メルカリに転職する方法!中途採用の難易度・ポイントが分かる!
メルカリへ転職する方法について、現役のプロが徹底解説します。
また、気になる新型コロナウイルスに関する対策、給与相場、評判なども分かりやすく紹介します。
メルカリの中途採用の難易度
結論、メルカリへの転職は難しいです。なぜなら、メルカリへの転職では基本的に未経験からの転職者を募集しておらず、エンジニアやマーケなどの経験を一定積んだ人を即戦力として採用しているためです。
メルカリで募集されている職種は、基本的にエンジニアやデザイナーなどの専門職がメインで、その次にマーケターが多いです。
これらの職種へ転職するにはすでに現職で一定の経験を積んでいることに加えて「メルカリの事業への理解や共感」と「メルカリのミッションを遂行するにあたってのバリューを持っていること」が重要視されます。
ここからは職種ごとに転職で求められる経験とスキルを解説します。
ビジネス職は法人営業の経験が最低でも2〜5年
メルカリではメルペイへの出向要員として営業職の採用がおこなわれており、セールス(契約社員)であれば新規開拓の営業を1〜2年ほどおこなった経験が求められます。
また、企画・事業開発職では実務での経験が必須、マネージャーは法人営業の経験が4年以上など、高いスキルが求められます。
マーケティング、ディレクター職は広告運用経験必須
メルカリでマーケティングやディレクター職として働くのは未経験ではまず難しく、経験者であっても広告運用経験が必須です。
近年メルカリはTV、雑誌からネットCMまで、新規顧客の獲得に積極的です。
そのためマーケティングに特化した人材は重宝されており、とくに事業会社や広告代理店、PR、SP(セールスプロモーション)、デザイン業界などで広告運用経験があれば歓迎されやすいです。また、その際は数値分析から施策の実行など、実際にPDCAを回して成果をあげた経験が求められます。
以上よりメルカリのマーケティング職を目指すのであれば、規模の大小を問わず、事業会社・代理店での広告運用経験を積むのがオススメです。
エンジニアは大量採用の背景により、今が狙い目
メルカリへの転職難易度は高いものの、エンジニアは比較的転職が簡単な職種です。
メルカリではエンジニアの大量採用を実施しており、マーケティング職などと比べると採用母数が多く難易度は低いです。
ただ、比較的難易度は低いといっても、エンジニアへの転職は簡単ではありません。もちろん未経験からの転職は受け付けておらず、実際にITエンジニアとして働いている経験を求められます。
また、エンジニアといっても募集しているポジションは様々であり、どのポジションであったとしてもメルカリではビジネスレベルでの英語力と、エンジニアの技術だけでなくビジネス的な視点が求められます。
エージェント
末永
求人数が豊富、全職種におすすめ
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
マーケターやマネージャーポジションにおすすめ
-
ビズリーチ
年収500万円以上の優良求人が集まる転職サイト。企業やヘッドハンターからのスカウトがもらえる -
JACリクルートメント
日系・外資大手企業の年収500万円以上のハイクラス求人に特化した専門エージェント
エンジニア・デザイナーにおすすめ
-
マイナビIT AGENT
大手マイナビが展開!エンジニア専門の転職エージェント -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
メルカリの職種
メルカリで働く際の職種は大きく分けると、エンジニア職、企画・運営に関する職種、コーポレート関連職種の3つに区分されます。
ただ実際に求人を見てみると、その職種の中でも求められるポジションは複数あり、細かく区分されています。
メルカリではこの中でもとくにエンジニア中心の職場であり、会社として開発に重きを置いているだけでなく、給与などの待遇もエンジニアがもっとも高いです。
実際にメルカリで募集されている職種は以下の通りです。
なお、それぞれの職種についてさらに詳しく知りたい人はメルカリの採用情報をご確認ください。
技術系
- Androidエンジニア
- iOSエンジニア
- デザイナー
- QA/テストエンジニア
- エンジニア (Server Side Engineer)
- エンジニア (Backend System Engineer)
- エンジニア (Site Reliability Engineer)
- エンジニア (Security Engineer)
- エンジニア (Frontend Engineer)
- 社内情報システム
企画・運営に関する職種
- プロデューサー
- データサイエンティスト(BIアナリスト)
- カスタマーサポート(仙台)
- カスタマーサポート(東京)
- カスタマーサポート(東京/US対応)
- 長期インターン(JP)
- 長期インターン(US)
コーポレート関連職種
- マーケティング(オンラインスペシャリスト/US)
- マーケティング(オンラインスペシャリスト/JP)
- マーケティング(オフラインスペシャリスト)
- ビジネス・ディベロップメント
- ファイナンス・IR
- コーポレート
- 経理
- 労務
- 法務
- 人事
- 広報
- グローバル
メルカリの求人情報と仕事内容
メルカリの職種はさまざまで、求人情報も多岐に渡ります。
なぜならメルカリは即戦力となるプロフェッショナルを求めているだけあり、それぞれの専門性ごとに求人を用意するとどうしても求人の種類も増えてしまうためです。
ここからは、メルカリのコーポレートサイトで2021年1月現在に募集されている42職種のうち、代表的な以下10職種について仕事内容と募集要項を紹介します。
データアナリスト
データアナリストはデータを元にした分析でメルカリを拡大させていく職種です。
業務内容は大きく2つで、全社・事業戦略のための分析と、顧客体験向上を目的とした分析です。
具体的には、事業のシミュレーションや目標数値の策定、定量・定性データを用いた顧客課題の発見、行動ログ分析に基づく施策提案などです。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- データ分析実務経験5年以上
- SQLを用いたデータ集計ができる
- 統計学の基礎理解
- プロダクトマネージャーやデザイナーと協業しサービス改善を実施した経験
デジタルマーケティングスペシャリスト
デジタルマーケティングスペシャリストは主に広告運用を専門としたデジタルマーケティングの専門家です。
データアナリストと混同されがちですが、データアナリストは行動ログの分析など、分析を専門とする一方でデジタルマーケティングスペシャリストは広告運用を担います。
業務内容はインハウスでの機械学習を用いた広告運用や、年間数十億円規模でのデジタルマーケティングの戦略立案、各媒体を利用したアプリプロモーションなどがあります。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- toCサービスを持つ事業会社におけるインハウスマーケティング実務経験5年
- adjust、firebaseのどちらかを活用した広告運用・デジタルマーケティング実務経験5年
- マーケティングによって事業を大きく推進させた経験
- APPもしくはWEBの広告運用経験
- データを活用した分析/戦略構築の経験
- SQLなどを用いた分析経験がある
- 日本語におけるビジネスコミュニケーション
ストラテジスト
ストラテジストはメルカリのエンジニアチームをマネジメントし組織改善をしていく職種です。
業務内容はエンジニアチームのリソースが適切に配分されているかを確認し、適切な配分へするためにメルカリグループ全社を率いて課題を解決していくことです。また、エンジニア個人個人が適切な裁量を持っているかを確認し組織全体のより効率的な働きを作っていくことも仕事の1つです。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- メルカリのミッションとバリューへの共感
- 調査・分析、フィードバックを通じた課題の発見ができること
- 課題解決を実現する計画の策定と実行経験
- 組織課題の解決をリードした経験
- 公私・規模を問わずユーザのいるソフトウェアを開発した経験
- 日本語/英語を用いた、業務に必要な範囲での読み書き・スピーキング・リスニング能力
デザインマネージャー(UX Design)
デザインマネージャーはメルカリのアプリデザインを改善していく職種です。メルカリのデザインを通じてユーザー体験をより良いものにしていくので、仕事による影響がとても大きいのが特徴です。
業務内容はUX/UIデザインを通じてユーザー体験と売上を最大化させることと、新規サービスのUX/UI改善、マーケティングプロモーションのデザインなどがあります。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- アプリもしくは、WebのUI/UXデザインの実務経験10年以上
- チームマネジメント経験
- リーダーシップを発揮し、チームとともにプロジェクトをリードする能力
- FigmaやInVisionなど、開発に必要なツールを用いた実務経験
- メルカリのミッションとバリューへの共感
- 売買ともにメルカリユーザーの人
- 英語でのコミュニケーション能力
グローバルオペレーションチーム(翻訳・通訳者)
グローバルオペレーションチームは、日本と海外に拠点を置くメルカリだからこそ必要な翻訳者のチームです。
社内会議や、開発内容を日本語と英語のどちらかしかわからない人にとってもわかりやすく伝えるので、グローバルなメルカリにとっては必須です。
業務内容はメルカリの開発内容、社内向けドキュメントの翻訳や、社内ミーティングやイベントでの同時通訳があります。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- ネイティブレベルの日本語または英語
- TOEIC900点以上もしくは同等以上の語学力
- IT業界に対しての知識
- 翻訳者または通訳者として3年以上の実務経験、または通訳・翻訳学校でトレーニングを受けている
- 通訳者として社内会議での同時通訳を1時間ひとりでこなせる
プロダクトマネージャー(Technical)
プロダクトマネージャーはメルカリのサービスをさらに良いものとするために新機能の企画やその実行をマネジメントする職種です。
業務内容はメルカリの企画・開発・運用に加え、エンジニアと協業して新たな開発の要件定義をしたり、エンジニアチームの開発状況をマネジメントする場合があります。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- 5年以上のインターネット、スマートフォン向けの製品・サービスのテクニカルプロダクトマネージメント経験またはそれと同様の経験
- 3年以上のビジネスロジック、データモデル、Web APIの設計、開発経験
- 周りの人を巻き込めるリーダーシップスキル、コミュニケーションスキル
- プロダクトへの情熱
- 情報系4年制大学卒または関連職種での同等の業務経験
- 英語で業務が十分にできること
エンジニアリングマネージャー
エンジニアリングマネージャーはエンジニアのマネジメントに特化した職種です。プロダクトマネージャーもマネジメントをしますが、エンジニアリングマネージャーは開発の実行支援だけでなくメンバーひとりひとりの育成などにも携わります。
業務内容はエンジニアチームの組織作りや、エンジニアの採用・教育、プロジェクトへのメンバーのアサインなどがあります。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- 大規模なプロダクトでの開発・運用経験
- エンジニアとしての開発経験
- エンジニアのマネジメント経験
- プロジェクトマネジメント経験
- 複数のステークホルダーとの調整経験
セキュリティエンジニア(CSIRT/SOC)
セキュリティエンジニアはメルカリのサービスや社内のセキュリティを担保する仕事です。メルカリはとくに個人情報を多く扱うサービスなのでセキュリティエンジニアの役割は非常に重要です。
業務内容はメルカリグループの各部署と連携をとったセキュリティ監視体制の作成やSOCやCSIRTといったセキュリティ対策の設置、改善があります。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- セキュリティイベントログの監視・分析・運用経験、もしくは、CSIRTチームとしてのインシデント対応経験
- 社内ITシステムおよびクラウドインフラストラクチャに関する知識
- (クラウド、コンテナ、ネットワーク、サーバ、認証、ディレクトリサービス、エンドポイントマネージメントなど)
- 1つ以上のProgramming言語を利用したツールの開発・自動化の経験(Go、Python、Node.js、Javaなど言語は問わない)
ソフトウェアエンジニア
ソフトウェアエンジニアはメルカリのソフトウェア開発に関わる職種です。
一般的な企業ではソフトウェアエンジニアの中にもさらに複数の職種がある一方で、メルカリではエンジニアの垣根を無くして基本的にすべてのエンジニアをソフトウェアエンジニアと呼んでいます。
主な業務はデザイナーやマネージャーの定義した開発要件を実際に搭載していくことです。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- 大規模なプロダクトの開発・運用経験、また技術選定やコードベースを改善した経験
- Go、PHP、JavaScript、Swiftなどの言語を用いた開発経験(3年以上)
- パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計開発能力
- オブジェクト指向ソフトウェア開発、ネットワーク、メモリ管理、ソフトウェアテストに関する豊富な知識
- ステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力
リーガル&ガバナンススペシャリスト
リーガル&ガバナンススペシャリストは会社のガバナンスを構築・運用していく職種です。
業務内容は様々で、ガバナンスに関わる様々な業務を担当します。具体的には取締役会の運営、会社全体の権限設計、社内規定管理や、ストック・オプション制度などの構築運用があります。
応募する上での必須条件は以下の通りです。
より具体的な条件はコチラをご確認ください。
- 法令関連業務に対する強い興味関心
- 法令対応のみに囚われず、幅広い業務や他部署との連携に積極的かつ柔軟に取り組み、それを楽しむ姿勢
- 地頭の良さ
- 素直に吸収し、失敗を恐れず大胆に挑戦できる姿勢
- ITツールを使い、スピード感を持って業務を進める姿勢
メルカリの選考フロー・面接
ここからはメルカリの選考フローや面接のポイントを解説します。
メルカリの選考プロセスは以下の通りです。
- 書類選考
- コーディングテスト or 技術課題(※エンジニアの場合)
- 面接(2〜3回)
エンジニアの場合は、コーディングテスト・技術課題が実施されるようです。
どちらもエンジニアとしての能力や適性を測るためのもので、どちらを実施するかは転職者の適性によって変わります。
コーディングテストでは、出題された問題を実際にプログラミングで解いていきます。
なお、コーディングテストで利用できる主な言語は以下の通りです。
- Go
- Python
- Kotlin
- Swift
- Java
- JavaScript
- C
- C++
- C#
- Ruby
- Scala
このコーディングテストはオンラインでも受講可能で、所要時間はおよそ1時間ほどです。
なお、技術課題では課題となる仕様を満たすコードを実装します。
実装したコードは実際の社員が社内の評価基準に沿って評価します。
実際に課題の仕様を満たせているか、分かりやすいコードになっているか、不要なコードが含まれていないかなど、エンジニアとしての実力を正確に測るためのテストです。
メルカリの面接でみられるポイント
面接でメルカリが重視するのは3点で「ミッションへの共感」、「バリューの体現」、「カルチャーフィット」です。
実際にミッションへ共感しているのかを面接で深掘りすると同時に、これまでの経験やスキルが実際にメルカリでも生かせるのかを確かめます。
なお、ここでいうメルカリのバリューとはGo Bold(大胆にやろう)、All for One(すべては成功のために)、Be Professional(プロフェッショナルであれ)の3つです。
バリューの中ではとくにGo Boldが重視されており、大胆に行動をしていく積極的な姿勢をアピールすると良いでしょう。
積極的な姿勢や自分がメルカリで活躍できることをアピールするには、面接で「これまでの経験がメルカリに活かせる点」と「自身にとって新たなチャレンジになる点」を伝えるのがオススメです。
メルカリの面接でよく聞かれる質問
メルカリの面接でよく聞かれる質問は以下の通りです。
- これまでの経験がメルカリに活かせる点
- メルカリに入社してなにをしたいか
- メルカリを通じて将来的にどうなりたいか
- 今まで1番GO Boldな挑戦はなにか
メルカリでは基本的に他の一般的な企業と同じような質問がされます。
ただ1つ、高確率で聞かれる質問として、「今までで1番Go Boldな挑戦はなにか」があります。
これはつまり、「これまででもっとも大胆な挑戦はなにか」を意味しています。
メルカリは上述したようにGo Boldのバリューをとても大事にしているため、転職者と自社のカルチャーがマッチしているのかを確かめるためにこの質問を用意しています。
挑戦の結果が失敗であったとしても良いので、これまでの自分がした大きな挑戦はあらかじめ準備しておくと良いでしょう。またその際は、その結果から学んだことや、その学びを次に活かした事柄も用意しておくとさらに良いです。
エージェント
末永
とはいえ、こうした選考対策を自分だけでやるのは不安が大きいという方は多いのではないでしょうか?
転職エージェントを利用すると、求人の紹介だけでなく、志望企業の出題傾向に合わせた面接対策もしてもらえるので、転職活動を考えている人は利用してみてはいかがでしょうか?
求人数が豊富、全職種におすすめ
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
マーケターやマネージャーポジションにおすすめ
-
ビズリーチ
年収500万円以上の優良求人が集まる転職サイト。企業やヘッドハンターからのスカウトがもらえる -
JACリクルートメント
日系・外資大手企業の年収500万円以上のハイクラス求人に特化した専門エージェント
エンジニア・デザイナーにおすすめ
-
マイナビIT AGENT
大手マイナビが展開!エンジニア専門の転職エージェント -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
メルカリの事業内容・ビジネスモデル
メルカリの企業情報は以下の通りです。
社名 | 株式会社メルカリ |
---|---|
本社所在地 | 〒106-6118
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー |
代表者 | 山田進太郎 |
設立 | 2013年2月1日 |
資本金 | 40,110百万円[2019年6月末時点] |
売上 | 587億円 |
従業員 | 約1,800人(連結) |
事業内容 | フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用
金融関連の新規事業(子会社) |
ここからは、メルカリの事業内容について解説していきます。
フリマアプリ「メルカリ」の事業
株式会社メルカリでは言わずとしれたフリマアプリである「メルカリ」を事業の軸としています。
メルカリはスマートフォンに特化した個人間取引用のプラットフォームであり、誰でもスマートフォン上で商品を出品・購入ができ、メルカリは商品代金に応じて原則10%の手数料を売り上げとしています。
近年では、出品者の出品ハードルを下げるために商品のバーコードを利用した手軽な出品方法を開発したり、米国用に「Mercari」としてサービスを広げています。
金融事業「メルペイ」
メルカリでは、フリマアプリとは別に子会社でスマホ決済サービスである「メルペイ」を提供しています。
メルペイとは株式会社メルペイが提供する、メルカリアプリを利用した決済サービスです。
メルカリで取得した売上金や、銀行口座から入金したメルペイ残高を利用して、メルペイ加盟店で決済ができます。
これによりメルカリへの出品ハードルを下げると同時に、メルペイスマート払いという後払い機能を利用することで、メルカリ内での商品購入ハードルも下げることに成功しています。
メルカリの仕事のやりがい
ここからはメルカリで働くときのやりがいを以下の職種別に解説します。
また、どちらであっても、メルカリは日本では最大のシェアを占めている一方で、世界を見ると競合が多いので、この珍しい環境で働けることにやりがいを感じる人は多いです。
メルカリで働くエンジニアのやりがい
メルカリでエンジニアとして働くことのやりがいは、なんといっても自分の搭載した機能がユーザーへ大きな喜びを与えるときです。
日本においてメルカリは最大手のフリマアプリなので、1つの機能がユーザーへ与えるインパクトの総量がとても多いです。そのため、自分が搭載したいと思った機能を実際に搭載した結果、よりユーザーにとって満足のいくアプリが完成したときの喜びは大きいです。
また、メルカリで働くやりがいとして成長しやすいことも挙げられます。
メルカリはとくにエンジニアの採用に力を入れており、社内にも優秀なエンジニアが多いです。そのため、向上心や学ぼうとする気持ちが強い人にとっては刺激的かつ成長のできる良い環境です。
メリカリで働くプロジェクトマネージャーのやりがい
メルカリでプロジェクトマネージャーとして働くことのやりがいは、メルカリのような大きなサービスをベンチャーの早いスピード感で成長させられることです。
メルカリは日本で最大手ではあるものの、急成長をしたベンチャー企業なのでプロジェクトとして取り組む事案が3ヶ月ことにガラリと変わったり、1つの事柄に対するPDCAサイクルがとても早い特徴があります。
また、社内の風通しもよく、役職などに関係なく意見を言える環境へやりがいを感じる人も多いです。
メルカリの社風・カルチャー
メルカリの社風として、やはり大企業並みのサービスを持ちながらもベンチャーとしてのスピード感を持っていることがあります。
また、メルカリにはGo Bold(大胆にやろう)、All for One(すべては成功のために)、Be Professional(プロフェッショナルであれ)の3つのバリューがあります。
このバリューをメルカリはとても重要視しており、全社員がこの行動規範を守れるように力を入れています。
また、実際に月次でおこなわれる表彰にも、このバリューをどれだけ体現できたかを表彰する賞もあるほどです。
メルカリの労働環境
メルカリで働く場合の労働環境は以下の通りです。
- 完全週休2日制
- フレックスタイム制
- 有給休暇
- リラックス休暇
- Sick Leave
- 育児・介護休暇の取得
メルカリで働く際はそもそも勤務制度が「時短勤務制」、「フレックス制」、「シフト制」の3つがあり、個人によって様々です。
この中で一般的なのはフレックス制であり、12時から16時までのコアタイムで勤務していれば、それ以外は自由な時間に働けます。
なお、2021年1月現在はコロナウイルスの影響があるため、働く時間帯の選択肢を増やせるようコアタイムがないフルフレックス制度が導入されています。
そのほかの労働環境や福利厚生は他の一般企業と大差ないもののメルカリ独自の制度として「Sick Leave」があります。
Sick Leaveとは社員が病気やケガをしたときのために用意された休暇で、年に10日間、有給休暇とは別に与えられます。
このようにメルカリでは様々な働き方が用意されている上に、多くの休暇制度もあるので働きやすい労働環境だと言えます。
メルカリの年収・給与相場
2020年6月30日の「有価証券報告書」によると、株式会社メルカリの平均年収は820万円です。
ここからは大手口コミサイトである「Openwork」に寄せられた口コミから、独自に計算したメルカリの年収について以下の視点から解説していきます。
職種別の平均年収
メルカリの職種別平均年収は以下の通りです。
カスタマーサポート | ¥5,534,545 |
エンジニア | ¥9,880,000 |
プロダクトマネージャー | ¥8,375,000 |
メルカリはエンジニアの採用へ力を入れていることからもわかるように、やはりエンジニアの平均年収が高い傾向にあります。
男女別の平均年収
メルカリの男女別平均年収は以下の通りです。
男性 | ¥7,776,000 |
女性 | ¥5,170,909 |
賞与・給与(評価)制度
メルカリの基本的な給与制度は以下の通りです。
- 年俸制(月給は年俸の1/12)
- 年俸は年2回見直し
- 個人の能力・スキルによって決定
なお、メルカリの給与制度は一般的な企業には無い、以下のような独自の制度を持っています。
