サイバーエージェントとは?気になる事業内容を元社員が解説!
今回はインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業と幅広い事業展開している株式会社サイバーエージェントの事業内容と、その事業に関連する子会社の紹介をしていきたいと思います。
サイバーエージェントって何をしている会社?
サイバーエージェントが何をやっている会社か知る人は、Amebaをよくイメージされると思いますが、実はサイバーエージェントは、数多くの事業を展開して、関連子会社を次々と設立し、サイバーエージェントグループを形成しています。
そこで今回は、サイバーエージェントの事業分野とリンクさせて関連子会社を紹介していきます。
サイバーエージェントのメディア事業
説明は不要なほどの認知度を誇る「アメーバブログ」を中心に展開している「Ameba」を主に運営する事業部です。
2004年9月にブログサービスとして立ち上げた「Ameba」は、ブログサービスを中心としていた2008年頃までは、大半が広告やgoogle検索による収入でしたが、2009年よりアバターコミュニティサービス「アメーバピグ」を開始し、課金による収入の割合が増加しました。
2012年からはスマートフォン向け「Ameba」を開始。2013年度を先行投資時期と位置づけ、一気にスマートフォンへのシフトを図った結果、PV数の66%、売上高の63%をスマートフォン事業で占めるまでに成長しています。
2014年5月に提供された「タップル(tapple)」は、グルメ・映画・スポーツなど共通の趣味からパートナーを見つける新感覚の恋活アプリです。現在は会員数1,500万人を越え、マッチング数は国内No1の5億組まで達しています。
また、2016年4月に開局されたインターネットテレビ局「AbemaTV」は若年層をターゲットに、開局2年1ヶ月で3,000万ダウンロードを突破しました。
メディア事業関連子会社
- 株式会社AbemaTV(動画配信事業)
- AWA株式会社(スマートフォン向けサービス運営・音楽配信サービス 等)
- 株式会社マッチングエージェント(スマートフォン向けアプリケーションの開発・運用)
- 株式会社プレイモーション(スマートフォンアプリ開発事業)
- 株式会社ブックテーブル(電子出版物の企画、編集、制作、販売)
- 株式会社ASTROBOX(占いサービス「Ameba占い館SATORI」「SATORI電話占い」運営)
- 株式会社AJA(アドテクノロジー事業)
- 株式会社ドットマネー(ポイントサービス事業)
- 株式会社LIVE STA.(ライブコマース事業)
- 株式会社新R25(新R25の企画・運営)
- 株式会社買えるAbemaTV社(インターネットテレビショッピング事業)
- 株式会社7gogo(スマートフォン向けサービス運営)
- 株式会社CAmotion(マッチングアプリの開発・運営)
:末永さん、サイバーエージェントへの転職する際に有利に選考をすすめるポイントはありますか?
サイバーエージェントへの転職なら
-
すべらないキャリアエージェント
企業の情報を熟知したキャリアアドバイザーが多数在籍!
サイバーエージェントのゲーム事業
2008年からSAP(Social ApplicationProvider)事業に参入し、連結子会社9社を通して、App Store、Google Playのスマートフォン向けネイティブゲームや、「Ameba」「Mobage」といったプラットフォームにゲームを開発。ゲーム事業関連会社は、他社との共同出資で設立された会社もあれば、買収した会社もあります。
近年ヒットゲームを生み出し続けている株式会社Cygamesは業界内では有名企業です。2018年4月には、任天堂株式会社との業務提携が話題を呼びました。
ゲーム事業関連子会社
- 株式会社Cygames(ゲームの企画・開発・運営・アニメーション製作・投資支援)
- 株式会社ポンテム(カスタマーエクスペリエンス事業)
- 株式会社サムザップ(スマートフォンゲームの企画・運営・配信事業)
- 株式会社アプリボット(スマートフォン等次世代端末を利用した各種情報提供サービスの企画・制作・運営)
- 株式会社ジークレスト(スマートフォンアプリの企画・開発・運営 ・アバターコミュニティサイトの企画・開発・運営)
- 株式会社グリフォン(オンラインゲームの企画・開発)
- 株式会社グレンジ(Phone、Android向けスマートフォンアプリの企画・開発・運営)
- 株式会社アールフォース・エンターテインメント(ネットワークを活用したゲーム用ソフトウェアの企画、制作、販売、運営)
- 株式会社GOODROID(スマートフォン等次世代端末・モバイル・インターネットを利用した各種情報提供サービスの企画、制作及び運営)
- 株式会社Craft Egg(スマートフォンアプリの企画開発)
- 株式会社Quali Arts(スマートフォンゲームの企画・開発・運営)
- 株式会社ニジスタ(声優・アニメ情報メディア「Nizista(ニジスタ)」の運営・音楽・映像・及びコンテンツ企画・制作)
- 株式会社VR Agent(VRコンテンツの受託開発、VR関連サービスの運営)
サイバーエージェントの広告事業
インターネット広告事業本部を中心とした「広告代理店事業」と「アドテクノロジー事業」等が属しています。
サイバーエージェントは、売上高、営業利益率、共に国内トップクラスのインターネット広告代理店で、1998年の創業来、広告主向けにインターネットプロモーションを提供するパイオニアとして、事業拡大を続けています。
インターネット広告の中でも、スマートフォン向けの広告市場が急速に拡大し、売上高に占めるスマートフォン広告の割合は39%、市場シェアは27%(平成25年9月期時点)となっています。
今後はターゲティングや広告効果の測定が可能な、アドテクノロジー分野を強化する為、約200名のエンジニアを集結させ、子会社を横断した開発組織として「アドテクスタジオ」を設立し、アドテクノロジーにかかわるエンジニアを組織化することで開発効率を上げ、技術力を強化し、競争優位性を向上させる動きをしています。
またサイバーエージェント本体だけでは無く、関連子会社同士で競争させ、グループ全体で広告代理店業のシェアを獲りにいく戦略をとっています。
広告事業関連子会社
- 株式会社CyberZ(スマートフォンに特化した広告マーケティング事業・スマートデバイスアドテクノロジー事業・スマートフォンメディア事業・グローバル事業)
- 株式会社CAWise(インターネット広告代理事業・インターネット広告メディア事業)
- 株式会社マイクロアド(データプラットフォーム事業・アドプラットフォーム事業)
- 株式会社AMoAd(スマートフォン向けアドプラットフォーム事業)
- 株式会社CCPR(著名人キャスティング事業・PR事業)
- 株式会社CyberBull(動画広告代理事業)
- 株式会社CyberOwl(メディア開発事業)
- 株式会社シロク(スマートフォン等次世代端末・モバイル・インターネットを利用した各種情報提供サービスの企画、制作及び運営)
- 株式会社WAVEST(スマートフォン向けサービス運営・タレントキャスティング事業・インターネット広告事業)
- 株式会社シーエー・アドバンス(インターネット広告事業・メディア事業・ゲーム事業・クリエイティブ事業・ライティング事業)
- 株式会社AIメッセンジャー(チャットボット開発事業・カスタマーサポート事業)
- 株式会社CyCAST(ビジネスコミュニティ事業 人事向けコミュニティ「HLC」運営・動画制作事業)
- 株式会社CA Young Lab(若年層マーケティング事業)
- 株式会社CGチェンジャー(3DCG動画広告制作)
- 株式会社AVATTA(フォトグラメトリースタジオ事業、およびAR / VR等3DCG制作事業など)
- 株式会社CA ABEJI(広告クリエイティブ自動生成システムの研究開発・販売・小売向けAIプラットフォームの開発・販売)
- 株式会社Cyber ACE(インターネット広告事業)
公式HPが出しているデータによると、サイバーエージェントの中途入社の割合は、57%と、半数を超えています。
つまり、選考の難易度が高いと言われていますが、きちんと対策をすることで選考を突破することができるのです。
サイバーエージェントの選考を熟知している転職エージェントを利用し、入念な選考対策をしましょう。
サイバーエージェントへの転職なら
-
すべらないキャリアエージェント
企業の情報を熟知したキャリアアドバイザーが多数在籍!
サイバーエージェントの投資育成事業
投資育成事業は、サイバーエージェント自体が投資するコーポレートベンチャーキャピタル事業部と、子会社の株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズが属しています。
とくにコーポレートベンチャーキャピタル事業部は、2013年10月1日からサイバーエージェント本社内に「投資事業本部」を設置し、『藤田ファンド』として話題にもなりました。
近年の投資先としては、スマートエデュケーションやレアジョブに投資しています。過去の実績として、ドリコムやmixi(ミィクシィ)など26社で477億円の利益を出しました。
また株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズは、「Retty株式会社」「コイニー株式会社」「トークノート株式会社」「クラウドワークス株式会社」「株式会社カヤック」「Sansan株式会社」など話題の企業に投資しています。投資先は非常に有望な企業が多い印象を受けますね。
サイバーエージェントのその他事業
サイバーエージェントでは、広告代理店、ゲーム事業、投資事業以外でも幅広い関連子会社を設立し、様々な分野の事業を展開しています。
とくに注目している会社は、2014年4月21日に調達資金目標額の3,000万円に達し、これまでの国内クラウドファンディングサービス史上最高額(1,680万円)を大きく超える資金調達を成功させた、「Makuake」を運営している株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングです。
今後日本でクラウドファンディングが根付くかどうかは、同社の動向次第かもしれません。今後に期待ですね。
その他事業関連子会社
- 株式会社シーエー・モバイル(広告事業・コンテンツ事業・投資事業)
- 株式会社ウエディングパーク(婚活サイトの運営)
- 株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ(ベンチャーキャピタル事業)
- 株式会社CA Tech Kids(小学生向けプログラミング教育事業)
- 株式会社マクアケ(クラウドファンディングサイトの運営)
- 株式会社サイバーエージェントウィル(障害者雇用促進の為の特例子会社)
- 株式会社ハシゴ(サイバーエージェントグループ内へのインターン生紹介・スマートフォンアプリをはじめとした各種サービスの企画、製作及び運用)
- 株式会社DDTプロレスリング(スポーツ等興行団)
- 株式会社サイバーエージェントビットコイン(仮想通貨関連事業)
サイバーエージェントの海外事業
2017年3月、サイバーエージェントはインターネット広告事業におけるグローバル展開の拡大に伴い、ニューヨークに7拠点目となる海外オフィスを開設したことを発表しました。
また、米国市場を対象にしたアプリ紹介サービス「Daily Apps」「Daily Games」の提供を開始しました。
これまで広告事業においてサンフランシスコ、北京、韓国、台湾、シンガポール、ベトナムに拠点を置き、現地での営業活動のほかに、運用型広告やアドテクノロジー領域の強化など、これまで日本国内で培ったきめ細やかな運用力を強みにグローバル展開をおこなってきました。
関連子会社(各国でのインターネット広告事業がメイン)
- CyberAgent NYC,inc.
- CyberAgent America, Inc.
- CA Advance Guam, Inc.
- CyberAgent Beijing,Inc.
- CyberAgent,Inc.Taiwan Branch
- CyberAgent,Inc.Korea
- CA ADVANCE Vietnam Co.Ltd.
- CyberAgent AD.AGENCY SINGAPORE PTE. LTD.
サイバーエージェントへの転職を希望している人へ
サイバーエージェントという会社はIT業界でも非常に人気が高い企業として有名です。社内のカルチャーをとても大切にしている企業で、社風に合う人・合わない人の違いが鮮明なのもこの企業の特徴です。
論理思考力やExcelスキルなど能力面のアピールはもちろん、面接で「自分はこの社風に合う志向性の人間です」と自己PRできないと採用されないことがあります。
応募者も並外れて多いですから、どんなに優秀な人でもお見送りになってしまう可能性があります。(書類選考を含めてですが、1度お見送りなると基本的には一定期間は再度応募・エントリーはできません)
ですので、事前にしっかりと準備・対策をして、万全を期して面接に臨む必要があります。そうした対策は自分ひとりでは難しいこともあります。何百人もの転職者と面接対策をしてきた現役の転職エージェントにアドバイスをもらうのが効果的です。
弊社の転職エージェントの強みとして手厚いサポートが挙げられます。個人に合わせて適性や転職の軸、面接の対策についてもアドバイスしております。転職の難易度が比較的高い企業についても、じっくりと対策することで内定を得ることができたというケースもございます。
とくに、弊社はサイバーエージェントへの転職に対して多くの実績があります。実際に、相談してくださった人にはサイバーエージェントの面接に有効な弊社独自の想定質問集を回答いただき、何度も添削・フィードバックをさせていただきました。
キャリアの逆算やサイバーエージェントへの転職に必要なスキル・経験が身につく企業についても、より具体的で戦略的なお話ができると自負しております。
サイバーエージェントへの転職を検討している人は、ぜひお気軽に弊社すべらないキャリアエージェントにご相談ください!
直接企業に申込むより、すべらないキャリアエージェントを使うとこんなメリットがあります!
1.書類審査でも求人企業の採用担当者と直接交渉をおこないます!
転職エージェント側の判断で、求職者様の経歴が募集要項に合っていなくても、求職者様の人柄など書面では分からない点を企業に伝える事により、書類審査通過率が高くなる場合がございます。
2.担当者にしかわからない企業の採用情報を事前にお伝えできます!
希望する企業の過去の面接事例や質問されるポイント、面接官の人柄や企業が求めている人物像や今までにどんな採用をしているのかなど、担当者にしかわからない企業の採用情報を事前にお伝えできます。
3.企業との交渉は代行しておこないます!
面接日時の調整や、年収交渉、入社時期の調整など在職中に転職活動をおこなう場合、平日昼間は仕事をしているため自分では交渉しにくいことも代行しておこなわせて頂きますので、在職中のお仕事に支障をきたすことなく転職活動がおこなえます。 転職相談や「ちょっと話を聞いてみたい!」という場合は、ぜひ弊社にお問い合わせください!
営業職のキャリアアップを支援する転職エージェント
ポイント
- 希望や適職にあった厳選した求人のみを紹介するので利用者満足度91%!
- 一人一人に向き合った丁寧なサポートにより内定決定率30%以上!(業界平均6%)
- 弊社の戦略的キャリアプランにより年収360万の人が年収700万の営業職へ転職成功!
サイバーエージェントに限らず、ネット広告代理店への転職は、即戦力として採用する中途採用の場合、インターネットに対する理解やリテラシーを強く求めるために、転職難易度は高いです。
そのため、リテラシーの高さや志望意欲を自分の言葉で伝えるようにするため、入念な選考対策が必要となってきます。
サイバーエージェントの内情と、WEB業界のことに詳しい転職エージェントに相談するのがおすすめです。