評判の悪い・良い転職エージェントの特徴!押さえておきたいポイント!
評判の良い転職エージェントを利用したいと思うのは、当然のことですよね。評判の悪い転職エージェントを利用したら、転職が成功しないのでは……?と不安に思ってしまうのではないでしょうか。
では、悪い転職エージェント、良い転職エージェントってどういう特徴があるのか。
今回は、現役の転職エージェントとして転職者のサポートをし続ける筆者が、気になる転職エージェントの選び方などについて、具体例と共にご紹介したいと思います。
転職エージェントの評判が悪い時ってどういう時?
転職する際に利用することがある転職サイト。その中でも担当者が求人提案から入社後のケアまでしてくれる転職エージェントを利用する人は多いと思います。
同じエージェント会社でもネットで検索すると、評判の良し悪しが分かれる事が多いと思います。
ここではエージェントの評判について見てみましょう。
評判の悪いエージェントの5つのポイント
ここでは評判の悪いエージェントの例を挙げていきます。転職活動中の人は参考にしてください。
◆求人の紹介だけがやたら多い
挨拶もそこそこに求人の提案のみ連続して提案してくるエージェントは要注意です。
面談に行ってみたらいきなり20社近い求人案件を出してくるような転職エージェントもありますが、基本的に「数打ちゃ当たるスタイル」なので避けましょう。
1件1件吟味するのではなく、20社出しておけば5社くらいは応募してくれるだろう。と言った、人を見ているのではなく、案件として見ているのでこういう対応になります。
◆あなたの意向に沿ったキャリアカウンセリングをしてくれない
カウンセリングの際、あなたの意向を無視して担当者主導で話を進めてくる場合は要注意です。
既に決まった路線があり、報酬が高い場合入社までこぎつけようと営業トークをしているだけです。キャリアカウンセリングの際は注意して担当者と接する必要があります。
◆メールや電話対応が遅い
単純に転職成立のスピードが落ちるのでこういったエージェントは避けましょう。
他の求職者もいる中で応募から面接までのスピードはとても重要です。
レスポンスの速い、遅いはそのまま顧客に対する対応・態度にも現れるので最も手っ取り早く担当者の資質を見抜くには指標となる部分と言えます。
◆簡潔に伝えてくれない
回りくどい言い回りや、難しい言葉を並べて何が言いたいか分からない担当者も実在します。
これは単純に能力の問題ですが、この対応を顧客や企業側にもおこなっていると思われますので企業側からの信頼も薄いと言えます。
◆キャリアアドバイザーと企業側との意思疎通ができてない
カウンセリングをおこなうと、求職者から多角度な質問があります。勤務地、報酬、福利厚生…求人票に書かれていない項目もあり、その場合エージェントが企業に質問するのですが、きちんと聞いていない。
質問内容が、あいまいなどできちんとした回答が求職者に伝わらないことがあります。この場合も上記と同様、担当者の能力の問題ですので避けたほうが無難です。
評判の良い転職エージェントの3つの特徴!
上記では悪い部分を挙げましたが、良いエージェントと特徴を見てみましょう。
いきなり求人を出してこない
基本的に1回の提案で5件程度が目安になっています。理由としては提案した求人に対して求職者がどういった判断をするか観察するためです。
- スキルの発揮を重視しているのか
- 福利厚生や安定を求めているのか
- 勤務地を重視しているのか
- 条件など給与面をもとめているのか
対面のヒアリングを通してあなたの適性をきちんと見極め、あなたに適した求人を提案してくるエージェントは優秀だと判断して良いでしょう。
キャリアカウンセリングが親身
求職者の立場や希望をきちんと聞いてくれる担当者は当たりです。エージェントは多数の求職者と応対していて常に時間に追われています。
その中で、真摯に向き合ってくれる担当者は信頼できます。こういった担当者はどんな転職状況でも、まずはあなたの話をしっかり聞いてくれます。
キャリアカウンセリングの時間や、応募した後のレスポンスなど早い担当者は、仕事が早いイメージと共に信頼性が上がります。
レスポンスの早さは概ねそのエージェントの質と比例します。レスポンスの早いところほど親身で丁寧ですし、レスポンスが遅いところほど仕事も投げやりな印象です。
企業側との意思疎通ができている
企業側と意思疎通があり信頼関係があるエージェントは、企業側からある程度の裁量を貰っており転職に必要な情報を保有しています。
具体的には福利厚生や勤務条件など細かくヒアリングしています。そのため、求職者からの質問も企業側に問い合わせることなく即答できます。
転職エージェントごとの評判について以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください!
