転職面接ではスーツが基本!印象が良くなる着こなしをプロが伝授!
転職面接の場でどんなスーツを着たら良いのか、悩んでしまうものですよね。具体的にどのスーツやシャツを着こなせば良いのか、男女で変わってくるので選ぶのも大変です。
今回は転職面接で着るスーツに悩む人へ向けて「転職面接でスーツを着る理由」「リクルートスーツとビジネススーツの違い」「男女別に転職面接の基本的なスーツの着こなし」などをご紹介します。
リクルートスーツとビジネススーツの違い
リクルートスーツとビジネススーツの違いは、簡単に言ってしまえば「リクルートスーツ=学生が就活時に着るもの」「ビジネススーツ=仕事時に着るもの」です。
基本的にリクルートスーツは、無地のスーツ・白いシャツに限られています。具体的には、ブラックで無地のものが主流ですが、他にもチャコールグレーやネイビーもあります。
一方、ビジネススーツはブラックだけではなく、ネイビーやライトグレーなどカラーバリエーション、デザインが豊富です。シャツのカラーも指定がなく、スーツに合ったシャツを選べるのが魅力です。
リクルートスーツは着ても良いのか
転職面接で、リクルートスーツを着るのは避けましょう。なぜなら、転職者の身だしなみとして適切ではないと判断されてしまう可能性があるためです。
転職者がリクルートスーツを着てしまうと、学生のように見えてしまい、未熟な印象を与えてしまいます。
20代の転職であれば、リクルートスーツでもOKというケースがあります。その理由はスーツ選びよりも清潔感を優先していることや、ビジネススーツと見分けがつきにくいからです。
ただし、20代後半の転職の場合は、きちんとしたビジネススーツにしましょう。理由は頼りなく見えてしまうからです。
30代以上の人も、ビジネススーツを着用しておけば悪い印象を抱かれることは基本的にありません。
転職面接でスーツを着る理由
転職の面接でスーツを着るのは、実際に働いている姿を想像しやすいからです。業界を問わず着こなせますし、スーツに悪い印象を持っている人も少ないことが理由として挙げられます。
他にも、スーツを着ていると比較的しっかりとしているように見える、という理由もあります。
業界によっては、ビジネスカジュアルや私服など自由でOKな場合もありますが、よほどのことがない限りはスーツを着て行くのがベターだと言えますね。
転職面接での服装について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
転職面接のスーツの着こなし〜男性編〜
着こなしを文章で説明されても分からないと思うので、男性の基本的な着こなしを分かりやすくコーディネート写真で紹介します。

着こなしのワンポイントアドバイス!
かっちりとした雰囲気を出すために、ブラックのジャケットとパンツに、白のワイシャツを合わせてみました。
着用しているジャケットは2つボタンですが、アンダーボタンは留めていません。それは、アンダーボタンは"捨てボタン"と言われており、留めないことが前提になっているからです。
上のボタンと同じくアンダーボタンも留めたくなるところですが、1番下は開けるようにしましょう。
ネクタイはダークカラーをチョイス。ネクタイのカラーはスーツと合わせたカラーにしたので、全体的に統一感が出て引き締まって見えますよね。
「ブラックの革靴のほうが無難なんじゃないの?」と思う人もいると思いますが、このくらいのブラウン系ならアリです◎
転職面接でのスーツを着こなすポイント、項目に分けて簡単に紹介します。
スーツ | ネイビーやグレーといった濃い色、ブラックが良いです。無地のデザインにするのが◎
ボタンは2つボタン、3つボタンどちらでもOKです。 |
---|---|
ワイシャツ | 清潔感が感じられる白がベストです。
ただ、ボタンダウンシャツはカジュアルなシーンで着るものなのでNGです。 |
ネクタイ | 派手なものではなく、スーツに合わせたものを選びましょう。
迷ってしまった時は青を選ぶと良いですよ。青は真面目で知的な印象を与える色なので、無難だと言えます。 |
靴・靴下 | 靴は、ダークな色の本革で紐付きの靴が良いです。紐付きであれば、ストレートチップ・プレーントゥでもOKですよ。
靴下は、ブラック、ネイビーなど濃い色が基本です。くるぶし丈やハイソックスはNGです。 |
ベルト | 靴の色に合わせるのがベストです。白などの明るい色のもの、バックルが派手なものはふさわしくありません。 |
【男性編】オフィスカジュアルの場合
次は男性のオフィスカジュアルの着こなしをわかりやすく、コーディネート写真で紹介します。

着こなしのワンポイントアドバイス!
ネイビーのジャケットとパンツで統一感を出し、ワイシャツは清潔感と落ち着きのあるブルーをチョイス。
ネクタイが見えやすいよう、この写真ではボタンを外していますが、ジャケットのボタンは閉めておくのがベストです。
ワイシャツは袖から少し見えるようにするのが良いでしょう。ネクタイは派手なカラーを避け、スーツの色合いに合わせてブラウン系にしてみました。
靴はブラックの革靴で、自分の足サイズにぴったりのものを選ぶのが大切です。
金銭的な負担を少しでも減らしたいという人は、ユニクロに頼ってみるのも良いと思います。
転職面接のスーツの着こなし〜女性編〜
女性も男性と同様に、基本的なスーツの着こなしを写真で分かりやすく紹介します。
コーディネートに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

着こなしのワンポイントアドバイス!
ジャケットとスカートはかっちりとしたブラック、インナーは清潔感があるホワイトにしてみました。ポイントは膝丈スカートを着用することですね。
ジャケットのボタンはしっかりとしめ、袖も長くなく手首のあたりまでの長さにしましょう。今回インナーはホワイトカットソーですが、淡いブルーでもOKです。
自分の肌にあったベージュのストッキングを着用し、靴はスーツのカラーに合わせてブラックのパンプスをチョイス。着用しているヒールの高さは4㎝と、転ばない高さのものです。
転職面接でのスーツを着こなすポイント、項目に分けて簡単に紹介します。
スーツ |
色はネイビーやグレーなど、濃い色のものが良いでしょう。
黒でもOKですが、目立たない柄が入ったものが好まれます。 |
---|---|
インナー | シャツ・ブラウス・カットソーどれでもOKです。色やデザインはシンプルなもので、清潔感が感じられるものを選びましょう。
色は白、もしくは薄い水色やピンクが良いです。 |
靴・ストッキング | 靴は、ダークな色のパンプスが良いです。 濃い色のスーツなら濃い色のパンプスを、オフィスカジュアルならベーシックな色のパンプスがおすすめです。
ヒールの高さは、5〜7㎝で細すぎないものがベスト。 ストッキングは、肌色で無地なものにしましょう。自分の肌と同じ色のものを選ぶのがよいです。 |
ベルト |
スーツのインナーに合う、シンプルなベルトであれば問題ありません。
ただ、パンツスタイルでベルトループがついている場合は、ベルトをつける必要はありません。 |
【女性編】オフィスカジュアルの場合
女性のオフィスカジュアルの着こなしも、コーディネート写真と一緒に分かりやすく紹介します。

着こなしのワンポイントアドバイス!
ブラックのジャケットとパンツに、インナーはベージュのカットソーという組み合わせにしてみました。ジャケットのボタンは閉めずに開けたままでもOKです。
裏生地がわかりやすいようにジャケットの袖をまくっていますが、転職面接では腕捲りはNGですので、長袖のまま着用しましょう。
インナーはややV字デザインですが、もちろん丸襟でも大丈夫ですよ。ただ、透けてしまわぬように対策をしっかりすることが大切です。
足元が見えるので、ベージュのストッキングを着用し、靴は基本のコーディネートと同じく、ブラックのパンプスで全体的に統一感が出るように調整してみました。
少しでも金額を安く抑えたいという人は、男性の場合と同様、ユニクロやGUで探してみるのもアリですよ。
転職面接で印象が良いスーツの選び方
転職面接で少しでも印象を良くして、少しでも内定獲得率上げたい…と考えている人向けに、男女別に印象が良いスーツの選び方を紹介します。
男性編
ビジネスシーンでは、ボタンの並びが1列のシングルスーツが基本です。
スッキリした印象を与えたい場合は2つボタンでVゾーンが広いスーツを選ぶと良いです。かっちりとしたクラシックな印象を与えたいなら、3つボタンでVゾーンが狭いスーツがおすすめです。
どちらも自分のサイズにあったものを選ぶのが、大事なポイントですよ。
女性編
女性はパンツスタイルとスカートスタイルの2通りスーツがあります。
パンツスタイルは、活発な印象を与えたい人、営業職を希望している人におすすめです。クロップドパンツなら洗練された大人の雰囲気が出せますよ。
また、体型が長身で細身の人もパンツスタイルがよく似合います。
一方、スカートスタイルは、女性らしく華やかな印象を与えたい人、事務職や受付を希望する人におすすめです。
スカート丈は膝にかかるくらいがベストですね。ジャケット丈が短いなら、ハイウエストのタイトスカートを選ぶのが良いですよ。
スーツはユニクロでも大丈夫?
結論、転職面接に必要なスーツの調達先はどこでもいいです。しかし、ご自身に合ったスーツであることはもちろん、企業ブランドに合ったスーツを選ぶ必要があります。
でも買ったスーツが自分に合ってるか分からない…、この企業はユニクロでもいいのかな?、など悩む人もたくさんいるでしょう。
そこでおすすめしたいのが転職エージェントを利用することです。転職エージェントは様々な転職案件から面接の傾向を知っていて、企業とのコネクションを持つことから、企業ごとに異なる重要なポイントを教えてくれます。
だけど、転職エージェントは種類が多くてどこに相談すればいいのか分からない人が多いと思います。そこで、たったの10秒であなたに合った転職エージェントを紹介できる診断ツールご用意しました。
まずは気軽な相談から使ってみてください!
転職面接の悩みはプロに相談してみよう
転職面接でどのようなスーツを着ていけば良いのか悩んでいる人、そもそも面接対策に自信がない人は転職エージェントを頼ってみるのも1つの方法です。
転職エージェントでは、面接対策が充実していることで内定獲得率がアップするだけではなく、転職者からヒアリングしてから求人を提案するので「転職したけど、この会社イマイチだった」なんてことを防ぐことができますよ。
ただ、担当のキャリアアドバイザーによっては対応が丁寧ではないこともあるので、大手転職エージェントの中から2〜3社、特化型転職エージェントの中から1社程度、複数登録することをおすすめします。登録後は実際に担当アドバイザーと面談をしてみて、その中で1番信頼できると思った人にサポートしてもらうことをおすすめします。
そこで、筆者がおすすめする転職エージェントをいくつか紹介します。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録することをおすすめします。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため把握するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがおすすめです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録することをおすすめします。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカーエンジニアへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
転職面接に役立つおすすめの関連記事
転職面接ではスーツの着こなしの他に、服装やマナーについてもチェックされることになります。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策などの選考に関してわかりやすく解説している記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください!