ワークポートのやばい・最悪って評判は本当?口コミをもとに現役エージェントが徹底解説!

【現役転職エージェント解説】ワークポートのやばい・最悪って評判を口コミをもとに徹底分析!

    ワークポート」のやばい、しつこい、最悪といった評判が本当なのか、実際に利用した人の声をもとに現役の転職エージェントが本音で解説します。

    また、口コミをもとにメリット・デメリットを紹介し、他の転職エージェントと比較しながら特徴を深掘りしていきます。

    この記事でわかること
    • ワークポートはIT転職に最適な総合型転職エージェントだが、ハイクラス層には不向き
    • 「IT・Web・ゲーム業界の求人が多い」「サポートが手厚い」などの良い評判がある
    • 一方で「連絡がしつこく感じる」「紹介される求人が多い」などの悪い口コミもある

ワークポートはどんな人に・なぜおすすめ?

  • ワークポートは各企業の事業内容や社風など内部情報に精通しているからこそ、入社後のミスマッチを避けたい人におすすめ!


  • 面接対策では企業が求める人物像に合わせた効果的なアドバイスがもらえるため、選考通過率を高められる可能性がある


  • 幅広い選択肢からキャリアの可能性を探りたい人に最適。特にIT業界で確実なキャリアアップを目指すなら、専門性の高いGeekly(ギークリー)との併用がおすすめ

Geekly(ギークリー)

#IT・Web・ゲーム業界に特化 #経験者向け

→ 専門的な知識を持つアドバイザーから的確なアドバイスがもらえる!

<ポイント>

  • ・IT、Web、ゲーム業界に強い
  • ・IT業界で評価されやすい職務経歴書が作成できる
  • ・キャリアアップに繋がる求人多数

総求人数: 37,000件以上(2025年2月時点)

リクルートエージェント(IT)

#ITエンジニア専門 #大手リクルート運営

→ 業界最大級の求人数!IT専門アドバイザーの手厚いサポート

<ポイント>

  • ・IT・Web業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • ・非公開求人を含む豊富な求人ラインナップ
  • ・提出書類の添削や面接対策も充実

総求人数: 非公開求人多数

マイナビIT AGENT

#各種エンジニア経験者向け #年収アップ案件

→ 20代〜30代の若手層に強み!SIerで働く方におすすめ

<ポイント>

  • ・20代・30代のエンジニア転職に強い
  • ・大手マイナビ運営で安心のサポート体制
  • ・システム開発系や社内SEの求人が豊富

総求人数: 求人多数

ウィルオブテック

#2名体制でサポート #各種エンジニア年収UP

→ 年収アップ・長期的な視点でキャリアアップを考えている人におすすめ

<ポイント>

  • ・ITエンジニアの転職に特化
  • ・2名体制による手厚いサポート
  • ・年収アップの実績が豊富

総求人数: 5,110件

レバテックキャリア

#各種エンジニア #高年収案件が多い

→ 経験者向け!Web・IT業界でキャリアアップしたい人におすすめ

<ポイント>

  • ・ITエンジニア・クリエイターの転職支援に特化
  • ・年収600万円以上のハイクラス求人が8割以上
  • ・正社員とフリーランス両方のキャリア相談が可能

総求人数: 45,600件

なお、転職活動には2〜3ヶ月かかることから、年明けから次の会社で働きたい人は10月までに転職活動を始めるのがおすすめです。

今年中に転職を成功させる方法は以下の動画で詳しく解説しているので、ぜひ記事とあわせて参考にしてくださいね。

現役転職エージェントから見たワークポート

この記事では株式会社ワークポートが運営する転職エージェントであるワークポートを使うか迷っている人向けに、現役の転職エージェントであり、弊社代表の末永雄大が本音で解説していきます。

ワークポートの評判や口コミを検索すると「やばい」「しつこい」「最悪」といった検索候補が出てきますが、実際のところはどうなのでしょうか?

そこで、今回は実際にワークポートを利用した求職者に独自アンケート調査をおこない、リアルな評判と口コミの回答を徹底検証していきます。さらに、現役転職エージェントだからこそ知っている裏事情をぶっちゃけで語ってもらいました。

Greenの評判を語る末永雄大
解説者:末永雄大
(アクシス株式会社 代表取締役)

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス株式会社を設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は2,000万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」
詳細プロフィールはこちら

転職者:IT・Web・エンジニアの転職で知名度が高いワークポートですが、IT転職におすすめですか?

末永雄大 末永

ワークポートIT転職を1つの選択肢として考えている人にはおすすめです。


というのも、ワークポートは元々IT業界専門の転職エージェントとしてスタートしたサービスですが、現在はIT業界だけでなく人材・金融・メーカーなど複数の業界への転職支援をおこなっているからです。

ワークポート公式・登録者の内訳

出典:ワークポート公式・登録者データ

末永雄大 末永

ワークポート公式の登録者情報によると、ITを代表する職種であるエンジニアの転職希望者の割合は全体の約20%、残りの80%が非エンジニアとなっています。


ワークポートはこれまでのIT業界への転職支援をしてきたノウハウをもとに、様々な業界や職種を取り扱う総合型の転職エージェントへと成長を遂げています。


実際に、ワークポートは公式サイトによると設立からの20年間で約83万人以上の転職相談実績を有しています。

転職者:それだと、IT業界に転職する場合はどうしたら良いでしょうか?

末永雄大 末永

ワークポートとIT業界に特化した転職エージェントを併用すると良いですよ。


ワークポートの登録者の約8割が20代から30代の若手です。キャリアアップや年収アップを想定した転職を求めてワークポートにサポートを求めているため、成長産業であるIT業界の求人も多くあります。


ただ、エンジニアのような専門職に特化しているわけではないため、満足のいく支援を受けられない可能性もあります。

末永雄大 末永

適切な支援を受けるためにも、ITエンジニアのサポートに特化したサービスだと、スキルや経験からベストな求人を紹介してもらえる可能性は高まります。


もし本気でIT業界でのキャリアアップを目指しているのであれば、専門家に相談することをおすすめします。


その筆頭がGeekly(ギークリー)です。ギークリーはエンジニアの転職支援に特化しており、スキルセットを技術レベルで深く理解した上で、最適なキャリアパスを提案してくれます。これは、幅広い業界を扱う総合型エージェントでは真似のできない強みです。

IT・Web業界、エンジニア転職特化のおすすめエージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • ウィルオブテック
    ITエンジニア専門エージェント!2名の専属アドバイザーが年収アップをサポート
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
ワークポートのサービス概要
運営会社
公式サイト
株式会社ワークポート
https://www.workport.co.jp/
利用料金 無料
得意領域 IT、Web、ゲーム業界
求人数 124,050件(2025年10月時点)
対応地域 全国47都道府県(53拠点)
電話番号 0120501511
免許登録 有料職業紹介:13-ユ-040590

ワークポートはやばい?最悪?しつこい?評判まとめ

ワークポート公式サイト

出典:ワークポート公式サイト

末永雄大 末永

ワークポートは総合型の転職エージェントでありながらも、IT・Web・ゲーム業界に特化したサービスを提供しているのが特徴であり魅力でもあります。


ただ、下の検索画面の画像の通り、一部では「やばい」「最悪」「しつこい」といった評判も見受けられるので、ここではこのような評判の真相に迫ります。

ワークポートと検索したGoogleの画面

出典:ワークポートに関する検索結果

末永雄大 末永

やばい、最悪という評判については、求人の偏り、キャリアアドバイザーの質に当たり外れがあることが原因と考えられます。


ワークポートは元々IT・Web・ゲーム業界の転職に強みがある転職エージェントなので、その他の業界や職種のサポートが難しい場合があり、人によってミスマッチが起きていることが考えられます。

末永雄大 末永

しかし、このようなミスマッチはワークポートに限った話ではありません。


しつこいという評判についても相性のミスマッチが原因で、頻繁な連絡をするエージェントに対し、「しつこい」と思う人もいれば「手厚いサポート」と捉える人もいます。

末永雄大 末永

エージェントとのマッチ度を高めるために、IT特化のエージェントを複数登録するのがおすすめです。


転職サービスを複数利用すれば、キャリアアドバイザーとの相性を比べられますし、違うアドバイザーと話すことで自分にあった働き方や仕事の理解が進むメリットもあります。

末永雄大 末永

IT職種経験者でキャリアアップを目指す人には、エンジニア出身者のエージェントがサポートしてくれるGeekly(ギークリー)に相談するのがおすすめです。


Geekly(ギークリー)では経験者向けのIT職種求人を保有しているだけではなく、応募書類の添削サービスも提供しています。だからこそ、なかなか書類選考を通過できない人にとっても頼もしい味方になってくれるのが魅力です。


ただ、対応エリアが一都三県、関西となっているので、一都三県、関西以外に居住している人は、同じくIT職種の転職に特化しており、人材大手で企業との太いコネクションがあるマイナビIT AGENTへ頼るのがおすすめですよ。

他エージェントの評判と比較する

【メリット】ワークポートの評判・口コミ

では、具体的にワークポートにはどんなメリットがあるのでしょうか?

実際にワークポート利用者の評判・口コミから分析した、4つのメリットをご紹介します。

それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。

IT・Web・ゲーム業界の求人が多い

評判・口コミ

20代・女性<br>満足度4:☆☆☆☆

20代・女性
満足度4:☆☆☆☆

ワークポートは希望していたIT業界を多く扱っていたので、自分にとって好都合でした。結果的に待遇や環境など要望に沿った求人に出会うことができたので、満足度は高いです。


コンサルタントのレスポンスもわりとスピーディーだったと思います。

50代・男性<br>満足度5:☆☆☆☆☆

50代・男性
満足度5:☆☆☆☆☆

ワークポートはITエンジニア、クリエイター、ディレクター向けの求人数が多く、中でもIT、WEB系の幅広い職種を扱っていると感じました。


ワークポートは求人紹介に積極的で紹介される案件数、対応スピードともに業界で一番だと思います。

末永雄大 末永

ワークポートはIT・Web・ゲーム業界に強いです。実際に保有している求人のうち、約40%がIT・Web・ゲーム業界の求人となっています。


また、ワークポートが保有している求人情報のうち、70%〜95%が非公開求人となっています。


中にはワークポートと企業の信頼関係から急募の求人やレアな求人が含まれている可能性があるため、他の転職エージェントでは取り扱っていないIT・Web・ゲーム業界の求人にも出会えますよ。

末永雄大 末永

また、ワークポートにはIT・Web・ゲーム業界に強みがあるように、その他の転職エージェントでも強みとそのエージェントにしかない非公開求人があります。


IT・Web・ゲーム業界の経験者でワークポート同様にゲームやWebの求人を見たい場合はGeekly(ギークリー)、IT業界の求人を全般的に見たい場合はリクルートエージェント(IT)マイナビIT AGENTに相談すると希望に沿った求人を見つけやすくなりますよ。

IT・Web業界、エンジニア転職特化のおすすめエージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • ウィルオブテック
    ITエンジニア専門エージェント!2名の専属アドバイザーが年収アップをサポート
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

サポートが手厚い

評判・口コミ

20代・男性<br>満足度5:☆☆☆☆☆

20代・男性
満足度5:☆☆☆☆☆

ワークポートは転職相談サービスが充実している点が非常に素晴らしいと思いました。転職相談についての流れが決められており、動画でそのフローチャートを確認することができるのも最高です。


面談、求人の紹介、応募書類の作成や添削から、素晴らしいと思えるサポートを受けることができました。

20代・男性<br>満足度5:☆☆☆☆☆

20代・男性
満足度5:☆☆☆☆☆

スタッフの人が親身になって相談してくださったのでありがたかったです。


自分に合っているであろう仕事を探してくださり、その会社の特徴なども詳しく教えてくださったので助かりました。ワークポートさんには本当に感謝しています。

末永雄大 末永

ワークポート親身になって手厚いサポートをしてもらえるといった口コミが多く寄せられています。


利用者の希望を第一優先としたストレスフリーな転職活動がおこなえるように、転職コンシェルジュが丁寧にサポートをしてくれるので大きな安心感がありますね。

ワークポートの強み

出典:ワークポート公式サイト

末永雄大 末永

その証拠にワークポートでは全国47都道府県に拠点を構えており、リモート以外にも対面面談を実施しています。


大切な相談だからこそ対面で話したいという転職者の希望も叶えられるようにしています。実際、「対面の方がうまく相談できる、実践に近い形で面接練習ができる」ケースもあるので面談のスタイルを選べるのはありがたいですね。


さらに、無料で利用できる転職支援アプリや転職講座などがあり、ワークポート利用者から好評となっています。

ワークポートへの
登録はこちら(公式サイト)

対応が早く内定獲得までの期間が短い

評判・口コミ

30代・男性<br>満足度4:☆☆☆☆

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆

勤めていた会社の人間関係が本当に嫌になってしまい、後先を考えることなく次の就職先を決めずに退職をしました。その後、生活費などが足りなくなったのでワークポートで転職活動をしました。


ワークポートはとにかく対応が非常に早く、会社の面接まで登録から3週間ほどの期間でできました。急いで仕事を決める必要があったので、対応が速かったのは助かりました。

30代・男性<br>満足度4:☆☆☆☆

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆

対応が早い点がとても良いと思いました。私はエージェント利用開始から1週間程度で面接まで進むことができたので、転職を早くしたいという方にはおすすめできます。


また、ワークポートはIT関連の仕事が多く、そういった仕事先を探している人にはかなり便利なエージェントです。

末永雄大 末永

ワークポートは対応が早いからこそ、スムーズに転職活動を進められると評判になっています。実際にワークポートの採用情報によると、最短3週間で内々定が得られると記載されています。


もちろん、内定までの期間は企業や応募者の状況によっても異なってきますが、早い人だと1週間程度で面接まで進めるので、できるだけ早めに転職活動を進めたい人におすすめですね。

末永雄大 末永

とはいえ、内定までの期間は人によって差が生じるものです。だからこそ、あなたの状況をしっかりと理解し、二人三脚でサポートしてくれるワークポートの価値が際立ちます。


例えば、もし内定をもらった際に企業から承諾を急かされたとしても、決して焦る必要はありません。そんな時こそ、担当のコンシェルジュを頼ってください。あなたが心から納得して決断できるよう、企業との交渉を粘り強く行ってくれます。


不安なことや気になることは何でも相談し、ワークポートを最大限に活用して、理想の転職を実現させましょう。

ワークポートへの
登録はこちら(公式サイト)

末永雄大 末永

また、上で紹介した転職エージェント以外にビズリーチのようなスカウト型の転職サイトを利用するのもおすすめです。


職務経歴書を見たヘッドハンターや求人企業から直接スカウトが届くので、求職者は待っているだけで優良企業と出会うことができますよ。

キャリアアップも見込めるビズリーチの使い方は下記の記事で解説しています。参考にしてみてください。

【デメリット】ワークポートの評判・口コミ

メリットがあれば、当然ワークポートの悪い評判も気になりますよね。そこで、上記と同様にワークポート利用者の評判・口コミから分析した4つのデメリットもご紹介します。

こちらも、以下でそれぞれ解説しますね。

キャリアアドバイザーによって当たり外れがある

評判・口コミ

30代・男性<br>満足度1:☆

30代・男性
満足度1:☆

私自身のキャリアがイマイチであったためか、対応が不十分でした。企業面接が終わって電話報告した際に素っ気ない態度を取られました。


しかも、次どうするかの打ち合わせをすることなく、そのまま自然消滅で退会しました。他の企業のエージェントは親切丁寧に対応してくださったのに対して、ワークポートのサポートはいまいちでしたね。

20代・女性<br>満足度3:☆☆☆

20代・女性
満足度3:☆☆☆

他社の担当アドバイザーさんは私からの電話は直ぐに切り、通話料がかからない様にと折り返しの電話をしてくれましたが、ワークポートさんはそこまでの対応はありませんでした。


小さな心遣いですが、私の中では非常にポイントが高く信頼につながります。

末永雄大 末永

キャリアアドバイザーの質にバラつきがあるのはワークポートに限った話ではなく、どの転職エージェントにも同様のことが言えます。


というのも、キャリアアドバイザーにも得意・不得意な分野がありますし、相性も変わってくるからなんですね。

末永雄大 末永

ワークポートで当たり外れが起こりやすいのは、IT以外の業界も扱う総合型エージェントの宿命とも言えます。担当者が必ずしもIT業界の深い知見を持っているとは限らないからです。


一方でGeekly(ギークリー)は、T・エンジニア業界のあらゆる企業と強いコネクションがあります。そのため、転職者の経歴やスキルの価値を正確に理解し、企業に的確に推薦してくれます。そもそも外れのアドバイザーが存在しにくい構造になっていますよ。

Geekly(ギークリー)への
登録はこちら

連絡がしつこく感じる

評判・口コミ

40代・女性<br>満足度5:☆☆☆☆☆

40代・女性
満足度5:☆☆☆☆☆

ワークポートの担当の人は親切丁寧で、何かあるとスピード感を持って対応してくれたのは心強かったのですが、その反面連絡がしつこかったことはデメリットでした。


2児の育児をしながらの転職活動だったので、こまめな連絡よりもポイントに絞って連絡して欲しかったです。

30代・男性<br>満足度3:☆☆☆

30代・男性
満足度3:☆☆☆

ワークポートさんの紹介で面接をしたあとに他の企業に受かったため、ワークポートさんで受けた企業をお断りしました。


しかし、その後も何度も電話がかかってきて少し迷惑だったので、そこがワークポートのデメリットだと感じました。

末永雄大 末永

ワークポートの連絡が多い、しつこいと感じている人も一定数見られますね。


まめに連絡を取ろうとする姿勢は良いことですが、こちらの都合を考えてもらえずしつこいと不満を抱く評判も見受けられます。

末永雄大 末永

逆に連絡が遅い・少ない転職エージェントなど、その転職エージェントによって利用者への対応はさまざまです。


そして人によっても連絡が多いエージェントに対して丁寧なサポートだと感じるかしつこいと感じるかなど感じ方が異なります。


そのため、相性が合わないと感じた場合は担当者の変更を申し出たり、他の転職エージェントを利用、または併用を検討しましょう。

末永雄大 末永

他の転職エージェントの利用・併用する際には、ワークポートと同じくIT・Web業界に強い転職エージェントを選ぶと納得のいく転職活動がしやすくなりますよ。

IT転職エージェントを比較する

紹介される求人が多すぎる

評判・口コミ

20代・女性<br>満足度4:☆☆☆☆

20代・女性
満足度4:☆☆☆☆

ワークポートは紹介する求人が多すぎて、あまり具体的に絞り込めていない人には少し大変かなと感じました。自分の志望していない仕事についても勧められたので、上手く厳選するのが難しかったです。


また、紹介される職場にも偏りを感じたことが残念でした。

30代・男性<br>満足度4:☆☆☆☆

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆

私の場合は運よく自分にあった会社に転職をすることができましたが、ワークポートのデメリットは紹介量が非常に多いところです。


「下手な鉄砲数うちゃ当たる」みたいな感じがあるので、自分で本質を見極めることができないといけないと思います。

末永雄大 末永

1度に20件以上もの求人を紹介されて、自分ではとても絞りきれないと不満を感じる人も多く見受けられます。


対処法としては、担当コンシェルジュに紹介してもらう求人数をもう少し絞ってもらうために、自分の希望を明確に伝えることが挙げられますね。

末永雄大 末永

それでも改善が見られない場合は、自分の希望にマッチする求人を一定数まで絞り込んでくれるdodaの利用がおすすめです。


全業界・職種の求人を扱っているので、選択肢の幅を広げられるというメリットもありますよ。

dodaへの
登録はこちら(公式サイト)

ワークポートがおすすめな人

ここからは、これまでの内容を踏まえ、ワークポートの利用が特に向いている方の特徴について解説します。

もし当てはまらないと感じた方のために、代わりとなる転職エージェントも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

メリット ワークポートがおすすめな人

  • IT・Web・ゲーム業界へ転職したい20代〜30代
  • スピード感を持って転職活動がしたい20代〜30代
  • 地方で転職活動をしたい20代〜30代

ワークポートは前述の通りIT業界専門の転職エージェントとしてスタートしました。そのため、IT業界以外の求人を扱っている現在でも保有求人の約40%がIT・Web・ゲーム業界の求人となっています。

また、ワークポートの登録者の約8割が20代〜30代であり基本的には若手向けのエージェントとなっています

ワークポートは対応が早く丁寧なサポートにも強みがあるため、転職に慣れていない若手や転職活動をできるだけ早く進めたい人に向いています。

さらに、47都道府県に拠点を有しており、対面面談も実施しています。地方に住んでいても転職活動がスムーズに進みやすいですよ。

最近では、経理/税務や施工管理、営業職などIT・Web・ゲーム業界にとどまらず多くの求人をそろえているため、IT業界への転職でなくても利用しやすい環境が整っています。

末永雄大

末永

メガホン おすすめな人に当てはまらなかったら

上記の特徴に当てはまらず、ワークポートは向いていないかもと感じる人も多いと思います。


これまでの専門経験を活かしたい人には、以下のエージェントもおすすめです。


Geekly(ギークリー)はWeb・ゲーム業界に強く、元エンジニアのアドバイザーがサポートしてくれます。求人は関東・関西が中心です。


業界最大級の求人数を誇るリクルートエージェント(IT)は、40代以上の人や、地方での転職を考えている場合に頼りになる存在です。


レバテックキャリアは、エンジニアやデザイナーとしてのキャリアを持つ方向けで、関東・関西・福岡の求人を扱っています。

ギークリー、レバテックキャリア、リクルートエージェントの評判が気になる人は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

ワークポートとIT業界に特化したエージェント4社の比較

転職エージェントの利用を考えている人の中には、ワークポート以外のIT業界に特化したサービスを利用したい人もいると思います。

そこで、ワークポートを含むIT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェント4社の違いを以下にまとめました。

早見表は→にスクロールできます。

ワークポート Geekly(ギークリー) リクルート(IT) マイナビIT レバテックキャリア
総合満足度 ★★★☆☆
3.6
★★★★☆
4.0
★★★★☆
4.5
★★★★☆
4.1
★★★☆☆
3.9
求人数 124,050件 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上
※2025年2月時点
237,330件 求人多数 45,600件
特徴 ●サポートが手厚い
●内定獲得までの期間が短い
●どんなお悩みにも個別に対応
●非公開求人7,000件以上
(※2025年7月時点)
●取り扱い求人が豊富
●非公開求人が多い
●社内SE案件が豊富
●年収は平均で74%UP
●高年収帯の求人あり
●ITコンサルやデザイナー案件あり
おすすめ ●20代〜30代 ●経験者向け ●全年代
未経験も可
●20代〜30代
経験者向け
●経験者向け
2025年10月時点の求人数

末永雄大 末永

IT・Web業界に強い転職エージェントは、基本的に経験者が対象となっています。


ワークポートは第二新卒向けの未経験可の求人も取り扱っているものの、やはり経験者向けの求人のほうが多くなっていますね。

末永雄大 末永

これまでの経験を活かしてキャリアアップや年収アップを考えている人はGeekly(ギークリー)リクルートエージェント(IT)がおすすめです。


一方、未経験からIT・Web業界へチャレンジしたい人は、未経験求人を豊富に扱っているユニゾンキャリアを利用するほうが選択肢を増やすことができますよ。

IT業界に強い転職エージェントをさらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。

また、IT業界特化の転職サイトも活用したい人は下記の記事でおすすめの転職サイトを紹介しているので、そちらも参考にしてみてくださいね。

ワークポートと大手エージェント2社の比較

エンジニアやデザイナー・クリエイター職以外のマーケティング職や営業職、事務職などを希望する場合、リクルートエージェントdodaなどの大手転職エージェントがおすすめです。

そこでワークポートと大手総合型転職エージェントの違いを以下で紹介します。

早見表は→にスクロールできます。

ワークポート リクルートエージェント doda
総合満足度 ★★★☆☆
3.6
★★★★☆
4.5
★★★★☆
4.3
求人数 124,050件 948,590件 281,030件
特徴 ●サポートが手厚い
●内定獲得までの期間が短い
●業界No.1の求人数
●面接サポートが充実
●業界No.2の求人数
●求人を絞って紹介
おすすめ ●20代〜30代 ●全世代 ●全世代
2025年10月時点の求人数

末永雄大 末永

ワークポートリクルートエージェントdodaのように複数の業界・職種の求人を扱っていますが、求人数は大手の2社より少ない傾向にあります。


そのため、できるだけ多くの選択肢を知りたい場合は、幅広い業界・職種の求人を多数保有しているリクルートエージェントdodaとの併用を検討してみてください。

リクルートエージェントとdodaに関する情報をさらに知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。

ワークポートを利用する際の流れ

ここからはワークポートに登録したあとの具体的な流れについて紹介していきます。

登録後の流れですが、ワークポート公式サイトによると以下のように進んでいきます。

ワークポートの利用の流れ

    申し込み・会員登録

    面談調整

    面談

    求人の提案

    応募・面接

    内定・入社フォロー

ワークポートに限らず、どの人材紹介エージェントを利用しても基本的な利用の流れは同じです。

末永雄大 末永

ワークポートの場合は申し込み当日から3営業日程度で折り返しの連絡がくるようになっています。


その後、平日であれば1営業日程度で面談日程の調整をすることになります。

会員登録後には必ずコンシェルジュとの面談が実施されます。面談(カウンセリング)では、これまでの経験・職務、今回の転職理由と目的、具体的な転職先の希望をヒアリングしていきます。

末永雄大 末永

このヒアリングで得た情報を元に求人が選定されるため、最初のカウンセリングでは自分の希望する業界・職種などをしっかりコンシェルジュに伝えることが大切です。


その際に、絶対に譲れない条件がある場合は忘れずに伝えておくと、条件にマッチする求人を紹介してもらいやすくなりますよ。

また、転職やキャリアに関して不安に感じていることがある場合は、包み隠さずに話すことも大切です。

懸念点を抱えたままでは納得のいく転職はできず、次でも同じミスマッチが生じてしまいやすくなります。さらに正直に話すことで、コンシェルジュとの信頼関係も築きやすくなるのでおすすめです。

末永雄大 末永

もし途中でワークポートの利用を止めたい場合は音信不通にならず、担当コンシェルジュにちゃんと連絡をするようにしましょう。


なぜなら連絡をしておかないと、次に利用したいと思ったときにサポートを断られる可能性が出てくるからです。

ワークポートを含んだ転職エージェントの使い方や使い倒すコツについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。

ワークポートのサービス内容

ワークポートはIT・Web・ゲーム業界への転職に強みがあり、求職者ひとりひとりのスキルや職務経歴・将来の展望までを考慮したOne to Oneなリコメンド・アドバイスを提供しているのが魅力です。

また、ワークポートが保有する全体求人の約70%〜95%が非公開求人となっているので、自分が希望する条件に合った求人を紹介してもらうこともできます。

末永雄大 末永

そんなワークポートのサービス内容や特徴などについて、それぞれ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ワークポートの履歴書・職務経歴書テンプレート

ワークポートの履歴書テンプレートの画像

出典:ワークポート公式サイト

ワークポートの履歴書テンプレートはExcel・PDF・OTS形式の3つから選択できるようになっています。

人事や採用担当者の目に留まる書き方も事細かに記載されているので、初めて作成する人でも安心して記載できるようにされているのが嬉しいポイントですね。

末永雄大 末永

もちろん、退職理由や自己PRの書き方についてもアドバイスの記載があるため、どのようにまとめるのが良いのか考えやすいですよ。


最下部には注意事項やNG例が明記されているので、しっかり履歴書を作成できるようになっています。

ワークポートの職務経歴書テンプレートの画像

出典:ワークポート公式サイト

一方、職務経歴書のテンプレートはWebデザイナーやゲームプログラマーなど、自分が希望する職種に合わせて選べるようになっています。こちらもODTやWordなどそれぞれの形式テンプレートが用意されています。

こちらも職務経歴書の作成ポイントが詳細に明記されているので、初めて転職する人でも安心して準備ができるのが嬉しいですね。

末永雄大 末永

その他の書類として「ポートフォリオの書き方」「添え状の書き方」「礼状の書き方」の3つも用意されています。


3つとも、どのように作成したら良いのかアドバイスが明記されているので、きちんとした書類を用意することができますよ。

ワークポートの履歴書・職務経歴書オンライン作成ツール

ワークポートには履歴書・職務経歴書オンライン作成ツールというものがあり、これは会員登録後にマイページから履歴書・職務経歴書を作成できるようになります。

履歴書・職務経歴書それぞれのテンプレが用意されているので、フォームに入力するだけで簡単に作成できますよ。

ワークポートの履歴書作成ツール画像

出典:ワークポート公式サイト

ワークポートの職務経歴書作成ツール画像

出典:ワークポート公式サイト

PDF出力や印刷・メールへの添付も簡単にできるので、非常に便利で使い勝手が良いです。PDFを保存しておけばコンビニのコピー機でも印刷できるので、紙での提出が求められた場合でも簡単に準備できます。

末永雄大 末永

また、少し内容を修正したいとなった場合でもスマートフォンやPC・タブレットから修正できるのも嬉しいポイントですね。

ワークポートの【企業別】採用選考ポイント

ワークポートには「【企業別】採用選考ポイント」というコンテンツが設けられています。

これは面接で重視されているポイントや企業が求める人物像などについて、企業の採用担当者にリアルな声を聞いたものとなっているので、履歴書・職務経歴書の作成や面接対策において、とても重要な情報となります。

他にも面接回数や面接以外の試験の有無についても記載されています。なかなか企業の採用担当者のリアルな声を聞けないからこそ、ワークポートの採用選考ポイントのコンテンツは、転職を成功させるためのヒントとして大きな魅力があります。

企業検索もできるようになっていますし、仮名順で企業を検索できるようにもなっているので、気になる企業があればぜひ応募書類や面接対策に役立ててみましょう。

末永雄大 末永

もちろん、コンテンツに気になる企業がなかったとしても、転職コンシェルジュに確認をすることで詳細情報を教えてもらうことも可能なので、遠慮なく相談してみてくださいね。

ワークポートのCUBIC適性検査

ワークポートのCUBIC適性検査

出典:ワークポート公式サイト

ワークポートのCUBIC適性検査は、自分自身の性格や向いている職種、組織の中での立ち居振る舞いなどあなたの特徴を客観的に知ることのできるツールです。

この適性検査の特徴は自己認知と客観的な評価の両方を知ることができる点で、結果によっては意外な職種にマッチすることもあるかもしれません。

末永雄大 末永

CUBIC適性検査は会員限定のサービスなので、ワークポートに生年月日や連絡先、希望の勤務地、現在の職種、希望の勤務地といった情報を入力して登録することで利用できます。


10分程度でできる簡単な検査なので、自分にはどのような職種が合っているのかなど参考にしたい人は、ぜひ活用してみてくださいね。

ワークポートの転職活動支援アプリ:eコンシェル

eコンシェル

出典:ワークポート公式サイト

ワークポートは「eコンシェル」という転職活動支援アプリも提供しています。

このeコンシェルでは、求人検索や求人への応募をはじめ、選考状況の一括管理や担当の転職コンシェルジュとのチャット連絡など、転職活動を快適に進めるために役立つ機能が利用できます。

他にもサイト非公開になっている求人情報を閲覧できたり、自分の希望条件にマッチするおすすめの求人を提案してくれる機能もあります。もちろん、スケジュール管理できる機能もあるので、選考状況のチェックもおこなえますよ。

末永雄大 末永

eコンシェルはワークポートに転職相談をすると、担当の転職コンシェルジュからIDやパスワードが送られてくる仕組みになっています。


エージェント登録をしないと使えませんが、すべてのやり取りが1つのアプリ内で完結すると管理が楽になりますね。

現役エージェントが教えるワークポートを賢く使うコツ

ワークポートを賢く使うコツとしては、ワークポートが得意とする領域を理解した上で利用することですね。ワークポートは確かにIT・Web・ゲーム業界に特化している転職エージェントではありますが、中でもエンジニア職種への転職を得意としています。

そのため、人によっては自分が希望する業界や職種の求人が少なく感じたり、自分の希望条件とマッチする求人と出会えなかったりする可能性もありますね。

ただ、すでにエンジニアとして活躍している人やエンジニアへの転職を希望する人にとって、ワークポートは心強い存在になってくれます。しかし、親身にサポートをしてもらえることから、連絡がしつこいと感じたりする人もいるかもしれません。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

もしワークポートが合わないと感じた場合は、そのまま退会するのではなくて、他のコンシェルジュに変更してもらうことをおすすめします。


変更してもらう際には、具体的にどのようなコンシェルジュに担当してもらいたいのか伝えると良いでしょう。


ちなみに、ワークポートの公式サイトには「転職コンシェルジュ紹介」があるので、その中から自分が希望する業界・職種に強いコンシェルジュを見つけてお願いするのもアリですよ。

中にはワークポートに希望する求人はあるものの、自分の希望条件にマッチする求人が少ないと感じる人もいると思います。その場合は、ワークポートの他に2社〜3社複数登録をして、少しでも多くの求人を網羅できるようにするのがおすすめです。

ワークポートとの併用がおすすめな転職エージェントを下記にまとめてみたので、気になるサービスがあれば登録を検討してみてくださいね。

IT・Web業界、エンジニア転職特化のおすすめエージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • ウィルオブテック
    ITエンジニア専門エージェント!2名の専属アドバイザーが年収アップをサポート
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

末永雄大 末永

エンジニア以外の営業職や事務職などを希望している場合は、IT・Web・ゲーム業界の幅広い職種求人を保有しているリクルートエージェントdodaマイナビエージェントなど大手総合型転職エージェントの利用がおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

また、転職エージェントを使い倒す方法やおすすめランキングについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

ワークポートを利用する際によくある質問

ワークポートを利用する際に、よくある質問をまとめました。利用の際にぜひ参考にしてみてください。

ワークポートがやばいと言われる理由は?

人物 転職者

ワークポートがやばいと言われているのはなぜですか?

末永雄大 末永

ワークポートがやばいと言われる理由はいくつか考えられますが、主に以下の4つが要因として挙げられます。

やばいと言われる理由

  • 担当者からしつこく連絡がくる
  • 転職の有無や内定承諾を急かされる
  • ビズリーチ経由でスカウトが届いて連絡がしつこい
  • 求人へ勝手に応募されるという噂がある

ワークポートのキャリアアドバイザーはまめに連絡を取ろうとする傾向が見受けられるため、どうしてもその分連絡頻度が多めです。


人によってはしつこいと感じたり、連絡の多さに対してやばいと感じたりすることもあるようです。

末永雄大 末永

また、キャリアアドバイザーによっては求職者を急かしてしまったり、ビズリーチ利用者にスカウトを送ってしつこく連絡をしてきたりするケースもありますね。


さらにワークポートが求人に勝手に応募するというのは事実ではないので、安心して利用することができますよ。

ワークポートで「勝手に応募された」といった評判については下記の記事で更に詳しく説明しています。

ワークポートがしつこいって本当?

人物 転職者

ワークポートがしつこいって噂は本当ですか?

末永雄大 末永

ワークポートでは、連絡が多くしつこいという声がありますが、裏返すとそれだけ手厚いサポートとも言うことができます。


しかし、他社の転職エージェントで転職が決まってもエージェントサービスの利用を停止していないと連絡がくる場合もあるため、そのような噂が流れてしまっているのかもしれません。


また、連絡がしつこいと感じた場合は、転職コンシェルジュに連絡手段や連絡のしやすい時間帯などを相談してみましょう。

転職コンシェルジュとは?

人物 転職者

ワークポートの転職コンシェルジュとは何ですか?

末永雄大 末永

一般的にはキャリアアドバイザーという名称ですがワークポートでは転職コンシェルジュと呼ばれています。


利用者の代理人(転職コンシェルジュ)として利用者に合った企業を紹介することで、企業と利用者との「橋渡し役」になっています。

末永雄大 末永

志望する業界・職種の転職事情に精通した専任の転職コンシェルジュが、ヒアリングをもとに求人の紹介から応募書類の書き方、面接の心構えなどを教えています。

転職コンシェルジュについて、さらに詳しく知りたい人はワークポートの公式サイトもチェックしてみてください。

面談は来社しないとだめ?

人物 転職者

ワークポートの面談は来社しないとだめですか?

末永雄大 末永

ワークポートは以前までは原則、利用者が来社して対面での面談を実施していました。


しかし、新型コロナウイルスの感染拡大などもあり、利用者が希望すれば電話、またはオンライン面談へ変更が可能です。

末永雄大 末永

電話やオンラインを希望せず来社して面談をおこなう場合は、安心して相談できるようにマスク着用や消毒などを徹底しています。

ワークポートのオフィスはどこにある?

人物 転職者

ワークポートのオフィス・拠点はどこにありますか?

末永雄大 末永

2025年2月時点でワークポートのオフィス・拠点は日本国内に53ヶ所、国外に1ヶ所あります。


北海道から沖縄まで各地にオフィスがあるので、対面での面談を希望する場合は最寄りのオフィスへ出向くことになります。

末永雄大 末永

ワークポートのオフィスは下記の都道府県にあります。

 もっと見る
住所
東京本社オフィス

〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F


TEL:03-6417-0076(代表)
福岡本社オフィス

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前4-4-15 博多駅前H44ビル7F


TEL:-
札幌オフィス

〒060-0806
北海道札幌市北区北6条西1-4-2 ファーストプラザビル2F


TEL:011-792-7691
青森オフィス

〒030-0861
青森県青森市長島2-10-5 パークフロント青い森ビル1F


TEL:070-1556-8072
盛岡オフィス

〒020-0045
岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1 マリオス11F


TEL:070-1558-3463
仙台オフィス

〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー10F


TEL:070-1557-4208
秋田オフィス

〒010-0001
秋田県秋田市中通2-4-15 秋田朝日生命丸島ビル6F


TEL:080-7053-2359
山形オフィス

〒990-0039
山形県山形市香澄町3-1-7 朝日生命山形ビル8F


TEL:080-7186-1612
郡山オフィス

〒963-8002
福島県郡山市駅前2-12-2 日本生命郡山駅前ビル1F


TEL:070-1558-3138
茨城オフィス

〒310-0015
茨城県水戸市宮町1-3-41 メットライフ水戸ビル3F


TEL:070-1557-7396
宇都宮オフィス

〒320-0811
栃木県宇都宮市大通り2-3-1 井門宇都宮ビル4F


TEL:070-1556-4938
高崎オフィス

〒370-0849
群馬県高崎市八島町65 明石屋ビル3F


TEL:070-1470-7990
埼玉オフィス

〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-35 大宮MTビル2F


TEL:070-1558-1577
千葉オフィス

〒260-0045
千葉県千葉市中央区弁天1-15-3 リードシー千葉駅前ビル7F


TEL:043-307-1381
池袋オフィス

〒170-6022
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 22F


TEL:070-1557-9514
汐留オフィス

〒105-0021
東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ4F


TEL:080-4753-1563
渋谷オフィス

〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町3-2 渋谷サクラステージ SAKURAタワー11F


TEL:070-1556-4929
横浜オフィス

〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島1-2-13 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 13F


TEL:080-7392-6033
新潟オフィス

〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通1-3-10 大樹生命新潟ビル5F


TEL:080-7186-5799
富山オフィス

〒930-0004
富山県富山市桜橋通り2-25 富山第一生命ビルディング8F


TEL:080-7175-6721
金沢オフィス

〒920-0031
石川県金沢市広岡1丁目1-18 金沢KSビル7F


TEL:070-1470-8103
富山オフィス

〒930-0004
富山県富山市桜橋通り2-25 富山第一生命ビルディング8F


TEL:080-7175-6721
福井オフィス

〒910-0005
福井県福井市大手3-7-1 福井県繊協ビル10F


TEL:070-1556-8720
山梨オフィス

〒400-0031
山梨県甲府市丸の内1-17-10 東武穴水ビル5F


TEL:080-7393-8897
長野オフィス

〒380-0936
長野県長野市中御所岡田町180-2 住友生命長野岡田町ビル1F


TEL:080-7186-2624
岐阜オフィス

〒500-8842
岐阜県岐阜市金町8-1 フロンティア丸杉ビル1F


TEL:080-7186-2507
静岡オフィス

〒420-0851
静岡県静岡市葵区黒金町59-6 大同生命静岡ビル10F


TEL:080-7392-2598
名古屋オフィス

〒451-6005
愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー5F


TEL:080-7053-1332
三重オフィス

〒510-0067
三重県四日市市浜田町6-11 サムティ四日市ビル2F


TEL:080-4752-9246
滋賀オフィス

〒520-0056
滋賀県大津市末広町1-1 日本生命大津ビル5F


TEL:070-1558-1601
京都オフィス

〒600-8211
京都府京都市下京区真苧屋町207 ネオフィス七条烏丸4F


TEL:075-746-6693
梅田オフィス

〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA22F


TEL:070-1555-9478
難波オフィス

〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー30F


TEL:070-1556-0286
神戸オフィス

〒650-0034
兵庫県神戸市中央区京町69 三宮第一生命ビルディング11F


TEL:078-335-7707
姫路オフィス

〒670-0962
兵庫県姫路市南駅前町100 姫路パラシオ(パラシオ第2ビル)4F


TEL:070-1556-3373
奈良オフィス

〒630-8227
奈良県奈良市林小路町8-1 ニッセイ奈良若草ビル5F


TEL:070-1558-1353
和歌山オフィス

〒640-8331
和歌山県和歌山市美園町5-1-8 山榮ビル8F


TEL:080-4752-7767
鳥取オフィス

〒680-0822
鳥取県鳥取市今町2-112 アクティ日ノ丸総本社ビル7F


TEL:080-3401-5066
島根オフィス

〒690-0003
島根県松江市朝日町498-6 日進松江ビル2F


TEL:070-1558-3101
岡山オフィス

〒700-0901
岡山県岡山市北区本町6-30 第一セントラルビル2号館5F


TEL:086-230-1376
広島オフィス

〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル9F


TEL:082-569-6267
山口オフィス

〒750-0016
山口県下関市細江町1-2-10 エストラスト第2ビル7F


TEL:080-7621-9492
徳島オフィス

〒770-0831
徳島県徳島市寺島本町西1-7-1 徳島駅前171ビル1F


TEL:070-1556-4178
高松オフィス

〒760-0024
香川県高松市兵庫町8-1 高松兵庫町ビル6F


TEL:087-899-2373
松山オフィス

〒790-0005
愛媛県松山市花園町1-3 日本生命松山市駅前ビル3F


TEL:070-1470-7861
高知オフィス

〒780-0822
高知県高知市はりまや町2-2-11 AIG高知ビル1F


TEL:080-7392-7919
天神オフィス

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5F


TEL:092-753-7277
小倉オフィス

〒802-0003
福岡県北九州市小倉北区米町1-3-1 明治安田生命北九州ビル5F


TEL:093-953-8077
佐賀オフィス

〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央1-10-37 佐賀駅前センタービル7F


TEL:070-1556-3409
長崎オフィス

〒850-0032
長崎県長崎市興善町6-5 興善町イーストビル10F


TEL:070-1556-1203
熊本オフィス

〒860-0801
熊本県熊本市中央区安政町4-23 アクア熊本水道町6F


TEL:070-1558-1352
大分オフィス

〒870-0027
大分県大分市末広町1-1-18 ニッセイ大分駅前ビル13F


TEL:080-7393-7108
宮崎オフィス

〒880-0811
宮崎県宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F


TEL:080-4753-5118
鹿児島オフィス

〒892-0847
鹿児島県鹿児島市西千石町1-1 鹿児島西千石第一生命ビルディング5F


TEL:080-4650-2279
沖縄オフィス

〒900-0029
沖縄県那覇市旭町116-37 カフーナ旭橋C街区第一交通産業オフィスコート2F


TEL:080-7392-9364
ソウル(韓国)

ソウル永登浦区京仁路775(ムラドン3街)エースハイテクシティ2洞1805号

各面談拠点について、さらに詳しく知りたい人はワークポートの公式ページも確認してみてください。

ワークポートの利用は無料?

人物 転職者

ワークポートの利用は無料ですか?

末永雄大 末永

ワークポートは費用はかからず、完全無料で利用することができます。


ワークポートのような転職エージェントを完全無料で利用できるのは、有料職業紹介事業者は求職者から手数料を徴収してはならないと法律で定められているからです。


ただ、転職エージェントもビジネスとしてサービスを提供しているため、利益を得ていることになりますよね。

末永雄大 末永

転職エージェントは求職者に対して無料で転職支援を提供して、求人企業に対しては募集要件にマッチする求職者を紹介します。


求人企業が紹介された求職者を採用すると、成功報酬として手数料が企業から転職エージェントへ支払われる仕組みとなっています。


だからこそ、ワークポートを利用する求職者には手数料や紹介料などの料金は発生せず、無料で転職支援が受けられるようになっています。

転職エージェントの費用やカラクリについては、以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある人はぜひ読んでみてくださいね。

相談できる時間・曜日は?

人物 転職者

ワークポートの相談できる時間や曜日はどうなっていますか?

末永雄大 末永

ワークポートは在職中の求職者でも相談しやすいように、平日は午前10時〜午後20時30分まで転職相談をおこなっています。


曜日の指定もないため、土曜・日曜・祝日でも相談可能です。希望する場合は申し込み時に伝えるようにしましょう。

地方でも利用できる?

人物 転職者

ワークポートは地方でも利用できますか?

末永雄大 末永

ワークポートでは電話やオンラインを活用したサポートをおこなっているので、地方からでも利用できますよ。

末永雄大 末永

もし利用してみて求人が少ないなど不便さを感じる場合は、地方の求人も扱っていてIT・Web業界に特化しているリクルートエージェント(IT)マイナビIT AGENTなどと併用するのがおすすめですね。

リクルートエージェント(IT)への
登録はこちら(公式サイト)

内定がもらえる期間ってどれぐらい?

人物 転職者

ワークポートでは内定獲得の期間はどれくらいですか?

末永雄大 末永

応募企業の選考スピードや面接回数などによって変わりますが、ワークポートでは在職中であれば平均的に30日〜60日程度と考えて良いでしょう。


離職中なら平均して20日〜45日程度で内定を獲得しているケースが多いですね。

未経験可の求人には何がある?

人物 転職者

ワークポートで未経験可の求人には何がありますか?

末永雄大 末永

ワークポートで未経験でも応募できる求人は、主に以下の職種があります。


エンジニア系職種とそれ以外の職種に分けて紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

末永雄大 末永

ただ、未経験でも応募できる求人は第二新卒向けなので注意が必要です。

エンジニア系職種 想定年収
システムエンジニア 300万円~450万円
ソフトウェア開発 300万円~750万円
フロントエンドエンジニア 364万円~800万円
社内SE 320万円~450万円
組込みエンジニア 300万円~600万円
Webデザイナー 420万円~560万円
Webディレクター 350万円~400万円
Webマーケティング 417万円~600万円
エンジニア職以外 想定年収
事務職 350万円~600万円
店長候補 376万円~450万円
営業 300万円~500万円
スーパーバイザー 400万円~600万円
施工管理 300万円~500万円
整備士 350万円~500万円

なぜ非公開求人ばかりなの?

人物 転職者

なぜワークポートは非公開求人ばかりなのでしょうか?

末永雄大 末永

これはワークポートに限られた話ではなく他の転職エージェントにも言えることなのですが、非公開求人にしているのは社名を公開してしまうと応募が殺到してしまうからです。


ダメ元で応募してくる求職者も多くいるため、そうなってしまうと企業の採用担当者が応募者の選定をするのに時間がかかり、とても確認しきれなくなってしまいます。

末永雄大 末永

他にも重要なプロジェクトの動向を他社に知られたくないため、非公開求人にされているケースも多いです。とくに非公開求人が多いのはWeb・ゲーム業界ですね。


そのため、Web・ゲーム業界の求人案件を多数扱っているワークポートは非公開求人が多い傾向が見られるというわけなんです。

ビズリーチに登録したのにワークポートからスカウトが届くのはなぜ?

人物 転職者

ビズリーチに登録したのにワークポートからスカウトが届くのはなぜですか?

末永雄大 末永

ビズリーチに登録しているのにワークポートからスカウトメールが届くのは、ビズリーチと提携しているからです。


ワークポートから送られてくるスカウトメールは、求職者の経歴をきちんと確認した上で送られてくるスカウトメールと、不特定多数に送られてくるスカウトメールの2パターンがあります。

末永雄大 末永

興味があって返信するのは問題ありませんが、返信すると0120501511もしくは0120479161から電話がかかってきたり、SMSが届いたりします。


それだけではなくメールでの連絡が頻繁にくるケースがあるため、注意する必要があります。


ワークポートからの連絡がしつこいと感じた場合は、ワークポートに退会手続きを申し込まなければなりません。

ワークポートのログインできません

人物 転職者

ワークポートにログインができないのですが、どうしたら良いですか?

末永雄大 末永

ワークポートにはeコンシェルというサービスがあり、それぞれでログイン方法が異なっています。


ワークポートにログインする場合は、ワークポートのログイン画面から会員ID(メールアドレス)・パスワードを入力するだけでOKです。

末永雄大 末永

一方、eコンシェルで転職相談をしている人は「eコンシェル ログイン」からメールアドレスとパスワードを入力すればログインできますよ。

ワークポートを退会する方法

人物 転職者

ワークポートを退会する方法を教えてください。

末永雄大 末永

ワークポートを退会する方法は問い合わせフォーム」「eコンシェル」「電話」の3つがあります。


この中でとくに手間がかからず、いつでもできるのがeコンシェルです。設定から「退会依頼」をクリックするだけですよ。


電話でワークポートを退会したい場合は、0120501511に連絡を入れるとスムーズに手続きを進められますよ。

ワークポートをはじめとした転職エージェントを退会する方法やマナーなどについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてくださいね。

ワークポートの平均年収は?

人物 転職者

株式会社ワークポートの平均年収はどれくらいですか?

末永雄大 末永

ワークポートはベンチャー企業であることもあり、評価制度が年功序列ではありません。そのため、ここでは職種別の想定年収の一例を紹介します。

職種 想定年収
リクルーティングアドバイザー 350万円
キャリアコンシェルジュ 330万円
システムエンジニア 370万円
データベースエンジニア 370万円

株式会社ワークポートの平均年収や福利厚生、就職難易度について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

ワークポート利用者の評判・口コミ一覧

上記では紹介しきれなかったワークポート利用者の評判・口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

評判・口コミ

30代・男性<br>満足度4:☆☆☆☆

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆

ワークポートから紹介される求人数と質は関東近県に限定すればかなり良いです。エージェントさんの対応も親切かつスピーディで、こまめな連絡をしてくれます。


履歴書の書き方や面接の心得など、手厚いサポートには大変満足でき、私にとっては頼りになる存在でした。おかげさまで転職活動もスムーズに進み、本当にワークポートを選んで良かったです。

40代・男性<br>満足度4:☆☆☆☆

40代・男性
満足度4:☆☆☆☆

面談に行ったらすぐに20件ほどの求人を紹介してもらい、対応のスピーディーさに驚きました。


求人も都心部を中心にベンチャーから大手まで幅広く、量も質も充分なものでした。ワークポートのサポートも手厚く、おかげで書類選考通過率も高かったです。面接の対策も心強かったです。

20代・男性<br>満足度4:☆☆☆☆

20代・男性
満足度4:☆☆☆☆

私の性格やこれまでの経歴を見て、紹介できる求人と紹介できない求人の区別をきちんと伝えてくれたのがありがたかったです。


希望している業界や職種についても沢山アドバイスしてくれました。ワークポートさんは自分と近い年齢の人が担当してくれたので、話しやすかったこともよかったです。

30代・男性<br>満足度4:☆☆☆☆

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆

ワークポートは初回面談でじっくりと求職者の転職への意気込みを聞いた上で、具体的なアプローチ方法をご提案いただけたことが良いと感じた点です。


私は初回面談でプログラマーの求人紹介を依頼しましたが、保有スキルや今後のキャリア形成をふまえて即座に求人を紹介してもらいました。

20代・女性<br>満足度3:☆☆☆

20代・女性
満足度3:☆☆☆

ワークポートのアプリは画面が見やすく操作性も良く、使用していてストレスも感じなかったです。


伺った大崎のオフィスも綺麗で、ご担当者も丁寧かつ、いつも迅速な対応をしていただいた印象です。紹介いただいた求人も数が多く質も良かったです。

20代・女性<br>満足度3:☆☆☆

20代・女性
満足度3:☆☆☆

無料でプログラミングを教えてくれるところがよかったです。LINEで聞いても分からなければ直接教えてくれる人に気軽に聞ける環境が作られていたので、ワークポートはプログラミング系の転職に強いと思いました。

20代・女性<br>満足度3:☆☆☆

20代・女性
満足度3:☆☆☆

問い合わせをした時の対応や初めての登録面談はとても速かったと思います。


ワークポートの電話対応も良く、参考資料や現在の転職市場について教えてくださりました。プライバシーを徹底していて、個室での面談ができたのでよかったです。

20代・女性<br>満足度2:☆☆

20代・女性
満足度2:☆☆

事務系の仕事は自分で探した時とたいして変わらないレベルの求人しかありませんでした。


事務職を探すならワークポートではなく、他のところに登録したほうが良さそうです。添削も、他のエージェントと比べると少し劣ると感じました。

30代・男性<br>満足度1:☆

30代・男性
満足度1:☆

私自身2度ほど利用しましたが、1回目は活動中に担当者から多少の状況確認やアドバイスを頂けましたが2回目は全くノータッチで案件紹介以外にはサポートは全くありませんでした。


これが担当者による差だとすれば、エージェントの教育が行き届いていない事になります。


もし次回転職するとしてもワークポートを使うことは無いと思います。

ワークポートへの
登録はこちら(公式サイト)

ワークポートの口コミ調査概要

調査目的 ワークポートの満足度調査
実施者 アクシス株式会社
調査実施期間 2022年4月〜2022年5月
調査対象 ワークポートの利用経験がある10代〜50代の男女
調査地域 全国
調査媒体 クラウドワークス

ワークポートと合わせて利用したい転職エージェント一覧

ワークポートと合わせて利用したい転職エージェントは、自分がどのような業界や職種へ転職したいのか、どんな目的から転職するのかによって変わってきます。

なかなか面接を通過できないという悩みを持っているなら、志望企業に評価されやすい選考対策や実際にどんな選考でどんなところを見て採否を判断しているのか教えてもらえるGeekly(ギークリー)がおすすめですね。

とにかく多くの求人から選びたいと考えている人は、業界最大級の求人数と非公開求人を誇るリクルートエージェント(IT)がおすすめです。全年代に対応しており、サポートも充実していますよ。

例えば、エンジニア転職を希望する人や面接対策などを手厚くサポートしてもらいたい場合は、マイナビIT AGENTとの併用がおすすめです。エンジニアならではの履歴書・職務経歴書の書き方に対するアドバイスを受けられるので、選考率を高めることができますよ。

一方、キャリアアップや年収アップを希望する人やハイクラス求人を探したいと考えている人は、業界トップクラスの求人数を誇っているレバテックキャリアと併せて活用すると効率的に転職活動を進めることができますよ。

末永雄大 末永

転職活動を成功させるためには、キャリアアドバイザーとの相性が影響してくるからこそ、複数登録をして自分と相性の良いキャリアアドバイザーに出会うことが大事になってきます。


そのため、気になるところ2社〜3社複数登録をして初回面談を通じて、担当者との相性やサービス内容を比較した上で、利用する転職エージェントを決めてみてくださいね。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント