せる
保育士になるためはに、必ずしも大学や専門学校の卒業が必要となりません。
保育士資格は、受験資格を満たしていれば国家試験を受けられます。見事に合格すれば保育士資格は取得できるため、学歴に関わらずチャレンジが可能です。大学や専門学校などの学校を卒業していなくとも、独学で試験対策をおこない、実務経験を積んでいき、見事合格を果たす人も多いです。
保育士になるためには
- 厚生労働省に指定された保育士の養成施設(大学・短大・専門学校)を卒業
- 指定外の大学、短期大学、専門学校などを卒業した後に、保育士試験に合格
- 2年以上の実務経験を積んだ後、保育士試験に合格
末永
未経験から保育士を目指す場合は、年2回実施される保育士試験を受験し、合格するルートがおすすめです。社会人でも資格取得を目指すことができ、幅広く門戸は開かれているので、前向きに挑戦してみましょう。
必要な実務経験が積める保育施設を探しているのなら、保育士向けの転職エージェントを利用すると良いです。相談すれば資格がなくても働ける求人を紹介してもらえますよ。
保育士におすすめの転職サイト
未経験から保育士へ転職する際に評価されるスキル
未経験から保育士に転職する場合、前職で培ったポータブルスキルが評価されます。
ポータブルスキルとはどの職場でも活かせる汎用的・普遍的なスキルのことで、保育士としての専門知識や技術とは異なり、場所や状況を問わずあらゆる業種や職種で必要とされるスキルです。
ここでは、代表的なポータブルスキルを5つあげながら解説します。
コミュニケーション力
コミュニケーション力は、保育の現場で最も重要なスキルの1つです。
保育士の仕事では、子どもたち、保護者、同僚との良好な関係構築が欠かせません。相手の年齢や立場に応じて適切に対話する能力、複雑な情報をわかりやすく伝える力、非言語コミュニケーションの活用など、さまざまな場面で求められます。
コミュニケーション力の活用例
- 子どもたちへの日々の指導や声かけ
- 保護者との連絡や相談対応
- 同僚との情報共有や意見交換
- 園の方針や活動内容の説明
- 子どもの成長や課題についての報告
- 保護者会での発表や質疑応答
- 地域の関係者や教育・福祉関係機関との連携
未経験者でも日常生活や前職で培ったコミュニケーション力を活かすことで、入職後すぐにでも保育士として活躍できますよ。
傾聴力・共感力
保育士の仕事にとって、傾聴力と共感力は非常に重要なスキルです。子どもたちの話に耳を傾け、その感情や背景を理解し、適切に応答する能力は、子どもたちの健全な発達を促進します。また、保護者や同僚との良好な信頼関係の構築にも活かせます。
傾聴力・共感力の活用例
- 子どもの悩みや不安の受け止め
- 保護者の育児相談への対応
- 子ども同士のトラブル解決の支援
- 特別な配慮が必要な子どもへの対応
- 新入園児の不安解消と適応支援
- 同僚の悩みや提案の聴取
- 子どもの非言語的なサインの読み取り
これまでの人生経験や前職の中で培った傾聴力や共感力を発揮することで、保育士資格を持っていない未経験者でも十分に活躍できます。
営業職・販売職・カスタマーサポートなどでの業務経験はもちろん、友人や家族の相談に乗った経験もアピールできますよ。
リスクマネジメント能力
保育の現場では、子どもたちの安全を確保することが最重要事項です。そのため、潜在的なリスクを予測し、適切に対処するリスクマネジメント能力は非常に重要です。
リスクマネジメント能力の活用例
- 園内外の安全点検と危険箇所の改善
- アレルギー対応食の管理と提供
- 感染症予防対策の立案と実施
- 不審者対策や防犯訓練の実施
- 自然災害時の避難誘導と安全確保
- ケガや事故発生時の迅速な対応
- ヒヤリハット事例の分析と再発防止策の立案
前職で安全管理や管理系職種で勤務していた人はもちろん、冷静で責任感が強い人・用心深く常にリスクや危険に備えられる人なども、リスクマネジメント能力を評価されやすいですね。
協調性
保育士の仕事はチームワークが欠かせません。同僚や園長・上司といった保育士同士はもちろん、栄養士、看護師、事務職員など、様々な職種の人々と協力して子どもたちの成長を支えていきます。
協調力の活用例
- 日々の保育活動の役割分担と連携
- 行事の企画・準備・運営
- 保育計画の立案と実施
- 問題児への対応策の検討と実施
- 新人保育士のサポートやメンタリング
- 他職種(栄養士、看護師など)との連携
- 園全体の業務改善や新しい取り組みの提案
協調性は立場や主張が異なるメンバーとも円滑にコミュニケーションを取り、同じ目標に向かって仕事を進めることができる能力です。
複数のメンバーで勤務した経験や目標達成に向けて積極的なアイデアや意見を出し合う経験、自分の役割を果たすとともに他者の支援もおこなった経験など、周囲と連携して物事を進める経験は評価されやすいですね。
事務作業能力(パソコンスキル)
保育士の仕事は、子どもたちと直接関わる時間だけでなく、さまざまな事務作業も含まれます。そのため、基本的なパソコンスキルなどの事務作業能力は、非常に重要なポータブルスキルです。
事務作業能力(パソコンスキル)の活用例
- 日々の保育記録の作成と管理
- 週案・月案・年間計画の立案と文書化
- 保護者向けお便りやメールの作成
- 園児の成長記録や健康管理データの入力
- 各種報告書や申請書類の作成
- 園のウェブサイトやSNSの更新
- オンライン保護者会やリモート面談の設定・運営
- 保育に関する資料や教材の作成
未経験者であっても、前職や日常生活で培ったこれらのスキルは、保育の現場で大いに活かせますね。
末永
未経験から保育士を目指す場合も、適切なポータルスキルをアピールすることで選考を有利に進められます。前職の経験の中から保育士にも活かせる経験・スキルを具体的なエピソードも添えながらアピールできると良いですね。
自分の度のスキルが保育士の仕事に役立つのか分からないなら、「転職のプロ」である転職エージェントに相談するのがおすすめです。過去の業務経歴を棚卸し、評価されやすいポイント・伝え方のアドバイスが受けられますよ。
保育士におすすめの転職サイト
ポータブルスキルについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。
未経験から保育士になる方法
未経験から保育士になる場合、まずは保育士資格の取得が必要です。
保育士資格の取得方法は大きく分けると「指定保育士養成施設を卒業する」もしくは、「保育士試験に合格する」方法の2パターンがあります。
- 大学・短大・専門学校の指定保育士養成課程を修了する方法
- 保育士試験に合格する
1つ目は厚生労働大臣が指定する「保育士養成学校(指定保育士養成施設)」と呼ばれる学校、その他の施設(大学・短大・専門学校など)を卒業をする方法です。施設により卒業までにかかる期間は異なりますが、2年制から4年制までの幅があります。
また、保育士養成学校に通う場合は、200~500万円程度の学費がかかります。
必要な費用
- 大学(4年制):400~500万円程度
- 短大・専門学校(2年制・3年制):200~300万円
夜間部や通信部など働きながらでも通いやすいカリキュラムを持つ保育士養成学校もありますが、ある程度まとまった期間と費用がかかります。そのため、社会人や主婦から保育士を目指す場合は独学で保育士試験を受験するのが一般的ですね。
独学で保育士を目指す場合は次で詳しく解説します。
独学で保育士を目指す場合
保育士試験は、以下のいずれかの条件を満たすことで受験資格が得られます。
- 短期大学卒業程度(大学・短期大学・専門学校)の最終学歴
- 児童福祉施設で実務経験2年以上かつ総勤務時間数2,880時間以上従事した者
保育士試験は筆記試験(9科目)と実技試験(2分野選択)から構成されており、各科目6割以上の得点で合格です。幅広い分野を学ぶ必要があるのと、1度合格した科目は3年間有効とされるので、1発合格だけでなく、2回・3回と計画的に受験しながら全科目合格を目指す方法もありますよ。
また、保育士試験の勉強方法は、大きく「独学」「通信講座」に分けられます。
独学の場合は必要なテキストを購入し勉強を進めるほか、Youtubeなどには保育士試験用の動画コンテンツもあるので自分のペースで勉強を進めることが可能です。
対して通信講座の場合は「保育士受験対策講座」など、各社オリジナルの教材・サービスを利用します。通信講座にかかる費用は3万〜8万円程度で、通学よりも費用を押さえつつ、効率よく保育士試験合格を目指せます。
末永
無事に保育士資格を取得できたら、勤務先を探します。ただ、いきなり実務に入るのが不安という人は、保育士のサポートをする「保育補助」として仕事を始めるのもおすすめです。
保育補助は雇用形態が正社員でないことが多いですが、資格の有無に関わらず保育の現場を経験できる点は保育士を目指す人にとってはメリットがあります。
末永
また、未経験から保育士に転職する場合、残念ながら入社後のミスマッチにより離職してしまうケースも少なくありません。自分が思っているような仕事内容・働き方ができるかどうかを事前に把握するためにも、保育士転職に精通した転職エージェントを利用し、第三者の視点からアドバイスをもらうのがおすすめです。
未経験からでも働ける保育士求人を取り扱っている転職エージェントを活用すると、効率的に転職活動を進められますよ。
末永
保育士におすすめの転職サイト
保育士資格の取得方法について詳しく知りたい人は下記の記事を読んでみてくださいね。
未経験で保育士へ転職する前に把握しておきたい基礎知識
未経験から保育士転職を目指す場合に知っておきたいのは、まず「仕事内容」です。
保育士は0歳から小学校入学前までの子どもを預かり、保護者に代わって保育・教育をおこないます。仕事内容は勤務先や雇用形態、役職などによって異なりますが、預けられた子どもの身の回りの世話・健康管理を中心として、以下のような仕事を担うのが一般的です。
