三菱地所に転職する方法!中途採用の難易度・求人情報を徹底解説!
三菱地所へ転職するコツをプロが徹底解説します。また、中途採用の難易度や求人情報なども紹介します。
他にも面接でよく聞かれる質問なども分かりやすく説明しています。
三菱地所の中途採用の難易度
三菱地所は新卒だけでなく、中途にも人気がある企業なので、職種によって若干異なりますが、基本的に中途採用難易度は非常に高いです。
また、中途採用の募集は常にあるわけではないので、ちょうど転職したいと思っているタイミングで募集があるとは限りません。
三菱地所の中途採用難易度について、以下の職種に分けて紹介します。
総合職の場合
三菱地所の総合職は新卒採用で必要な人材が採用できてしまうため、中途採用は空いたポジションを補充する目的で年に1回おこなわれています。
そもそも三菱地所は年収が高く、ワークライフバランスを保って働けるホワイト企業ということで離職率が低いです。その結果、ポジションが空くことが少なく、中途採用で内定を獲得するのは狭き門です。
また、募集が出回らないだけでなく、募集があったとしても業務に関連した実務経験や専門性の高い知識が必要です。場合によっては英語力も求められます。
中途採用の募集が限られている三菱地所ですが、転職エージェントで非公開求人を取り扱っている可能性があります。
非公開求人とは、一般に求人を募集すると大量に応募がきてしまう企業、または競合に動向を知られたくない企業が、転職エージェントに秘密裏に依頼する求人のことです。
三菱地所の非公開求人と出会うためにも、総合職を希望する人は転職エージェントの利用をおすすめします。
人気企業の求人が豊富な転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
前提として、三菱地所レベルの高年収求人は絶対数がそもそも少ないため、年収UPが目的ならば、ミドル・ハイレイヤー層に特化した転職エージェントを利用しましょう。
ミドル・ハイレイヤー層に特化した転職エージェント
-
ビズリーチ
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト -
JACリクルートメント
日系・外資大手企業で年収500万円以上のハイクラス求人に特化した専門エージェント
また、転職するべきか迷っている人は、三菱地所のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
業務職の場合
三菱地所の業務職はバックオフィスといった事務系職種で、とくに女性に人気があるのですが、総合職と同様に募集が少ないです。
募集は総合職と同様に年に1度おこなわれるため、転職を考えているタイミングで求人に出会えることが重要です。
また、業務職は業界・職種未経験でも応募できるため、ライバルに差をつけるためにもバックオフィスの実務経験があると内定を獲得できる可能性はあります。
業務職も総合職と同様に転職エージェントに求人を依頼している場合があります。おすすめなのは女性の転職に特化したエージェントや、事務職の求人を多く取り扱っているエージェントです。
女性向けや事務職の求人が多いエージェント
-
マイナビエージェント
マイナビのコネクションを生かした求人数と女性ならでは悩みに寄りそうサポート -
パソナキャリア
事務職の求人や転職支援実績が豊富にある!
専任職の場合
三菱地所の専任職は電気技術者採用で、常時募集があります。常時募集があるので、タイミングを探る必要はないのですが、経験者採用となるため難易度は高いです。
即戦力として活躍できる経験・スキルは当然求められており、さらに建築整備士や電気主任技術者の資格も必要です。
さらに高いマインドセットが求められるので、面接でしっかりとアピールする必要があります。その際、転職エージェントを利用すると、どういうポイントをアピールすれば良いのかをアドバイスしてもらえます。
人気企業の求人が豊富な転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビメーカーAGENT
大手企業とコネクションの深いマイナビが展開する技術職専門エージェント
三菱地所の中途採用に第二新卒は応募できない
三菱地所に新卒で就職できなかった人が第二新卒として入社したいと考えているケースが多いのですが、そもそも応募条件を満たしていないため、エントリーできない可能性があるので注意が必要です。
総合職・業務職ともに応募条件に就業経験年数の指定があります。例として2020年の応募条件は以下のようになっています。
総合職 | 2002年〜2017年の間に4年制大学を卒業 就業経験3年以上の人 対象年齢:27歳〜42歳 |
---|---|
業務職 | 2007年〜2016年卒の間に4年制大学を卒業 就業経験4年以上の人 対象年齢:28歳〜37歳 |