- 無制限昇給制
- OKR&Value評価軸
- 単一コース制
まず、メルカリでは複数の職種がありますが一般企業のようにS評価、A評価と明確な基準に沿って年収が変動することはありません。
メルカリでは常に個人の力量のみを絶対評価しているので、その結果として個人の年俸は無制限に昇級します。
そのため、エンジニア1つとってもスキルによって年収は大きく変わります。
次にOKR&Value評価軸です。
メルカリでは個人の能力に加えて、OKRとValueの2軸で年収が評価されます。
OKRとはObjectives and Key Resultsの略で、全社的な目標のことです。メルカリでは全社的な目標にどれだけ貢献できたかと、メルカリが非常に重要視しているValue(Go Bold,All for One,Be Professional)をどれだけ体現できたかでも年収が決まります。
ちなみにこのメルカリ独自の制度は定性的な面で昇級が望める一方で、上長などのさじ加減によって年収が変わってしまうといった反対意見もあります。
また、メルカリでは単一コース制といって、社員に対して無理にマネージャーなどの役割を与えていません。
一般的な企業では、プレイヤーとマネージャーではマネージャーのほうが能力が高く、年収も高いとされていますがメルカリではこの2つの職位に上下関係を持たせておらず、年収でもどちらかが優遇されることはありません。
というのもメルカリでは個人によってプレイヤー適性とマネージャー適性は違うため、個人それぞれが自分の強みをもっとも活かせるポジションに就くのが全社にとって最善だと考えているためです。
メルカリの評判・口コミ
ここからは大手口コミサイトである「Openwork」に寄せられた口コミから、実際のメルカリに対する評判を解説していきます。
メルカリの良い評判・口コミ
360度評価など、正当な評価をしようとする努力がかなりあり、理にかなっていないようなことがあればすぐに解消するので、非常に働きやすいです。
また成長やキャリア開発についても、上長へ普段からキャリアを相談して、仕事で成果を出していればいくらでもチャンスがあると思います。
ただ、人が圧倒的に足りていないので、必然的に1人の責任範囲が大きくなるのが特徴です。
プロダクト開発の組織体制としては、エンジニア・プロデューサー・デザイナー・QAと職務は別れているが、Valuesにもとづいて個人の職種に関係なくアクティブに働ける組織になっている。
また、残業できない私用がある場合には申告をすれば、定時で帰宅することも可能です。
有給も非常に取りやすい環境なので取得率は高いですし、長期の休暇取得も可能なので、旅行などの予定も立てやすいです。
メルカリの悪い評判・口コミ
効果的なことではなく効率的な経営になってきた。
マネージャーレイヤーが昔の人すぎて合わない。良い意味でも悪い意味でも古臭い。
ストックオプションを行使したら退職を考えている幹部層が多いため、モチベーションの負の連鎖が発生しており、構造的に大きな課題を抱えている。
ただ変化が激しいので戻った時に場所がないなどはある。
男性が評価につながりやすい目立つことをしたがる傾向から、細かいことや面倒な作業は女性に回ってきがち。
メルカリへの転職を成功させるコツ
メルカリへのエントリーはコーポレートサイト等から直接可能ですが、多数の応募者の中から内定を得ようとするのであれば転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントを利用すると面接でどんなことを聞かれ、どんな回答したら良いのか。面接官はどんな人か、どんなポイントをみられるのか。企業の採用担当者から直接ヒアリングした内容をもとに対策をするので、転職できる可能性が上がりやすくなります。
ただ転職エージェントを利用する際の注意点として、担当のキャリアアドバイザーによって、転職の可能性が左右されます。優秀なキャリアアドバイザーと出会うためにも転職エージェントには複数登録をして、安心して転職活動を進められるパートナーを見つけましょう。
また、現在転職をすべきか迷っているならば、メルカリのような企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
最後に以下でおすすめの転職エージェントについて紹介します。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討している人は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
メルカリへの転職を考えているなら、職種問わず転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントにのみ依頼をする非公開求人を持っているだけでなく、採用目線の高いメルカリに転職をするための対策を入念におこなってくれます。
また希望をする職種がない場合は、メルカリから直接スカウトをもらえる可能性がある、ビズリーチに登録をしておくのもおすすめです。
以下で転職エージェントをおすすめしています。