評判の悪い転職エージェントの特徴は?プロが見分け方を徹底解説!
評判の悪い転職エージェントの特徴や見分け方について、現役エージェントが徹底解説します。
微妙なサービスを使うリスクや基本的な使い方、実際の利用者の口コミも合わせて紹介します。最悪ではなく良い転職エージェントを探している人は必見です。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
評判の悪い転職エージェントの特徴5選
現在転職エージェントの利用を検討している人の中には、評判の悪い転職エージェントを選んでしまうと、転職を失敗してしまうかもしれないと懸念している人も多いのではないかと思います。
評判の悪い転職エージェントの利用はデメリットが多く、できれば利用を避けたいものです。
こうした評判の悪い転職エージェントは悪い口コミが多く、中には「あの転職エージェントはやめとけ」といったものもみられます。
たしかに口コミや評判はある程度傾向を掴むうえで重要な情報のひとつです。しかし、あくまで個人の感想であり、中には意図的に評判を落とすような口コミがある点には注意しなければなりません。
こうした点を踏まえつつ、評判の悪い転職エージェントの特徴を認識することが重要です。
求人の紹介だけがやたら多い
挨拶もそこそこにいきなり求人の提案をしてくる転職エージェントは要注意です。
面談に行ってみたらいきなり20社近い求人案件を出してくるような転職エージェントも存在します。
しかし転職エージェントには売上のノルマがあり、基本的に「数を打てば当たるスタイル」で求人を提案してきている場合があるため気をつけましょう。
転職者に合った求人企業を1社1社吟味するのではなく、20社出しておけば5社くらいは応募してくれるだろうといった、単なる営業案件として見ているのでこういう対応になります。
このような転職エージェントは利用者のことを考えていないため、利用する際には注意が必要です。
転職エージェントのノルマや裏事情について知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
転職者の意向に沿ったキャリアカウンセリングをしてくれない
キャリアカウンセリングの際に、あなたの意向を無視して話を進めてくる場合も要注意です。
その場合、転職エージェント側には既に決まった路線があり、求人紹介までこぎつけようと営業トークをしているだけです。
内心「キャリアカウンセリングはめんどくさい」と思っているのかもしれません。こうしたキャリアアドバイザーに担当してもらってもデメリットしかありません。
特に初回面談時のキャリアカウンセリングでは注意して担当者と接する必要があります。
仮にキャリアカウンセリングで話を聞いてくれない、あるいは態度に大きな違和感を感じたときには担当を変えてもらうか、別の転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントとの面談についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
メールや電話対応が遅い
評判の悪い転職エージェントはメールや電話対応が遅い傾向があります。
他の求職者もいる中で、転職活動はスピードが命です。メールや電話対応が遅いと、内定獲得まで期間が延びるので気をつけましょう。
レスポンスの速度はそのまま顧客に対する対応・態度にも表れるので、手っ取り早く担当者の質を見抜くには指標となる部分といえます。
適切なレスポンスのないキャリアアドバイザーは要注意です。
転職エージェントとのメールのやり取りについては、以下の記事も参考にしてみてください。
簡潔に伝えてくれない
回りくどい言い回しや、難しい言葉を並べて何が言いたいか分からない担当者にも注意が必要です。
これは単純にアドバイザー個人の問題ですが、このような対応を顧客や企業側にもしている可能性が高いので企業側からの信頼も薄いといえます。
キャリアアドバイザーは適切な言葉で明確に伝えるスキルが求められるため、それができないようであれば注意したほうがよいです。
信用できない転職エージェントの特徴については以下の記事でも解説しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
キャリアアドバイザーと企業側の意思疎通ができてない
カウンセリングでは気になる企業について、キャリアアドバイザーにさまざまな質問ができます。
勤務地や報酬、福利厚生など、求人票に書かれていない項目もあり、その場合エージェントが企業に質問をするのですが、求人票に書かれていない項目は転職エージェントから採用担当者へ問い合わせができます。
きちんと聞いてこず、質問した内容に対してきちんと回答できない場合は要注意です。
返答内容があいまいできちんとした回答を求職者に伝えられないことがあります。この場合も上記と同様、アドバイザー個人の問題ですので的確に回答できないキャリアアドバイザーは避けたほうが無難です。
今回ご紹介した評判の悪い転職エージェントがある一方で、厚生労働省が認定する職業紹介優良事業者の認定を受けている転職エージェントは一定以上の評価を受けているため、安心して利用できます。こちらのエージェントをぜひ利用してみてください
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
上記で述べたポイントを踏まえて、転職エージェント各社の評判を解説している記事があるので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
評判の悪い転職エージェントを使うリスク
ここまで解説した評判の悪い転職エージェントの特徴を踏まえると、こうした転職エージェントの利用にはデメリットが多く、大きなリスクを伴います。
利用することによる主なリスクは以下のとおりです。
それぞれのリスクを解説します。
希望しない転職先に就業させられてしまう
先ほど解説したとおり、キャリアアドバイザーにはノルマがあります。これは転職エージェントが成功報酬型のビジネスモデルなためです。
そのため、ノルマを達成しようと希望していない求人を紹介し、無理やり内定を受諾させられてしまう恐れがあります。
管理しきれずに疲弊してしまう
やたらと応募をすすめられてきた場合、応募社数が多くなりすぎるため管理しきれなくなります。こうした事情を考慮しないキャリアアドバイザーは必要な日程調整をしてくれない可能性があります。
管理しきれなくなると現職の業務に支障をきたすほか、ストレスにより体調を崩してしまう恐れもあるのです。
評判の悪い転職エージェントを利用すると、このような状況に陥ってしまうリスクもあります。
応募を強要される
評判の悪い転職エージェントの中でも特にひどい場合、応募しないと求人を紹介しないと脅され、応募を強要されることもあります。
企業との関係性ばかり気にしすぎ、求職者の事情を考慮してくれません。ときには罵声を浴びせられることもあります。
このように高圧的な態度で応募を強要される点も評判の悪い転職エージェントを利用するデメリットです。
評判の悪い転職エージェントの見分け方
今回紹介した評判の悪い転職エージェントの特徴を踏まえて、どう見分ければいいかを以下で解説します。
いきなり求人を出してこない
良い転職エージェントの平均的な求人提案数は、基本的に1回の提案で5件程度が目安です。
提案した求人に対して求職者が何を重要なポイントにしているか見極めるためです。
たとえば以下のポイントが挙げられます。
- スキルの発揮を重視しているのか
- キャリアアップを目指しているのか
- 福利厚生や安定を求めているのか
- 勤務地を重視しているのか
- 条件など給与面をもとめているのか
面談をとおしてあなたの適性をきちんと見極め、適切な求人を提案してくるエージェントは優秀だと判断できます。
キャリアカウンセリングが親身
レスポンスがよく最適なアドバイスをするアドバイザーはよいキャリアアドバイザーです。
エージェントは多数の求職者と応対しているため、常に時間に追われています。
それにもかかわらず真摯に向き合ってくれる担当者は信頼できます。こういった担当者はどんな転職状況でも、まずはあなたの話をしっかり聞いてくれます。
キャリアカウンセリングの時間や、応募した後のレスポンスなどが早い担当者は、仕事が早いイメージと共に信頼性が上がります。
キャリアアドバイザーのレスポンスの早さは概ねそのエージェントの質と比例します。レスポンスの早いところほど親身で丁寧ですし、レスポンスが遅いところほど仕事も投げやりな印象です。
企業側との意思疎通ができている
勤務条件や待遇、勤務地、福利厚生といった細かな情報について求職者から質問を受けた際に即答できるキャリアアドバイザーがいる転職エージェントは、良いエージェントです。
企業側と意思疎通があり信頼関係のあるエージェントは、内定獲得に必要な情報を企業側から得ています。
細かな質問にも的確に即答できるキャリアアドバイザーは優秀で、こうしたアドバイザーが多い転職エージェントは管理や教育が行き届いているといえます。
良い転職エージェントと出会うために大事なのは、まずは複数登録することです。
上記で述べたポイントを踏まえて複数の担当者と面談してみて、その後に自分と相性の合う担当者を絞り込むことで、転職活動をスムーズに進められます。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
転職エージェントの種類

転職エージェント内部の仕組みですが、会社によって「片面型」と「両面型」で大きく2タイプに分かれます。
求職者と面談・カウンセリングして、企業の欲しい人物像に合致する人に求人を紹介する
企業から求人案件を獲得してくる
この2つの業務を、別々の人間(部署)で分担しているか、同じ人間が一貫して担当しているかでタイプが分かれます。
片面型
個人担当と法人担当が別々に分かれているのが片面型です。リクルートエージェント・dodaといった大手転職エージェントがこのタイプです。
分業体制を取っているのは膨大な案件を効率よく捌くためであり、必然的に求人数の多いエージェントほどこちらのタイプです。
リクルートエージェント・dodaはエージェントの中でもとくに求人数が豊富なので、幅広い選択肢から自分に合った仕事を探したい人にはうってつけのエージェントですね。
ただ、大手の分業型はあらゆる求人案件を紹介してくれる一方で、実際に対面する担当者(面談担当)と企業から案件を取ってきた営業部隊が違うので、企業の情報や欲する人材像を担当者が深く理解していないケース(面談担当と営業担当の間での伝達不足)も少なくありません。
これはミスマッチを起こすリスクにつながります。
両面型
個人担当と法人担当を同じ人が担当しているケースが両面型です。専門領域特化型の中小エージェントに多く、弊社の「すべらないキャリアエージェント」も両面型の転職エージェントにあたります。
取り扱っている案件数は少ないものの、法人営業から面談まで一貫して同じ人が担当するので、コンサルティングの質は高く、企業内部の深い情報まで共有できるメリットがあります。
片面型と両面型のメリット・デメリット
片面型・両面型のメリット、デメリットを知っておくことで、どのような転職エージェントに登録したほうが良いのか、判断しやすくなると思います。
表を使って紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
片面型 |
両面型 |
---|---|
メリット | |
紹介してくれる案件数が非常に多い。選択肢の幅が広がりやすい。 | 法人営業から面談まで同じ人が担当。企業側の深い情報までしっかり把握しており、質の高いサポートが期待できる。 |
デメリット | |
面談担当者と法人営業が別部隊のため、面談担当者が企業側の情報を細部まで把握できていないケースがある。 | 取り扱いの案件数は少ない。多くの求人を吟味したい人には合わないこと可能性がある。 |
代表例 | |
リクルートエージェント doda |
JACリクルートメント |
片面型、両面型それぞれに良いところ、悪いところがあります。
「片面型」と「両面型」どちらが良いか?ではなく、どちらも使ったほうがよいです。その中であなたが信頼できるエージェントを見つけましょう。
使い方の例としては、大手エージェントは求人数が多いので、最初に登録して横断的に求人案件を見るのに使います。案件を見逃さないよう複数登録したほうがよいです。
ある程度自分の中で案件を絞れてきたら、その領域特化の両面型エージェントに話を聞きに行きましょう。
「IT特化」「外資系特化」「営業特化」「人事特化」など様々な特化型エージェントがあり、それぞれに深く精通した担当者がいるのでキャリアアドバイザーの質は高いです。
転職エージェントの選び方やおすすめ比較ランキングについて、以下の記事でも解説しているので参考にしてみてください。
その他にも、良い転職エージェントと出会うためのコツについて動画で説明しているので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
転職エージェントの基本的な使い方と流れ
ここまでの解説で転職エージェントを利用することはデメリットばかりであると感じたかもしれません。
しかし、転職エージェントには多くのメリットもあります。
転職エージェントを利用してメリットを受けるときには、基本的な流れを理解することが重要です。転職エージェントの基本的な使い方と流れは以下のとおりです。
転職エージェントに登録する
まずは転職エージェントに必要な情報を登録します。
登録は簡単なため複数の転職エージェントに登録するとよいです。登録後、転職エージェントから連絡が来るため面談の日程調整をします。
なお、各使い方の詳細については以下の記事で紹介しているため参考にしてみてください。
キャリアアドバイザーと面談する
転職エージェントに登録後、キャリアアドバイザーと面談してスキルや希望、キャリアパスなどを話し合います。
この場で的確なアドバイスをするキャリアアドバイザーは優秀です。キャリアアドバイザーとの面談で気をつけるべき点については関連記事で解説していますので、参考にしてみてください。
紹介された求人に応募する
キャリアアドバイザーとの面談の中で棚卸したスキルや職務経歴によって求人が紹介されます。1回の紹介で5件程度が妥当で、20~30件も求人を持ってくるキャリアアドバイザーには気をつけましょう。
紹介された求人の中から数社ほど選択して応募します。応募する前に履歴書や職務経歴書の添削をしてもらうことをおすすめします。良い転職エージェントではこうしたサポートも受けられます。
なお、ホワイト企業とブラック企業の見分け方については以下の記事で紹介しているため参考にしてみてください。
面接をする
応募した企業の選考が進むと面接に進みます。なお、転職エージェントでは応募企業に合わせた模擬面接、想定質問で対策をしてもらえるため事前に利用することをおすすめします。
よい転職エージェントはしっかり対策してくれるため、こうした点からもよい転職エージェントの利用は重要です。
企業との面接で気をつけるべき点については関連記事で解説しています。
内定を受諾する
選考が進み、企業側が採用する決定をしたのち内定が出ます。複数の企業から内定がでた場合、最終的に判断して自分が納得のいく企業の内定を受諾します。
年俸交渉や条件などもキャリアアドバイザーに依頼するとよいです。なお、交渉に関する条件や内定留保については以下の記事で紹介しているため参考にしてみてください。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
評判の悪い転職エージェントの口コミ一覧
実際に転職エージェントを利用したことのある男女にアンケート調査をおこない、評判の悪かった口コミを各社それぞれご紹介します。
調査概要
調査目的:転職エージェントの満足度調査
実施者:アクシス株式会社
調査実施期間:2021年6月、2022年4月〜2024年9月
調査対象:転職エージェントの利用経験がある10代〜50代の男女
調査地域:全国
調査媒体:インターネット、クラウドワークス
一見すると満足度が高そうに見えても不満に感じる点を指摘しているものもあります。口コミの内容を参考に各転職エージェントの特徴を掴んでみてください。
リクルートエージェントの口コミ
評判・口コミ

20代・女性
満足度:★☆☆☆☆(1点)
私がリクルートエージェントを利用したとき、営業職から事務職に転職しようとしていました。
車通勤が可能であることや、1時間以内で通勤できることを条件に挙げましたが、その回答が車通勤不可の求人や近場の求人はあまりないので妥協するように言われ、静岡県勤務の求人が少なく東京勤務が多いなどと、希望勤務地変更での転職を勧めてきたりもして、少し親身になってもらえない印象を受けました。
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★★★☆(4点)
リクルートエージェントでは紹介される求人数は多く、連絡も頻繁には来るものの、希望した条件をほとんど満たしていないような求人をやけにゴリ押ししてくることがありました。
気にはなるけれどすぐに応募したいとはならず検討したいと伝えた求人に対して、応募だけでもと急かしてくることがあるのが残念だった。
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★★☆(4点)
リクルートエージェントは利用者が多いため各求職者に対する支援については流れ作業のような形で実施され、内容も差しさわりのないことをとりあえず伝えている程度のレベルに感じた。
個々人への細かいフィードバックや選考対策がされているとは言えないのが残念だったところ。
dodaの口コミ
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★★☆☆(3点)
dodaは求人ごとに企業担当が異なる体制のようです。担当者間の情報共有ツールが十分ではないためなのか、似たような追加質問が別途メールで送られてきて、回答するのが手間でした。
また、自動で送られてくる求人の9割が、私の経験や希望とズレていました。サイトの構造上、応募しないや非表示の仕分けに手間が掛かることもあって、結構煩わしいと感じました。
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★☆☆(3点)
カウンセリングについては、経歴や今後の希望などを丁寧に聞いていただき、応募から書類審査、面接、その間の期間や流れについてやdodaのスカウトの種類や仕組みについても、細かく説明してくれました。
Web系エンジニアを志望しており、数日後に10数件の応募先の会社を紹介してもらったのですが、若干職種からは幅の広がった部分が含まれていると感じました。2社応募しましたが、年齢のこともあり、内定を頂くことは出来ませんでした。若い人だったら、1つの手段として転職エージェントを利用する価値はあると思います。難点として、個別スカウトとは別に、自動でランダムな業種のスカウトメールが大量にきてひどい迷惑でした。
評判・口コミ

40代・女性
満足度:★★★☆☆(3点)
ほぼ毎日メールで送られてくる新着求人情報が多いのは良いのですが、重複した求人が多く、目新しさがなかったです。また、dodaは登録の際の情報入力項目が多く、登録の手間が面倒に感じました。
dodaの担当者は割と親身になってくださって、私の強みを教えてくれたり、職務経歴書の書き方のアドバイスをくれたので心強かったです。サイト全体は見やすいのですが、個々の求人内容や応募要項は少し見づらかったです。求人数が多いのは良かったですが、なかなか希望に合う求人が見つからなかったのが残念です。
マイナビエージェントの口コミ
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★☆☆(3点)
マイナビエージェントを使用した感想は、まず担当者はこちらの希望職種出身の方だった為、話の理解度が高いと感じた。その点は非常に良く求人内容も希望にマッチしているものが多く感じられます。
ただ、紹介されるスピードが他のエージェントの後になる事が多かった為、マイナビエージェントから内定という事にはならなかった。他サイトで求人が無い企業の場合もあるため、活用してみても良いと思う。
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★☆☆(3点)
マイナビエージェントは求人数は多いものの、希望する条件に完全に一致する求人がなかなか見つかりませんでした。紹介される求人のレベルにばらつきがあったように思います。
地方の求人は極端に少なかったので、もう少し増やしてほしいと思いました。
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★☆☆☆(2点)
自分が住む地域が田舎だからか、通勤範囲内の求人がほとんど掲載されていなかったのが残念だった。マイナビエージェントからのおすすめ求人がメールで届くが、どれも通勤範囲外のものばかりで、結局転職には至らなかった。都市部の求人が多いように感じた。
JACリクルートメントの口コミ
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★★☆(4点)
JACリクルートメントは、綺麗な登録ブースでキャリアコンサルタントの面談を受けました。転職サポートをお願いしている立場なのにすごく紳士的で良い対応でした。
ただ、応募したはずの案件がずっと放置されていたり、勧められた案件をお断りしたら、希望に合うような案件はあなたの経歴では難しいと会ったこともない人に言われたり。(他会社のヘッドハンターからはいくつもオファーがありましたし、内定も頂きました)。なので、求人紹介が少なくて登録する意味がなかったのが不満です。
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★★☆(4点)
ジェイエイシーリクルートメントは担当者によっては評価が分かれると思う。企業ごとに担当者が変わるが、良い担当者の場合だと面接対策や履歴書の添削などを積極的におこなってくれる。反面悪い担当者になると、面接対策などの連絡はこちらからしないといけない。
また、企業に応募するときも提出した書類で推薦してくれる段取りだったが、忘れてしまっていたのか推薦する前に求人が締め切られることもあった。
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★★☆☆(3点)
レベルが高めの求人が多いので、経験や実績が不足していると全く無関係かなと感じてしまうし、自分のレベルはこんなに低い方だったんだなと感じてしまいネガティブな気持ちになってしまうので、転職活動のペースダウンになってしまいました。
type転職エージェントの口コミ
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★★☆(4点)
type転職エージェントは朝一にメールで問い合わせしてもなかなか返信してくれないことが何度かあり、サポート体制はまだまだ課題があると感じました。
文面は簡素かつ結論を後回しにする傾向にあります。今後は迅速かつ誠意ある対応に改善されるよう期待します。
評判・口コミ

20代・男性
満足度:★★★★☆(4点)
type転職エージェントは東京を中心とした求人が多く、一都三県以外の求人数は少ないのかなと感じました。地方で求人を探している人にtype転職エージェントは向いていないと思います。
それ以外は、不満に思うことはありませんでしたが、担当のキャリアアドバイザーが少しフレンドリーすぎるように感じました。
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★★☆☆(3点)
type転職エージェントはエンジニアの案件が多く、求人に偏りがあるように感じました。事務職など、他の業界や職種から求人を探したい人には向いていないと思っています。
さらに、首都圏の求人がメインになるので、もう少し幅広い求人があると嬉しいです。
ハタラクティブの口コミ
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★★★☆(4点)
ハタラクティブは大手と比べると、求人数はあまり多くはないのかなと感じました。
あってもあまり自分の希望には合わなかったり、条件が良くないのかなと感じてしまうものも結構あったので、希望が明確な時には合うものを探すのに少し時間がかかると思います。でも、ブラック案件!みたいなやばい求人はなかったです。
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★☆☆(3点)
ハタラクティブはエージェントが優秀で、私が転職できるように、面接での対応や服装、言葉遣いなど、しっかり指導してくれました。
転職に必要なスキルが上がったと思いますし、実際に転職は成功しました。悪かった点は特にないのですが、前職からお給料がアップするような求人はほとんどありませんでした。
やばい求人はなく、むしろ職場環境が良さそうな求人は結構あったのですが、個人的には給料が高い求人も紹介してほしかったです。
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★☆☆(3点)
自分は30代半ばでの転職だったので、もう少し年齢層の高い求人も欲しかった。
ハタラクティブのよくある質問で年齢制限はないと書いてあるから、人によっては40代や50代でも利用できるって思いそうだと思った。確かに年齢で断られないけど、求人を紹介してもらえないのなら騙されたと思われても仕方ないかもしれない。自分はギリでハタラクティブにサポートしてもらえたけど、もう少し遅ければ使えなかったかもしれない。
UZUZの口コミ
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★☆☆(3点)
最初の面談で希望の職種や待遇面などのお話が出来たので、とてもUZUZは良いエージェントだと思いましたが、紹介してもらった仕事が的外れというか条件に合わないものが多かったです。
毎日のように仕事紹介の連絡を頂けたのでその点ではありがたかったですが、反面とりあえず紹介しとけば良いや感もあり、信頼という点ではあまり出来なかったです。ただ、担当の人は親身になりアドバイスも頂けたので、早く次の仕事を見つけたい人には合うのかも知れません。
評判・口コミ

20代・女性
満足度:★★★☆☆(3点)
UZUZの求人が都心ばかりだったので、地方は少なく、求人の数には困りました。求人の少なさは他のサイトにもないくらいだったので、地方にはおすすめできません。ただ、首都圏に住んでいる人は求人に困ることはないでしょう。
ただ、大手のリクルートエージェントには劣るのでとにかく量がほしいという人は大手をおすすめします。
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★☆☆☆(2点)
色々なエージェントを利用しましたが、ウズキャリはあまりオススメできません。登録から初回のアプローチまで10日くらい空いており、申し込んだ事すら忘れていました。
転職希望者の殆どが他社エージェントと並行して利用するので、これは致命的だと思います。初回のヒアリングもマニュアルを読んでる感じが酷かったです。
求人数もあまり多くないのか、希望していない求人こそないものの求人の質も他社に劣っているように感じました。
ギークリーの口コミ
評判・口コミ

40代・男性
満足度:★★☆☆☆(2点)
ギークリーを利用した際、担当のキャリアアドバイザーがあまり真剣に考えてはくれませんでした。
キャリアアドバイザーがしっかり対応してくれないと転職もなかなか難しいと思うので、その点はマイナスだと感じました。
評判・口コミ

40代・女性
満足度:★★★★☆(4点)
段取り良くスピードを意識しての対応かと思いますが、Geeklyは電話が多かったのがマイナス印象でした。
また、急いでいたわけではありませんでしたがレスポンスが少し遅かったこともあり、その点は少し気になりました。
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★★★(5点)
ギークリーは首都圏の求人案件を中心に取り扱っており、地方の案件がありません。
私は首都圏だけでなく地方も視野に転職活動をしようと考えていたため、首都圏だけではなく様々な地域の求人案件があればより転職活動もスムーズに進められたと思います。
看護roo!の口コミ
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★★☆☆(3点)
求人検索をしているときに興味のあった求人が看護ルーから出ていたことから、看護ルーに登録しました。
看護ルーの求人数は確かに多かったのですが、古いものもあり、電話での相談の際にも「その求人はもうしていない」と言われたことがあります。
評判・口コミ

20代・男性
満足度:★☆☆☆☆(1点)
看護ルー転職のサイトを利用していた際に時々、電話がしつこい時がありました。
また、質問等の連絡をしたいときには、何時以降なら対応できるのでその時間に連絡してくださいと言われたり、メールで連絡をお願いしますと言われることもよくありました。
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★★★★(5点)
看護ルーを使ってみて悪いと感じた点は拠点があまりないということですね。
東京、大阪、名古屋にしかないので、遠方に住んでいる人は使いづらいかもしれません。もう少し全国に展開している方が使いやすいと思う人も増えるのではないかと思います。ですが、悪い点はそれくらいです。
ですが、看護ルーは地方にも求人があったので、それは良かったです。
マイナビ薬剤師の口コミ
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★★★★★(5点)
マイナビ薬剤師は特に気になったところはありませんが、強いて言うなら、仕事終わりに電話で転職について話すことがあり、それは体力的にしんどかったです。転職希望理由が「激務のため」だったので本当は他の日を希望したかったのですが、早いタイミングを希望されたので、しんどいヒアリングになりました。
評判・口コミ

40代・女性
満足度:★★★★★(5点)
マイナビ薬剤師は、対面面談では限られた日時での日程調整となるので、転職までに時間がかかり急いで転職をしたい方にとっては不便です。また派遣の求人を扱っていないため、派遣としての勤務を希望する場合は案件が見つからない可能性があります。
評判・口コミ

20代・女性
満足度:★★★★☆(4点)
マイナビ薬剤師は、サポートは丁寧ですがもっと積極的に連絡して欲しかったです。初めての転職活動で不安だったので、頻繁にコンタクトを取れたら安心材料になっていたと思います。最後まで機械的でサポート力が足りないように感じました。
レバウェル介護の口コミ
評判・口コミ

30代・男性
満足度:★★★★☆(4点)
レバウェル介護は「連絡が頻繁にある」ところがイマイチに感じました。
登録をしたときからメールや電話が毎日昼夜を問わず連絡が来たのは鬱陶しかったです。
自分は働きながらの転職活動だったため、電話やメールで対応できるのは夜だけだったので、利用者の状況を確認しながら連絡してほしいなと感じました。
評判・口コミ

40代・女性
満足度:★★☆☆☆(2点)
約束の時間に電話をすると、他者の対応中で折り返しの連絡となることがありました。
なんのための予定なのかとあきれました。ラインで連絡ができるのですから、他のスタッフに時間変更のLINEを依頼すれば問題なかったのにとモヤモヤしました。
また、少し先の転職のお願いでしたが「来月から面接できるところから、取り組んでいきましょう」といったきり、3ヶ月なんの連絡もありません。
担当者の当たり外れがあるのかもしれませんが、大切な人生の岐路をお任せするのには、かなり不安を覚えました。
さらに、とくに高待遇の求人もなく、連絡のない間に高待遇の職場の採用が決まりました。すべてにおいてレバウェル介護は頼りなかったという感想です。
評判・口コミ

40代・女性
満足度:★☆☆☆☆(1点)
レバウェル介護は紹介される求人が多くて、次々に紹介いただいたのですが、希望が反映されておらず、悩んでいると「こんなにいい条件はなかなかでない。断るのは面接後でもいい」と言われ、ますます悩む結果となりました。
そのため、方向性を見失ってしまい、結果的にこちらのサービスを使用しての転職は断念しました。
保育士ワーカーの口コミ
評判・口コミ

40代・女性
満足度:★★★★☆(4点)
保育士ワーカーに登録してすぐに担当者から電話に着信があり、いくつか案件を紹介してくれたのは良かったです。
ですが自分としては案件が沢山ある為どこが良いのか悩む時間が欲しかったのに、連絡をくれる頻度が多く悩む時間があまり取れないまま先方への連絡が進んでしまった感じになりました。
スピード感があるのはありがたいことですが自分の性格にはもっとゆっくりめな方が合っていると感じました。
評判・口コミ

30代・女性
満足度:★☆☆☆☆(1点)
保育士ワーカーを利用して3園ほど面接へ行きました。
事前に軽くお話と面接のみ行うと聞いていたのですが、実際に園へ面接に行った際に筆記試験があると言われました。
ほかの園でも同様の伝え忘れがあり、実際に内定した園では働いてから条件が違っており、その旨を伝えるとやはり伝達ミスがありました。
評判・口コミ

20代・女性
満足度:★★★★☆(4点)
保育士ワーカーで就職した人の前職などの情報を他人に話していました。
就職した保育園での事を相談するとキツイ言い方で返答されました。
紹介してもらった保育園を転職しようと思い連絡すると音信不通になりその後一切連絡なしです。
評判の悪い転職エージェントに関するよくある質問
ここで評判の悪い転職エージェントに関してよくある質問をいくつかご紹介します。
転職エージェントからの提案を断ってもいいですか?
転職エージェントから提案された求人が希望に合わない場合は断っても問題ありません。
ただし、断る理由を明確にするとともに、本当に断っていいのか1度考えたほうがよいです。断る際には応募する前に早めに決断する必要があります。
応募してから断ると面接など予定を組まれた場合、先方に迷惑がかかりキャリアアドバイザーからの心証も悪くなるためです。
提案を断るのか事前によく考えてから結論を出すように注意が必要です。
こちらの記事では提案の断り方を解説しているので参考にしてみてください。
転職エージェントに嘘をついてもバレますか?
結論をいえばバレます。大きな理由は以下の2点です。
- キャリアアドバイザーと面談をする中で職務経歴との間に矛盾が生じるため
- 企業との面談に進んだ際に採用担当者の質問に答えられなくなるため
万が一嘘をついて採用された場合でも、業務に問題があれば疑念を抱かれます。
こうした場合、懲戒解雇の事由に該当し、懲戒処分や損害賠償に至る恐れもあります。内定をとりたいからと嘘をつくとその代償は大きいです。
自分の経歴やスキルを正直に話し信頼される存在になることが重要です。
こちらの記事では転職エージェントと本音で話してよいことについて解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
ダメな転職エージェントの特徴を教えてください
今回挙げた点以外にも、以下の特徴がある転職エージェントはダメな転職エージェントといえます。
- とにかく多数の求人を持ってきて応募を急かす
- 求職者の話を聞かず一方的に高圧的な態度をとる
- 希望していない転職先への内定をとにかく急かす
- 応募をさせるだけさせて管理をしない
こうした転職エージェントは求職者のことを考えず、ノルマ達成しか考えていない傾向があるため注意が必要です。利用してもデメリットしかないため、場合によっては転職エージェントを変えることも検討してみてください。
こちらの記事では転職エージェントの選び方について解説していますので参考にしてみてください。
エージェントの報酬は何割ですか?
エージェントの報酬は一般的に求職者が入社した際の年収の30~45%程度です。ただし、一部では100~200%の成功報酬を得るケースもあります。しかし、こうしたケースはきわめて例外であるといえます。
転職エージェントの報酬や各社の比率の違いについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
転職エージェントは違法ですか?
転職エージェントは厚生労働省に対して事業申請をおこない登録が必要なため違法ではありません。しかし、中には無許可営業やおとり案件の紹介、名義貸しよいった違法まがいのことをする転職エージェントもいるため注意が必要です。
転職エージェントの口コミサイトを教えてください
転職サイトの口コミサイトにはさまざまなものがありますが、口コミランキングに関するサイトはありません。
本記事で紹介した口コミ情報や各社で紹介している口コミ情報を参考に、それぞれの転職エージェントの持つメリットやデメリットを見極め、どの転職エージェントが自分に向いているか探してみることをおすすめします。
転職エージェントの選び方に悩んでいる人へ
この記事を読んでいる人の中には、転職エージェントを利用することのデメリットに目が向き「転職エージェントを使ってみたいけど失敗したくない」と考えている人が多いのではないかと思います。
そこで、最後に失敗しない転職エージェントの選び方について、以下の2つのパターンに沿って紹介していきます。
転職エージェントを選ぶ際の注意点として、担当のキャリアアドバイザーによってはサポートの質が異なるので、より失敗するリスクを減らすには2〜3社複数登録して、そこから自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのがベストです。
転職したい業界・職種が決まってない場合
「とりあえず転職したい」「転職したいけど自分に合った仕事がわからない」という人はリクルートエージェント・dodaなどの大手エージェントがおすすめです。
リクルートエージェント・dodaでは幅広い業界・職種の求人を扱っているので、あなたの希望条件に近い求人が見つかりやすいからです。
自分一人で1社ずつ情報収集するのは難しいかと思いますし、ここは幅広い業界の企業情報に精通した大手エージェントを頼るほうが得策ですね。
また、今後のキャリア設計で悩んでいる人も、大手エージェントではキャリアのプロが多角的な視点からキャリア設計を手伝ってくれるので、まだ転職するか悩んでいる人にもおすすめですよ。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
転職したい業界・職種が決まっている場合
自分がこれから転職したい業界・職種が決まっている場合は、その分野の転職に特化した業界特化型エージェントをおすすめします。
例えばエンジニアに転職したいなら、エンジニアの転職に特化したマイナビIT AGENT・Geekly(ギークリー)・レバテックキャリアなどですね。
こうした特化型エージェントは、先ほどの大手エージェントに比べると扱っている求人の幅は小さくなりますが、その分大手には掲載されてない求人だったり、その業界の裏事情などに精通している場合がほとんどです。
特化型エージェントはその業界での転職実績も豊富なので、自分が希望している業界へ転職を成功させたいのであれば、一度特化型エージェントを検討してみてください。
以下に業界・職種別におすすめのエージェントを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
業界・職種別おすすめ転職エージェント
年収500万円以上を目指す人にオススメのエージェント
リーダー・マネージャーといった企業の中核ポジションや管理職、マーケティングなどの専門スキルを生かして年収アップしたい人には、以下で紹介するサービスがおすすめです。
ビズリーチは年収500万円以上の優良求人のみを扱う会員制転職サイトです。
登録してレジュメを登録しておくと、企業の採用担当者や業界・職種に特化したヘッドハンターからスカウトメールを受け取れます。スカウトのあった年収・ポジションから自分の市場価値が分かるので、転職に積極的でない人にもおすすめです。
大手総合型転職エージェントが保有していないような独自のコネクションを活かした非公開求人に出会えますよ。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
20代のフリーター・既卒・第二新卒向けのオススメエージェント
第二新卒のように正社員経験が少ない人や、既卒・フリーター・ニートのような未経験からチャレンジしたい場合は、未経験歓迎の非公開求人を多数保有しているUZUZ・ハタラクティブなどの就職エージェントがおすすめです。
履歴書・職務経歴書の書き方アドバイスや添削、企業ごとの面接対策を丁寧にサポートしてもらえます。
また、UZUZは未経験からチャレンジできるエンジニア求人やWeb業界の求人も保有しています。
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
おすすめポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
おすすめポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
エンジニア・デザイナー経験者向けのエージェント
エンジニアやデザイナーとして活躍していて、転職を検討している人はIT・Web業界に強い・マイナビIT AGENT・リクルートエージェント(IT)がおすすめです。
優秀なエンジニアやデザイナーを採用したい企業の非公開求人を多数保有しています。IT技術職者の転職支援実績が豊富にあるため、これらの転職エージェントを利用した人の平均年収は上がっています。
とくにマイナビIT AGENTは職種に特化しているので、より専門的なサポートが受けられます。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
おすすめポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
おすすめポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
IT・Web・ゲーム業界に特化!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
おすすめポイント
- 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
- 書類選考通過率が2.4倍アップ!丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
- 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%
おすすめポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
現役のエージェントとして10年以上転職支援をしている筆者から見ると、評判の悪い転職エージェントにはいくつかの特徴がみられます。
そこで評判の悪い転職エージェントによくある特徴を以下に挙げて解説します。