転職エージェントの2タイプを知っておこう!

転職エージェント内部の仕組みですが、会社によって「片面型」と「両面型」で大きく2タイプに分かれるのでここから説明していきます。
→企業から求人案件を獲得してくる
→求職者と面談・コンサルティングして、企業の欲しい人物像に合致する人を送る
この2つの業務を、別々の人間(部署)で分担しているか、同じ人間が一貫して担当しているかでタイプが分かれます。
片面型
法人営業部隊と面談部隊が別々に分かれています。大手総合型エージェントがこのタイプです。
法人営業と面談業務で分業体制を取っているのは膨大な案件を効率よく捌くためであり、必然的に取り扱い求人数の多い大手エージェントほどこちらのタイプです。
リクルートエージェントやdodaはエージェントの中でもとくに求人数が豊富なので、幅広い選択肢から自分に合った仕事を探したい人にはうってつけのエージェントですね。
ただ、大手の分業型はあらゆる求人案件を紹介してくれる一方で、実際に対面する担当者(面談担当)と企業から案件を取ってきた営業部隊が別人なので、企業の情報や欲する人材像を担当者が深く理解していないケース(面談担当と営業担当の間での伝達不足)も少なくありません。
幅広い求人を保有しているエージェントはこちら
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
doda
転職者満足度No1。11万件を超える企業の求人を保有 -
マイナビエージェント
20代支持率No1。若手を採用したい企業の求人が多数
両面型
法人営業から実際の求職者との面談まで同じ人が担当しています。中小の領域専門型がこのタイプです。具体的には弊社アクシス株式会社が両面型の転職エージェントにあたります。
「両面型」は専門領域特化型の中小エージェントに多いです。取り扱っている案件数は少ないものの、法人営業から面談まで一貫して同じ人が担当するので、コンサルティングの質は高く深い情報まで共有できるメリットがあります。
片面型と両面型のメリット・デメリット
片面型・両面型のメリット、デメリットを知っておくことで、どのような転職エージェントに登録したほうが良いのか、判断しやすくなると思います。表を使ってご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
メリット | デメリット | |
---|---|---|
片面型 | 紹介してくれる案件数が非常に多くある。 | 面談担当者と法人営業が別部隊のため、面談担当者が企業側の情報を細部まで把握できていないケースがある。 |
両面型 | 法人営業から面談まで同じ人が担当。企業側の深い情報までしっかり把握しており質の高いコンサルティングが期待できる。 | 取り扱いの案件数は少ない。多くの求人を吟味したい人には合わないこと可能性がある。 |
どっちのタイプがいいかはあなた次第
片面型、両面型それぞれに良いところ、悪いところはあります。
「片面型」と「両面型」どちらが良いか? ではなく、どちらも使ったほうがいいです。
その中であなたが信頼できるエージェントを見つけましょう。
使い方の例としては、大手総合型は求人数が多いので、最初に登録して横断的に求人案件をみるのに使います。見逃し案件がないよう複数登録したほうが良いです。
ある程度自分の中で案件を絞れてきたら、その領域特化の両面型エージェントに話を聞きに行きます。
「IT特化」「外資系特化」「営業特化」「人事特化」など様々な特化型エージェントがあり、それぞれに深く精通した担当者がいるのでキャリアドバイザーの質は高いです。
どのように転職エージェントを選べばいいの?
この記事を読んでいる人の中には、「転職エージェントを使ってみたいけど、エージェント選びで失敗したくない」と考えている人が多いのではないでしょうか?
そこで、最後に失敗しない転職エージェントの選び方について、以下の2つのパターンに沿って紹介していきます。
転職エージェントを選ぶ際の注意点として、担当のキャリアアドバイザーによってはサポートの質が異なるので、より失敗するリスクを減らすには2〜3社複数登録して、そこから自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのがベストですね。
転職したい業界・職種が決まってない場合
「とりあえず転職したい」「転職したいけど自分に合った仕事がわからない」という人はリクルートエージェントやdodaなどの大手エージェントがおすすめです。
リクルートエージェントやdodaでは幅広い業界・職種の求人を扱っているので、あなたの希望条件に近い求人が見つかりやすいからです。
自分一人で1社ずつ情報収集するのは難しいかと思いますし、ここは幅広い業界の企業情報に精通した大手エージェントを頼るほうが得策ですね。
また、今後のキャリア設計で悩んでいる人も、大手エージェントではキャリアのプロが多角的な視点からキャリア設計を手伝ってくれるので、まだ転職するか悩んでいる人にもおすすめですよ。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
転職したい業界・職種が決まっている場合
自分がこれから転職したい業界・職種が決まっている場合は、その分野の転職に特化した業界特化型エージェントをおすすめします。
例えばエンジニアに転職したいなら、エンジニアの転職に特化したマイナビIT AGENT・レバテックキャリアなどですね。
こうした特化型エージェントは、先ほどの大手エージェントに比べると扱っている求人の幅は小さくなりますが、その分大手には掲載されてない求人だったり、その業界の裏事情などに精通している場合がほとんどです。
特化型エージェントはその業界での転職実績も豊富なので、自分が希望している業界へ転職を成功させたいのであれば、一度特化型エージェントを検討してみてください。
以下に業界・職種別におすすめのエージェントを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
業界・職種別おすすめ転職エージェント
年収500万円以上を目指す人にオススメのエージェント
リーダー・マネージャーといった企業の中核ポジションや管理職、マーケティングなどの専門スキルを生かして年収アップしたい人には、以下で紹介するサービスがおすすめです。
ビズリーチは年収500万円以上の優良求人のみを扱う会員制転職サイトです。
登録してレジュメを登録しておくと、企業の採用担当者や業界・職種に特化したヘッドハンターからスカウトメールをもらうことができます。スカウトのあった年収・ポジションから自分の市場価値が分かるので、転職に積極的でない人にもおすすめです。
大手総合型転職エージェントが保有していないような独自のコネクションを活かした非公開求人に出会うことができますよ。
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
20代のフリーター・既卒・第二新卒向けのオススメエージェント
第二新卒のように正社員経験が少ない人や、既卒・フリーター・ニートのような未経験からチャレンジしたい場合は、未経験歓迎の非公開求人を多数保有しているUZUZ・ハタラクティブなどの就職エージェントがおすすめです。
履歴書・職務経歴書の書き方アドバイスや添削、企業ごとの面接対策を丁寧にサポートしてもらえます。
また、UZUZは未経験からチャレンジできるエンジニア求人やWeb業界の求人も保有しています。
20代既卒・フリーター・第二新卒向け
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
エンジニア・デザイナー経験者向けのエージェント
エンジニアやデザイナーとして活躍していて、転職を検討している人はIT・Web業界に強い・マイナビIT AGENT・リクルートエージェント(IT)がおすすめです。
優秀なエンジニアやデザイナーを採用したい企業の非公開求人を多数保有しています。IT技術職者の転職支援実績が豊富にあるため、これらの転職エージェントを利用した人の平均年収は上がっています。
とくにマイナビIT AGENTは職種に特化しているので、より専門的なサポートが受けられます。
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
医療従事者向けのオススメエージェント
医師・看護師・薬剤師で転職を検討している人は、以下の医療業界に特化したエージェントがおすすめです。
転職活動になかなか時間が取れなくても、電話で気軽に面談をしてもらえたり、メールやLINEでの相談体制が整っています。もっと良い労働環境の医療施設へ転職したい人はぜひ相談してみると良いでしょう。
人材業界最大手のリクルートグループが運営する医師専門の転職支援サービス
常勤・アルバイト両方の求人紹介が可能!
ポイント
- 常時1万件を超える非公開の求人情報を保有
- 医師専門で30年。実績と実力のあるサービス
- 経験豊富な専任コンサルタントが親身にサポート
看護師向け転職エージェント
利用した看護師の満足度は業界トップクラス!
求人数も豊富で非公開求人を数多く取り扱っています。
ポイント
- 利用した看護師の満足度96%!
- 現場の看護師さんからヒヤリングしたリアルな情報が知れる
- 医療系転職サービスを複数展開しているので信頼できる
年間転職実績1万人以上!
あなたの希望にあった求人の紹介が可能
ポイント
- 住まいの地域に関係なく全国の看護師をサポート
- 応援看護師、訪問看護師、イベントナースなど、幅広い求人を保有
- webカウンセリングを利用可能、コロナ禍でも安心
6万件以上の求人数を保有!
全国の求人を取り扱い。
ポイント
- LINEで気軽に相談可能
- 職場環境の情報収集に強みあり。長く働ける職場を探したい人におすすめ
- 情報収集だけでも利用可能
薬剤師向け転職エージェント
薬剤師の登録者数No.1!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント!
ポイント
- 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
- 全国各地で求人紹介が可能!
- コンサルタントの満足度95%
薬剤師の転職満足度は業界No.1!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!
ポイント
- 業界最大級の求人数を保有!
- 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
- 登録者には転職サポートブックをお渡し中!
業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上
ポイント
- 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
- 一つひとつの紹介先に足を運んでヒヤリングしている
- 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする