女性キャリア相談で育児とキャリアを両立!結婚・出産後の不安を解消する方法

女性 キャリア相談 おすすめ

    女性によくあるキャリア相談や不安・悩みはもちろんのこと、現状を見直すきっかけについて解説します。

    キャリアに悩む人に向けて、おすすめのキャリア相談サービスや無料の転職支援も合わせてご紹介します。

この記事を書いた人
末永雄大

髙塚仁美

大学卒業後、大手銀行の窓口営業に従事。当時、自身も今後のキャリアに悩んだ経験から「同じようにキャリアに悩んでいる方の力になれる仕事がしたい」と思い、キャリアコンサルタントの資格を取得しアクシスへ入社。入社後に人材紹介事業部にてキャリアアドバイザー兼リクルーティングアドバイザーを経験し、その後キャリアコーチへ転身。女性のキャリア支援を得意とする。

育児とキャリアを両立したい女性はプロに相談するべき

内閣府男女共同参画局によると近年女性の就業率が上がっており、女性自身もキャリアについて考える機会が増えています。

しかし、女性は妊娠や出産といった女性特有のライフイベントがあるため男性のキャリアに比べて考えるべきことが複数あり難しいです。

また、母親に相談しようにも母親自身、結婚と同時に仕事を退職しているケースも多く参考にできる意見がないのも現実です。

そこで本記事では年代別に多い女性のキャリアの悩みとその対処法について解説するので参考にしてみてください。

末永雄大 髙塚

弊社のキャリアコーチングサービス「マジキャリ」では女性のキャリアの悩みについて女性のキャリアコーチが相談に乗ります。

記事では一般的なお悩みに関する回答しかできませんが、キャリアコーチに相談することで個別の状況についてのアドバイスや解決策をもらえます。

今なら初回相談を無料でやっているのでぜひ一度相談してみてください。

女性ならではのキャリア相談なら

  • マジキャリ
    将来やりたいこと・理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

雇用形態別のメリット・デメリット

本パートでは雇用形態別のメリット・デメリットを紹介します。

特に出産や育児などライフイベントが変わるタイミングで雇用形態を考える女性が多いので、それぞれのメリット・デメリットを確認しておきましょう。

正規雇用の場合

  • メリット:キャリアが途切れることがない/経済的に安定している
  • デメリット:時間確保が難しい/子どもの送迎や発熱等で急な早退や欠勤がある
  • 対策:早退や欠勤に備えて同じチームの人や上司との関係構築をしておく

非正規雇用の場合

  • メリット:責任のある仕事を任されないので、時間の融通が効きやすい
  • デメリット:年齢や経験職種にもよるが非正規雇用から正規雇用の転職は難しい/経済的に不安定なところがある
  • 対策:スキル(エクセルや事務作業、コミュニケーション力、ロジカルシンキングなど)を身に付けておく

フリーランスの場合

  • メリット:働く時間や場所を自分で選ぶことができる
  • デメリット:所属コミュニティーがないので孤独を感じる。自分で勉強し続けないといけない
  • 対策:時間に余裕があるのであればまずは副業からチャレンジしてその働き方があっているか確認しておく

年代別|女性によくあるキャリア相談・お悩み内容

末永雄大 髙塚

私自身が女性ということもあり、長年転職エージェントで女性の転職支援を中心におこなってきました。

キャリアに悩める女性の相談をたくさん受けていく中で、年代別に悩みの傾向が似ていることに気づきました。

今回は私のキャリアアドバイザーとしての経験から、年代ごとに女性が抱えることの多い悩みを、そのアドバイスとともにご紹介します。

では、次で下記の年代によくあるキャリア相談の内容と悩み解消のためのアドバイスをご紹介していきますね。

20代女性/社会人・結婚の悩み

20代女性は新卒入社して社会人経験をしていく中での戸惑いがあったり、結婚を視野に入れたりしている人も多いかと思います。

初めてのことを多く経験する年代なので、キャリアの悩みも多くなってきますよね。

実際に20代女性によくあるキャリア相談には以下のような悩みが多い傾向にあります。

20代女性に多い悩み

  • 自分の強みを活かして仕事できている感覚がない
  • 自分に向いていることがわからない
  • ライフイベントを含めたキャリア設計の仕方がわからない

20代女性の場合は、今の仕事で自分の強みを活かせているのか、自分に合っているのかわからないことで悩んでいる傾向が見られます。

末永雄大 髙塚

まずは、ご自身の中で自分の強みを知るために自己分析することが大切です。

自分の強みを知ることで、どのような仕事が好きなのか、向いているのかを知ることができ、キャリアを考えていく上での指針になります。

また30代ではキャリアの専門性を上げていかなければなりませんので、20代の間にご自身の中で目指す方向性を決めて、キャリア選択することが大切です。

キャリアの方向性を決めていくにあたり、自己分析をしていくことになると思います。

効果的な自己分析をするには第三者とおこなうのがおすすめです。

第三者の視点があることで客観的な視点を取り入れることができ、自分では気がつけなかった強みを発見できるからです。

また、以下の記事では、20代によくある向いてる仕事がわからないという悩みに対する解決法ややりたいことを見つけるための自己分析の方法などについて解説しています。こちらもぜひご覧ください。

30代女性/結婚・出産・育児の悩み

30代女性の場合は20代女性よりも、結婚・出産・育児などのライフイベントの影響を受けやすくなります。

そのことから、仕事と家庭を両立させて働きたいという悩みを抱えやすいですね。

他にも、妊娠や出産を視野に入れて転職を考えているという女性も多く見られます。

30代女性に多い悩み

  • 子育てと仕事の両立をどうしていけばいいのか?

末永雄大 髙塚

子どもが独立した後のことを考えて、自分がどんなふうになりたいのか考えることが大切ですね。

育児と仕事を考えたときに0か100思考で考える人も多いのですが、そこに対してグラデーションを持たせることがポイントです。

例えば「育児のために定時で帰れる事務職にする」ではなく「保育園を活用して平日は働きつつ土日は子どもに全力を注ぐため、切り替えられる仕事に就く」といった感じですね。

いつまでに子どもが何人ほしいのかというところから逆算しましょう。 そうすることで、いつ転職するのか、現職に残って頑張るのかについて決めることができますよ。

末永雄大 髙塚

ここまで結婚・出産・育児の悩みについて紹介しましたが、実際のところ「子どもは何人ほしいかは考えられるけど、現実的にどうやって仕事と育児を両立すればいいかかわからない」「育児をしながら復帰できるか不安」という人も多いのではないでしょうか?

出産や子育てなど、どうしても計画通りに行かず、このままでは仕事できるのかな?と不安に感じる女性はかなり多いです。

復帰するだけでなく、キャリアアップ・スキルアップしたいのであれば尚更不安に感じますよね。

末永雄大 髙塚

そこで、30代女性におすすめしたいのがマジキャリです。

マジキャリは、徹底的な自己分析を強みとしており、女性ならではのキャリアプラン設計が得意なキャリアコーチングサービスです。

キャリアコーチがマンツーマンで自己分析・スキルの棚卸しをしてくれるので、将来目指したいライフプランやキャリアプランを実現するために「何歳までにどんなスキルを得るべきか、そのためにどのような仕事に就くべきか」をあなたの価値観をもとに設計してくれますよ。

今ならマジキャリは無料面談を実施しているので、ぜひお早めにお問い合わせください。

プロの女性コーチと自己分析

  • マジキャリ
    徹底的にあなたのキャリアと向き合ってくれるキャリアコーチと理想のキャリアを設計

40代女性/育児から手が離れたあとの悩み

40代女性の場合は、育児もだいぶ落ち着いてきている人も多いことかと思います。

育児が落ち着いたため働き始めたい、そんなふうに考える女性もいますよね。

ですが、40代になると再就職できる難易度が高まるため、前職の経験を活かして再就職するか、もしくは常に人手不足である業種に就職するか、選択肢がとても絞られてしまいます。

実際に40代女性によくあるキャリア相談は、以下のような悩みが多い傾向が見られます。

40代女性に多い悩み

  • 次の目標が見つからなくて日々に張り合いがない
  • なんだかんだ自分がしたかったことがいまだに見つからない
  • 子供が手から離れてやりがいや目標がなくなってしまった

ある程度仕事を必死にされてきた人は、自分の人生を「仕事ベース」で考えてしまいがちです。

ですから、自分というひとりの人間が「人としてどうありたいのか」「そのためにやりたかったことは何か」といった、仕事だけではなくプライベートも含めて多角的に自分の人生設計することが大事ですね。

また、責任感に追われて仕事をしてきた人ほど、自分の感情を麻痺させて責任感のもとに頑張ってきた可能性があります。

だからこそまずは、自分の感情を認知することが必要ですよ。

末永雄大 髙塚

子どもが手から離れてやりがいなどをなくしてしまうのは「母親としての自分」を、アイデンティティの主軸にしていた人に多く見られますね。

なので、まずは過去を振り返りこれまでの自分の生き方を見返すことで、自分という人間の、母親以外のアイデンティティを思い出すことが重要です。

それができたら積極的に外出して、自分の中に新たな情報を入れていくのが良いでしょう。

40代の方におすすめサービス

  • ライフシフトラボ
    ミドル層以上の、セカンドキャリアの自律を叶えるオンラインビジネススクール!

50代女性/残りの会社員人生の悩み

50代女性の場合も40代女性と同じく、再就職となればさらに難易度が上がってしまいます。

というのも,この年齢になると実務スキルの他に経営者視点での考え方や、マネジメントスキルなどが企業から求められるからなんですね。

実際に50代女性によくあるキャリア相談は、以下のような悩みが多い傾向にあります。

50代女性に多い悩み

  • 会社員として今後どう過ごしていけば良いのか
  • 引退後をどう過ごしたら良いのか

末永雄大 髙塚

まずは、これまでのキャリアを振り返り、自分がこれまで成し遂げてきたことを思い返し、自己認知を深めることが重要ですね。

その上で残りの会社員人生で自分がどのような立場でいたいのか、改めて考えるようにしましょう。

末永雄大 髙塚

また、プライベートにおいても初心にかえり、人生において成し遂げたかったことと、それを今後どうやって叶えていくのかを考えていくのが大切ですね。

50代の方におすすめサービス

  • ライフシフトラボ
    ミドル層以上の、セカンドキャリアの自律を叶えるオンラインビジネススクール!

50代女性の転職難易度や成功させるコツなどについて知りたい人は、ぜひこちらの記事もご覧になってみてください。

女性がキャリアを見直すきっかけ

女性は男性と比較してライフイベントの影響を受けやすいため、キャリアを見直す人も多いと思います。

そこで、実際にどんなことがきっかけで女性がキャリアを見直そうと考えているのか、dodaの「女性のためのキャリアアドバイス」を参考に表をまとめてみました。

1位 妊娠・出産
2位 入籍・結婚
3位 育児
4位 倒産・転勤・異動などの状況
5位 家業・親の職業
6位 習い事・趣味・課外活動
7位 家族の介護
8位 配属者の転勤

やはり女性のキャリアはメジャーなライフイベントに大きな影響を受けていますね。

新卒入社して間もない頃はまだライフイベントを加味しなくても良いと思いますが、新卒入社した1年〜2年程度で結婚する人も意外と多いですよね。

もし妊娠や出産を視野に入れて転職を考えている場合は、2年〜3年前から転職活動するのがおすすめです。

なぜかと言いますと、転職してすぐに産休取得するのは厳しいからなんです。

また、結婚を検討している場合は1年前までには転職しておくのが良いですね。

というのも、仕事に慣れて覚えるのが大変ですし、新しい人間関係を築くとなれば精神的な負担もかかってしまうからなんですね。

さらに育児と仕事を両立させたいと考えているのであれば、短時間勤務がしやすい会社を探すのが良いですよ。

結婚や出産を機に転職を考えている人や仕事と家庭の両立に悩んでいる人は、こちらの記事もぜひご覧くださいね!

理想の働き方を実現させる女性のキャリアプラン3選

キャリアに注力したい女性

キャリアに注力したい女性は、自己分析をして適性のある仕事を見つけることが重要です。

というのも、適性のある仕事に就くことで得意分野や興味関心がある領域を仕事で扱うので、他の人より少ない努力で成果を出すことができる可能性が高いです。

末永雄大 髙塚

将来結婚するか、出産するかまだ決まってない女性も早い段階で適職を見つけることで将来のキャリアプランが立てやすくなりますよ。

一昔前は「男性は仕事、女性は家庭」と性別で社会的役割をはっきり分けられていましたが、現代では性別による線引きが薄くなりつつあります。

だからこそパートナーに家庭を任せて、女性がバリバリ働いて経済的に家庭を支えるという選択肢もあります。

育児と仕事を両立したい女性

育児とキャリアを両立したい女性は、時間の使い方を意識しましょう

キャリアも育児も頑張るのはかなり大変ですが、人に与えられた時間は等しく1日24時間です。

1日=24時間を変えることはできないですが、「何にどれくらいの時間を割くか」はあなた自身でコントロールすることができます。

あなたが大事にしたいことを書き出して優先順位付けをすることで「今まで大事だと思って時間を割いてたけど、改めて考えてみたらそこまで重要ではないこと」が見つかることもあります。

末永雄大 髙塚

そのような「大事だと思っていたけどそこまで大事ではないこと」に割く時間を減らすことで育児とキャリアを両立することができます。

また、パートナーがいる場合は子どもの送迎を当番制にしたり、パートナーがいない場合は代行サービスを活用するなど一人で抱え込まないようにしましょう。

育児や家庭の時間を大切にしたい女性

育児や家庭の時間を大切にしたい女性は、経済的に苦しい状態でなければパートやアルバイトなど働き方を工夫することで実現できます。

非正規雇用であれば、育児の関係で急な早退や欠勤も会社に大きな影響がない(他の人に任せられる)ことが多いです。

末永雄大 髙塚

「仕事したい!」と考える女性は昔より多いですが、世間に合わせる必要はありません。

パートナーと協力しつつ双方がやりたいことに注力できる体制を作ることで、ストレスなく働くことで家庭に注力することができます。

女性がキャリア相談サービスを利用して解決できること

女性がキャリア相談サービスを利用することで、どんな悩みや不安を解決できるのか気になるところですよね。

そこで具体的にどんなことが解決できるのか、以下に3つ挙げてみました。

この3つについて、次でそれぞれ詳しく解説していきますね。

結婚や出産後のキャリアプランの設計

結婚や出産をしたあと、どのようなキャリア設計をしていけば良いのか、専門のキャリアカウンセラーと相談しながら決めることができます。

末永雄大 髙塚

女性特有である出産や結婚に関するキャリアの問題は、人によって変わってきます


出産を機に育児のために退職したり、育休を取得して休職したりする人もいますよね。

ただ、その中には出産後に退職しようか休職しようか悩んでいる人や、今後のキャリア自体を見直したいという人もいるかと思います。

また仕事と育児をどのようなバランスで両立して行きたいのか相談したい人もいるのではないでしょうか。

末永雄大 髙塚

一人ひとり事情が違うので、どのように解決すればいいのか、ネットや書籍で答えを探すのは難しいんです。

ですのでこのような悩みを抱えている人には、キャリア相談サービスを利用することで、プロと自分のキャリアの方向性を見つけ、自分に最適な意思決定をすることができます。

転職や退職タイミングの相談

キャリア相談サービスでは、現職での経験やスキルを確認した上でいつ転職・退職するのが良いか相談することができます。

どのような業種に転職するのが良いのか、そもそも転職すべきなのかどうかという相談も可能です。

末永雄大 髙塚

キャリア相談サービスでは、そもそも退職する理由とは何かをはじめ、本当に退職すべきなのか、または現職で働き続ける選択はないのかということも相談し、アドバイスしてもらえます。

以下の記事で女性が転職する際におすすめの職種などを紹介しているので参考にしてみてくださいね。

復職の相談

例えば休職していた理由が育児だった場合、復職しても育児と両立したい、または復職後にガッツリ働きたいなど、復職の条件は人によって変わってきますよね。

そこで、キャリア相談サービスを利用することで、復職後のキャリアについてどうすれば良いのか相談できます。

復職して自分が何をしていきたいのかハッキリさせることができ、今後のキャリア設計のサポートまでしてもらえます。

末永雄大 髙塚

また、育児を優先したい場合はその旨をきちんと話すことで、そのためにどういった条件で働ける企業が安心なのかアドバイスをしてくれますよ。

【無料】女性向けのキャリア相談サービス

キャリア相談サービスは有料であるところが多いものの、中には無料で利用できる女性向けのキャリア相談サービスもあります。

地域のキャリア相談サービス

末永雄大 髙塚

無料で利用できるキャリア相談サービスには厚生労働省や各都道府県、民間の転職エージェントがあります。具体的に何があるのか以下に挙げてみました。

全国サービス

  • ハローワーク
  • リスキリング・キャリア形成支援

ハローワークやリスキリング・キャリア形成支援事業サービスは厚生労働省の委託を受けている公共サービスです。

ハローワークでは、求人紹介や職業訓練の他にも今後のキャリアについての相談が可能です。予約が必要になりますが、オンラインでもキャリア相談も実施しているため、お近くのハローワークのホームページを確認してみてください。

リスキリング・キャリア形成支援ではジョブ・カードを使って、キャリアプランを考えることができます。

ただ、都道府県によって名称や提供しているサービスが異なるため、事前にしっかりと調べるようにしてくださいね。

また、プロが相談に乗ってくれるわけではないため、的確なアドバイスをもらえない可能性がある点にもご注意ください。

女性向けのおすすめ転職エージェント

末永雄大 髙塚

的確なアドバイスが欲しいから転職エージェントを利用したい、そんなふうに考えている人は女性向けの転職エージェントがおすすめですよ。

転職エージェントを利用すれば非公開求人を紹介してもらえたり、キャリア相談に乗ってくれるのはもちろん、面接の練習など、転職に必要なサポートを受けられますよ。

女性向けの転職エージェントは特に以下のエージェントがおすすめです。

  • パソナキャリア-女性に人気の求人が多い
  • type女性の転職エージェント-都市部の求人数が多い

ただし、転職エージェントは転職を前提としているため、単にキャリア相談をしたい人は注意してください。

以下の記事では、女性におすすめの転職エージェントについてまとめてありますので、ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね。

【有料】女性におすすめのキャリア相談サービス

女性が今後のキャリアを考えるとなったとき、結婚や妊娠などを視野に入れるという人も多いかと思います。

ただ、自分1人でキャリアを設計していくのは大変なことですよね。

末永雄大 髙塚

そんな女性におすすめしたいのが有料のキャリア相談サービスなんです。

有料のキャリア相談サービスでは、人には少し話しにくいキャリアの悩みも相談できますよ。

また、キャリア相談には無料体験やオンラインに対応しているサービスが多いため、子育てや家事に忙しい女性でも相談することが可能です。

女性だからといってキャリアを諦める必要はありません。

理想を実現させるために、キャリア相談を利用し、あなただけのキャリアプランをしっかり考えてみてください。

末永雄大 髙塚

その中でもとくにおすすめしたいのがマジキャリです。


マジキャリの専任コーチは元キャリアアドバイザーのため、転職市場やキャリア設計のノウハウを熟知しています。


ですので、女性に特有のキャリアの悩みも解決の糸口を一緒に探していくことができるんです。

もちろんマジキャリ以外にも女性におすすめのキャリア相談サービスがあるので、自分に合ったサービスを選んでみてくださいね!

      
マジキャリマジキャリ ライフシフトラボライフシフトラボ マイ・カウンセラーマイ・カウンセラー
内容 自己分析
キャリアプラン設計
企業選びアドバイス
選考対策
意思決定支援
アフターサポート
[転職コース]
自己分析
キャリアプラン設計
職務経歴や強みの棚卸し
戦略設計と応募企業選定
応募活動
その他選考対策

[LIFE SHIFT LAB複業起業コース]
人生後半の働き方設計
強みの棚卸し
自分商品化
複業デビュー実践
ゴール設定
ヒアリング
自己分析
キャリアプラン設計
アクション設定
※各社とも内容はコースによって異なる
サポート期間 60分×5回(40日)
(キャリアデザインコースの場合)
60分×12回(60日)
(転職コースの場合)
60分
無料体験
60分の無料体験

60分の無料体験
×
チャット
無制限

無制限

メッセージプランのみ
分割払い ×
返金保証 ×
料金 385,000円(税込)〜
+入会金55,000円(税込)
[転職コース]料金の記載なし

[複業起業コース ]
398,000円(税込)〜
+入会金50,000円(税込)
8,800円(税込)〜
運営会社
公式サイト
アクシス株式会社
https://majicari.com/
株式会社ライフシフトラボ
https://lifeshiftlab.jp
株式会社エスキャリア
https://escareer.co.jp/mycounselor/

今回は上記3つのキャリア相談サービスについて、次でそれぞれ詳しくお話ししていきたいと思います。

マジキャリ:私らしく働きたい女性向け

マジキャリのロゴ画像

マジキャリは有料のキャリア相談サービスです。あなたの「ありたい姿」を明確にするため、徹底した自己分析や中長期的なキャリア設計をおこない、その中で転職の意思が決まったら、書類選考や面接対策などの転職支援も実施しています。

マジキャリのコーチはこれまで多くの相談に乗ってきたという実績のあるキャリアのプロです。

末永雄大 髙塚

マジキャリには女性のコーチもいますので、女性が働きやすい業界や転職市場の知識が豊富で、かつ自分でも気づけない強みを見つけてもらうことができますよ。


結婚や妊娠を視野に入れたキャリア相談はもちろんのこと、転職支援サポートも受けることができます。

そのため、結婚や妊娠を視野に入れたキャリア相談はもちろんのこと、転職支援サポートも受けることができます。

深く自己分析をおこない、ライフイベントも考慮した上でどんなキャリアを築いていきたいのか明確にして、理想のキャリアに近づきたい人におすすめだと言えますね。

ポイント

  • マジキャリを運営するアクシスでは3,000名以上の転職支援実績あり
  • 転職に関するノウハウや知見をもとにサポート
  • フラットな視点でアドバイスしてもらえる
  • 長期的なサポートが受けられる
                 
キャリアデザインコース 自己実現コース 安心転職コース 入社後活躍コース
分割料金 9,900円/月15,200円/月22,600円/月30,300円/月
※1料金 385,000円(税込) 594,000円(税込) 880,000円(税込) 1,180,000円(税込)
※各コースともに+入会金55,000円(税込)
内容 【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計
【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計

【転職サポート】
企業選びのアドバイス
選考対策(書類/面接)
【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計

【転職サポート】
企業選びのアドバイス
選考対策(書類/面接)
転職先の意思決定支援

【アフターサポート】
退職交渉・入社支援
【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計

【転職サポート】
企業選びのアドバイス
選考対策(書類/面接)
転職先の意思決定支援

【アフターサポート】
退職交渉・入社支援
入社後の人間関係の構築
目標達成サポート
回数 5回
(40日)
10回
(90日)
15回
(140日)
20回
(250日)
チャット
相談
無制限 無制限 無制限 無制限
転職活動
サポート
×
おすすめ ●転職すべきか考えたい
●やりたいことを見つけて生き生き働きたい
●人生にメリハリを持ちたい
●転職活動の進め方に不安がある
●面接で自分をアピールできる自信がない
●せっかく作ったプランを実行に移せるようにしたい

●満足感を持って転職を成功させたい
●転職後に定着して活躍したい

※1:分割料金は各コースで48回支払いでの月額費用の目安となります。

※分割回数は最大60回となります。

※ローンをご希望の場合、初回のお支払い金額は異なります。

※適用金利は、お客様によって異なります。

以下の記事ではマジキャリの評判について詳しく解説しているので、サービス利用を考えている人は一度ご確認ください。

ライフシフトラボ:女性への実績が豊富

ライフシフトラボ

出典:ライフシフトラボ公式サイト

ライフシフトラボ株式会社ライフシフトラボが運営する40~50代向けキャリアコーチサービスで、ミドル世代の転職活動や人生後半のキャリア形成を「正しい戦略」「勝てる対策」で成功に導いてくれるサービスです。

主に転職を目的とした転職コースと、複業を目的とした複業起業コース、ITツールを使いこなすためのAIコースと3つのコース存在します。

どちらも受講生の人生後半のキャリアプランニングや強み・スキルの棚卸しを行った上で、複業起業コースでは会社をやめるリスクなしでキャリアアップに取り組める複業デビューを、転職コースでは一人では難しいワンランク上の転職成功を目指すことができます。

このメソッドは5,000人以上の支援実績に基づく膨大なデータから抽出されたものですが、受講者の44%は女性なので女性に特化したサポートにも期待できます。

ポイント

  • 転職エージェントや人事としてのキャリアを有する40代・50代のトレーナーが多数在籍
  • 週1度の面談と無制限のテキストチャット
  • 採用率3%の転職のプロがマンツーマンで伴走
LIFE SHIFT LAB
複業起業コース
LIFE SHIFT LAB
転職コース
LIFE SHIFT LAB
AIコース
分割料金 -/月 -/月 -/月
料金 398,000円(税込) 記載なし 記載なし
※各コースともに+入会金50,000円(税込)
内容 【キャリアデザイン】
複業の目的整理
複業のゴール設計
人生後半の理想像整理

【複業開始サポート】
強みの棚卸し
副業内容の絞り込み
自分の商品化
複業活動の実践
【キャリアデザイン】
転職の目的整理
転職のゴール設計
人生後半の理想像整理

【転職サポート】
適性に合った求人の応募代行
応募書類の添削
面接対策学び放題のEラーニング
【プログラム】
グループレッスン
週2時間の自習時間

【サポート内容】
文章作成
コンテンツ生成
ビジネス事務
データ分析
ノーコードプログラミング
AIコンサルティング
回数 8回(90日) 12回(120日) 10回(3ヶ月)
チャット
相談
無制限 無制限 無制限
転職活動
サポート
おすすめ ●会社依存から脱したい
●役職定年による年収ダウンを複業で補いたい
●定年後のセカンドキャリアでもう一花咲かせたい
●転職活動がうまくいかない
●自分に向いている仕事がわからない
●マンツーマンかつ十分なサポートを受けたい
●ITスキルを身につけたい
●職場のIT化yかDX化に取り残されたくない
●様々なAIツールを使いこなしたい

こんな人におすすめ

・30代後半~50代の女性
・定年後のキャリアや働きがいに不安がある女性
・セカンドライフの備えもキャリアも両方実現したい女性

ライフシフトラボで
ミドル世代もキャリア実現

マイ・カウンセラー

マイ・カウンセラーのロゴ画像

出典:マイカウンセラー公式サイト

マイ・カウンセラーは、女性キャリアカウンセラーによる女性のためのキャリア相談サービスです。

キャリアカウンセラーは企業での勤務経験がありますし、様々な女性のライフイベントも経験してきています。

相談業務経験が豊富な女性メンバーを中心に構成しているので、女性の働き方をはじめ、転職や人生設計に精通しています。

また、公式サイトにある「キャリアカウンセラー一覧」では、各キャリアカウンセラーの得意ジャンルが記載されているので、あなたの状況に合わせてカウンセラーを選ぶことができますよ。

ポイント

  • 悩みや状況に合わせたキャリアカウンセリングを提供
  • 女性キャリアカウンセラーが国家資格保持者
  • キャリア主催の研修・ケーススタディあり
オンライン メッセージ
料金 8,800円(税込)/60分 8,800円(税込)/2週間
内容 【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計
【キャリアデザイン】
徹底した自己分析
キャリアプラン設計
回数 1回60分 2週間(平日10日間)
チャット × 期間内無制限
転職活動
サポート
おすすめ ●相手の顔を見ながらカウンセリングを受けたい人
●会って相談するのが難しい人
●好きな時間に相談したい人
●まとまった時間が取れない人
●対面だと緊張してしまう人

こんな人におすすめ

・結婚や出産後にどう働いたら良いかわからない女性
・仕事と子育てを両立させたい女性
・離職中だけど働き始めたいと考えている女性

末永雄大 髙塚

上記3つは特に女性におすすめのキャリア相談サービスですが、正直サービスの違いがわからないという人も多いと思います。


そこで、10年以上転職業界にいる私が厳選したおすすめサービスを以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

比較表からわかる無料と有料のキャリア相談先の違い

では、実際のところ無料と有料のキャリア相談では何が違うのでしょうか?

ここでは、無料と有料のキャリア相談先の違いについて解説します。違いは以下の通りです。

  • 公共サービス
  • 転職エージェント
  • キャリアコーチング
  • 料金 無料 無料 有料
    メリット ・気軽に相談できる
    ・スキル支援も可能
    ・求人を見つけられる
    ・求人紹介や条件の交渉など直接の転職サポートをしてくれる ・キャリア相談の悩み全般に対応
    ・じっくりと相談にのってくれる
    ・自分でキャリアについて考える力が身につく
    デメリット ・基本は来所が必要
    ・支援員がキャリアのプロではない可能性もある
    ・条件のヒアリングのみが多い
    ・じっくりと相談にのってくれるサービスは少ない
    ・相場は20万〜70万と高額
    (分割払いは可能)
    ・求人の紹介はしていない

    それぞれ、詳しく解説していきます。

    公共サービス

    公共サービスとは、ハローワークやリスキリング・キャリア形成支援などの国が運営や委託をしているサービスのことを指します。

    女性がキャリア相談で公共サービスを利用するメリットは以下の通りです。

    • 無料で気軽に相談ができる
    • スキル支援が豊富
    • 求人相談もできる

    しかし、公共サービスのキャリア相談の時間は短く、じっくりと話せないケースもあります。

    また、支援員は公務員のためキャリアのプロではない可能性もあるため注意が必要です。

    転職エージェント

    転職エージェントでも、キャリア相談にのってくれることもあります。

    基本的に転職エージェントは求人紹介がメインの業務です。そのため、転職を前提として、希望の職種や条件が明確であるときに利用すると良い求人を紹介してくれるケースも多くあります。

    転職エージェントのメリットとしては、以下の通りです。

    • 求人紹介や選考対策などをしてくれる
    • 自分で求人を探さなくていいので時短になる
    • 条件面を直接交渉してくれる

    しかし、転職エージェントは前述した通り、希望の職種や条件が決まっていないと、あなたに合っていない求人を紹介してきます。

    また、転職することが前提のため、根本的なキャリアの悩みについては相談に時間を取ってくれないケースも多いです。

    キャリアコーチング

    キャリアコーチングは有料のキャリア相談先になります。高額のため、返金保証や実績のあるキャリアコーチングを選ぶことが大切になります。

    キャリアコーチングのメリットは以下の通りです。

    • 個々のライフイベントに合わせたキャリアプランを立てられる
    • キャリアに関する相談に時間かけて寄り添ってくれる
    • キャリアについての考え方や行動の仕方がわかるため、自分の資産になる

    キャリアコーチングは費用相場は20万円〜70万円のため、多くのサービスは分割払いが可能です。また、求人の紹介はありません。しかし、プロ直伝の求人票の見方や企業選定などのサポートはあります。

    女性向けキャリア相談を選ぶポイント

    女性がキャリア相談を受けたいと考えたときに、どのポイントでサービスを選べばいいのかを紹介します。

    キャリア相談先を選ぶポイントは以下の4つです。

    女性のキャリアコーチの在籍を確認する

    キャリア相談を選ぶポイントの一つは、女性のキャリアコーチが在籍しているか確認してください。

    なぜなら、女性として、同じ悩みを抱えた経験者からアドバイスをもらえるからです。

    また、男性のコーチと女性のコーチとでは、思考の仕方が異なることがあるため、女性の立ち位置を理解しているコーチのほうが、悩みの解消に適したコーチングをおこなえます。

    実際に女性特有の悩みを経験しているからこそ、現実的なアドバイスを得られます。

    公共サービスや転職エージェントでは、事前に安心できるという理由で、女性のキャリアコーチを希望していることを伝えてください。

    また、キャリアコーチングでは、ホームページから在籍しているコーチを確認できますし、無料相談の後に有料サービスを利用したいと感じた場合は、悩みの解消を目的にコーチを変更することも可能です。

    キャリアコーチの実績や経歴が豊富かどうか

    キャリア相談を選ぶポイントの一つとして、キャリアコーチの実績や経歴を確認することが大切です。

    なぜなら、実績や経歴の浅いコーチだと、悩みに共感するだけで、解決する道のりまで、あなたを導くことができない可能性があるからです。

    実際にキャリアコーチの実績が浅い場合、フレームワークなどを用いたテンプレートのコーチングをおこなうことが多いです。

    コーチングの話になるのですが、あなたの悩みに寄り添うためには、悩みの傾向と解決策を見極めて、自分で解決できるための道のりをコーチが提案してくれます。

    悩みに共感してもらいたいだけならいいのですが、今後のキャリアをより良いものとするためには、コーチの実績や経歴を確認することでレベルの高いコーチングを受けることができます。

    女性からの口コミや評判をリサーチする

    キャリア相談を選ぶポイントの一つとして、女性からの口コミや評判をリサーチしてみてください。

    なぜなら、女性は男性よりも堅実的な一面があり、現実にそったコメントや評価をしている可能性が高いからです。

    ただし、口コミは個人の主観が含まれます。

    「このコーチは話を聞いてくれない」と口コミでの評価が悪くても、実際は利用者がうまく言語化できないことを質問から読み解こうとしていたのかもしれません。

    口コミで評価が悪くても、コーチとの相性が悪かっただけという場合もあるため、数個の口コミを確認して終わるのではなく、できるだけしっかりとリサーチすることが大切です。

    無料体験やお試し相談を受けてみる

    キャリア相談先を選ぶポイントの一つとして、無料体験やお試し相談を受けてみましょう。なぜなら、キャリアコーチにも特性があり、あなたとの相性で相談する満足度が変わるからです。

    例えば、質問からどんどん掘り下げて、自分でも気づかない魅力を引き出すタイプのコーチだったり、あなたの話をじっくりと傾聴して、言語化を手伝ってくれるコーチもいます。

    キャリア相談を無料やお試し相談を受けることで、コーチとの相性を確認しましょう。

    キャリアの悩みの解消や自己理解を深めることができたなど、次もお願いしてみたいと感じた場合はサービスを利用して、自分のキャリアを良いものにしてください。

    女性こそキャリア相談が必要!マジキャリで無料相談をしよう

    末永雄大 髙塚

    この記事を最後まで読んでくれた単に転職を成功させたいだけでなく、今後の将来に不安があるという20代・30代の女性限定で特別なオファーがあります。

    ここまでご紹介したとおり、特に女性は転職活動に限らずこれからの時代を生きるにあたってキャリアプランが重要になってきます。

    なぜなら、これからは女性も働き続けることができる時代である一方で、女性特有のライフイベント等も考えなくてはならないからです。

    もし、キャリアプランを考えずに行き当たりばったりで行動してしまうと、いざキャリアに困り転職や再就職を考えたとしても年齢やスキル等でお見送りになってしまい希望の条件で働くことが難しくなってしまいます。

    末永雄大 髙塚

    しかし、多くの人にとって難しいのが「どのようにキャリアプランを立てていいのかわからない」や「参考にできる人が周りにいない」といったようなことではないでしょうか?

    親の世代などの少し上の世代は、結婚を機に退職をし家事に専念するというケースが多く、キャリアを積み上げている人が少ないため参考にできる意見が少ないというのが事実だからです。

    しかし、大まかでもいいので早いうちに自分のキャリアを決めておかないと年齢を重ねるごとにキャリアチェンジが難しくなっていきます。

    なぜなら、転職市場というのは年齢や経験・スキルが重視されるため年齢の割に期待される経験・スキルを保有していないと書類選考の段階でお見送りになってしまうからです。

    そのため、単に転職の面接を突破するためのキャリアプランを考えるのではなく、数年後から数十年先のことまで考える必要があるのです。

    末永雄大 髙塚

    そこで単に転職を成功させたいだけでなく、今後の将来に不安があるという20代・30代の女性におすすめなのがマジキャリです。

    マジキャリではキャリアと家庭を両立するコーチが多数在籍しており、この先のキャリアやライフイベントに悩む女性の心強い味方になってくれます。

    またマジキャリは転職エージェントも運営しているアクシスが運営しているため転職やキャリアに関するノウハウがどのキャリアコーチングサービスよりも豊富にあり、その独自のフレームワークを活用してプロのキャリアコーチと一対一で深く丁寧に自己分析をおこない、今後のキャリアについて考えることができます。

    さらに転職エージェント業のノウハウを活かし、立てたキャリアプランを絵に描いた餅で終わらせることなく心の底から納得のいく転職活動の実現や入社後の定着・活躍、そして将来のありたい姿までをキャリアとプライベート、トータルで考え実現していきます。

    マジキャリは単に転職を成功させるだけでなく、将来のキャリアまでトータルで考えたいという20代の女性におすすめのサービスになっています。

    しかし、現在マジキャリへの問い合わせが殺到しており、対応できる人数には限りがあります。

    ここまでこの記事を読んでくれた本気で転職を成功させたい・将来のキャリアについて考えたいという20代・30代の女性限定で10名様に優先的に初回無料面談の枠を受け付けます。

    20代・30代の人であれば企業もポテンシャルで採用してくれるので、就活を失敗してしまった、現職が向いていないといった悩みを抱える人もこれまでのキャリアを変えてありたい姿を実現できるチャンスがまだまだあります。

    人生において一番若い日は今日という言葉もあるように、キャリアについて手遅れになる前にお早めに一度無料相談をしてみてください。

    ※ご支援できる人数に限りがあるために、弊社でお役立ちがきちんとできると見込めた方のみに限定させていただいているため、状況等によってはお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。

    マジキャリ

    転職を前提としないキャリアコーチングサービス
    徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!

    ポイント

    1. 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
    2. 中長期的なキャリアプランの作成
    3. 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応

    マジキャリに相談する


    ちなみに、女性がキャリアの見直し・相談をする際にはKIDSLINEの家事代行やベビーシッターなどをお願いすれば、十分な時間を確保できるでしょう。

    line

    line

    • マジキャリ