一般的に第二新卒は新卒で社会人になってから3年以内で転職する人のことです。就労経験が3年以上となっていることから、そもそも第二新卒は応募できないと考えていいでしょう。
三菱地所はキャリタス就活が発表する2021年卒の「就職希望企業総合ランキング」で53位、業種別ランキングでは2位に入るほど、新卒に人気がある会社であり、若手で優秀な人材が集まりやすいです。
若手の人材を新卒で確保できてしまうので、わざわざ第二新卒を採用する必要はないのです。現在、第二新卒の人は建築・不動産業界で必要な経験・スキルを3年以上積んでから三菱地所へ挑戦したほうが良いです。
三菱地所に転職しやすい人の特徴
三菱地所は職種によって異なりますが、業務に直結した実務経験がある人は転職しやすいです。
総合職であれば、都市開発やディベロッパー経験などが該当します。業界未経験でも挑戦できますが、大きな金額を動かすプロジェクトの経験が必要です。
また、応募時点で必要な資格はないのですが、宅地建物取引主任者は入社後に取得する必要があるため、事前に取得しておくと良いです。
三菱地所の総合職に転職しやすい人の特徴を以下にまとめてみました。
- 都市開発やディベロッパー業務に近い経験
- 業界未経験者はグローバルでの経験・大手メーカーなどで大きな金額を動かすプロジェクトの経験
- 中途者は即戦力としてプロジェクトに関われる人
- 率先して提案・行動できる人
- コミュニケーション能力が高い人
業務職は未経験でも応募できる職種ですが、希望する業務に関連した実務経験があると、即戦力として活躍できると判断してもらえ、内定を獲得しやすい可能性があります。バックオフィス系であれば事務職、サポート系であれば営業事務の経験があると良いでしょう。
専任職は電気技術者の経験者採用となるため、超高層ビルにおける電気設備・設計監理経験、デベロッパー・サブコン・設計事務所などでの設計監理経験が3年以上あると良いと思います。
三菱地所の求人情報
三菱地所の職種は大きく3つに分かれています。ただ、常時募集があるのは専任職のみで、総合職と業務職は年に1度の募集となっています。
2021年度4月入社の募集は総合職と業務職で時期に違いはあるものの、両方ともすでに募集が締め切られています。
総合職 | 受付期間:8月28日〜10月22日 |
---|---|
業務職 | 受付期間:9月15日〜11月9日 |
専任職 | 受付期間:常時 |
募集の受付期間は年度によって変わる可能性があるので、転職を考えている人は三菱地所の採用ページをこまめにチェックするようにしましょう。
三菱地所の求人情報について、今回は2021年度4月入社の中途採用の募集要項を以下で紹介します。
総合職の求人情報
三菱地所の総合職は「まちづくり」を通して、100年先の社会の仕組みや、街に住む人々のライフスタイルを作ることを目標としています。
総合職は様々な分野で経験・知識を身につけるために、定期的なジョブローテーションをおこない、将来的には経営幹部候補として広範かつ高度なマネジメント業務・専門業務を担当していくことになります。
具体的には以下の分野で複雑で高度な判断を要する業務に従事します。
- オフィスビル・商業施設の開発企画、賃貸、運営管理
- マンション等住宅の開発企画、賃貸、分譲
- 物流施設の開発企画・賃貸
- 空港ターミナルの運営
- 証券化スキームを活用した不動産開発及び売買
- クライアントに対するソリューション営業
- 経営企画・経理・人事等の一般管理など
応募資格
- 2002年〜2017年の間に四年制大学を卒業した人(左記期間に大学を卒業後、大学院を修了した人を含む)
- 就業経験3年以上
- 三菱地所の役員・社員の子女、兄弟姉妹でない人
勤務地
- 国内
東京、札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡など - 海外
ニューヨーク、ロンドン、シンガポール、上海、台湾、タイ、ベトナム、インドネシアなど
給与
- 給与額は経験・年齢等を考慮の上、規定により決定
総合職の募集要項について、さらに詳しく知りたいのなら三菱地所の採用ページも確認してみてください。
業務職の求人情報
業務職は三菱地所の幅広い事業領域で、プロジェクトやチームのサポートをおこないます。
総合職とともに幅広い業務を担当することで、組織全体の生産性向上に寄与することが求められます。
業務職の具体的な仕事内容は大きく分けて「円滑な業務の推進をサポートするバックオフィスのプロフェッショナルとしての業務」「プロジェクト推進のサポート業務」の2つです。
それぞれがどのような仕事をおこなうのか、実際の例を以下で紹介します。
パックオフィス業務 | ・支払、収入事務処理 ・社内外スケジュール調整 ・各種書類、データ管理 など |
---|---|
サポート業務 | ・契約書作成 ・営業同行、会議出席、議事録作成 ・プロジェクト収支管理のサポート など |
応募資格
- 2007年〜2016年卒の人(短大、専門学校卒は応募不可)
- 就業経験4年以上の人
- 当社役員・社員の子女、兄弟姉妹でない人
勤務地
- 東京、横浜(転勤なし)
給与
- 月給24万円以上
業務職の募集要項について、さらに詳しく知りたいのなら三菱地所の採用ページも確認してみてください。
専任職の求人情報
三菱地所の専任職ですが、2021年2月時点では電気技術者採用をおこなっています。
電気設備関連技術業務を主に担当し、新築ビルや既存ビルの電気設備計画や改修計画の評価を担当します。
他にもプロジェクトのマネジメント業務や、電気主任技術者業務も仕事内容に含まれます。
具体的な業務内容や募集要項について、以下で紹介していきます。
業務内容
- 電気設備関連技術業務
- プロジェクトマネジメント業務
- 電気主任技術者業務
- アセットマネジメント業務
応募要件
- 超高層ビルにおける電気設備・設計監理経験
- デベロッパー・サブコン・設計事務所等での設計監理経験
- 高度な技術カ・専門知識を元に専門会社、専門家などと緊密な連携を図ることができる人
歓迎要件
- 建築設備士
- 電気主任技術者
勤務地
- 本社(大手町)など
給与
- 給与額は経験・年齢等を考慮の上、規定により決定
専任職の募集要項について、さらに詳しく知りたいのなら三菱地所の採用ページも確認してみてください。
三菱地所に転職できる可能性を上げる方法
三菱地所へ転職できる可能性を上げるためにやるべきこととして、以下の3つが挙げられます。
- 自己分析をする
- 企業研究をする
- 逆質問を考えておく
自己分析では、なぜ三菱地所に入社したいのか?なぜその職種を選ぶのか?をしっかりと振り返り、整理しましょう。
また、三菱地所の事業内容や方針を理解していないと、面接で答えらずにお見送りになってしまうケースがあるので、企業研究もしておきましょう。
基本的に、面接の最後は逆質問を聞かれるので、質問を用意しておきましょう。
自己分析・企業研究・逆質問について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
三菱地所の面接傾向・よく聞かれる質問
三菱地所の面接では、以下のような質問をされる可能性があります。
- 志望動機
- 転職理由・退職理由
- 仕事についての考え方
- 将来のビジョン
- 業界の中でもなぜ三菱地所なのか
- 三菱地所で好きな建物・物件は何か
三菱地所では志望動機や転職理由・退職理由など、オーソドックスな質問をする傾向にあります。
その中で建設・不動産業界の中でなぜ三菱地所なのか、三菱地所で好きな建物な何か、といった質問もされるようです。
この質問で面接官が知りたいのは「この人が何をやりたいのか」「それがウチでは可能なのか」「これまでの経験が活かせるのか」「三菱地所を理解しているのか」といったことです。
面接官の意図を汲み取って質問に答えるためには、業界や職種理解をしっかりおこない、三菱地所が建設・不動産業界でどのような立ち位置なのかを把握するようにすると良いでしょう。
上記のような質問を面接でされることを意識して、志望動機や自己PRを考えると良いです。
以下は、志望動機や自己PRを考える方法をまとめてありますので、考えたけれどうまくまとまらないという人は参考にしてみてください。
三菱地所の選考フロー
三菱地所は職種によって選考フローが異なります。そのため、希望する職種で事前の準備・対策が違ってくるため、しっかり把握するようにしましょう。
総合職 | 業務職 |
---|---|
❶エントリー ❷書類選考 ❸筆記試験 ❹一次面接 ❺最終面接 ❻内定 |
❶エントリー ❷筆記試験 ❸一次面接 ❹最終面接 ❺内定 |
総合職と業務職は応募から内定まで約4ヶ月かかるので、他の企業と比べて選考が長いです。そのため、スケジュールを調整するようにしましょう。
また、筆記試験はWeb上で受験することになります。内容としては適性検査と能力検査の2つです。能力検査は計数や言語などの試験になるため、事前に準備・対策をし、万全の態勢で臨むようにすると良いです。
なお、各職種の選考の流れは、あくまでも予定であり変更となる場合もあります。
大手企業への求人が豊富な転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代支持率No1!若手を採用したい企業の求人が多数 -
ビズリーチ
年収500万円以上の優良求人が集まる転職サイト。企業やヘッドハンターからのスカウトがもらえる
三菱地所の企業情報
三菱地所は「人を、想う力。街を、想う力。」をブランドスローガンとした、三菱グループの中核企業の1つです。
日本国内の不動産業界では三井不動産に次いで2位の売上高を誇っています。
そんな三菱地所の企業情報について、以下で詳しく紹介していきます。
社名 | 三菱地所株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビル |
設立 | 1937年5月7日 |
資本金 | 約14億円 |
代表者 | 代表執行役 執行役社長 吉田 淳一 |
営業種目 | オフィスビル・商業施設等の開発、賃貸、管理 収益用不動産の開発・資産運用 住宅用地・工業用地等の開発、販売 余暇施設等の運営 不動産の売買、仲介、コンサルティング |
従業員数 | 903名 連結:9,619名 |
※2020年3月31日現在
もっと詳しい企業情報について、以下で紹介していきます。
事業内容
三菱地所では、主に以下の8つの事業をおこなっています。
事業内容 | |
---|---|
ビル事業 | 東京を中心に国内の主要都市でオフィスビルの開発・運営管理をおこなっている。三菱地所の主力事業の1つ。 |
商業施設・物流事業 | 商業施設事業では様々なタイプの商業施設の開発を中心に、施設企画・開発、テナントリーシング、開業後の運営まで一貫体制で事業の展開をおこなっている。
物流施設事業オフィス、住宅、商業施設に続く事業の柱として、これまでの開発ノウハウを活かし、三菱地所ならではの物流施設の開発を推進し、社会インフラの向上をおこなっている。 |
住宅事業 | マンション・戸建て住宅・宅地開発、分譲、賃貸、管理をトータルでおこなっている。また、ライフスタイルの多様化と中古住宅流通の拡大に合わせ、リノベーション事業も強化している。 |
海外事業 | アメリカやイギリスでの不動産賃貸・開発事業をおこなっている。また、成長が著しいアジアでも積極的に不動産事業を展開している。 |
投資マネジメント事業 | 不動産での資産運用を考えている投資家向けのREIT(不動産投資信託)や、機関投資家の特定運用ニーズに対応する私募ファンドまで提供している。 |
設計監理事業 | 創業以来、培ってきた知見やデザインセンスに最先端技術を活用し、総合設計事務所として建築・土木設計、都市・地域開発計画、コンサルティングなどのサービスを提供している。 |
ホテル・空港事業 | 「ロイヤルパークホテルズ」ブランドによるホテル運営事業を全国でおこなっている。
空港運営事業では空港の価値向上を推進するため、新たな事業機会獲得に向けた動きを進めている。 |
不動産サービス事業 | 不動産の仲介・コンサルティングから、マンション・オフィスビルの賃貸経営サポート、コインパーキングの運営まで、法人・個人向けにサービスの提供をおこなっている。 |
上記のような事業を三菱地所ではおこなっており、いわゆる総合デベロッパーとして業界に属し、主にやっていることは都市開発です。
三菱地所の事業内容について、さらに詳しく知りたい人はコーポレートサイトも確認してみてください。
仕事内容
三菱地所の仕事内容について、大きく8つのグループに分類されています。各グループがどのような仕事をおこなっているのか、以下で簡単に紹介します。
営業機能グループ
- セグメントを横断する戦略的営業組織
- 顧客のあらゆる顕在ニーズ・潜在ニーズの把握
- 全社のリソースを活用した豊富なソリューションの提供
- オフィステナント等の顧客や仲介会社との中長期的なリレーションの活用
- 都市型から郊外型まで豊富な リーシング実績による商業テナントリレーションの活用
コマーシャル不動産事業グループ
- アセットタイプの垣根を超えた総合力を集約
- 開発計画に導入する用途のフレキシビリティを向上
- 複合開発をはじめとするプロジェクト推進の競争力を強化
海外事業グループ
- 国内外における事業実績とネットワークを活かし不動産賃貸・開発事業を展開
- アメリカでは不動産賃貸・開発事業、自社ビルを運営、オフィスや物流施設の開発
- ヨーロッパではロンドンの中心エリアでオフィスビルを中心とした不動産賃貸・開発事業
- 東南アジアや台湾、中国で不動産事業を展開
設計監理事業グループ
- 建築・土木の設計・監理
- リノベーション業務、都市・地域開発関連業務
- 各種コンサルティング業務等を幅広くおこなう
新事業創出機能グループ
- 新事業創出
- 菱地所グループとしての新事業創出に向けた仕組みづくり、オープンイノベーションの取り組み
- デジタル技術の活用による新たな収益源の獲得
- 既存ビジネスモデル並びに業務プロセスのブラッシュアップによる収益拡大・生産性向上
- グループ共通IT基盤の整備・グループITガバナンス等を担う
住宅事業グループ
住宅開発から賃貸管理のサポートまで、下記の事業とグループ会社で連携し、様々なサービスを提供
- 住まいのバリューマネジメント
- 分譲住宅事業
- 賃貸住宅事業
- リノベーション事業
- 住宅管理事業
- 注文住宅事業
- 売買仲介・賃貸事業
投資マネジメント事業グループ
- ニーズに合わせ幅広い運用サービスをグローバルに提供
- 日米欧亜4拠点6社を擁するグローバルプラットフォームを構築
不動産サービス事業グループ
- 事業用不動産の売買仲介や賃貸借仲介
- 不動産の有効活用のコンサルティング
- 賃貸マンションやオフィスビルにかかわる多様な賃貸経営をサポート
- コインパーキングの略的な意思決定、運用上の各種課題解決、運営管理
- 不動産鑑定評価
それぞれの仕事内容について、詳しくは三菱地所の公式サイトをご確認ください。
直近の業績と今後の事業課題
三菱地所は過去5年を振り返ってみても、営業収益と経常利益ともに増加傾向にあります。
2016年3月期に1兆94億円だった営業利益が2020年3月期には1兆3021億円になっていたり、経常利益も2016年3月期の1448億円から2020年3月期にかけて2195億円にまで増加しています。
今後も業績を落とさずに伸ばしていくこと、業績が落ちこんだときにどう改善していくかが今後の課題となってくるでしょう。
支店とグループ会社
三菱地所では様々な事業を効率よく、効果的におこなうために以下の地域に支店を設置しています。
北海道支店 | 北海道札幌市中央区北二条西4-1 北海道ビル |
---|---|
東北支店 | 宮城県仙台市青葉区国分町3-6-1 仙台パークビル |
横浜支店 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー |
中部支店 | 愛知県名古屋市中区栄2-3-1 名古屋広小路ビル |
関西支店 | 大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー |
中四国支店 | 広島県広島市中区大手町3-7-5 広島パークビル |
九州支店 | 福岡県福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル |
三菱地所は様々なグループ会社と連携してサービスの提供をおこなっています。
グループ会社でも中途採用をおこなっているところがあるので、こちらも選択肢に入れるとキャリアの幅が広がる可能性があります。
分野別にグループ会社をいくつか紹介するので、参考にしてみてください。
新事業創出機能 | 株式会社メックアグリ メック情報開発株式会社 |
---|---|
コマーシャル不動産事業 | 三菱地所プロパティマネジメント株式会社 株式会社サンシャインシティ 東京ガレーヂ株式会社 丸の内熱供給株式会社 株式会社東京流通センター 株式会社ロイヤルパークホテル 三菱地所リテールマネジメント株式会社 高松空港株式会社 |
住宅事業 | 三菱地所レジデンス株式会社 三菱地所ホーム株式会社 三菱地所コミュニティ株式会社 東日本開発株式会社 アーバンライフ株式会社 |
海外事業 | ロックフェラーグループ社 三菱地所ニューヨーク社 |
投資マネジメント事業 | 三菱地所投資顧問株式会社 ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社 |
設計監理事業 | 株式会社三菱地所設計 株式会社メック・デザイン・インターナショナル |
その他の事業 | 株式会社メック・ヒューマンリソース 京葉土地開発株式会社 |
三菱地所のグループ会社は多く、すべてを紹介するのは難しいので、他にどのような会社があるのか知りたい人は一覧ページから確認してみてください。
三菱地所のカルチャー・働きがい・福利厚生
三菱地所のカルチャー・働きがい・福利厚生などについて、以下の順で解説していきます。
企業文化・組織体制
三菱地所にとって従業員は重要な経営資源と考えており、人材ではなく「人財」と捉えています。
そのため、様々な研修制度を導入し、ジョブローテーションをおこなって人財の育成を進めるための体制が整えられています。
- 階層別研修
- 能力開発プログラム
- 自己啓発支援制度
- 資格取得支援制度
また、社員ひとりひとりが働きがいを持って活躍できるように、それぞれの個性や価値観を尊重する企業文化が根付いています。
社員が持つアイデアから新事業の創出を目的とした「新事業提案制度」では、これまで90件以上の応募があり、新事業の展開や新しい取り組みが実現しています。
さらに新事業に関心を持つ社員を対象に外部講師を招いて「新規事業開発セミナー」などを開催し、主体的に新規事業を創出したい社員のサポートを強化しています。
他にも女性の採用者数・勤続年数が増加しており、女性の管理職候補者層を増やしています。それに伴い、男性だけでなく女性にとっても働きやすい環境を整え、誰もが活躍できるようにダイバーシティの推進にも取り組んでいます。
実際にどのような制度や取り組みがあるのか、さらに詳しく知りたい人は、三菱地所の公式サイトも確認してみてください。
働きがい
不動産業界で2位の三菱地所は国内屈指の開発に関われることに働きがいを感じている人が多いようです。
誰もが知る高層ビルや建物の大規模開発はどこの会社でもできることではなく、三菱地所ならではの仕事だと言えるでしょう。
また、ジョブローテーションで様々な知識やスキル、経験を身につけられ、成長に繋がると感じている人も中にはいるみたいです。
他には街づくりを通して外部に影響を与えられ、大きなプロジェクトに携われることがモチベーションに繋がっているとの声もありました。
ワークライフバランス
三菱地所では社員がイキイキと働き、そして活躍できるように仕事と暮らしのバランスが取れていることを重視しています。ワークライフバランスを保って働けるように、様々な制度を設けています。
具体的にはフレックスタイム制度やリモート制度を導入し、個人のライフスタイルに合わせた働き方を支援しています。
また、2013年からは配偶者の転職などが理由で退職した社員に対し、一定の条件を満たす場合は再雇用の申し込みが可能となる制度を導入しました。
働き方改革が進んでおり、残業を減らす取り組みとして就業時間管理の徹底し、ワークバランスは取りやすいと評判です。
ただ、部署によって仕事量が異なり、忙しい部署だと残業が多く、激務になってしまう場合もあるようです。
年収・福利厚生
2020年6月に公開されている有価証券報告書によると、三菱地所の平均年収は約1,275万円です。
dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、ディベロッパーの平均年収は475万円なので、三菱地所の年収水準は非常に高いことがわかります。
三菱地所の年収や残業代、ボーナスや昇給制度について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もぜひ合わせてご覧ください。
また、三菱地所では様々な福利厚生を導入しており、その中でいくつかピックアップして以下で紹介します。
- 住宅制度・独身寮
- 育児休業制度・介護休業制度
- 子の看護休暇制度・家族の介護休暇制度
- 短時間勤務制度
- 再雇用制度
- 積立休暇制度
- リフレッシュ休暇
- 各種社会保険完備
- 住宅取得援助
- 企業年金
- 社員持株会
- 共済会
- 社内預金
- 財形住宅貯蓄制度
- 三菱地所グループDC
- ベネフィットステーション利用による各種割引サービス
- 健康カフェテリアプラン
- アジア短期語学派遣制度
三菱地所では子育てを支援する取り組みを強化しており、契約託児所での一時預かりやベビーシッターの費用補助、社員の保活を支援する専門窓口の設置をおこなっています。
手厚い支援もあり、三菱地所では2017年度の育児休暇取得後の復職率は100%、復職1年後の定着率も100%という実績が出ています。
三菱地所へ転職したいなら
転職難易度が高い三菱地所に転職したいなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントなら、個人では難しい企業に合わせた面接対策などを実施してくれ、採用される可能性が高くなります。
また転職エージェントは三菱地所などの有名企業の非公開求人が存在する場合もあり、公式サイトや求人サイトに載っていない求人を紹介してもらえます。
さらに、転職エージェントによっては持っている非公開求人が異なるので2〜3社程度に複数登録することをおすすめします。
ちなみに現在転職をすべきか迷っているならば、三菱地所のような企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
女性におすすめの転職エージェント
オリコン顧客満足度3年連続1位!
丁寧なサポートに定評のある転職エージェント
ポイント
- 年収400万円以上の求人多数
- 転職後の年収アップ率67.1%!
- 年収700万以上のハイクラス求人や、女性管理職の転職サポートにも強い
技術職の転職に特化した転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
転職エージェントでは、企業の求める人物像を把握した上で、過去の出題傾向を踏まえて模擬面接などの対策を無料で実施してくれます。
大手企業の求人を多数持っている大手エージェントと、業界や職種に特化して専門的なサポートをしてくれるヘッドハンターに出会える可能性のあるビズリーチをセットで活用すると、あなたにあった転職エージェントに出会える可能性が高まります。