第二新卒の転職理由・退職理由|伝えるコツをプロが伝授【例文テンプレ付】

第二新卒の転職理由・退職理由|伝えるコツをプロが伝授【例文テンプレ付】

    第二新卒の転職理由を印象良く伝える方法をキャリアのプロが徹底解説します。

    面接官が退職理由を通して何を知りたいのか、よくある転職理由とその回答例、ネガティブに感じられてしまうNGな伝え方を分かりやすく説明します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

第二新卒の転職理由・退職理由でウソは言わない

第二新卒に限ったことではありませんが、転職理由・退職理由を話すときはウソをついてはいけません

ネガティブな転職理由・退職理由を話したくないために、取り繕って話す第二新卒は多いのですが、たくさんの面接をしてきた面接官には本音で話しているのかを簡単に見抜けます。

そもそも何らかの不満や課題があるから退職する・退職したのだから、その部分は面接官もしっかり把握しています。

そのため、本音を隠してしまうと、応募者が本音で話していない=面接官は採否の判断ができない=お見送り、という結果になってしまうのです。

第二新卒の転職理由で面接官が知りたいこと

第二新卒の転職理由・退職理由から面接官が知りたいことは、主に履歴書・職務経歴書に記入されていることや、面接で話している内容に矛盾がないかを把握するためです。

とはいえ、第二新卒の転職理由で知りたいのはこれだけでなく、以下の4つも確認されています。

1.転職理由と志望動機に一貫性はあるのか

なぜ転職しようと思ったのか、その理由や動機は志望動機を考える際に重要な要素です。

自分が転職する目的を明確にし、しっかりと言語化できていれば、転職理由・退職理由と志望動機に矛盾は生まれません。

矛盾が生じることは、転職する目的とやりたいことがマッチしていない可能性があり、また同じ理由で早期離職をしてしまう恐れがあります。

とはいえ「転職理由と志望動機に一貫性を持たせる」といってもどうすればいいかイメージがつかないのではないでしょうか。

転職エージェント末永 末永

具体的には「現職に対しどのような課題を感じ(=転職理由)」と「その課題に対し今回の転職でどのような成長や貢献をしたいか」を志望動機に落とし込む必要があります。

ただ、上記のような自己分析を1人で行うには非常に難易度が高いです。


そこで転職エージェントに相談することをおすすめしています。

転職エージェントは、あなたが転職を決めた理由をはじめとした経験のヒアリングを通じて、価値観や将来どうなりたいのか、また企業毎に志望動機の紐付けまでサポートしてくれます。

転職理由と志望理由を紐づけることで企業側に納得感を持ってもらえる形で伝えられるだけでなく、自分の中でも転職で得たいことへの判断軸を持って転職活動をすることが可能です。

転職エージェント末永 末永

特にリクルートエージェントは年間40万名以上、dodaは通算700万名以上の利用者数を誇っているので、それだけあなたの転職理由や転職で叶えたいことを言語化してくれるノウハウを網羅しているということです。無料なので相談してみてください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

2.妥当な転職理由・退職理由か

転職理由・退職理由を通して「この人は本当に退職すべきなのか」「転職することで課題が解決されるのか」という視点で、面接官は応募者を見ています。

転職の動機が「やりたい仕事じゃなかった」「残業が多い」といった労働環境に対する不満である場合、理由として妥当かどうかを客観的に見て判断するのが重要です。

第二新卒は短期間で離職してしまっているので、面接官としては「うちの会社もすぐに辞めてしまうのでは?」と懸念を抱きます。そのため、上記のようなポイントをみているのです。

3.他責にしていないか

面接官は、転職理由・退職理由を会社や上司のせいにして他責にしてしまう人なのか、それとも自分自身で反省して前向きに改善できる人なのか、を判断しています。

なぜなら、企業は今までの自分の行動や意思決定にを振り返って反省し、前向きに改善できる人物を求めているからです。

もちろん、退職したいと思った背景には、会社や上司などの環境要因が含まれているのが普通だと思います。

ですが、今までの自分の意思決定や行動にも原因があったと反省し、次は同じ失敗をしないように努めているか、改善しているかが評価ポイントにもなるのです。

4.前向きな熱意があるか

前向きな熱意があるかどうか知りたいのは、企業が求めている人物像と合致しているかどうかを確認するためです。そのため、第二新卒の場合は人物面が重視される傾向にあります。

スキルや経験、実績よりもコミュニケーション能力ややる気、ポテンシャルが重点的に見られますね。

また、どういった意識や熱意を持って仕事に取り組んでいるのかという点もチェックしています。それは、長期的に企業で活躍し、売上貢献してほしいと考えているからです。

そのため「どんな軸でこの企業を選んだのか」という点もしっかり踏まえて伝えるのが良いです。

第二新卒が転職理由を上手く伝えるコツ

面接官が第二新卒の転職理由・退職理由を踏まえた上で、退職理由を上手く伝える方法について解説します。

転職理由はただ本音で伝えるのではなく、面接官に納得感を持ってもらえるように伝えるのが大切です。そのコツを大きく4つに分けて説明していきます。

1.自己分析をしっかりおこなう

自己分析をしっかりおこなうのは転職理由を明確にし、同じ選択ミスを防ぐためです。

とくに第二新卒の面接では「前職を選んだ理由」「前職・現職を辞めたい理由」「どんな軸でこの会社を選んだのか」という3点が深掘りされ、矛盾点がないかをチェックされます。

この3点が深掘りされる理由ですが、第二新卒は社会人経験が浅く、考えが甘い人が多いからです。企業の良い部分しか見ておらず、仕事に対する考え方が浅くなってしまいます。

自己分析をしっかりおこない、「価値観、転職理由、志望理由」にしっかりと一貫性を持たせられるようにしましょう。

自己分析のやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。

2.面接官が知りたいことを把握してアピールする

面接の場では「酸いも甘いも分かっているけど、それでもやりたい!」という気持ちをアピールするのがベストです。この際、原体験をセットに主張できると、なお良いですね。

その企業の良い部分だけを捉えるのではなく、大変な部分もあることを理解し、企業研究をおこなうのがポイントです。

なぜ、上記のことを伝えるのが良いかというと、面接官が知りたいのは「なぜ1社目の会社に入って辞めようと思っているのか(辞めたのか)」「今どんな気持ちで、どんな会社を選んでいるのか」という2点だからです。

また、反省や振り返りがうまくできているかどうか、PDCAをうまく回せているかどうかもチェックされています。

3.反省しているスタンスを示す

転職理由・退職理由を環境や他人のせいにするのではなく、自分の仕事へのスタンスや意思決定にも原因があったと反省していることを面接で伝えるのも重要です。

なぜなら、自分自身の行動に反省して前向きな改善ができる人のほうが、面接官に評価してもらえるからです。

ただ、第二新卒で転職活動をしている多くの人は、面接で現職の不満ばかりを伝えてしまい、退職理由・退職理由を他責にしてしまいがちです。

会社の労働環境や配属に対して不満があって転職する第二新卒は多いと思いますが、その会社への入社を決断したのは自分自身です。

また、反省している姿勢を示すためにも、面接では感情的に話すことを控え、事実を淡々と伝えるように意識すると良いです。

4.ポジティブな言葉に言い換える

転職理由・退職理由はウソをつかず、ネガティブな理由をできるだけポジティブな理由に言い換える工夫が重要です。

面接は求人企業と求職者がお互いをジャッジをして、一緒に働きたいかどうかを判断する場です。前職や現職に対する不満を面接の場でされたら、一緒に働きたくないと思われてしまいます。

ネガティブな転職理由がダメというわけではなく、しっかり熟考してポジティブな内容に変換して伝えることが大切なのです。

第二新卒によくある転職理由と回答例

2020年に学情がおこなったアンケートを参考に、第二新卒の転職理由・退職理由でとくに多い4つをピックアップしてみました。

第二新卒に多い転職理由を紹介するのではなく、その回答例と答え方のアドバイスもそれぞれ解説しています。どうやって伝えれば良いのか悩んでいる第二新卒の人は、ぜひ参考にしてみてください。

もっとやりがいのある仕事がしたい 29.7%
残業を減らしたい・休日を確保したい 26.5%
年収・給与をアップさせたい 26%
もっと頑張りが評価される環境で働きたい 20.7%

第二新卒の面接理由・退職理由を企業側に伝えるときは、原体験をセットにすると良いです。原体験を合わせて話すと、納得感を感じやすくなるだけでなく、一般論ではなく自分オリジナルの転職理由になるからです。

もっとやりがいのある仕事がしたい

もっとやりがいのある仕事がしたいと考え、転職を決意する第二新卒は多いです。

この転職理由は一見前向きな理由のように見えますが、面接官は「自社の業務にやりがいを感じなければ、また同じように早期離職してしまうのでは?」と警戒をしてしまいます。

面接官の警戒を払拭できるような転職理由・退職理由を考えられるようにすると良いでしょう。

転職理由・退職理由の回答例

現職では接客サービスに従事しており、お客様に快適な空間の提供を日々おこなっています。その過程でお客様の悩みを聞く機会が多く、その悩みを解決するためのお手伝いがしたいと考えるようになりました。

御社ではお客様ファーストを第一にサービス提供をおこなっていると拝見しました。今よりも積極的に人と関わり、さらに専門性を高められると考え、御社を志望しました。接客サービスで培ったコミュニケーション能力や細かい気遣いを活かし、お客様との信頼関係を築き、契約に繋げていきたいと考えています。

プロからアドバイス

やりがいは人によって異なるため、定義することが難しいです。

自分にとって仕事に対するやりがいは何なのかを明確にしましょう。また、前職・現職の仕事でなぜやりがいを感じられないのかも言語化するようにしてください。

それと同時に、なるべく前向きな転職理由であることも伝えられるようにすると良いですね。

例えば「誰にでもできる仕事にやりがいを感じない」であれば「専門性を高めたい」と言い換えると印象が良くなります。

残業を減らしたい・休日を確保したい

「残業が多いから転職したい」では、内容が漠然としているだけでなく、面接官に「残業は一切せずに定時に帰りたい意欲の低い人」だと思われてしまい、悪い印象になってしまう可能性があります。

なぜ、残業を減らしたいのか、休日を確保したいのかを具体的に説明できるようにすると良いです。

転職理由・退職理由の回答例

やりがいのある業務内容で人間関係も良好だったのですが、毎日22時過ぎまで残業があり、資格取得に向けた学習時間を確保することができませんでした。

学習時間を確保するために、効率良く仕事ができる方法を考えて実践しましたが、早く終わった分だけ新たに仕事を追加されてしまいました。結果として仕事が増えただけで、残業時間は減らなかったので、転職を決意しました。

プロからアドバイス

残業を減らしたいのが理由の場合、伝えるポイントとしては「残業自体が理由」ではなく「残業が成長の妨げになっていることを理由」にすると良いでしょう。

残業によって学習時間が十分に取れず、成長の妨げになっていることを伝えれば面接官に成長意欲のある人物だと判断してもらえます。

年収・給与をアップさせたい

第二新卒の転職理由・退職理由が「年収をあげたい」だと、企業側としてもまた給与に不満を感じたら転職してしまう恐れがあるため、印象が良くないです。

そもそも第二新卒はビジネスマンとして働き出したばかりで、給与が上がりにくいので、面接官に納得してもらえない理由です。

そのため、転職をしたとしても年収が上がるのは少なく、逆に今よりも年収を下げてしまう可能性もあります。

それでも年収や給与が低いと感じている場合は、何と相対比較して低いと感じているのか、どれぐらいが妥当だと考えているのか、なぜそう思うのかを明確にしてみましょう。

転職理由・退職理由の回答例

現職の給与体系は年功序列で、営業でトップの成績を出しても正当に評価してもらえない状態です。

同期よりも成果を出しているのに、給与に違いはなく、モチベーションの低下にもつながっています。

良い成績を収めても給与に反映されないため、成果をしっかり評価してくれる実力主義の御社に転職しようと考えました。今後は自身の能力を思う存分発揮して、高い評価を得ることを目指し努力したいと思っております。

プロからアドバイス

年収が低いのを理由にするのではなく、面接では「自分の努力や成果が正当に評価されていない」を伝えることが大切です。

年収に関する不満ばかりを言ってしまうと、この人は給与のためだけに働く人だと思われてしまうので注意が必要です。

もっと頑張りが評価される環境で働きたい

自分の頑張りを評価してもらえなかった場合は、自分なりに努力をして働きかけたけど難しかった、というような転職理由にすると良いです。

前職・現職で課題を解決しようと積極的に行動したものの、環境を変えることができなかったため転職を決意したという理由は面接官に納得してもらいやすいです。

転職理由・退職理由の回答例

現職の営業活動で受注をしても、社内の評価制度が整っていないので上司によって評価が分かれてしまう状態にありました。

それでも諦めず高い結果と成果を出し続け、その成果を持って上司に交渉しました。ですが、1年経っても何もしていただけませんでした。

評価する人に影響されずに、自身のパフォーマンスを正当に評価してもらえる環境で営業活動をしたいと強く思い、御社を志望いたしました。

プロからアドバイス

大事なのは、不満だけではなく自分なりに改善の努力をしたけど、それでも現状を変えることが難しかった、という点を伝えることです。

面接官は論理的な矛盾がないかどうかをチェックしているので、矛盾点がないか意識しましょう。テンプレのような、それっぽいことを口にするとお見送りになる可能性があるため、具体的に何をしたのかを一緒に話せるようにしておくと良いですね。

第二新卒の転職理由でNGな例

第二新卒の転職理由・退職理由は人によって異なりますが、その中でもそのまま伝えてはいけないものもあります。

事例として、とくに第二新卒に多い4つを紹介するので、自分が同じことを話そうとしていないか、確認してみてください。

やりたい仕事じゃなかった

やりたい仕事じゃなかったのが理由の場合、「他の会社でも起こりうる」問題として面接官は考えています。

そのまま伝えるのではなく、現状で変えられる可能性があるのなら、まず改善の努力が必要です。上司に交渉をして改善策の提案をするのが良いでしょう。それでも何も変わらないのであれば、転職を検討するのもアリです。

ただし、改善の努力を何もしていないのに転職を検討するのはNGです。なぜなら、自分自身の働きかけによって、現状を変えられる可能性もあるからです。

成果が出なくて仕事がつらい

第二新卒の転職理由・退職理由の1つに「成果が出なくて仕事がつらい」があります。

「成果が出せない」ことは、教育体制が整っていないなど会社の要因もあると思いますが、前提として自分自身の仕事の取り組み方に問題があると評価されてしまいます。

別の会社に転職することで解決できる課題ではなく「ビジネスマンとして必要な姿勢・スタンスが足りていない」「今の会社でもう少し頑張ったほうが良い」と評価されてしまいます。

まずは現在の仕事で成果を出せるように、自分自身の仕事の取り組み方を見直してみると良いでしょう。

配属に不満がある

「自分の希望している部署に配属されなかった」人も多いのですが、転職理由・退職理由として面接では話さないほうが良いです。

確かに、希望の部署に入れなかったことはマイナス要素ですが、まずは希望の部署に異動するための努力をするべきです。

やれることをすべてやりきっても希望部署に異動できなかった、ことであれば面接官は納得してくれますので、まずは今の会社でやれることをやりきりましょう。

新卒で第一志望の会社に入れず未練がある

「就活の時に第一志望の会社に入れなかったから、転職してその会社に行きたい!」と考えている第二新卒もいるのですが、中途採用の転職市場を理解していないと評価が悪くなってしまいます。

なぜなら、新卒採用の就職活動と中途採用の転職活動では、企業側の評価の仕方がまったく異なるからです。

就職活動は基本的にポテンシャルで評価されますが、転職活動は基本的に経験や実績で評価されるため、志望度が高いからといってその企業に転職できるわけではありません。

ですので、どうしても行きたい企業があるのであれば、その企業に行きたい理由を言語化した上で、必要なスキルセットを身につける努力をするべきです。

なぜ、どの企業へいきたいのか…といった志望動機の考え方について、以下の記事でも詳しく解説しています。

転職に不安があるのならプロを頼るのがおすすめ!

第二新卒は初めて転職する人が多く、転職理由・退職理由などを上手く伝えられるかなど、様々なことに不安を感じていると思います。

そんな第二新卒は転職のプロである転職エージェントを利用するのがおすすめです。

というのも転職エージェントはこれまで多くの第二新卒の転職支援をおこなってきており、豊富なサポート実績があります。この実績に基づいたノウハウで自己分析や面接対策をおこなってくれるため、内定を獲得しやすいです。

ただ、転職エージェントには色々な種類があるので、効率よく自分と相性の合うところを見つける必要があります。そのためには、転職エージェントに2〜3社複数登録し、それぞれを比較しながら1番良いと思ったところに絞り込むと納得のいく転職ができます。

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント

マイナビIT AGENT

大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!

マイナビIT AGENT

おすすめポイント

  1. エンジニアがスキルアップできる求人多数
  2. 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
  3. 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ

マイナビIT AGENTに
相談する

リクルートエージェント(IT)

エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント

リクルートエージェント(IT)

おすすめポイント

  1. エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
  2. プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
  3. 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実

リクルートエージェント(IT)に
相談する

レバテックキャリア

ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント

※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。

レバテックキャリア

おすすめポイント

  1. 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
  2. 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
  3. WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応

レバテックキャリアに
相談する

第二新卒の転職に役立つ関連記事

第二新卒の転職に役立つ関連記事を一覧にまとめてみました。転職理由・退職理由以外でも転職に関する悩みや不安がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

line

line

人気の転職エージェント