DYM就職とハタラクティブを徹底比較!未経験者におすすめなのはどっち?

DYM就職とハタラクティブを徹底比較!未経験者におすすめなのはどっち?

    DYM就職とハタラクティブの転職サービスを転職のプロ目線で徹底比較し、それぞれの特徴や強みをわかりやすく紹介します。

    併用すべきUZUZやマイナビジョブ20'sの情報も含め、あなたの状況に合った転職支援サービスを選ぶための完全ガイドです。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

DYM就職とハタラクティブの違いを比較表でチェック

まずはDYM就職とハタラクティブの違いを比較表にまとめます。

DYM就職とハタラクティブの違い

DYM就職

DYM就職の公式ページ

ハタラクティブ

ハタラクティブの公式ページ
おすすめ度

(4.2)

(4.5)

求人数

非公開

5,160件

(非公開求人は含まない)

対象者

フリーター・既卒
第二新卒

フリーター・既卒
第二新卒

サポート体制

電話・メールでのサポート中心

LINEサポート中心

料金

無料

無料

強み

・全国に拠点あり
・未経験OK求人が多い
・合同説明会開催

・未経験OK求人が8割
・ブラック企業排除
・20代の就職支援に特化

おすすめ

・地方在住者
・営業職・エンジニア志望者
・18~35歳までの人

・学歴に自信がない人
・未経験から挑戦したい人
・18~30代前半までの人

公式サイト

登録

登録

2025年5月時点の求人数

この比較表を見ると、ハタラクティブ利用者満足度が4.5と高評価を得ていることがわかります。一方、DYM就職は満足度が4.0と少し低めですが、全国に拠点があり、地方に住んでいる人でも利用しやすいという特徴があります。

末永雄大 末永

それぞれの特徴や強みを活かして、自分に合った転職エージェントを選ぶことが大切です。


なお、すべらない転職では、特に経歴に自信がなく正社員を目指したい人にはハタラクティブを含む、以下の3つのエージェントがおすすめしています。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

DYM就職とハタラクティブの特徴の違い

DYM就職とハタラクティブはどちらも未経験者や第二新卒、フリーター向けの就職エージェントとして知られていますが、実際にはサービス内容やサポート体制に大きな違いがあります。

自分の状況や希望に合ったエージェントを選ぶためには、それぞれの特徴をしっかりと理解しておくことが重要です。ここでは、両社の特徴を詳しく比較していきます。

基本的なサービスの特徴

就職活動を始めるにあたって、まずは両社が提供するサービス内容を理解しておきましょう。DYM就職とハタラクティブには、以下のようなサービスの違いがあります。

DYM就職のサービスの特徴

  • キャリアカウンセリングから内定獲得まで一貫したサポート
  • 書類選考なしで直接面接へ進める求人の紹介
  • 合同説明会やマッチングイベントの開催
  • 電話・メールでの相談対応
  • 内定後の入社手続きサポート

ハタラクティブのサービスの特徴

  • マンツーマンのキャリアカウンセリング
  • 求人企業への直接取材に基づく求人紹介
  • LINEを中心としたコミュニケーション対応
  • 応募から入社まで一気通貫のサポート
  • 内定後のアフターフォロー

DYM就職は書類選考なしで直接面接に進める点や全国各地での合同説明会の開催に力を入れており、早く内定を得たい人に向いています。

一方、ハタラクティブはLINEを活用して気軽に相談できる体制と、企業への直接取材に基づく情報提供に強みがあり、20代で電話コミュニケーションが苦手な人にも利用しやすくなっています。

末永雄大 末永

どちらも基本的なキャリアサポートは共通していますが、コミュニケーション方法や特色あるサービスに違いがあるため、自分に合った方法で就職活動を進められるエージェントを選ぶことが大切です。

サービスの仕組みの特徴

両社のサービスの仕組みにも、いくつかの重要な違いがあります。それぞれの仕組みを理解することで、自分に合ったエージェントを選びやすくなります。

DYM就職のサービスの仕組み

  • 会員登録後、面談(対面またはオンライン)を実施
  • キャリアアドバイザーによるカウンセリングで希望条件をヒアリング
  • 希望や適性に合わせた求人を紹介
  • 応募書類作成から面接対策まで一貫したサポート
  • 企業との直接交渉で書類選考なしでの面接設定が可能
  • 内定まで専任のアドバイザーがサポート

ハタラクティブのサービスの仕組み

  • Webからの会員登録後、LINE・電話・対面での面談を設定
  • 詳細なキャリアカウンセリングで強みや志向を分析
  • 実際に取材した優良企業の中から求人を厳選して紹介
  • LINEでの日常的なコミュニケーションによるサポート
  • 書類作成から面接対策まで徹底的に指導
  • 入社後も定着するためのアフターフォロー

DYM就職は、企業との直接交渉による書類選考を省くことができます。通常の就職活動では書類選考が大きな壁となりますが、DYM就職では応募者の人柄や意欲を企業側に直接アピールすることで、書類選考をスキップして面接に進める機会を作ってくれます。

一方、ハタラクティブの特徴は、LINEを活用したきめ細かなコミュニケーションと企業への直接取材に基づく情報提供です。電話でのやり取りが苦手な20代にとって、LINEでの相談は心理的なハードルが低く、質問や相談がしやすい環境といえます。

末永雄大 末永

どちらも未経験者に寄り添ったサービスですが、DYM就職は迅速な内定獲得を重視する仕組み、ハタラクティブは丁寧なマッチングとアフターフォローを重視する仕組みといえます。


自分の優先事項に合わせてどちらの転職エージェントを活用するか選ぶと良いでしょう。

求人情報の特徴

就職先を選ぶ上で最も重要なのは、どのような求人が紹介されるかという点です。DYM就職とハタラクティブでは、取り扱う求人の特徴に違いがあります。

DYM就職の求人情報の特徴

  • 営業職・エンジニア・販売職を中心とした未経験OKの求人が多い
  • ベンチャー企業から一部上場企業まで幅広く取り扱い
  • 全国各地の求人を保有(地方の求人も比較的多い)
  • 書類選考なしでチャレンジできる求人が豊富
  • ブラック企業を排除した求人のみを紹介(離職率3%の実績)
  • 具体的な求人数は非公開

ハタラクティブの求人情報の特徴

  • 約5,000件以上の求人を保有(非公開求人も多数)
  • 取り扱い求人の8割以上が未経験OK
  • 40種類以上の業界・職種をカバー
  • 実際に取材した優良企業の求人のみを紹介
  • 大手企業の求人も多く、8割が労働環境の整った企業
  • 営業・販売・事務・エンジニアなど幅広い職種を扱う

DYM就職は特に営業職やエンジニア、販売職など未経験からでも挑戦しやすい職種の求人が充実しています。全国に拠点があるため、地方在住者にも対応できる求人を多く持っているのが特徴です。

一方、ハタラクティブは約5,000件以上の求人を持ち、そのうち8割以上が未経験OKの求人です。40種類以上の業界・職種をカバーしているため、選択肢が広いのが特徴です。

末永雄大 末永

両社とも「ブラック企業を排除している」と謳っていますが、ハタラクティブはより幅広い業界・職種の求人を持っているのに対し、DYM就職は特定の職種に強みを持っています。


自分が目指したい業界や職種がある程度決まっているかどうかで、選ぶべきエージェントも変わってきますね。

なお、第二新卒でも3年程度の社会人経験がある場合は、さらに多くの求人数を持つ総合型大手エージェントの利用も検討するのがおすすめです。例えば、リクルートエージェントは84万件以上の求人を保有しており、幅広い選択肢の中から選ぶことができますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

スカウト機能の特徴

就職活動において、自分から積極的に求人に応募するだけでなく、企業側からスカウトされる機会があるとより選択肢が広がります。DYM就職とハタラクティブでは、スカウト機能にも違いがあります。

DYM就職のスカウト機能

  • 登録情報をもとに企業からのスカウトが届く可能性あり
  • マッチングイベントや合同説明会での採用担当者との直接交流の機会
  • キャリアアドバイザーからの積極的な求人紹介

ハタラクティブのスカウト機能

  • プロフィール登録後、企業からのスカウトメールが届く仕組み
  • キャリアアドバイザーが企業にあなたの強みを積極的にアピール
  • 大手企業との太いパイプを活かした推薦制度

DYM就職はマッチングイベントや合同説明会といったリアルな場での出会いの機会を重視しています。これにより、書類だけでは伝わりにくい人柄や熱意を直接アピールできるチャンスがあります。

一方、ハタラクティブは企業との太いパイプを活かし、アドバイザーがあなたの強みを積極的にアピールする推薦型のスカウト機能が特徴です。

末永雄大 末永

どちらも求職者の背景や希望に応じたマッチングをおこなっていますが、自分のアピール方法や希望するサポート方法によって、適したエージェントを選ぶとよいですよ。


ハタラクティブは単なる求人紹介だけでなく、一人ひとりの強みを引き出し、企業との最適なマッチング方法にこだわりがあります。就職成功のためのポイントや、他のエージェントとの違いを詳しく知りたい人は、ぜひ以下の関連記事をチェックしてみてください。

第二新卒・フリーター・既卒はDYM就職とハタラクティブのどちらを選ぶべき?

就職活動を始めるにあたって、自分に合ったエージェントを選ぶことが成功のポイントです。

第二新卒やフリーター、既卒の人が悩みがちな「DYM就職とハタラクティブのどちらを選ぶべきか」という問題について、客観的に解説します。

結論から言うと、どちらも併用しつつ、UZUZも加えて幅広く活動することがおすすめです。まずは、それぞれの求職者の状況に応じた受け入れ状況を表でチェックしてみましょう。

求職者の状況 DYM就職 ハタラクティブ UZUZ
第二新卒
(1年程度の社会人経験あり)
第二新卒
(3年以上の社会人経験あり)
フリーター
既卒(社会人経験なし)
大学中退
高卒
30代前半

◎:積極的に受け入れ 〇:受け入れあり △:条件による ×:基本的に対象外

末永雄大 末永

この表からわかるように、社会人経験が少ない第二新卒やフリーター、既卒の人はどのエージェントでも積極的に受け入れられています。


特にハタラクティブUZUZは学歴不問の傾向が強く、大学中退や高卒の人にも積極的にサポートを提供しています。

エージェント選びで大切なのは、一社だけに絞らず複数を併用することです。DYM就職、ハタラクティブに加えてUZUZも利用することで、以下のようなメリットがあります。

メリット UZUZを併用するメリット

  • より多くの求人に出会える機会が増える
  • 各エージェントの強みを活かした多角的なサポートが受けられる
  • 自分に合ったキャリアアドバイザーと出会える確率が高まる
  • 情報収集の幅が広がり、業界動向や求人市場の理解が深まる
  • エージェントごとの対応を比較できるため、より質の高いサービスを見極められる

特に未経験からの就職を目指す場合、一社だけに頼るよりも複数のエージェントを活用するほうが、選択肢が広がり成功確率も高まります。それぞれのエージェントの特徴を理解した上で、自分の状況や希望に合わせて効果的に使い分けましょう。

ここからは、より具体的な観点からどのエージェントを選ぶべきかを詳しく解説していきます。

地方在住者はどちらを選ぶべき?

地方に住んでいる人にとって、就職活動をスムーズに進めるためには、地方求人の取り扱いが豊富な転職エージェントを選ぶことがポイントです。DYM就職とハタラクティブでは、地方在住者へのサポート体制に違いがあります。

DYM就職の地方対応

  • 全国7ヶ所に拠点あり
    (東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)
  • 地方在住者向けの求人も取り扱い
  • オンライン面談に対応しているため、拠点がない地域でも利用可能
  • 地方でのマッチングイベントや合同説明会を開催

ハタラクティブの地方対応

  • 全国11ヶ所に拠点あり
    (渋谷、立川、池袋、秋葉原、大阪、横浜、さいたま、名古屋、福岡、千葉、神戸)
  • LINEでのビデオ面談に対応しているため、遠方でも相談しやすい
  • 地方の求人は都市部に比べると少ない傾向あり
  • UIターン転職にも対応

地方在住者で地元での就職を希望する場合、DYM就職は全国各地に拠点があり、地方求人も比較的多く取り扱っているため有利です。特に札幌、仙台、広島、福岡といった地方都市に拠点があるため、これらの地域での就職活動をサポートしやすい体制が整っています。

ハタラクティブは東京近郊と大阪、名古屋、福岡、神戸に拠点があり、これらの都市圏での就職活動には強みがあります。ただし、それ以外の地方求人は少ない傾向があるため、地方の求人を重視する人は注意が必要です。

末永雄大 末永

いずれのエージェントも、オンライン面談に対応しているため、拠点がない地域に住んでいる人でも利用は可能です。


地方での就職を希望する場合は、まずはオンライン面談で各エージェントの地方求人の取り扱い状況を確認してみましょう。なお、以下の総合型大手3社は地方の求人も幅広く保有しています。

おすすめの大手総合型転職エージェント

就職支援内容の違い

就職活動を成功させるためには、エージェントからの適切なサポートが不可欠です。DYM就職とハタラクティブでは、就職支援の内容や力の入れ方に違いがあります。

DYM就職の就職支援内容

  • 面接対策(模擬面接、回答例の提案など)
  • 履歴書・職務経歴書の作成サポート
  • 合同説明会やマッチングイベントの開催
  • 給与・勤務条件などの条件交渉もサポート

ハタラクティブの就職支援内容

  • 書類選考通過率91.4%の応募書類対策
  • 企業ごとにカスタマイズされた面接対策
  • 企業への直接取材に基づく情報提供
  • 適性診断による自己分析サポート
  • 応募から入社まで一気通貫のサポート
  • 入社後のアフターフォローも充実

DYM就職は面接対策や履歴書作成のサポートに加え、合同説明会やマッチングイベントの開催に力を入れており、実際に企業と対面で会える機会を多いです。

一方、ハタラクティブ書類選考通過率91.4%という高い実績を持ち、応募書類対策が特に充実しています。企業への直接取材に基づく情報提供や適性診断による自己分析サポートなど、より深い理解と分析に基づいたサポートが特徴です。

末永雄大 末永

どちらも未経験者に寄り添ったサービスが多くありますが、DYM就職は企業との出会いの場が充実しており、ハタラクティブは丁寧な書類対策と企業研究に強みがあります。


自分が苦手とする部分や重視するポイントに合わせて選ぶとよいですね。

また、ハタラクティブのカウンセリングは、就職活動の不安を抱える人の強い味方です。面談の内容や進め方、土日対応の可否など、事前に知っておきたい情報をまとめた下記の記事を参考にすると、より安心して面談に臨めますよ。

併せて、既卒・フリーター向けの転職エージェントも詳しく紹介されていますので参考にしてみてくださいね。

内定までの期間と成功率

就職活動では、どれくらいの期間で内定が取れるのか、また成功率はどのくらいなのかも気になるポイントです。DYM就職とハタラクティブでは、内定までの期間や成功率にも違いがあります。

DYM就職の内定期間と成功率

  • 内定までの期間:最短1週間〜平均1ヶ月程度
  • 書類選考なしで面接に進めるため、選考プロセスが短縮可能
  • 離職率は3%と低い(入社後のミスマッチが少ない)
  • 具体的な内定率は非公開

ハタラクティブの内定期間と成功率

  • 内定までの期間:最短2週間〜平均1ヶ月程度
  • 書類選考通過率:91.4%
  • 就職成功率:80.4%
  • 8割が労働環境の整った大手優良企業へ就職

内定までの期間について、DYM就職は書類選考をスキップできる仕組みがあるため、最短1週間という短期間での内定も可能です。ハタラクティブも最短2週間程度と比較的短い期間での内定獲得が可能です。

ただし、これはあくまで最短の場合であり、一般的には1ヶ月程度かかることが多いです。

末永雄大 末永

成功率については、ハタラクティブは就職成功率80.4%と公表しています。DYM就職は内定率を具体的に公表していませんが、離職率3%という低さから、入社後のミスマッチが少ないことがうかがえますね。


注目すべきは、内定獲得率だけでなく、入社後の定着率や満足度です。ハタラクティブの8割が労働環境の整った大手優良企業へ就職している点など、入社後の働きやすさにも目を向けることが大切ですね。

どちらのエージェントも比較的高い成功率を誇っていますが、それぞれ得意とする業界や職種が異なるため、自分の希望に合わせて選びましょう。また、より確実に内定を獲得するためには、複数のエージェントを併用して選択肢を増やすことをおすすめします。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

DYM就職とハタラクティブの口コミ・評判を徹底調査

就職エージェントを選ぶとき、実際に使った人の口コミや評判はとても役に立ちます。ここでは、DYM就職とハタラクティブを利用した人たちの声を紹介し、それぞれの特徴を見ていきます。

DYM就職の口コミからわかるメリット・デメリット

まずはDYM就職の口コミをまとめました。

DYM就職の評判・口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(5点)

自分自身が第二新卒という立場だったのですが、DYM就職は面談やサポートなど見事に第二新卒に力を入れている内容であると思いました。


とくに20代向けの求人が豊富で、キャリアアドバイザーが転職できるまで二人三脚でサポートしてくれる点が非常に心強かったです。

すべらない転職独自調査
30代・女性

30代・女性
満足度:(4点)

私の担当者は比較的フランクで面談中も時折雑談もあり、リラックスすることができました。担当の方以外にも何人かお会いしましたが、強引で印象の悪い人はおらず人見知りの人、対人関係に自信がない人でも安心して利用できると思います。


DYM就職で取り扱いのある職種はかなり限られると思いますので、とりあえず働きたい!とりあえず何かしたい!とスピード以外のすべてを度外視できる方にはうってつけかなと思います

すべらない転職独自調査
20代・女性

20代・女性
満足度:(4点)

DYM就職はネットの口コミを見て利用を決めました。実際にサポートも丁寧で、求人の紹介も多かったです。


本音で話すことをためらい軽く話をした程度だったのですが、親身になって相談にのってくれ、話もしっかり聞いてくれたので満足しています。

すべらない転職独自調査

これらの口コミから、DYM就職の大きな強みは、第二新卒や若手向けの求人が豊富で、担当者の親身なサポートがあることがわかります。

末永雄大 末永

特に、第二新卒として働き始めたもののキャリアに迷いを感じている人や、社会人経験が浅くて自信がない人にとって、担当者の丁寧なサポートは大きな安心材料となっています。


一方で、取り扱う職種が限られているという意見もあり、幅広い選択肢を求める人には物足りないかもしれません。

DYM就職は「早く確実に就職したい」「親身なサポートを受けたい」という人に向いていると言えます。ただし、特定の業界や職種にこだわりがある場合は、取り扱い求人の幅に注意が必要です。

他にもDYMの評判について気になる人は下記の記事をチェックしてみましょう。

ハタラクティブの口コミからわかるメリット・デメリット

次にハタラクティブの評判・口コミを紹介します。

ハタラクティブの評判・口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

ハタラクティブは無料で何度も面談してくれ、メジャーな就職サイトに掲載されてない独自求人がたくさんありました。


その中で自分の希望に合う求人情報を紹介してもらえました。求人に応募したあとも何度も面接指導を満足いくまでやってくれて助かりました。その結果もあって最終的に1番気に入っていた企業へ転職することができました。

すべらない転職独自調査
30代・女性

30代・女性
満足度:(3点)

私は30歳のフリーターから正社員を目指す、未経験での転職でした。年齢的にちゃんとした職歴もなく、正社員として採用してもらえないのでは?ブラック企業しか選べないのでは?とかなり不安を感じていました。


しかし、ハタラクティブさんの親切な対応で不安を感じることなく転職できました。30歳の未経験でも応募できる企業がかなりあって、ある程度なら自分の希望も言えてよかったです。

すべらない転職独自調査
30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

その業界にすごい詳しいようで私の条件的に、あそこよりはこっちの方があってるんじゃないかとか色んな裏話まで聞けてハタラクティブで良かったと感じました。


求人の数は良くて、とくに1番はアドバイザーがしっかりしていて好印象でした。親身に対応してもらえて安心できました。

すべらない転職独自調査

これらの口コミから、ハタラクティブの強みは、他のサイトには載っていない独自求人の豊富さと、業界に詳しいアドバイザーによる深い知識に基づいたサポートであることがわかります。

特に、30代のフリーターなど、年齢的なハンデを感じている人でも安心して利用できる環境が整っています。

末永雄大 末永

ハタラクティブは「未経験でも挑戦できる求人を探したい」「業界の内部事情を踏まえた的確なアドバイスが欲しい」という人におすすめです。


また、30歳前後のフリーターや未経験者にも寄り添ったサポートが期待できます!

ハタラクティブへの
登録はこちら(公式サイト)

他にもハタラクティブの評判について知りたい人は下記の記事を確認してくださいね。

【DYM就職・ハタラクティブ】あなたに合った就職エージェントの選び方

実際に転職活動を始めるにあたって、自分に合った就職エージェントを選ぶことは大切です。ここでは、あなたの希望や状況に合わせた就職エージェントの選び方をご紹介します。

希望する業界・職種で選ぶ

就職先を選ぶ際に、希望する業界や職種は非常に重要なポイントです。DYM就職とハタラクティブでは、取り扱う業界・職種に違いがあります。

DYM就職が強い業界・職種

  • 営業職(不動産、人材、広告など)
  • IT・Webエンジニア
  • 販売・サービス職
  • ベンチャー企業の求人

ハタラクティブが強い業界・職種

  • 営業・販売・事務職など幅広い職種
  • エンジニア(特に医療系エンジニア)
  • 医療業界の求人
  • 大手企業の求人

DYM就職は特に営業職やエンジニア、販売職に強みを持っています。ベンチャー企業からの求人も多く取り扱っており、成長企業での活躍を目指す人に向いています。

一方、ハタラクティブはより幅広い業界・職種の求人を取り扱っており、特にエンジニアや医療系の求人に強いです。大手企業からの求人も多いため、安定した環境で働きたい人に最適です。

末永雄大 末永

業界によっては、大手エージェントのほうが求人が多いケースもありますよ。


例えば、金融業界や外資系企業、コンサルティングといった専門性の高い職種は、リクルートエージェントdodaマイナビエージェントといった大手総合型エージェントのほうが豊富な求人を持っています。

希望する業界や職種がある程度明確な場合は、それに強みを持つエージェントを選ぶことで、より自分に合った求人に出会える可能性が高まります。

逆に、まだ希望が固まっていない場合は、幅広い求人を持つハタラクティブのようなエージェントを利用して、選択肢を広げることも有効です。

第二新卒が使うべき転職エージェントをより詳しく知りたい人は下記の記事をチェックしてみてくださいね。

住んでいる場所で選ぶ

住んでいる地域によって、利用すべき就職エージェントは変わってきます。地方在住者が効率的に就職活動を進めるための選び方をまとめました。

居住地域 DYM就職 ハタラクティブ
首都圏 東京に拠点あり
求人数が豊富
渋谷・立川・池袋
秋葉原に拠点
求人数が豊富
関西圏 大阪・京都に拠点あり
求人数が豊富
大阪・神戸に拠点あり
求人数が豊富
東海圏 名古屋に拠点あり
求人数が豊富
名古屋に拠点あり
求人数が豊富
札幌・仙台・広島 拠点あり
地元求人あり
拠点なし
地元求人は少ない
福岡 拠点あり
地元求人あり
拠点あり
地元求人あり
その他地方 拠点なし
オンライン面談対応
地元求人は限定的
拠点あり
LINE面談対応
地元求人は限定的

