Geekly(ギークリー)はフリーランスにおすすめ?デメリットまで解説

ギークリー フリーランス

    Geekly(ギークリー)はフリーランスにおすすめ?

    本記事ではIT、Web、ゲーム業界に強いエージェントであるギークリーの評判を踏まえ、正社員に転職したい人に向いているのかを解説します。

    これから登録、利用したい人は参考にしてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

Geekly(ギークリー)がフリーランスの転職におすすめな理由

Geekly(ギークリー)がフリーランスの転職におすすめな理由は以下のとおりです。

フリーランスの転職におすすめな理由

  • IT・Web・ゲーム業界の転職に特化した転職エージェントで求人数が多い
  • 転職に役立つ情報サイトや無料診断サービスが充実している
  • 専門アドバイザーのサポートが手厚い

先にそれぞれの詳細をまとめると、Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界の転職に特化した専門エージェントのため、これらの業界で正社員として安定した職を探したいフリーランスにおすすめできます。

求人紹介のほかに、転職に役立つ情報サイト、年収診断・IT人材仕事タイプ診断・ChatGPTキャリアパス診断などの無料診断サービスも充実しています。

転職に役立つ情報サイトや無料診断は、IT業界に限らず転職に役立つ情報が多いので、ぜひチェックしてみてください。

フリーランスから正社員に戻る場合、いくつかのパターンが考えられます。たとえば、取引先からのオファー、SNSの利用、転職エージェントの利用などです。

転職エージェントは、あなたの経歴や人柄も含めて採用担当者に推薦できるので、企業側の「協調性に対する懸念」を払拭できます。中でもGeekly(ギークリー)は、専門アドバイザーのサポートが手厚いのでおすすめです。

さらに、Geekly(ギークリー)には非公開求人も多く、フリーランスでの経験「業務委託の経験を活かせるポジション」を選べば、年収アップの可能性もあります。

Geekly(ギークリー)がフリーランスの転職におすすめな理由をさらに詳しく解説していきます。

IT・Web業界の求人が豊富にあるから

Geekly(ギークリー)の募集中求人数は、大手を中心に30,000件以上(2025年3月時点)、非公開求人は9,000件以上(2025年3月時点)となっています。

さらに、Geekly(ギークリー)独占の求人案件もあり、大手サービスに劣らないサービス力があります。

フリーランスから正社員への転職を検討する際、業界特化型のエージェントを利用すると、希望に合った求人を見つけやすくなります。

とくにGeekly(ギークリー)では、IT・Web・ゲーム業界に特化しており、エンジニア・デザイナー・PM・マーケターなど幅広い職種の求人を取り扱っています。

フリーランス経験を活かせる求人案件も充実しているため、選択肢が広がります。

CTO候補やPMなど年収の高い案件が多いから

フリーランスでのマネジメント経験が長い人は、技術力やプロジェクト管理能力を評価され、正社員への転職では上流工程のポジションを狙いやすいという特徴があります。

Geekly(ギークリー)では、CTO・VPoE・PM・テックリードといったハイクラス案件の求人も豊富です。年収800万円以上のエンジニア幹部職の求人も多く、スキル次第では年収アップが可能です。

末永雄大

末永

メガホン ギークリーは年収アップにも強い!

Geekly(ギークリー)を利用した求職者の年収UP額の平均は78万円となっています。(※2024年2月時点)


Geekly(ギークリー)は、現職の年収に頭打ちを感じている人や、正しく評価されていないと感じてる人にもおすすめですよ。

1,000万円以上の高年収求人が6,400件以上(非公開求人除く/※2025年3月時点)と増えています。

末永雄大 末永

こういった求人が豊富にあると、フリーランスから正社員になることで収入の安定が見込めたり、キャリアの長期的な成長を見据えた選択ができたりする点で魅力的ですね。

テーマごとの求人を探しやすいから

Geekly(ギークリー)は、登録なしでも求人検索ができます。

一般的な勤務地・年収設定のほか、IT・Web業界特有の業種別・職種別検索、開発言語・開発工程から選べるスキル別検索、多種多様なこだわり条件で検索できるのが特徴です。以下はその一例です。

職種

各カテゴリーに1~11職種あり

  • 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)、技術職(組み込みソフトウェア)
  • Web・PdM・クリエイティブ、ゲーム
  • 営業関連、マーケティング・企画、データアナリスト・リサーチャー

スキル

各領域での開発言語、経験業務、フレームワークなど

  • 技術系(システム・ネットワーク)
  • クリエイティブ系(Web/ゲーム)
  • 企画・マーケティング・戦略系

業界ごとに求人を絞り込めるため、希望条件に合った案件を効率的に探せます。たとえば「フルリモート可」「自社開発メイン」「スタートアップ」と希望条件をかけ合わせて求人検索ができます。

フリーランスの経験や働き方のこだわりを活かせる案件を見つけやすいのがメリットです。

職務経歴書や履歴書の添削を受けられるから

フリーランスから正社員に転職する際にネックに感じやすいのが、職務経歴書や履歴書の書き方です。

Geekly(ギークリー)では、IT業界に特化したキャリアアドバイザーが、フリーランス経験を適切にアピールできるよう添削サポートをするレジュメ代行サービス(応募書類の添削サービス)を用意しています。

Geekly(ギークリー)のレジュメ代行サービスは完全無料で利用でき、書類選考通過率をあげられます。

業務委託での実績をどう表現すればよいか、開発プロジェクトの貢献度をどのように伝えるかなど、専門的な視点でアドバイスが受けられるため、魅力的な経歴書を作成できるのが大きなメリットです。

末永雄大 末永

専門的な視点で客観的にアドバイスされると、採用担当者に響くアピールポイントが明確化でき、働きながら転職活動ができるよう時間と労力を節約できるのもよいですね。


こちらの記事では、Geekly(ギークリー)のレジュメ代行サービスを使うメリットや注意点、上手に使うためのコツを紹介してますので、ぜひ参考にしてください。

IT職種を熟知したアドバイザーがついてくれるから

Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーは、IT・Web・ゲーム業界の転職市場に精通しており、フリーランスから正社員に転職する際の課題や強みを理解しています。

「フリーランスでの経験をどう評価されるか」「企業側のニーズに合ったアピール方法」など、IT職種ならではの転職ノウハウを活かしたサポートを受けられるのが特徴です。

キャリアアドバイザーに相談するだけで、最新のIT業界のトレンドや市場価値に基づいた適切なキャリアプランニングも可能になるため、転職だけではなく、今後の中長期的なキャリア形成のアドバイスを受けられるのも強みです。

また、Geekly(ギークリー)にはスカウト機能があります。利用するメリットは、書類選考を受けずに面接に進めるため内定獲得が早く、高いことです。

フリーランス歴の経験年数が短く、これまでの業務経験に自信がない人にとっては、思わぬ企業からのスカウトをもらえる場合があるので、応募可能な範囲が広がる可能性が高いです。

末永雄大 末永

アドバイザーやスカウトを活用すれば、想定していなかった企業と出会えるチャンスもあります。


こちらの記事では、Geekly(ギークリー)のスカウトや多く受け取るためのコツについて解説しています。他の転職支援サービスのスカウトサービスとの違いについてもわかりやすく紹介しているので参考にしましょう。

Geekly(ギークリー)とは?

Geekly(ギークリー)
Geekly(ギークリー)の基本情報
運営会社
公式サイト
株式会社Geekly
https://www.geekly.co.jp/
業種 IT・Web・ゲーム業界など
求人数 非公開求人数も含む求人数:39,000件以上
※2025年3月時点
対応地域 1都3県・関西
電話番号 0120-053-023
登録免許 有料職業紹介:13-ユ-305272

Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界の転職に特化した専門エージェントで、手厚いサポートによる高いマッチング精度がサービスの特徴です。

年収アップ率も高く、登録ユーザーからも高く評価されています。営業などエンジニア以外の職種や大手企業からの求人が存在する点も魅力です。

また、転職が少しでもうまくいくように転職に役立つ情報サイト、無料診断などのサービスを提供しています。

対応しているのは1都3県・関西のみなので地方在住の人よりも、都会に住んでいる人におすすめです。

また、Geekly(ギークリー)は、未経験者でも登録できますが、全くのIT業界未経験だと紹介求人が少なくサポートを受けられない可能性があります。未経験でIT業界への転職を考えている人はこちらの転職エージェントも参考にしてみてください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

Geekly(ギークリー)の口コミ・評判はどうなのか?

Geekly(ギークリー)の評判について、さまざまな口コミがあります。ここではGeekly(ギークリー)の評判や口コミについてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

ギークリーの評判まとめ

メリット Geeklyの良い評判・口コミ

  • IT・Web・ゲーム業界特化しており13年の歴史がある
  • 首都圏の求人が豊富
  • 各企業の特色やポイントを教えてもらえる
  • 親身に対応してもらえる

デメリット Geeklyの悪い評判・口コミ

  • 主要都市以外の求人が少ない
  • 電話やメールでの連絡が多い傾向にある
  • 勝手に応募される
  • 担当者によってはレスポンスが遅い

Geekly(ギークリー)は、IT/Web/ゲーム業界に特化した専門性と、詳細な企業情報があるという明確な強みを持っています。

とくに首都圏での転職を希望し、専門知識を持ったアドバイザーのサポートを求めている人にとっては、非常に価値のある転職エージェントです。

しかし、求人の偏りやキャリアアドバイザーの質のばらつきといった弱点も存在します。これらの弱点を理解した上で、複数のエージェントを併用したり、担当者との相性を見極められたらGeekly(ギークリー)を最大限に活用できますね。

末永雄大 末永

「Geekly(ギークリー)が勝手に応募する」という口コミがありますが、気になる人はこちらの記事を参考にしてください。


勝手に応募されると言われている背景や対処法を解説しています。

Geekly(ギークリー)の登録・退会方法

Geekly(ギークリー)はログインしなくても利用できるサービスがあり、求人検索や年収・キャリアの無料診断、お役立ち情報、Webメディアが利用できます。

また、Geekly(ギークリー)は30日以上ログインしていないとアカウントが利用できなくなり、再発行が必要となりますので注意が必要です。

ここでは、Geekly(ギークリー)の登録方法・退会方法を紹介していきます。

Geekly(ギークリー)の登録方法

登録は無料登録はこちら」ボタンから、ご自身の情報を入力してください。

登録に必要な情報

  • 転職希望時期

  • 経験職種

  • 希望勤務地

  • 名前・生年月日

  • 連絡先

登録後、担当アドバイザーより面談についてメールの案内があります。カウンセリングは夜間や土曜日も対応しています。

Geekly(ギークリー)は、会員登録後、担当のキャリアアドバイザーとの面談実施した後にマイページが作成されます。

マイページにログインすると、担当キャリアアドバイザーからの求人紹介や応募~書類選考、面接~内定までの一連の転職活動の進捗を管理するための機能が利用できます。マイページにログインするのに必要な情報・アクションは以下の通りです。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 「弊社サービス利用規約・個人情報の取扱いについてに同意する」へのチェック

Geekly(ギークリー)に登録しようとするとき、未経験者が登録拒否されることはありません。ただし、登録のタイミングで未経験可の求人が少ない場合、求人紹介が限りなくゼロに近いことがあるかもしれません。

Geekly(ギークリー)には簡単に登録できますが、登録後にログインできないなどのトラブル対処法はこちらにまとめていますので、参考にしてください。

Geekly(ギークリー)の退会方法

Geekly(ギークリー)を退会・解約したいと考えている場合は、担当のキャリアアドバイザーへ直接申し出るか、もしくはお問い合わせフォームから連絡しましょう。

退会・解約しても個人情報が削除されない可能性があるので、退会の際は個人情報の削除依頼も一緒にすると安心です。

Geekly(ギークリー)を退会・解約することで生じるデメリットは以下の2点です。

退会・解約するデメリット

  • 登録した情報がすべて消えてしまう
  •   
  • 選考中に退会すると選考が中断してしまう

重要な情報がある場合は、退会・解約する前に別の場所へ保存しておくのをおすすめします。

末永雄大 末永

Geekly(ギークリー)を退会・解約するとすべてのサービスが利用できなくなるので、注意が必要です。


再び利用したいと思ったときに改めて新規で会員登録をしなければならないので、将来的にGeekly(ギークリー)を利用する可能性がある場合は、退会手続きをせずにサービス停止するのがおすすめですよ。

ギークリーの退会・解約に関してはこちらの記事で詳細を解説しているので、参考にしてください。

Geekly(ギークリー)と併用したい転職エージェント

ITエンジニアは専門性が高い領域なので、IT業界特化型のエージェントを利用するのがおすすめです。

末永雄大 末永

自分と相性の良いキャリアアドバイザーに出会うため、特化型1社・総合型1社、特化型で2〜3社など複数登録するのがポイントです。

Geekly(ギークリー)と併用したい転職エージェントについて、表にまとめていますのでぜひ参考にしてください。

結論、Geekly(ギークリー)と併用するなら、マイナビIT AGENTレバテックキャリアリクルートエージェント(IT)がおすすめです。

早見表は→にスクロールできます。

ギークリーのロゴGeekly(ギークリー) マイナビIT AGENTのロゴマイナビIT AGENT レバテックキャリアのロゴレバテックキャリア リクルートエージェント(IT)のロゴリクルートエージェント(IT)
総合満足度 4.0点 4.1点 3.9点 4.5点
求人数 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上
※2025年3月時点
求人多数 38,830件 220,870件
特徴 ●ゲーム業界に強み ●手厚いサポート
●システム開発系に強み
●エンジニア経験者向け
●Web系に強み
●エンジニアの求人数が国内最大級
対応地域 1都3県・関西 全国 1都3県
関西全域
九州(福岡)
全国
対象年代 全世代 20代〜30代
経験者
経験者 全年代
2025年3月時点の求人数

Geekly(ギークリー)は求人数は業界大手が運営するリクルートエージェント(IT)・マイナビIT AGENTと比較すると少ないですが、関東や関西の主要都市に限定すれば豊富です。

また大手IT・Web・ゲーム企業から中小企業やベンチャー企業までさまざまな案件を扱っているので、豊富な求人数の中から希望にマッチする求人を紹介してもらえます。

末永雄大 末永

こちらの記事では2025年3月時点でのIT・web業界、エンジニアの転職におすすめの転職エージェントを厳選して紹介しています。


未経験向けの選び方や各サービスの最新情報、求人数も徹底比較しているのでぜひ参考にしてください。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

Geekly(ギークリー)を使いたいフリーランスによくある質問

Geekly(ギークリー)を使いたいフリーランスによくある質問について回答をまとめました。参考にしてくださいね。

Geekly(ギークリー)は「やばい・しつこい」という噂は本当ですか?

Geekly(ギークリー)はIT・Web業界に特化して転職エージェントで、積極的にサポートするあまり、連絡頻度が高くなり「しつこい」と感じることがあるようです。

Geekly(ギークリー)に限らず、転職エージェントの利用については様々な意見が出てきます。

詳細はこちらの記事でも解説しています。賢く利用するコツも参考にしてみてください。

Geekly(ギークリー)に登録すると勝手に応募されるって本当ですか?

一次面接確約サービスをこのサービスの仕組みを理解せずに利用していると「勝手に応募される」と感じるケースがあるようです。勝手に応募されるのが嫌な場合はサービスを停止しましょう。

この記事では「勝手に応募される」と言われる原因や対処法を詳しく説明していますので参考にしてくださいね。

Geekly(ギークリー)で未経験業界や職種に転職できますか?

未経験業界や職種は可能です。ただし、全くの職種未経験である場合にはかなり難しいと言えます。

なぜなら、Geekly(ギークリー)の求人検索の条件で「未経験歓迎」ボタンをチェックいれると、求人件数がヒットしない、または数件になります。

Geekly(ギークリー)は、経験者向けの転職エージェントです。職種未経験の場合にはキャリアアドバイザーに相談しましょう。

未経験の業界や職種に応募したい人は求人数の豊富なdodaリクルートエージェントもおすすめです。

Geekly(ギークリー)にIT系以外の求人はありますか?

職種としては「営業」「マーケティング」「広告・デザイン」の求人があります。

Geekly(ギークリー)の公式サイトには、IT業界に特化した専門エージェントとして掲載があります。

    

職種をみると、IT技術者だけではなく、IT営業やマーケティング、Web広告・デザインの案件があります。職種としては様々ですのでキャリアアドバイザーに確認してみましょう。

Geekly(ギークリー)にフリーランス向けの求人はありますか?
フリーランスの案件紹介は公式サイトを見る限り確認できません。IT特化の転職エージェントなので、フリーランスから正社員への転職にはおすすめの転職エージェントです。
正社員になるのに年齢は関係ありますか?

何歳でもフリーランスから正社員になれる可能性はあります。

ただし、年齢が高くなるほど内定が難しくなるのも事実です。全体を統率するマネジメント力など、高度なスキルが要求されます。

一度正社員になってからフリーランスに戻ることも可能なので、フリーランスを継続する現状に不安がある人は、ぜひGeekly(ギークリー)に相談してみるのをおすすめします。

フリーランス時代の収入は転職する会社にわかりますか?

特にフリーランスの場合、会社が応募者の年収を知るのは難しいです。しかし、面接などで前年収を聞かれる場合があります。

収入を元に採用の可否や、配属先を決めるわけではないので収入にコンプレックスがあったとしても正直に答えて問題ありません。

フリーランスと正社員どちらが稼げますか?

フリーランスと正社員のどちらが稼げるかは、個々のスキルや経験次第です。強みやスキル、営業力があれば、収入の上限がないフリーランスの方が稼ぎやすいといえます。

ただ、大多数の人にとっては、毎月決まった収入や賞与のある会社員の方が長い期間でみると稼げる可能性が高いと言えそうです。

エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント

マイナビIT AGENT

大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!

マイナビIT AGENT

おすすめポイント

  1. エンジニアがスキルアップできる求人多数
  2. 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
  3. 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ

マイナビIT AGENTに
相談する

リクルートエージェント(IT)

エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント

リクルートエージェント(IT)

おすすめポイント

  1. エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
  2. プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
  3. 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実

リクルートエージェント(IT)に
相談する

Geekly(ギークリー)

IT・Web・ゲーム業界に特化!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!

Geekly(ギークリー)

おすすめポイント

  1. 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
  2. 書類選考通過率が2.4倍アップ!丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
  3. 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%

Geekly(ギークリー)に
相談する

レバテックキャリア

ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント

※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。

レバテックキャリア

おすすめポイント

  1. 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
  2. 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
  3. WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応

レバテックキャリアに
相談する

line

line

人気の転職エージェント