- 預けられた子供の保育
- 保護者対応・保護者支援
- 保育関連の事務作業
- 保育園の運営に必要な業務
- 行事準備・運営業務
この中で、未経験保育士や入社したばかりの新人保育士は、基本的な業務を任されることになります。
たとえば、子どもたちの見守りやおむつ交換・着替え補助・食事の準備や片付け・保育室の清掃・午睡時の見守りなど保育補助(経験豊富な保育士のサポート)などを担いながら、子どもたちとの関わり方や日々の保育の流れを学びます。
その上で、保育技術を磨き、安全管理や衛生管理の知識も身につけていくことで、徐々に保育士としての専門性を高められます。
保育士の仕事内容の詳細や1日のスケジュールについて詳しく知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。
ここからは、未経験保育士が把握しておきたい知識として、「平均年収」と「やりがい・きついこと」をピックアップして解説します。
保育士の平均年収
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、保育士の平均年収は396万円です。
- 平均年収:396万円(男性:448万円、女性:393万円)
- 平均年齢:38歳
- 平均勤続年数:8.5年
年齢や役職によっても平均年収は異なりますが、日本の平均年収の461万円と比較すると低い水準です。
年齢別に見ると、20代・30代では年収が300万円代とかなり低い水準ですが、勤続年数が大きくなるほどクラスの担任や主任保育士などの役職に就くことも増え、給与額が大きくなる傾向にあります。
また、園長や管理職になる40代・50代・60代の給与額が最も高くなることが分かりますね。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20歳~24歳 | 320万円 |
25歳~29歳 | 382万円 |
30歳~34歳 | 385万円 |
35歳~39歳 | 409万円 |
40歳~44歳 | 425万円 |
45歳~49歳 | 426万円 |
50歳~54歳 | 422万円 |
55歳~59歳 | 462万円 |
60歳~64歳 | 448万円 |
65歳~69歳 | 482万円 |
参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」 |
なお、保育士と同じく未就学児と関わる幼稚園教諭と比較すると、やや幼稚園教諭のほうがやや年収が高い結果でした。
また、保育士向けの転職エージェントであるマイナビ保育士の調査によると、保育士の平均初任給は約16万円〜22万円という結果でした。
末永
未経験保育士は保育補助の仕事が多くなるため、入社後数年は年収が低めなものの、経験を積んでキャリアアップを目指したり、関連資格を取得し資格手当や役職手当を受け取ることで年収アップを目指せます。
末永
また、保育士の年収は全職種平均と比較すると低いのは事実ですが、政府が保育士の賃金アップに向けて1兆6617億円の予算案を決定するなど、政府や自治体による待遇改善施策の検討は続いています。
今後保育士の年収は上昇する可能性は十分にありますね。
保育士の年収については以下の記事で、年齢や役職別での平均年収も解説しているのでぜひチェックしてみてください。
保育士のやりがい・きついこと
保育士は子どもの発育における大切な時間を一緒に過ごせること、日々成長を感じられるなど、やりがいの多い職業です。
保育士として働くやりがいを感じる時
- 子供と信頼関係を築けた時
- 子供の笑顔や成長を間近で見れた時
- 保護者に相談を受けて感謝された時
- 先輩や園長に仕事を褒められた時
- 1年間クラスの業務をやり切った時
- 行事やイベントを無事に終えられた時
保育士として働くやりがいの中でも、子供との信頼関係を築けた時や子供の笑顔や成長を間近で見れた時に1番やりがいを感じるという人は多いです。
末永
ほかにも、子ども以外にも保護者や職場の人に仕事ぶりを褒めてもらえたり、頼りにされた時に嬉しいと感じる人が多いようですね。
保育士として働いているとやりがいを感じることだけではなく、きついことや大変なこともたくさんあります。事前にどんなことできついと感じるのかを把握しておけば、転職後のミスマッチを防げます。
保育士がきついと感じる時
- 子供が言うことを聞いてくれない時
- 保護者からクレームをもらった時
- 子供と一緒に遊んでいる時
- 忙しくて休憩が取りづらい時
- 業務量が多くて残業や持ち帰りが発生する時
- 行事の準備で残業が必要な時
末永
保育士がきついと感じる瞬間は、子どもや保護者とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、業務量が多くてプライベートな時間が取れない時のようですね。
下記の記事では、保育士で働く際に大切なことややりがい、きついこと・大変なことを詳しく説明しているので、参考にしてみてください。
未経験から保育士へのキャリアチェンジに向いてる人の特徴
未経験でも保育士へのキャリアチェンジを成功させやすい人は、以下のような特徴があります。
保育士に向いている人の特徴
- 子供が好きな人
- 何事にも辛抱強く取り組む人
- 体力に自信があり、活動的な人
- 観察力があり、子どもの小さな変化に気づける人
- チームワークを大切にし、協調性のある人
- 柔軟性と臨機応変さを持つ人
- 創造性豊かで、遊びや学びを工夫できる人
また、保育士として活躍するために必要なスキルは以下の通りです。
保育士に求められるスキル
- コミュニケーション能力
- 傾聴力・共感力
- 観察力・洞察力
- 体力や運動能力
- 忍耐力
- 柔軟性や問題解決能力
- 創造力や発想力
- ピアノ・絵画のスキル
- 事務作業のためのPCスキル
保育士の仕事内容は多岐に渡り、預かっている子どものお世話から、保護者対応、園運営、地域との連携など、仕事ごとに求められる特性やスキルも異なります。
末永
必ずしもすべての特徴を兼ね備える必要はありませんが、多くの特徴を持っている人ほど、保育士に向いているといえるでしょう。また、保育士として働きながら経験を積むことで、これらの特徴や能力を伸ばしていくことも可能ですよ。
保育士に向いていない人の特徴について、詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてみてください。
未経験から保育士を目指す場合の注意点
未経験から保育士を目指す場合には良い面だけを見るのではなく、注意点やデメリットも正しく理解しておきましょう。
良い面と悪い面の両方を把握しておくと、入社後の後悔を減らすことができますよ。
ここでは、特に注意したい3つのポイントを詳しく解説します。
ミスマッチによる早期離職
未経験から保育士として入職したあと、想像していた仕事内容と現実のギャップに戸惑い、早期離職してしまうケースが少なくありません。
保育士の仕事は子どもと楽しく遊ぶだけではなく、保護者対応、事務作業、清掃など多岐にわたります。また、子どもの安全を守るという責任の重さや労働環境の厳しさから、身体的・精神的ストレスを感じる人も多いです。
実際に、東京都が実施した令和4年度東京都保育士実態調査結果によると、保育士の退職理由として以下があげられていました。
退職理由 | 正規職員 (正社員) |
有期契約職員 (フルタイム) |
有期契約職員 (アルバイト/ パートタイム) |
---|---|---|---|
給与が安い | 66.5% | 60.8% | 44.8% |
仕事量が多い | 62.7% | 41.9% | 27.7% |
労働時間が長い | 44.5% | 23.6% | 7.7% |
職場の人間関係 | 31.8% | 29.1% | 24.4% |
他業種への興味 | 29.6% | 22.3% | 28.3% |
職業適性に対する不安 | 28.0% | 23.0% | 11.8% |
保護者対応の大変さ | 26.6% | 14.9% | 8.6% |
健康上の理由(体力含む) | 19.5% | 23.6% | 29.5% |
子育て・家事 | 21.8% | 13.5% | 14.7% |
キャリアアップが見通せない | 16.9% | 18.9% | 15.3% |
参考:東京都「令和4年度東京都保育士実態調査」 |
入職後のミスマッチを防ぐためには、現役保育士の話を聞いたり、保育施設見学に参加したりすることで、仕事の実態をより深く理解することが重要です。
事前にアルバイトや派遣保育士などで保育現場を経験し、自分の適性や価値観に合うかどうか、長く働き続けられるかをよく検討するのも良いですね。
末永
保育施設の労働環境や内部情報は転職エージェントを利用すると詳細に教えてもらえます。実際に転職した人の働き方についても教えてもらえます。
さらに職場見学の調整をおこなってもらえます。転職エージェントの中には見学に同行してくれるところもあるので、その場で気になる点についてもアドバイスしてもらえます。
保育士におすすめの転職サイト
体力的にしんどい
保育士の仕事は子どもたちと一緒に走り回ったり、抱っこしたり、おんぶしたりと、常に体を動かしているので、想像以上に体力を使う仕事です。
また、子どもたちの安全を確保するために常に気を配ったり、早朝から夕方までの立ち仕事による腰痛や膝痛などの身体的な負担も大きくなります。
保育士になるために年齢制限はありませんが、年齢が上がるほど体力的にしんどいと感じることも多いです。
体力的な負担に耐えられるよう、日頃からの健康管理と体力づくりはもちろんのこと、正しい抱っこの仕方や姿勢の保ち方など体力的な負担を軽減する方法も積極的に現場で学んでいくと良いですね。
責任感のある仕事
保育士の仕事は保護者に代わって子どもの命を預かる仕事です。事故や怪我の防止には細心の注意を払う必要があり、常に緊張感を持って業務に当たるなど、子どもたちの安全管理・健康管理に大きな責任を負います。
また、一人ひとりの子どもの成長や発達を支援する責任も大きく、子どもの特性に応じた適切な関わりが必要となったり、保護者との信頼関係を築き、子育て支援をおこなうことも重要な役割です。
保育士の仕事は子どもたちの成長に直接関わることができる喜びも大きく、やりがいのある仕事ですが、責任の重さが大きなストレスとなることがあります。保育士としての責任を全うするためには、常に学び続ける姿勢や、他の保育士との連携・協力が不可欠ですね。
保育士の悩みや対処法について知りたい人は下記の記事を参考にしてみてくださいね。
未経験歓迎の保育士求人を探す際のポイント
ここからは未経験の人がスムーズに保育士求人を探すためのコツを紹介します。
特に気を付けたい6つのポイントを解説するので、ぜひ参考にしてください。
末永
未経験から保育士を目指す人の中には、未経験で働ける求人を探すことばかりに意識が向いてしまい、ブラックな環境の職場を選んでしまうこともあります。
そのため、求人の見方や求人探しのポイントは事前に把握しておくことが大切ですよ。
給料の内訳までしっかりと確認する
未経験から保育士を目指す場合、給与面を注目する人は多いですが、「給料の内訳」までしっかりと確認することが重要です。
給料は「基本給」と「手当」が基本で、求人に給料22万円/月と書いてある場合も、内訳を見ると「基本給17万円」「固定残業手当(みなし残業)3万円」「その他手当で2万円」となることも多いです。残業代の取り扱いや、時間外労働の実態についても情報を集めましょう。
また、年収は「(基本給 + 手当) × 12 + 賞与」の金額であり、賞与の有無・回数は保育施設によって変わります。賞与の割合が高い場合は、年収が高くても毎月の給与額はそこまで高くないケースもありますね。
末永
給料の内訳で「〇〇手当」が多い場合は、その手当が毎月しっかりと支給されるものなのか確認しましょう。
また、自分の手元に残る給料は税抜き後の金額になるため、自分の生活を維持できる金額なのか確認した上で転職先を選ぶことも大切です。
求人票から基本給、住宅手当、処遇改善手当、特殊業務手当など、各項目の金額を把握するとともに、実際に働いている人へのヒアリングや、給与明細のサンプルを見せてもらえると具体的なイメージがつかみやすくなります。
休日に関する表記の見方を把握する
保育士の仕事は、子どもたちの生活リズムやイベントに合わせて、一般的な企業とは異なる休日形態を持つことがあります。求人票に記載されている休日数や休暇制度を確認してみてください。
たとえば、求人を見る際には休日が「完全週休2日制」なのか「週休2日制」なのか確認しましょう。
完全週休2日制は毎週必ず2日休みがある制度で、週休2日制は月に1回以上、週2日の休日がある制度です。保育園では土曜日に開園していて「週休2日制」と記載しているところも多いですが、週休2日制では週2日の休みがない週でも、労働基準法に基づき週1回の休みがあれば、法的に問題はありません。
年間休日数、週休二日制の有無、祝日の扱い、夏季・冬季休暇の日数などを把握することが重要です。
末永
年間休日数も休みの取り方がどのようになるのかの目安になるため以下の例も参考にしてくださいね。
年間休日数の例(目安) | |
---|---|
年間休日数 | 目安 |
105日 (最低ライン) |
土日・元旦 |
108日 | 土日・正月三が日 |
110日 | 土日・年末年始 |
115日 | 土日・夏季休暇・年末年始 |
121日 | 土日・祝日 |
130日 | 土日・祝日 夏季休暇・年末年始 |
また、有給休暇の付与日数や取得率についても情報を得ておくと良いですね。
離職率が平均よりも低い職場を選ぶ
求人を探す場合は、離職率にも着目しましょう。
厚生労働省が発表した「保育士の現状と主な取組」では、令和2年度の保育士の退職率は全体で9.3%、公立保育園は5.9%、私立保育園は10.7%でした。
保育業界全体の平均離職率よりも低い職場を選ぶことで、より安定した環境で働くことができますよ。
末永
また、産休や育休後の復職率も確認すると、子育てしながらでも働きやすい環境が整っているのか判断しやすいので参考にしてみてください。
教育体制が整っている保育施設を選ぶ
未経験から保育士を目指す場合は、教育体制が整っているかどうかは非常に重要です。
新人研修プログラムの内容や期間、OJTの仕組み、メンター制度の有無などを確認しましょう。また、継続的な学習機会として、園内研修や外部研修への参加支援、資格取得支援制度などがあるかも確認できると良いですね。
末永
求人票では「教育制度あり」とだけ記載されている求人もあります。具体的な内容は書かれていないことも多いので、問い合わせて確認してみるのもおすすめです。
末永
ただ、教育制度や住宅手当や社宅の有無といった福利厚生・休日・残業などの質問は、聞き方によっては「受け身で指示待ちの人」と思われてしまう恐れもあります。聞きにくい質問を確認したい時は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントの経験豊富なキャリアアドバイザーが保育園との仲介役になって疑問や不安を解消してくれるので、自信のない人ほど積極的に活用しましょう。
保育士におすすめの転職サイト
まずは認可保育園を中心に探してみる
未経験者が保育士として働き始める際は、まず認可保育園を中心に探すのがおすすめです。
認可保育園は、国や自治体の基準を満たした施設で、一定の質が保証されている上に、公的な補助金を受けているため、比較的安定した経営基盤を持っていることが多いです。労働条件や福利厚生も整っている施設も多いので、初めての就職先に向いていますよ。
また、認可保育園には自治体が運営する「公立の認可保育園」と社会福祉法人や株式会社など民間団体が運営する「私立の認可保育園」があります。未経験で保育士として経験を積んでいくには、私立の認可保育園を中心に求人を探していくのがおすすめです。
公立保育園と私立保育園はメリット・デメリットがありますが、私立の認可保育園は公立保育園よりも求人数自体が多いことから転職難易度が低く、希望条件に合った職場を探しやすい傾向にあります。
また、公立保育園は公務員保育士試験を受けて合格した上で採用される必要があるため、入職までのハードルが高いというデメリットもありますね。
末永
人気の保育園や待遇の良い職場の求人は、非公開求人として条件にマッチする人だけに紹介されるケースも多いです。
非公開求人も含めた求人を探したい人は保育士向けの転職エージェントを活用していくと良いですよ。
保育士におすすめの転職サイト
積極的にキャリアアドバイザーに相談する
未経験から保育士への転職を成功させるには、積極的にキャリアアドバイザーに相談することも重要なポイントです。
とくに保育士向けの転職エージェントなら、保育士の転職市場に精通しているキャリアアドバイザーが在籍しているので、「保育園への転職活動で意識した方が良いこと」や、「希望条件が適切なのか」といったことも相談できます。
末永
キャリアアドバイザーに相談することで、保育園選びで注視すべきポイントが明確になって自分に合った求人を見つけやすくなるなど転職活動が進めやすくなりますよ。
末永
保育士におすすめの転職サイト
未経験から保育士を目指す際の志望動機・自己PR【例文付き】
未経験から保育士を目指す際に、とくに重要なのは志望動機や自己PRです。なぜ保育士を目指そうと思ったのか、過去の経歴から保育士として活躍できそうかをしっかりと説明し、採用担当者に熱意や意欲を伝えましょう。
末永
なお、近年は志望動機や自己PRの内容を生成AIツールを使って作成する求職者も増えていますが、多くの応募書類を目にする採用担当者はツールで作成された文章をすぐに見抜いてしまうので注意してください。
AIで作成した志望動機・自己PRは書類選考の段階でお見送りになった実例もあります。
書類選考でお見送りにならないようにするためには、自分の原体験に基づく具体的なエピソードを踏まえながら、自分らしい言葉で伝えることが重要ですね。
ここでは、志望動機・自己PRのそれぞれで作成時のポイントを例文付きで紹介します。
志望動機
未経験からの転職では、採用担当者に対して「なぜ保育士に興味を持ったのか」「未経験を補える経験やスキルがあるのか」をしっかりと伝える必要があります。
とくに下記で紹介する3つのポイントは志望動機に盛り込むようにすると良いです。
- 業界や職種に興味を持った理由を明確にする
- 保育士という職業を選んだ理由を説明する
- 志望する保育園を選んだ理由を説明する
未経験から保育士を目指す場合の志望動機は、自身の経験や価値観と、保育士という職業を、どう結びつけるかがカギとなります。
まず、自身の子育て経験やボランティア活動など、保育士の仕事に興味を持ったきっかけを具体的なエピソードとともに伝えましょう。その上で、子どもの成長に寄り添える喜びや社会貢献度の高さなど、保育士の職業特性と自身の価値観を紐づけて説明できると良いですね。
そして、志望する保育園の理念や特色と自身の目指す保育観を結びつけることで、より効果的な志望動機になりますよ。
志望動機の例文
大学卒業後は子ども用品の販売員として3年間勤務しましたが、もともと子供が好きだったこともあり、独学で保育士資格を取得しました。
前職ではお客様のニーズに寄り添いながら、一人ひとりの子どもの特性に合った製品をご提案できることにやりがいを感じており、保育士としてより専門的な立場から子どもの成長を支援したいと考えています。
保育士は未経験ではありますが、貴園の「子どもたちの可能性を最大限引き出す」という保育理念の通り、個性を尊重した保育を実践し、子どもたちと一緒に保育士として成長していきたいと思っております。
自己PR
未経験から保育士を目指す場合、自己PRでは保育士として活かせる自身の強みや経験を効果的にアピールすることが重要です。
とくに下記で紹介する4つのポイントは自己PRを考える上で押さえておきたい点です。
- 保育士に適した自身の性格や特徴をアピールする
- 過去の経験を通じて培ったスキルと、活かし方を説明する
- 保育士としての熱意や将来のビジョンを伝える
- 保育士の関連資格や講座の受講歴をアピールする
まずは、コミュニケーション能力や忍耐力、創造性など、自分の性格や特性から保育士に適したものを挙げましょう。そして、過去の業務経験や人生経験を通じて培ったスキルを、保育の現場でどのように活かせるかを具体的に説明します。
例えば、販売職や営業職など対人コミュニケーションを重視する職業や、ベビーシッター・幼児教室・レジャー施設スタッフなど子どもと接する職業での経験は、保育士に活かせるスキルも多いので、転職活動は有利に進められますね。
最後に、保育士としての熱意や将来のビジョンを述べることで、意欲的な姿勢を伝えます。具体例を交えながら、簡潔かつ明確に自己PRを組み立てることが大切です。
自己PRの例文
これまでの販売員経験から、お客様一人ひとりのニーズに合った商品をご提案することの大切さを学びました。前職での経験を活かして、保育士として子どもたちの気持ちに寄り添い、一人ひとりの子どもの発達段階や特性に応じた関わり方を実践することで、子どもたちの健やかな成長を支援したいと思っています。
末永
志望動機や自己PRは採用担当者への大きなアピールになります。転職を有利に進めるためにもしっかりと対策したいポイントですね。
自分で志望動機や自己PRを上手く考えられるのか不安な場合は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。転職エージェントでは求人紹介だけでなく、応募書類の転職や面接練習などの選考対策も可能です。採用担当者に刺さる効果的な志望動機・自己PRを作成するためのアドバイスをもらえますよ。
保育士におすすめの転職サイト
保育士の資格を活かせる職場一覧
保育士の資格を活かして働ける場所は保育園だけに限りません。
保育士として働ける場所は以下の通りですが、自分に合った働き方をするためにもそれぞれどんな仕事内容でどんな働き方になるのか調べてみましょう。
未経験の保育士におすすめの転職先
- 私立保育園
- 公立保育園
- 保育園運営会社の総合保育士
- プリスクール
- インターナショナルプリスクール
- 企業内託児所
- 院内託児所
それぞれの施設の内容や働き方について詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてくださいね。
未経験から保育士に転職するのにおすすめ転職エージェント
未経験から保育士に転職する場合は、保育士の転職に精通した転職エージェントを活用するのがおすすめです。多くの求職者を支援してきた実績のあるキャリアアドバイザーが、客観的な立場で実践的なアドバイスを受けることができますよ。
また、転職を決意した際も、希望条件にマッチした仕事探しができたり、選考対策をしてもらえたりと、転職活動を強力に支援してもらうことができます。
転職エージェントのサポート内容例
- 求人の選定
- キャリア相談
- 履歴書・職務経歴書の書き方アドバイス、添削
- 面接対策
- 応募先施設との面接調整やフォロー
- 職場見学や面接の同行
- 給料や待遇などの条件交渉
- 転職後のアフターフォロー など
転職エージェントは会員登録後、すべてのサービスを無料で利用できます。いつでも退会可能なので、気軽に登録してみましょう。
末永
転職エージェントによる転職支援内容はサービスごとにさまざまです。
強みや特徴も異なるので、自分のピッタリのサービスを選ぶためにも、転職エージェントは複数登録し、実際に使いながら使い勝手や相性を比較し、最終的に利用したいサービスを絞りこんでいくのがおすすめですよ。
保育士におすすめの転職サイト
求人数・転職支援実績ともに保育士業界トップクラス!全国約1,500人のキャリアアドバイザーの徹底サポート体制
おすすめポイント
- 保育士転職トップクラスの支援実績と信頼
- 他の転職サイトやハローワークにない非公開求人多数
- 「その人のためのオーダーメイド型転職サポート」で保育士の理想を実現
保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
おすすめポイント
- 東証プライム市場上場・厚生労働省認定の信頼
- 保育士人材バンクだけの独占求人多数!
- 保育観・働きやすさ・こんな方におすすめ、など他サイトにない情報も独自掲載
人材大手のマイナビが運営する保育士特化の転職支援サービス!保育士ならではの悩みや不安の解消にベスト
おすすめポイント
- マイナビグループのサポートノウハウで転職成功!
- 保有する情報はアドバイザーが直接保育園に足を運んで収集
- 所属アドバイザーは保育士経験者か子育て中のママパパなので安心!
保育士におすすめの転職エージェントランキングや評判について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もおすすめです。
未経験で保育士になる際のよくある質問
未経験から保育士を目指す人のよくある疑問をまとめました。転職を考えているのであれば、ぜひ参考にしてくださいね。
保育士資格なしの未経験でも働ける?
転職者
保育士は資格なしの未経験でも保育園などで働くことは可能でしょうか?
末永
保育士資格なしの未経験でも保育園で働けますが、資格なしの場合は保育補助という職種で勤務することになりますね。
ただ、保育園によっては保育士資格なしの人を保育補助として採用して、保育士資格取得を支援してくれるところもありますよ。
末永
また、保育補助として働きながら勉強をして、受験・合格して資格取得する人も多いですね。
そのため、資格取得前に保育園で働きたい人は、資格なしでも応募できるかどうかを確認してみるのも良いですよ。
保育士をサポートする保育補助がどのような仕事なのかについては、こちらの記事で解説しているので興味のある人は読んでみてくださいね。
保育士未経験でも担任を任せられることはある?
転職者
保育士未経験でも担任を任せられるのでしょうか?
末永
可能性としてはありますね。保育園によっては任されるところもありますが、正規職員と一緒に必ず複数担任のところに配置されるようになっています。
公立保育園の場合には、7時間以上かつ週5日勤務であればクラス配置されることが多い傾向にありますし、未経験でも正規職員なら1年目でも先輩保育士と一緒に担任を持って指導を受けることも多いですね。
末永
また、保育園によっては人手不足であることから、保育士資格を持っていると配置基準の人数に含まれるため、パート保育士や派遣保育士でも主担任の補助や副担任を任される可能性があります。
ですが、基本的に1人担任の可能性はないのでその点は安心して大丈夫ですよ。
ピアノが弾けなくても保育士になれる?
転職者
ピアノ未経験で弾けないのですが、それでも保育士になれますか?
末永
ピアノ未経験で弾けなくても保育士になれますが、ピアノを弾く機会も多いので弾けるようにしておくのが良いですね。
実際に楽譜が読めない、ピアノに触ったこともないという人が保育士になった時に大変だったという体験談もありました。
末永
ただ、ピアノ未経験者が独学で練習するのは非常に大変で苦労すると思うので、ピアノの練習をするならピアノ教室に通ってレッスンを受けることをおすすめします。
また、ピアノ未経験から保育士を目指すなら、以下の記事も参考になるので参考にしてみてくださいね。
30代や40代の場合は保育補助で働く人が多い?
転職者
30代や40代の場合は、未経験から保育士を目指すのではなく、保育補助で働くという人のほうが多いのでしょうか?
末永
そんなことはありませんよ。実際に40代過ぎから保育士の資格をとってパート保育士・派遣保育士として働いている人も多いです。
また、30代後半で無資格だから保育補助のパートをしているという人もたくさんいるので働き方は自由です。30代や40代から保育士になるのは遅いと思う人も多いですが、そんなことはないので安心してください。
末永
中には40代で保育士試験を受けて合格して、保育士として働いている人もいますし、保育士資格を取得するまで、保育補助として働きながら経験を積んだという人も割といます。
なので、30代・40代未経験から保育士を目指したいと考えている人は、以下の記事が参考になると思うので、ぜひチェックしてみてください。
ほかにも、保育補助や短時間勤務から始められるなど、段階的にキャリアを積める環境も増えています。未経験者でも自身の適性を見極めながら、実践的なスキルを身につけられる環境が用意されているといえますね。
未経験歓迎の求人の中から自分の希望にマッチする施設を見つけたいのなら、転職エージェントの利用がおすすめです。希望をヒアリングした上で、条件に合う最適な求人を紹介してもらえます。