地域別おすすめのエージェント

  • 首都圏・関西圏・東海圏
    両社とも十分な求人数があるため、
    サービス内容や対応の雰囲気で選ぶ

  • 札幌・仙台・広島
    DYM就職が拠点を持ち地元求人も多いため、
    地元就職を希望する場合はDYM就職を優先的に検討

  • 福岡
    両社とも拠点があり求人も豊富なので、どちらも利用可能

  • その他地方
    両エージェントとも拠点のない地方の求人は少ない傾向

地方での就職を希望する場合は、まずは希望する地域での求人数を各エージェントに確認してから、本格的な就職活動を始めることをおすすめします。

特に地方在住の人は、地域に特化した求人数をさらに増やすために、全国展開している大手総合型エージェントの利用も検討すると良いです。リクルートエージェントdodaマイナビエージェントは全国47都道府県の求人を幅広く扱っており、地方求人も充実しています。

おすすめの大手総合型転職エージェント

サポート重視か求人重視か選ぶ

就職活動をする際に、「手厚いサポートを重視したい」か「より多くの求人の中から選びたい」かによっても、選ぶべきエージェントは変わってきます。

DYM就職とハタラクティブのそれぞれの特長から選ぶべきエージェントをまとめました。

サポート重視の人に向いているのは?

  • DYM就職
    書類選考なしで面接に進める仕組みがあり、面接対策も充実

  • ハタラクティブ
    LINEを活用した気軽なコミュニケーションと書類選考通過率91.4%の高い実績

DYM就職は書類選考をスキップできる仕組みがあり、面接での勝負に持ち込める点が魅力です。一方、ハタラクティブはLINEで気軽に相談できる環境と高い書類選考通過率が強みです。

希望するサポートの方向性に合わせて最適なエージェントを選びましょう。

求人重視の人に向いているのは?

  • ハタラクティブ
    約5,000件以上の求人を保有し、幅広い業界・職種をカバー

  • DYM就職
    全国各地の求人を保有しており、地方求人も比較的多い

ハタラクティブは幅広い業界・職種の求人を持っており、選択肢の多さを重視する人に向いています。一方、DYM就職は全国各地の求人を持っているため、地方での就職を希望する人には最適です。

末永雄大 末永

まずは両方のエージェントに登録して、実際に紹介される求人の質や量、担当者の対応などを比較したうえで、自分に合ったエージェントをメインに活用するという方法がおすすめです。


初回面談は多くの場合オンラインでも可能なので、まずは気軽に相談してみることから始めると良いですね。


また、未経験から正社員を目指す人は正社員経験が少ない人におすすめしている以下のエージェントを併用すると、より選択肢が広がりますよ。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

DYM就職・ハタラクティブと併用すべきエージェント

就職活動を成功させるためには、一社だけに絞らず複数のエージェントを併用することがおすすめです。

特にDYM就職やハタラクティブと併せて利用すべきエージェントとして、UZUZマイナビジョブ20'sが挙げられます。

複数のエージェントを併用することで得られるメリットを以下にまとめました。

メリット 複数のエージェントを併用することで得られるメリット

  • より多くの求人に出会える機会が増える
  • 各エージェントの強みを活かした多角的なサポートが受けられる
  • 自分に合ったキャリアアドバイザーと出会える確率が高まる
  • 情報収集の幅が広がり、業界動向や求人市場の理解が深まる
  • エージェントごとの対応を比較できるため、より質の高いサービスを見極められる

特に未経験からの就職を目指す場合、一社だけに頼るよりも複数のエージェントを活用するほうが、選択肢が広がり成功確率も高まります。

それぞれのエージェントの特徴について、以下の見出しで詳しく解説します。

【未経験者向け】UZUZの特徴と強み

UZUZは正社員経験の少ない20代の就職支援に特化したエージェントです。特に未経験者向けにさまざまな強みを持っているため、DYM就職やハタラクティブと併用する価値が高いと言えます。

UZUZの主な特徴と強み

  • 平均12時間以上の手厚いサポート
  • 元既卒・元第二新卒のカウンセラーが多数在籍
  • IT・Web業界に特化した求人が充実
  • 内定率86%、定着率96%の高い実績
  • オーダーメイド型の就業サポート
  • ブラック企業の徹底排除

UZUZは1人あたり平均12時間以上という業界最長クラスの時間をかけて丁寧なサポートをおこないます。

アドバイザーには自身も就活で挫折や短期離職を経験した人が多く、同じ立場に立った共感的なアドバイスが受けられます。IT業界・Web業界の求人に特に強みを持ち、未経験からエンジニアを目指す人に最適です。

末永雄大 末永

内定率86%、定着率96%という高い実績の理由は、一人ひとりの強みや志向に合わせた「オーダーメイド型」のサポートと、「ブラック企業を徹底排除」というポリシーがあるからです。


じっくり時間をかけた就職活動を希望する人や、IT業界を目指す人には特におすすめの転職エージェントです。

UZUZへの
登録はこちら(公式サイト)

また、ニートや長期無職からの就職活動は特有の不安や悩みがある人もいるでしょう。

下記の記事では、ニート向けの就職支援サービスを厳選して紹介し、それぞれの特徴やサポート内容を詳しく解説しています。自分に合った支援サービスを見つけて、一歩踏み出しましょう。

【20代特化型】マイナビジョブ20'sの特徴と強み

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループが運営する20代専門の転職エージェントです。

新卒就職支援で培ったノウハウを活かした質の高いサポートが特徴で、DYM就職やハタラクティブと併用する価値が高い転職エージェントといえます。

マイナビジョブ20'sの主な特徴と強み

  • 未経験OKの求人が70%以上
  • 新卒支援実績No.1のノウハウを活用
  • オリジナルの適性診断を実施
  • 定着率95.2%の高い実績
  • 大手企業・有名企業の求人も豊富
  • 関東・関西・東海を中心に拠点展開

マイナビジョブ20'sでは全体の70%以上が未経験者でも挑戦できる求人で、職歴が浅い人でもキャリアチェンジが可能です。

新卒採用支援で培った実績とノウハウにより、企業との太いパイプを活かした質の高い求人紹介が強みです。無料で受けられるオリジナルの適性診断では、自分の強みを客観的に把握し、適した職種や業界を提案してもらえます。

末永雄大 末永

定着率95.2%と実績も高く、入社後のミスマッチが少ないのも特徴です。


マイナビグループの信頼により、大手企業や有名企業の求人も豊富に扱っており、関東・関西・東海地方を中心に全国展開しています!


安定した環境での就職や、大手企業への転職を希望する人に特におすすめのエージェントです。

マイナビジョブ20'sへの
登録はこちら(公式サイト)

正社員経験者は総合型の大手エージェントの利用がおすすめ

ここまで主に第二新卒・既卒・フリーターといった正社員経験の少ない人向けのエージェントについて解説してきましたが、ある程度の正社員経験がある人は、総合型の大手エージェントの利用もおすすめです。

リクルートエージェント

  • 業界No.1の求人数を誇る最大手転職エージェント
  • あらゆる業界・職種の求人を扱う
  • 経験を活かした転職に強み
  • 特にキャリアアップや年収アップを目指す人におすすめ

doda

  • 顧客満足度が高い大手エージェント
  • キャリアアドバイザーの質に定評あり
  • 手厚いサポートと豊富な求人数が魅力
  • 幅広い業界・職種の転職をサポート

マイナビエージェント

  • 20代支持率No.1のエージェント
  • 若手のキャリアアップに強み
  • サポート体制が充実
  • 特に第二新卒から数年の経験を持つ20代におすすめ

正社員経験が1年以上ある人の場合、DYM就職やハタラクティブよりも、これらの大手総合型エージェントを利用したほうが、以下のようなメリットがあります。

メリット 大手総合型エージェントを利用するメリット

  • より多くの求人の中から選べる
  • 経験を活かした転職が可能
  • 年収アップやキャリアアップの可能性が高まる
  • 業界・職種ごとに専門性の高いアドバイザーのサポートが受けられる
  • 大手企業や優良企業の非公開求人に応募できる

正社員経験の有無や年数に応じて、最適なエージェントを選ぶことが、転職成功への近道です。

正社員経験が少ない人はDYM就職・ハタラクティブなどの特化型エージェント、ある程度の経験がある人は大手総合型エージェントを中心に、複数を併用するのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

それぞれの転職エージェントに関する質問

DYM就職とハタラクティブに関するよくある質問にお答えします。

DYM就職に関するよくある質問

DYM就職に関するよくある質問は以下のとおりです。

DYM就職の利用は完全無料ですか?

はい、DYM就職の利用は完全無料です。

登録から面談、求人紹介、面接対策、内定獲得までのすべてのサービスを無料で利用できます。企業側から紹介手数料を受け取るビジネスモデルのため、求職者に費用が発生することはありません。

DYM就職はどのような業界・職種が多いですか?

DYM就職は主に営業職、エンジニア、販売職の求人を多く扱っています。

具体的には、不動産業界の営業職、IT・Web業界のエンジニア、小売・サービス業の販売職などが多い傾向にあります。ただし、これ以外の職種も取り扱っているため、希望する職種がある場合は面談時に具体的に伝えましょう。

年齢関係なくDYM就職のサービスを利用できますか?

DYM就職は主に20代〜35歳までの若手を対象としたサービスです。

35歳以上の人は基本的にサポート対象外となる可能性が高いです。

30代後半以降で転職を考えている人は、リクルートエージェントやdodaなどの全年代対応のエージェントを利用することをおすすめします。

DYM就職の面接対策はどのようなものですか?

DYM就職では、応募企業に合わせた面接対策を実施しています。

具体的には、よく聞かれる質問とその回答例の提案、模擬面接、服装や身だしなみのアドバイスなどです。ただし、より時間をかけた手厚いサポートを求める場合は、1人あたり平均12時間の支援をおこなうUZUZの利用がおすすめです。

UZUZでは一人ひとりに合わせたオーダーメイド型の面接対策を受けられます。

DYM就職は地方在住者でも利用できますか?オンライン面談は可能ですか?

はい、DYM就職は地方在住者でも利用可能です。

全国7ヶ所(東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)に拠点があり、これらの地域以外にお住まいの人も、オンライン面談で対応しています。地方在住者向けの求人も取り扱っていますが、都市部に比べると数が限られる場合があります。

オンライン面談は電話やビデオ通話で実施できるため、お住まいの地域に関わらず利用可能です。

ハタラクティブに関するよくある質問

ハタラクティブに関するよくある質問は以下のとおりです。

ハタラクティブの利用はお金がかかりますか?

ハタラクティブの利用は完全無料です。

登録から面談、求人紹介、面接対策、内定獲得までのすべてのサービスを無料で利用できます。これは企業側から紹介手数料を受け取るビジネスモデルのため、求職者に費用が発生することはありません。

なお、UZUZマイナビジョブ20'sも同様に無料で利用できるため、複数のエージェントに登録して比較してみるのがおすすめです。

ハタラクティブからしつこく連絡が来るという噂はほんとうですか?

一部ではハタラクティブからの連絡がしつこいという口コミもありますが、これは担当者や状況によって異なります。

もし連絡の頻度が気になる場合は、担当者に希望する連絡頻度や方法を伝えると対応してくれることが多いです。また、より確実に自分に合った正社員求人を探すなら、UZUZとの併用もおすすめです。

UZUZはじっくりと時間をかけて求人を厳選して紹介するため、連絡頻度も適切な場合が多いですよ。

学歴・職歴がなくてもハタラクティブを利用できますか?

はい、ハタラクティブは学歴・職歴に自信がない人でも利用できます。

むしろそのような人をターゲットにしているエージェントですので、高卒や大学中退、フリーター、既卒などさまざまな人が利用可能です。

取り扱い求人の8割以上が未経験OKの求人なので、職歴がなくても応募可能な求人が多数あります。また、同様に学歴不問のUZUZも併用すると、より多くの選択肢から適した求人を選べるためおすすめです。

ハタラクティブは派遣の仕事ばかり紹介されると聞きましたが本当ですか?

これは誤解です。ハタラクティブは正社員の求人の紹介が基本です。

一部で無期雇用派遣や契約社員などの求人も取り扱っていますが、あなたの希望に応じて正社員求人を中心に紹介してもらうことができます。

もし正社員以外の雇用形態の求人を紹介された場合は、「正社員の求人だけを希望している」と明確に伝えれば対応してくれます。

状況に合った転職エージェントを活用して効率的に内定を目指そう

DYM就職とハタラクティブの比較を通じて、それぞれの特徴や強み、どのような人に向いているかを解説してきました。

最後に、効率的に内定を獲得するためのポイントをまとめます。

効率的に内定を獲得するためのポイント

  • 自分の状況を客観的に把握する

  • 複数のエージェントを併用する

  • 各エージェントの強みを活かす

  • 担当者との相性を大切にする

  • 自分から積極的に動く

  • 入社後のことも考慮する

まずは自分の現在の状況(第二新卒、既卒、フリーターなど)や希望(業界・職種、地域、給与など)を明確にしましょう。

そして、一社だけに頼るのではなく、DYM就職、ハタラクティブに加えて、UZUZマイナビジョブ20'sなど複数のエージェントを併用することで、より多くの選択肢の中から自分に合った就職先を見つけられます。

末永雄大 末永

それぞれのエージェントの強みを理解して上手に活用し、担当者との相性を大切にすることもポイントです。相性が合わないと感じたら、担当変更を依頼したり別のエージェントを利用したりすることも検討しましょう。


受け身の姿勢ではなく自分から積極的に質問や希望を伝えることで、より適切なサポートを受けられますよ。内定獲得だけでなく入社後も長く働けるかどうかを考慮して、長期的な視点で就職先を選びましょう!

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

マイナビジョブ20's

20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!

マイナビジョブ20's

おすすめポイント

  1. 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
  2. 転職後の定着率93.6%!
  3. 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!

マイナビジョブ20'sに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント