ドライバーにおすすめ転職サイト・エージェント11選!使い方や未経験の転職も解説
ドライバーや運送業に強いおすすめの転職エージェント・転職サイトをキャリアのプロが徹底紹介します。求人が多いところから未経験向けの求人があるところまで網羅的に紹介します。
さらに転職を成功させるポイントも分かりやすく解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
ドライバーにおすすめの転職エージェント8選
まずは、ドライバー・運送業に強いおすすめの転職エージェントについて解説していきます。一覧表にまとめているので気になるところをスクロールして確認してみてください。

→ 迷ったらまずココ!業界No.1の求人数を誇る最大手
<ポイント>
- ・ あらゆるドライバー職の求人を網羅
- ・ 転職支援実績が豊富でサポートの質が高い
ドライバー関連求人数: 5,761件

→ 自分で探せる!エージェントとサイトのいいとこ取り
<ポイント>
- ・ 自分のペースで探しつつ、相談も可能
- ・ 転職フェアなどのイベントも頻繁に開催
ドライバー関連求人数: 1,169件

→ 20代に人気!初めての転職でも安心の手厚いサポート
<ポイント>
- ・ 若手の転職支援に特化し、親身なサポートに定評
- ・ 中小の優良企業やポテンシャル採用の求人あり
ドライバー関連求人数: 求人多数

→ ドライバー専門!ニッチな条件でも仕事が見つかる
<ポイント>
- ・ ドライバーならではの細かい条件で検索可能
- ・ 専門サイトならではのリアルな求人情報が豊富
ドライバー関連求人数: 10,000件以上

→ 登録者25万人超!運送・物流業界に特化した大型サイト
<ポイント>
- ・ 幅広いドライバー求人を20,000件以上掲載
- ・ 専属アドバイザーによる転職サポートも可能
ドライバー関連求人数: 22,369件

→ トラックドライバー採用に特化!経験者が集まる専門サイト
<ポイント>
- ・ 応募者の約8割がドライバー経験者
- ・ 大手から中小まで約700社の求人を掲載
ドライバー関連求人数: 764件

→ 新潟県のドライバー転職ならココ!地域密着の専門サービス
<ポイント>
- ・ 新潟県内の優良運送会社の求人に特化
- ・ 県の協議会から受託しており、信頼性が高い
ドライバー関連求人数: 299件

→ 入社祝い金あり!タクシー業界に特化した転職支援
<ポイント>
- ・ 全国のタクシー会社の求人を保有
- ・ 未経験者向けの研修制度が充実した求人が多い
ドライバー関連求人数: 452件
リクルートエージェント

リクルートエージェントはリクルートグループが運営する業界最大手の転職エージェントです。そのため、全業界の求人を取り扱っています。
非公開求人はリクルートエージェントに登録しなければ紹介してもらえません。1件でも多くの求人に応募するためにもぜひ利用しましょう。
運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:597,670件 非公開求人数:308,400件 ドライバー公開求人数:5,761件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
●ドライバーへ転職したい全求職者
●未経験から運送業へ転職したい人
●年収やキャリアアップしたいドライバー経験者
●初めて転職エージェントを使う人
●充実した求人の中から選択したい人
doda

dodaはリクルートエージェントの次に求人を保有する大手総合型転職エージェントです。非公開求人数は公表されていませんが、リクルートエージェントと同程度あると考えて良いでしょう。
こちらも全業界の求人に精通しているので、ドライバーの求人を網羅するためにdodaも必ず利用しておきたいエージェントです。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:277,070件 ドライバー公開求人数:1,169件 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
●ドライバーへ転職したい全求職者
●ドライバーを希望する第二新卒者
●未経験から運送業へ転職したい人
●1度に転職エージェントと転職サイトに登録したい人
●面接確約オファーで必ず面接を受けたい人
マイナビエージェント

マイナビエージェントは新卒領域に強みを持つマイナビグループが運営する転職エージェントです。
新卒領域を得意としているマイナビグループは20代を積極的に採用している企業とのコネクションがあります。そのため、20代後半〜30代前半の求人を多く取り扱っています。
得意領域 | IT、インターネット・広告業界・ゲーム、メーカー・製造業、金融機関、不動産・建設、人材など |
---|
マイナビエージェントは大手総合型転職エージェントの中ではサポートが手厚いと口コミで評判です。
初めて転職する20代を多く支援してきたことから、若手がつまずきやすい点に関するノウハウを保有しています。そのノウハウに基づいてアドバイスをしてもらえるため、選考対策を万全の状態にできるのです。
ただ、ドライバーの求人数は他の大手総合系転職エージェントに比べると少ないので、一緒にリクルートエージェントやdodaに登録するのがおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
求人数 | 求人多数 |
対応エリア 拠点 |
全国・海外 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
●ドライバーへ転職したい全求職者
●20代で転職を考えている人
●漠然と転職したい人
●業界大手で手厚いサポートが受けたい人
クロスワーク

クロスワークはドライバーの求人を専門的に扱う特化型の転職エージェントです。
クロスワークは運送業界の転職支援に特化した転職サイトとしては日本最大級です。
クロスワークでは、ドライバーの中でも30種類に分類されて細かく希望の職種を探すことができるので、すでに希望の職種がある場合スムーズに利用できます。
クロスワークは特化型の転職サイトですので、リクルートエージェントやdodaなどの総合型エージェントと一緒に利用して求人を網羅するのがおすすめです。
運営会社 公式サイト |
X Mile株式会社 https://www.xmile.co.jp/ |
---|---|
求人数 | 10,000件以上 |
対応エリア 拠点 |
全国 東京、大阪、福岡 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
●ドライバーへ転職したい全求職者
●20代で転職を考えている人
●漠然と転職したい人
●業界大手で手厚いサポートが受けたい人
プレックスジョブ

プレックスジョブは運送・物流業界に特化して20年以上の実績を持つ転職エージェントです。
業界を熟知したプロが、自分のキャリアプランに最適な求人を提案してくれます。1人では見つけられないような、優良企業の非公開求人に出会える可能性が高いです。
プレックスジョブは運送・物流業界で20年以上の実績を誇る、まさにドライバー転職のプロフェッショナルです。
豊富な求人数と企業との太いパイプが強みで、他では見つからない好条件の求人も期待できます。より良い条件で働きたいすべてのドライバーにおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社プレックス https://www.plex-job.com/ |
---|---|
求人数 | 全国20,000件以上 |
対応職種 | トラックドライバー(大型、中型、小型)、トレーラー、ダンプ、タンクローリー、ミキサー車、ユニック車など |
累計導入事業所数 | 27,000件以上(2025年7月末時点) |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京本社、大阪支店、福岡支店 |
登録免許 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-309652 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
⚫︎運送業界でのキャリアアップを目指す経験者
⚫︎自分に合った労働条件の会社を見つけたい人
⚫︎業界に詳しいプロに相談しながら転職活動を進めたい人
プレックスジョブの口コミや評判をさらに詳しく見たい人は以下の記事を参考にしてみてください。
トラックマンJOB

トラックマンJOBは、その名の通りトラックドライバーの求人に特化した転職エージェントです。
大型・中型・小型、近距離・中距離・長距離トラックドライバーの求人が豊富で、雇用形態も正社員を中心にパートやアルバイトまで、様々な求人を掲載しています。
トラックマンJOBは初心者・未経験OK、中高年OK、免許取得支援制度ありなど、比較的人気な求人をも取り揃えているため、こだわりを持って求人を探したい人におすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社foredge https://truckman-job.com |
---|---|
求人数 | 公開求人数:764件 |
対応職種 | トラックドライバー(長距離、ルート配送、大型、中型など) |
対応エリア 拠点 |
全国(首都圏、大阪、兵庫、愛知、福岡など) 拠点:なし |
登録免許 | 13-ユ-309125 |
2025年8月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
⚫︎トラックドライバーとして好条件の職場を探している人
⚫︎ドライバー業界に詳しい担当者から専門的なサポートを受けたい人
⚫︎未経験からトラックドライバーへの転職を目指している人
ドライバーズエージェント

ドライバーズエージェントはドライバーの求人を多く扱う特化型の転職エージェントです。
ドライバーズエージェントは、アデコ株式会社が運輸人材確保新潟県協議会より受託し行っている事業であり、新潟県の求人しか扱っていない限定的な転職エージェントになります。
求人数もあまり多くなく地域も限られてしまうので、全国各地にたくさんの求人を持つリクルートエージェントやdodaにも登録するのをおすすめします。
運営会社 公式サイト |
アデコ株式会社新潟支社内 https://www.drivers-agt.jp |
---|---|
求人数 | 299件 |
対応エリア 拠点 |
新潟市内 |
2025年8月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
⚫︎新潟県内でドライバーとして転職したい人
⚫︎限定的なサポートでしっかりと対応して欲しい人
タクQ

タクQはドライバーの中でもタクシー運転手の求人を多く扱う特化型の転職エージェントです。
日本交通・大和自動車交通・帝都自動車交通・国際自動車(kmタクシー)の4大タクシーのみでなく、全国各地のタクシー会社の求人を持っているのが魅力です。
ただタクシードライバー以外の求人は持っていないので、幅広い求人が見たい場合はリクルートエージェントやdodaがおすすめです。
運営会社 公式サイト |
株式会社しごとウェブ https://www.taxi-qjin.com/ |
---|---|
求人数 | 452件 |
対応エリア 拠点 |
全国 |
2025年8月時点の求人数 |
こんな人におすすめ
⚫︎タクシードライバーとして転職したい人
⚫︎地域に限らず求人を探したい人人
ドライバーにおすすめの転職サイト4選
転職エージェントの他に転職サイト(求人サイト)もドライバーへの転職で役立つサービスですが、単体で利用せず転職エージェントと併用したほうが良いです。
というのも転職サイト(求人サイト)では希望にマッチする求人の提案、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、年収の代理交渉といったサポートはおこなっていません。
また、ドライバーのように人気がある職種はライバルが優秀である可能性が高く、容易に転職するのが難しいです。
プロのサポートを受けることで、自分の魅力を最大限アピールできるようになり、ライバルに差をつけられるようになります。
そこでドライバーや運送業に強いおすすめの転職エージェントと同様に、転職サイト(求人サイト)も厳選してみました。それぞれの特徴と公開求人数を以下の早見表にまとめています。

→ 年収UPを目指すなら!ハイクラス求人が豊富
<ポイント>
- ・ 管理職や専門職など、高年収の求人が多数
- ・ 待つだけで優良企業からスカウトが届く
ドライバー関連求人数: 非公開

→ まずは登録!日本最大級の求人数で未経験も安心
<ポイント>
- ・ あらゆる職種の求人を網羅しており選択肢が広い
- ・ 独自の「グッドポイント診断」で強みを把握できる
ドライバー関連求人数: 1,000件以上

→ ドライバー求人数No.1!専門サイトで理想の職場探し
<ポイント>
- ・ 幅広いドライバー求人を20,000件以上掲載
- ・ 専門サイトならではの細かい検索条件で探せる
ドライバー関連求人数: 22,369件

→ 未経験者も安心!丁寧な情報が魅力のドライバー求人サイト
<ポイント>
- ・ トラック、タクシー、バスなど幅広い求人を掲載
- ・ 社内の雰囲気など、わかりやすい求人情報に定評あり
ドライバー関連求人数: 1,961件
【初めての転職サイトに】ビズリーチ

ビズリーチは転職を考えているすべての人におすすめのスカウト型転職サイトですが、とくにハイクラス層向けのサービスです。
ドライバーの経験を活かしてワンランク上のポジションへ転職したい人、年収500万円以上を目指している人におすすめです。
実はビズリーチは転職サイトだけでなく、転職エージェント・スカウトサービスの要素も併せ持つ転職支援サービスで、ヘッドハンターや企業の人事からのスカウトで転職を成功させた人が多いです。
また、ビズリーチに登録しているヘッドハンターは独自のコネクションで得た求人を取り扱っているので、大手転職エージェントや転職サイトにはないレアな案件を紹介してもらえる可能性があります。
登録したら絶対に利用しないといけないのではなく、良いスカウトが届くまで待つという使い方もできます。
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
得意領域 | ●IT・インターネット、メーカー、サービス、コンサルティング、流通・小売、金融、メディカル、不動産・建設、商社等 |
求人数 | 公開求人数+非公開求人数:372,870件 |
更新日 | ●随時 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
●管理職経験者、専門性の高いスキルを持っている人
●中長期的に大手企業へ転職を考えている人
●現在の年収が500万円以上の人
●自分の市場価値を知りたい人
実際にビズリーチを利用した人の口コミは以下にまとめてあります。
評判・口コミ

30代・女性
満足度4:☆☆☆☆
自分の登録した経歴を見て、いろいろな企業やヘッドハンターからスカウトが届きました。企業の人事からは面接確約のメッセージももらえ、自分の経歴に自信が持てました。
スカウトが届くので自分で求人を探す手間がないのも良いです。面接確約であれば時間も節約できるので使い勝手が良いと思います。

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
ビズリーチの良いところは書類選考が免除されるところだと個人的に思っています。最初に登録する経歴が職務経歴書代わりになるので、そこを細かく書く必要はありますが。

30代・男性
満足度4:☆☆☆☆
ビズリーチはヘッドハンティング型転職サイトの草分け的な存在であり、登録しているヘッドハンター数も多いです。さらに求人はハイクラスな案件が多いのもよかった点です。
何よりも人事から直接スカウトがくるのが私にとっては1番のメリットでした。
【未経験歓迎】リクナビNEXT

リクナビNEXTはインディードジャパン株式会社が運営する一般転職向けの求人サイトで、事務職の求人を多数掲載しています。
ドライバーの未経験歓迎や第二新卒歓迎の求人も掲載しているので、転職エージェントでサポートができないと言われた人におすすめです。
サポートできないと言われたら諦めるのではなく、リクナビNEXTを使って地道に転職活動をすると良いでしょう。
運営会社 公式サイト |
インディードジャパン株式会社 https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:1,084,000件 |
更新日 | ●毎週水曜日・金曜日更新 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
●すべての年代の運転手志望者におすすめ
●転職エージェントにサポートを断られた人
●初めて転職サイトを使う人
●どこの転職サイトを使えば良いのか迷っている人
実際にリクナビNEXTを利用した人の口コミは以下にまとめてあります。
評判・口コミ

30代・女性
満足度4:☆☆☆☆
サイトもアプリも見やすくて使いやすいし、新着の求人が多いので鮮度が高い求人というのがよかったです。
スカウトでより自分に合う求人もたくさん提案してもらうことができて、サポート体制も充実していると思いました。

40代・男性
満足度5:☆☆☆☆☆
リクナビネクストは大手の求人サイトだけあって、魅力的な案件が多かったです。求人は週に2回更新されるので、新着求人をみるだけで転職市場の様子をある程度把握することができます。
キャリアアドバイザーはつきませんが、履歴書や職務経歴書のひな型をダウンロードできるだけでなく、サンプルもあるので作成する際に役立ちます。他にも自己分析診断ツールもあり便利でした。

40代・女性
満足度4:☆☆☆☆
リクナビネクストは求人数が豊富で、未経験歓迎の案件も充実していました。ドライバー未経験でも応募しやすい仕組みになっています。
求人検索以外にもスカウト機能の使い勝手もよかったです。
プレックスジョブ

プレックスジョブは運送・物流業界に特化して20年以上の実績を持つ転職エージェントです。
ドライバーの職種にまつわる求人が全般てに揃っています。また、求人を自分で調べる以外にも、スカウト機能があり、プロフィールを登録しておくだけで企業から選考の案内がきます。
スカウト機能があれば、いますぐに転職をしない場合でも自分の希望に合致する求人が届くまで待つことができます。
まず自分の基準を持ってある程度求人をみたい人にはおすすめですよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社プレックス https://www.plex-job.com/ |
---|---|
求人数 | 22,369件 |
対応職種 | トラックドライバー(大型、中型、小型)、トレーラー、ダンプ、タンクローリー、ミキサー車、ユニック車など |
取引社数 | 3,000社以上 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京本社、大阪支店、福岡支店 |
登録免許 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-309652 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
⚫︎運送業界でのキャリアアップを目指す経験者
⚫︎自分に合った労働条件(勤務地、給与)の会社を見つけたい人
⚫︎スカウト機能で自分のペースで求人をみたい人
運転ドットコム

運転ドットコムは、ドライバー職に特化した求人情報サイトです。全国4,000社以上の運送会社が利用しており、未経験者歓迎の求人から、大型免許など特定の資格を活かせる専門職まで、幅広い仕事を探すことができます。
運転ドットコムはドライバー業界に特化しており、特に未経験から挑戦したい若手にとって、選択肢の多さは大きな魅力です。
未経験の求人特集など自分の好みに合わせて確認もできますよ。
運営会社 公式サイト |
株式会社ジャパン・リリーフ https://wnten.com/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:1,961件 |
対応職種 | ドライバー(小型・中型・大型トラック、タクシー、バス、軽貨物など)、運行管理者、整備管理者、倉庫・軽作業スタッフなど |
利用者数 | 登録ドライバー数25万人以上 |
取引社数 | 4,000社以上 |
対応エリア 拠点 |
全国 拠点:東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル12F |
登録免許 | 登録番号 13-ユ-304956 |
2025年8月時点の求人数 |
おすすめの人
⚫︎未経験からドライバーに挑戦したい20代
⚫︎自分の経歴に興味を持つ企業からスカウトを受けたい人
⚫︎給与や休日など細かい条件で求人を比較検討したい人
ドライバーに強い転職エージェントの選び方
ドライバーへの転職を成功させる上で、転職エージェント選びは非常に重要です。
基本として「複数のエージェントに登録する」ことは有効ですが、ドライバーの場合はさらに一歩踏み込んで、ご自身の希望に合わせた「エージェントの使い分け」を意識して選べると良いです。
ドライバー向けの転職サイトの選び方
1. 「総合型」と「特化型」の強みを理解して使い分ける
まず大切なのは、「総合型」と「特化型」、両方のエージェントに登録し、それぞれの役割を理解して使い分けることです。
総合型エージェント(リクルートエージェント、dodaなど)
-
強み:
求人数が圧倒的に多く、全国のあらゆるドライバー求人を網羅している。
未経験から挑戦できる求人や、大手企業の求人が見つかりやすい。 -
おすすめな人:
「まずはどんな求人があるのか幅広く見てみたい」「未経験からドライバーに挑戦したい」という人。
特化型エージェント(クロスワーク、タクQなど)
-
強み:
ドライバー業界の専門知識が豊富で、企業の内部事情や労働環境について詳しい情報を持っている。
「月給40万円以上」「特定の車種限定」といった、ニッチで専門的な求人が見つかりやすいのが特徴。 -
おすすめな人:
「給与や働き方にこだわりたい」「特定の車種や輸送経験を活かしたい」という経験者。
まずはリクルートエージェントのような総合型で求人の全体像を掴み、その上でクロスワークのような特化型で、より専門的な相談をするのがおすすめです。
2. 自分の「こだわり条件」を具体的に伝える
キャリアアドバイザーとの面談では、できるだけ具体的に自分の希望を伝えることが、精度の高いマッチングに繋がります。
以下の項目を事前に整理しておくと、話がスムーズに進みますよ。
伝えるべきこだわり条件の例
-
輸送距離:
長距離、中距離、地場(ルート配送)など、どの働き方がメインか。 -
車種・免許:
大型、中型、トレーラー、ユニック車など、運転経験のある車種や保有免許。 -
扱う荷物:
食品、アパレル、建築資材、危険物など、経験のある分野や希望。 -
働き方:
日勤のみ、夜勤OK、週休2日制、歩合制の有無など。
こうした具体的な情報を伝えることで、アドバイザーも「この人には、あの会社の求人が合いそうだ」と、より的確な提案がしやすくなります。
3. アドバイザーの「専門性」を見極める
最後に、担当してくれるキャリアアドバイザーが、本当にドライバー業界に詳しいかを見極めることも大切です。
面談の際に、例えば「運送業界の2024年問題について、今後の転職市場にどう影響するとお考えですか?」といった、少し専門的な質問を投げかけてみるのも1つの手です。
的確な答えが返ってくるか、親身に調べてくれようとするか、その姿勢を見ることで、信頼できるアドバイザーかを判断できます。
末永
もし「合わないな」と感じたら、遠慮なく担当者の変更を申し出ることも重要です。
転職エージェントの選び方や正しい複数利用法については、以下の記事で詳しく解説しています。
未経験でドライバーに転職するためのポイント
ドライバーの仕事は、未経験からでも十分に挑戦できる職種です。
しかし、誰でも簡単に転職できるわけではありません。ここでは、未経験からドライバーへの転職を成功させるための3つの重要なポイントを解説します。
転職を成功させる3つのポイント
「資格取得支援制度」のある会社が狙い目
まず最初に確認したいのが、必要な免許や資格です。もちろん、普通免許だけで応募できる求人もありますが、「中型免許」や「大型免許」があれば、応募できる求人の幅は格段に広がります。
「でも、免許を取る時間もお金もない…」と考える人も多いかもしれません。
そこでおすすめなのが、「資格取得支援制度」を設けている会社を探すことです。これは、入社後に会社が費用を負担して、免許取得をサポートしてくれる制度です。求人票の「福利厚生」や「待遇」の欄に記載されていることが多いので、ぜひチェックしてみてください。
末永
このような制度がある会社は、未経験者を育てる意欲が高い優良企業である可能性が高く、安心してキャリアをスタートできますよ。
「未経験者歓迎」の求人を見極める
多くの求人サイトで「未経験者歓迎」の文字を見かけますが、その言葉を鵜呑みにせず、本当に未経験者を育てる環境が整っているかを見極めることが大切です。
求人票をチェックする際は、以下の3つのポイントに注目してみてください。
求人票のチェックポイント
- 研修制度の具体性:「充実した研修あり」だけでなく、「入社後1ヶ月は先輩のトラックに同乗してルートを覚えます」「座学で安全運転について学びます」のように、研修内容が具体的に書かれているか。
- 研修期間中の給与:研修中も給与がきちんと支払われるか、またその金額が明記されているか。
- 応募条件のハードル:「学歴不問」「職歴不問」など、応募のハードルが低く設定されているか。
これらの情報が詳しく書かれているほど、企業側が未経験者の採用に真剣であることがわかります。
末永
特に研修制度の具体性は重要です。「未経験歓迎」と謳いながら、実際は現場で見て覚えろというスタイルの会社も残念ながら存在します。具体的な研修内容が書かれているかしっかり確認しましょう。
もし不安なら、リクルートエージェントのようなエージェントに相談すれば、企業の内部情報も教えてくれますよ。
未経験に強い転職エージェントを味方につける
未経験からの転職活動は、不安がつきものです。「自分に合う求人が見つからない」「職務経歴書に何を書けばいいか分からない」といった悩みは、1人で抱え込まずにプロに相談するのが1番の近道です。
特に、UZUZやハタラクティブといった、第二新卒やフリーターなど、未経験者の転職支援に特化したエージェントを活用するのがおすすめです。
これらのエージェントは、未経験者を採用したい企業の求人を多く保有しているだけでなく、未経験者がつまずきやすいポイントを熟知しています。強みを引き出すための自己分析から、自信を持って面接に臨むための対策まで、二人三脚でサポートしてくれますよ。
末永
未経験からの転職は、いかに自分のポテンシャルを伝えられるかが鍵になります。専門のエージェントは、これまでの経験の中からアピールできるポイントを見つけ出し、企業に響く言葉で伝えるサポートをしてくれますよ。
ドライバーに向いている人の特徴
ドライバーと一言で言っても、その仕事内容は多岐にわたります。
ここでは、職種を問わずドライバーとして活躍できる人に共通する特徴を、具体的な仕事内容と絡めながら解説します。
ドライバーに向いている人の3つの特徴
1. 運転そのものが好きで、長時間でも集中力を保てる
まず大前提として、車の運転が好きであることが重要です。
長距離トラックドライバーであれば、高速道路を何時間も走り続ける必要がありますし、ルート配送でも渋滞に巻き込まれるなど、想定外の状況で運転時間が長引くことも少なくありません。
どんな状況でも冷静さを失わず、安全のために集中力を維持できること、単独で過ごす時間が長いため、1人の時間を楽しめることも、この仕事には欠かせない素質です。
末永
「好き」という気持ちは、大変な時でも仕事を続けるための大きな力になります。面接でも、運転が好きな具体的なエピソードを話せると、熱意が伝わりやすいですよ。
2. 突発的な状況にも対応できる、体力と自己管理能力
ドライバーの仕事は、運転技術だけでなく体力も求められます。
特に運送業では、荷物の積み下ろし作業が付随することが多く、ときには数十キロの荷物を運ぶこともあります。また、深夜や早朝の勤務など、不規則なシフトに対応できる体力と、それに合わせた自己管理能力が不可欠です。
日々の体調管理を怠らず、常に万全の状態でハンドルを握れる責任感が、安全運行を支える土台となります。
末永
体力に自信がない場合は、比較的負担の少ないルート配送や、荷物の積み下ろしがないタクシードライバーなどから始めるのも1つの手です。
自分に合った働き方を見つけるためにも、リクルートエージェントで様々な求人を比較検討してみましょう。
3. 相手に合わせたコミュニケーションが取れる
意外に思われるかもしれませんが、コミュニケーション能力もドライバーにとって重要なスキルです。
例えば、配送ドライバーであれば、納品先の担当者とスムーズに連携を取る必要がありますし、タクシードライバーであれば、お客様との何気ない会話がサービスの満足度に繋がります。
常に愛想よく振る舞う必要はありませんが、挨拶や報告・連絡・相談をしっかりこなし、相手に不快感を与えない丁寧なやり取りができることが、信頼関係を築く上で大切になります。
末永
高い会話スキルは必要ありません。気持ちの良い挨拶と報告ができれば、顧客からの信頼は大きく変わります。
4. 安定した収入とキャリアパス
ドライバーは、経験や資格を積むことで安定した収入を得やすく、キャリアアップも目指せる職業です。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査(令和5年)によると、トラック運転手(道路貨物運送業)の平均年収は約489万円、バス運転手(道路旅客運送業)は約416万円となっています。。
さらに、以下のような方法で年収アップを目指すことも可能です。
年収アップの方法
- 資格を取得する:「大型免許」や「けん引免許」を取得すれば、より単価の高い仕事に挑戦できる。また、「運行管理者」の資格を取れば、ドライバーから管理職へのキャリアチェンジも可能。
- 歩合制の高い会社を選ぶ:頑張りが給与に直結しやすい歩合制の割合が高い会社を選ぶことで、モチベーションを維持しながら高収入を目指せる。
- 専門性を高める:「危険物取扱者」の資格を取得してタンクローリーの運転手になるなど、特定の分野に特化することで、市場価値を高める。
末永
年収アップを目指すなら、キャリアプランを明確にすることが大切です。
まずは続けることが大切ですが、将来的に管理職を目指すのか、スペシャリストとして現場で活躍し続けたいのか、エージェントに相談することで、その目標に合った企業を紹介してもらえますよ。
ドライバーが転職エージェントを利用する際の流れ
転職エージェントを利用するのが初めての人でも、全体の流れを掴んでおけば安心して進められます。
基本的なステップは以下の7つです。
申し込み・登録
キャリアアドバイザーと面談
求人紹介
応募・書類添削
面接対策・面接
内定・条件交渉
退職交渉・入社
キャリアアドバイザーとの面談では、これまでの経験や希望条件を正直に伝えることが重要です。特にドライバーの場合は、「希望する車種」「輸送距離」「働き方」などを具体的に伝えることで、より精度高く求人を紹介してくれます。
ドライバーの面接では、運転スキルだけでなく、安全意識の高さやコミュニケーション能力も見られます。「なぜこの運送会社を選んだのか」「前職の退職理由は何か」といった定番の質問に対して、効果的にアピールできるようアドバイザーと対策しておきましょう。
内定が出た後、給与や休日といった条件の最終確認をおこないます。自分からは言い出しにくい給与の交渉なども、アドバイザーが代行してくれるので安心です。
末永
このように、転職活動のあらゆる場面でプロのサポートを受けられるのが、転職エージェントを利用する最大のメリットです。
ドライバーが転職エージェントをさらに賢く使うコツ
転職エージェントを最大限に活用するためには、担当のキャリアアドバイザーを「自分の転職成功を応援してくれるパートナー」にすることが重要です。
転職エージェントを賢く使うコツ
転職エージェントもビジネスである以上、転職意欲が高く、企業に推薦しやすい人材を優先的にサポートする傾向があります。
以下の3つのポイントを意識するだけで、アドバイザーからの信頼を得られ、より質の高いサポートを受けられますよ。
1. 転職意欲を具体的に示す
キャリアアドバイザーとの最初の面談で、「良い求人があれば」というスタンスでいると、サポートの優先順位が下がってしまう可能性があります。
「3ヶ月以内には転職したい」「〇月までには内定が欲しい」といったように、具体的な希望時期を伝えることで、アドバイザー側のサポートの本気度も変わってきます。
末永
もちろん、無理に転職を急ぐ必要はありませんが、「真剣に転職を考えている」という意思を明確に示すことが、良い関係を築く上では大切です。
2. 経歴や希望は正直に、素直に伝える
「経歴を少しでも良く見せたい」「不利なことは隠しておきたい」という気持ちは分かりますが、アドバイザーには正直に話すことが、結果的に自分の利益に繋がります。
例えば、短期離職の経験や、希望する年収、苦手な業務などを正直に伝えることで、アドバイザーはそれらを踏まえた上で、本当にマッチする求人を探し、企業への最適な伝え方を一緒に考えてくれます。
信頼関係がなければ、的確なサポートは受けられません。転職活動を共に行うパートナーとして、ありのままを相談してみるのが良いですよ。
3. レスポンスは迅速に、誠実に対応する
キャリアアドバイザーからの求人紹介や面接日程の連絡には、できるだけ早く返信するよう心がけましょう。
返信が早ければ、それだけで「転職意欲が高い」という強力なアピールになります。人気のある求人はすぐに募集が締め切られてしまうこともあるため、スピーディーな対応が大切です。
末永
もし紹介された求人に興味がない場合も、「今回は見送ります」と一言返信するだけで問題ありません。コミュニケーション量が多いほどアドバイザーも自分に沿った情報を送りやすくなります。
転職エージェントを賢く使い倒す方法については以下の記事で詳しく解説しています。
ドライバーへの転職で役立つ関連記事
ドライバーへの転職活動を成功させるために、役立つ関連記事をまとめました。
自分の状況に合わせて、ぜひ参考にしてみてください。
ドライバーの求人が豊富にあるリクルートエージェントは必ず利用することをおすすめします。