三井不動産に転職!中途採用の難易度・求人情報・評判が分かる!
三井不動産へ転職するコツをプロが徹底解説します。また、中途採用の難易度や求人情報なども紹介します。
他にも面接でよく聞かれる質問や激務な働き方なのかも分かりやすく説明しています。
三井不動産の中途採用の難易度
三井不動産の中途採用難易度は職種によって異なりますが、全体的に高いです。なぜなら、同業界の住友不動産と比較しても応募資格が高く設定されているからです。
三井不動産のキャリア採用は大きく総合職と技術職の2つに分かれていますが、どちらも大卒以上が対象となっています。総合職の場合はさらに4年以上の就業経験があること、技術職の場合は希望する職種での実務経験があることが求められます。
対して、住友不動産は設計をおこなう技術職を除き、総合職・技術職ともに学歴・経歴が不問となっており、業種未経験からでも挑戦できる可能性があります。
このように住友不動産と比較しても、三井不動産の中途採用難易度は高いといえます。また、三井不動産は中途採用を積極的におこなっておらず、総合職・技術職ともに一定の期間しか募集をおこなっていません。
そのため、三井不動産の中途採用における難易度は、全体的に高いと言えます。そんな高い三井不動産へ転職する方法を職種別に以下で紹介します。
総合職へ転職する方法
三井不動産の総合職への転職は新卒採用時と同様、採用人数が少なく求職者もかなり優秀な人が集まるため、前職での経験がある人ですら簡単に落とされてしまうことがあるほど難しいです。
また、欠員が出た時にのみ中途の採用をおこなうことが一般的なため、常に求人の空きがあるかチェックする必要があります。
ただ、公式の採用ページに求人がない場合でも、転職エージェントで取り扱っている可能性があります。というのも三井不動産のように知名度が高く、少ない求人に応募が殺到してしまう大企業は採用にかかる負担を減らすために大手転職エージェントに求人を依頼しているのです。
募集が締め切られ、求人が掲載していない場合は大手転職エージェントを利用すると、三井不動産の非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。少ない求人と出会う意味でも利用することをおすすめします。
おすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、三井不動産のような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
技術職(デジタルエンジニア)へ転職する方法
三井不動産の技術職は総合職と比べると、そこまで中途採用が難しいわけではありません。
というのも三井不動産は「不動産×デジタルによる不動産業界の変革」が2025年までの中長期経営の目標であり、デジタルスキルがある人を積極的に募集しています。
具体的には、エンジニアやPM・ITベンダー・データ分析に関するスキルや経験があれば、不動産業界が未経験でも転職できます。
エンジニアでの転職では業界に特化した転職エージェントの利用がおすすめです。
転職をサポートしてくれるキャリアアドバイザーは、エンジニア経験者やエンジニアに精通した人で今後のキャリアについて相談することができます。また、三井不動産の技術職向けのアピール方法を教えてもらえます。
技術職向けの面接対策をしっかりおこなってくれるため、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。
三井不動産のキャリア採用情報
2020年12月時点で、三井不動産で募集されている求人情報を紹介します。
なお、2020年度の総合職キャリア採用受付は終了しているため、技術職のみを紹介します。
技術職で募集があるのは「DX推進エンジニア」です。DV推進担当として多彩な領域のネットワーク設計・構築、IT基盤、BPR、PMなどの業務を担当します。
求めている人材
- 大卒以上
- SIer・ITコンサル・情報システム部門等でのエンジニア・PM・PL経験がある人
歓迎する経験・スキル
不動産業界が未経験でも下記の経験・スキルがある人は歓迎
- NW・セキュリティ系―NWとサイバー攻撃の理解・対策の比較評価、セキュリティガイドラインの更新と点検、SOC・WAF・CSIRT運用の企画等
- インフラ系―クラウド(AWS・Azure)・モバイル、AD、VMware、セキュリティ、サーバー、ネットワーク、システム監視運用、基盤最適化ロードマップ/ガイドライン策定等
- 業務システム系―業務改革プロジェクト企画、システム最適化ロードマップ/ガイドラインの策定、アプリケーションアーキテクチャー等
- システム開発におけるプロジェクトマネジメント・リーダー経験(PM・PL)
- デジタル系―デジタルマーケティングソリューション導入企画、顧客/事業データ分析企画、マーケティング戦略支援、デジタルマーケティング最適化ロードマップ/ガイドライン策定、IoT・AI・ロボット等活用企画
三井不動産の面接でよくある質問・SPI情報
中途採用難易度が高い三井不動産では、面接の回数が2回〜3回と多いのが特徴です。
基本的に選考は以下のように進んでいきます。
- STEP1.応募
- STEP2.書類選考
- STEP3.1次面接
- STEP4.2次面接
- STEP5.最終面接
- STEP6.内定
面接は人生全体を含め、過去の行動事実に基づく本人の資質や価値観が重要視されます。いわゆる「コンピテンシー面接」と呼ばれるものです。
そのため、前職時代の自己分析だけではなくて、幼少期〜現在に至るまでの自己理解を深めておくのがおすすめです。
面接でよく聞かれる質問
三井不動産の面接では、以下のような質問をされる傾向にあります。
- 転職理由・退職理由
- 志望動機
- 自分の強みについて
- 人生で1番つらかったこと
- 壁にぶつかったときにどう乗り越えたか
- ストレスを感じたときの解消方法
- 嫌いな人がいた場合の対処法
- 三井不動産のどの建物が好きか。その理由
転職理由や志望動機といったオーソドックスな質問から、入社後の適性を見極めるような質問もされることがあります。
また、「人生で1番つらかったことは?」「どう乗り越えましたか?」などと、価値観を引き出すような質問をされることもあるようです。
これらの質問に対しては自己分析をしっかりおこない、素直に答えられるように準備しておくと良いです。他にも企業研究も徹底しておこなうようにすると、想定していなかった質問にも戸惑うことなく答えられるのでおすすめです。
自己分析や企業研究の詳しいやり方について知りたい人は、以下の記事も読んでみてください。
SPI難易度
三井不動産のSPI難易度は、高いと言えるでしょう。Webテストは、SPI型のテストセンターでエントリーシートの提出締め切りまでに受験する必要があります。
総合商社のテストセンターは通過したけれど、デベロッパーでは通過しなかったという人がいるほど、ボーダーが高くなっています。
SPIを通過できるように、書籍などでしっかりと対策しておくことをおすすめします。
三井不動産の事業内容・ビジネスモデル
三井不動産株式会社はオフィスビル事業、商業施設事業、住宅事業、ホテル・リゾート事業、不動産ソリューションサービス事業、海外事業、物流施設事業を提供しています。
主に土地開発のリーディングカンパニーとして事業をおこなっており「ららぽーと」や「アウトレットパーク」といった巨大商業施設のプロジェクトに参加したり、賃貸住宅やタワーなどの建造物も手がけています。
三井不動産の仕事内容・職種
三井不動産の仕事内容について、キャリア採用の募集がある総合職と技術職の2つに分けて紹介します。
総合職
企画、開発、営業、運営、コーポレート(総務・経理・広報・人事・ITほか)などの業務を幅広く担当します。
広範囲かつ複合的な業務を担当するため、担当業務内容や勤務地は異動によって変わる可能性があります。
なお、3〜5年前後でジョブローテーションがあるのも総合職の特徴です。
技術職
担当業務によって、仕事内容は大きく異なります。
デジタルエンジニア職であれば、システム開発・セキュリティ・インフラ構築などを担当します。
管理技術系であれば、大規模改修工事や設備更新の方針策定・実施、各種法令の変更への対応といった品質管理・コスト管理業務などを担当します
三井不動産の評判・社風・カルチャー・口コミ
ここからは、OpenWork等の口コミサイトの情報をもとに、実際に三井不動産で働いていた人の評判から、社風やカルチャーなどについて考察します。
三井不動産は大企業ならではのトップダウンではありますが、風通しが良く社員を大切にする社風となっています。社員数自体が同じ財閥系の総合商社・銀行に比べて非常に少ないのも特徴です。
権限委譲がなされており、非常に裁量を持って仕事ができる環境のようです。評価は基本的に年功序列のようですが「良い意味で」という言葉を付け加えている人も多かったです。
体育会気質の社員が多く、新しいことにチャレンジする文化だそうです。愛社精神の強い社員が多く、セクションを超えての飲み会や食事会が多いのだとか。また、社内研修が多くあり、勉強する機会が多いのも特徴の1つと言えるでしょう。
様々な業種の旬な情報を知っておく必要があるので人脈が拡がります。
三井不動産の中途採用の年収・給与相場
2020年6月に公開された有価証券報告書によると、三井不動産の平均年収は約1273万円です。
三井不動産は不動産総合会社なので、様々な不動産事業を展開しています。柱となる各事業の収益が安定している結果、従業員の年収も高くなっているのです。
三井不動産の年収について、詳しくは以下の記事をご確認ください。
賞与・給与(評価)制度
三井不動産の給与水準は、同年代と比較しても高いほうだと言えます。きちんとインセンティブが用意されており、契約社員でもボーナスが支給されるようです。
サービス残業をすることは禁止されているため、残業した分はしっかりと支給されるようになっています。その残業代も高くなっているため、満足だという声が多いです。
また、各種手当も充実しているので嬉しいとの意見も見られました。しかし、残念ながら年功序列の傾向が強いみたいです。
残業時間
残念ながら、残業や休日出勤が多い傾向にあるそうです。もちろん、所属部門によって残業時間に違いがあります。ただ、近年では働き方改革に対し、積極的に取り組んでいるようです。
その甲斐あって、以前よりはだいぶ残業が減ったという声も寄せられていました。基本的に20時になると、PCが強制的に切れるみたいです。それ以上の残業はできないということになるため、残業しない部署も多いそうです。
今の時点でだいぶ変わってきたとの声も多数あったので、今後さらに残業時間の問題が改善されていくことに期待したいですね!
福利厚生
三井不動産の福利厚生については、三井不動産株式会社の新卒採用ページに掲載されている情報を元に紹介します。
ワークライフバランス支援策
- フレックスタイム制
- ノー残業デー
- カフェテリアプラン
- フレッシュアップ休暇
- リターンエントリー制度
- 三井不動産ファミリーデー
育児に関する両立支援
- 育児休業制度
- 出産休暇
- 子の看護休暇
- 配偶者出産休暇
- 育パパトレーニング休暇(男性育児参加休暇)
- フレックス型の育児時短勤務制度
- 在宅勤務制度
- 事業内保育所
- ベビーシッター・学童保育利用の一部補助
これらの福利厚生は一部になっており、他にも従業員が仕事とプライベートを両立できるように、様々な制度が導入されています。
とくに育児に関する福利厚生が手厚く、三井不動産は育児休業からの復帰率100%を20年以上継続している実績があります。
三井不動産への転職を成功させる方法
この記事を読まれている方は、三井不動産への内定獲得の可能性を少しでも高めたい!のではないでしょうか。
三井不動産への転職は、冒頭でもお伝えをしましたが、中途採用の枠が少ないため、ライバルも多くしっかりと対策をしないと難しいです。
転職エージェントでは、あなたとマンツーマンで面談をし、経験・スキルをどうアピールすべきなのかを一緒に考えてくれるので選考対策において力強い味方になってくれるはずです。
さらに、履歴書・職務経歴書の添削もしてくれるので、転職経験のない人でも安心して任せられます。
転職エージェントが独自で保有している非公開求人をみることもできるため登録しておいて損はありません。
担当のアドバイザーによってサポートの質が変わったり、エージェントによって保有求人が違ったりするので、相性の良いアドバイザーに出会うために複数登録をして、比較検討するのがおすすめです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