既卒だと人生終了するって本当?就活を成功させるポイントなどを紹介!
既卒は人生終了なのか?といった不安を抱いている人に向けて、現役のプロが実際のところを紹介します。
また、就活を成功させるポイントや正社員になる方法についても、あますことなく解説します。
既卒は人生終了?まったくの嘘です
既卒者の多くが書類選考に通過できない、通過しても面接でお見送りになってしまう。もう正社員にはなれない。人生終了した…と感じている人が多いのですが、これはまったくの嘘です。
確かに、新卒と比べ、既卒の就職活動は厳しくなりますが、事前にしっかりと準備と対策をすれば、就職することは不可能ではありません。
そこで書類選考や面接でお見送りになってしまい、人生が終わったと絶望している既卒者に「終わりではない!」理由を2つ紹介します。
それぞれについて、以下でさらに詳しく紹介します。
実は毎年、既卒の45%が就職している
マイナビが発表した2018年度の「マイナビ既卒者の就職活動に関する調査」によると、毎年約45%の既卒者が内定を獲得しています。

2015年度は43.2%、2016年度は45%、2017年度は44%、2018年度は45%の結果となっています。年度によって微増はありますが、おおむね45%の既卒者が就職できていると考えて良いでしょう。
内定を獲得できる既卒者と獲得できない既卒者の大きな違いは、ズバリ行動量です。2018年のデータでは、現役の学生は平均26社にエントリーしているのに対し、既卒者は約22社にしかエントリーしていません。
企業は同じ若手なら空白期間がなく、キャリアが綺麗な新卒を優先して選びたいものです。スタートの位置がそもそも違うことを理解し、新卒者よりもエントリー数を増やせば、それだけ内定を獲得できる可能性は高まります。
エージェントを利用すれば内定率80%以上に!
一般的な既卒者の内定率が48.9%なのに対し、エージェントを利用している既卒者の内定率は80%を超えています。
数字からでも分かるように、自分で就職活動するよりも、就職エージェントを利用したほうが正社員になれる可能性が非常に高いです。
意地を張って、独自路線で就職できる方法を探るよりも、就職エージェントを利用して、サクッと就職先を決めたほうが効率が良いといえます。
就職エージェントでは、丁寧な面談を実施し、利用者の希望に合った求人の紹介から応募書類の作成に関するアドバイス、面接対策などの手厚いサポートをおこなっています。手厚いサポートの結果、就職エージェントを利用すると内定率が80%を超えるわけです。
既卒におすすめの2つの就職エージェントについて、以下で軽く紹介しています。気になるようであれば、ぜひ登録してみてください。
既卒の就活を成功させるポイント
既卒が就活・転職を成功させるためには、以下の3つのポイントが大切です。
それぞれについて、以下でさらに詳しく説明します。
卒業後3年以内に就職すべし
厚生労働省の通達により、学校卒業から3年以内の既卒者なら「新卒枠」で応募できる会社が増えています。
新卒の採用基準は、経験やスキルよりもポテンシャル、今後の伸び代で判断しています。この新卒枠で応募できるということは、3年以内ならポテンシャルで判断してもらえるということを意味しています。
3年以上経ってしまうと、他の中途採用者と同じように経験・スキルで評価されてしまうので、卒業後3年以内で就活を終えられるかが大切です!
新卒採用ではなく既卒採用枠で応募する
1つ目では、新卒枠で応募したほうがポテンシャルで採用してもらえる可能性が高いと述べましたが、既卒枠があれば既卒枠で応募したほうが採用されやすいです。
新卒枠は新卒がメインで、既卒はサブといった感じです。例えば、ポテンシャルや伸び代が同じくらいの新卒と既卒がいた場合、企業はキャリアが綺麗な新卒を優先して採用することが多いです。そのため、既卒が新卒枠で採用されるのは難易度が少し高めになってしまいます。
ただ、留学していてバイリンガルといった特別なスキルがある既卒は、大手企業の新卒枠でも採用してもらえる可能性が高いです。
とはいえ、現在は新卒も売り手市場なので、募集をかけても欲しい数が集まらないことが多いです。そういった企業を狙うと新卒枠でも採用してもらえる可能性があります。
既卒と新卒の違いについて以下の記事で詳しく書いていますので、是非参考にしてください。
面接対策をしっかりおこなう
既卒の面接では、「既卒になった理由」など、既卒特有の質問をされることが多いので対策は必要です。
既卒特有の質問は、下記の2つを意識して話すことを用意すると良いでしょう。
- 既卒になった理由を説明できるようにする
- 将来の目標を明確にしておく
既卒になった理由ですが、たまに嘘をついてしまう人がいます。面接官は数多くの面接を見てきたのもあって、嘘なのか本音なのかを見抜くことができます。
嘘をついてしまうと面接官は「この人は正直に話していない=判断ができない」と評価をし、結果お見送りになってしまうことが多いです。ただ、正直になんでも話せば良いというわけではなく、既卒になった理由はポジティブに言い換える必要があります。
また、実績や成果で評価できない既卒は、仕事に対する熱意が重要になってきます。そのため、面接で将来の目標をしっかり言えると、内定を獲得できる可能性が高まります。
将来の目標を明確にし、応募企業で「将来的にどうなりたいのか」を話せるようにすると、仕事に対する熱意が面接官に伝わりやすくなります。
面接についても以下の記事で詳しく書いていますので、参考にしてください。
人生終了を回避したいのならエージェントを利用すべし!
既卒はまだまだやり直すチャンスがありますが、このまま何もせずに過ごしてしまうと「遠くない未来で本当に人生終了」になってしまいます。
そのようにならないためにも、まだやり直すチャンスがあるうちに就職エージェントを利用して、安定した将来を手に入れましょう!
ちなみに、既卒の支援に特化した就職エージェントを利用すると次のようなメリットがあります。
就職エージェントを利用するメリット
- 元既卒がサポートしてくれるので、的確なアドバイスをしてもらえる
- 既卒を積極的に採用している企業の求人が多く、書類選考率や内定率が高い!
- ブラック企業の求人を排除してくれるので安心!
- 入社後もサポートしてくれるので、定着して活躍できる
既卒に特化した就職エージェントはたくさんありますが、その中でも利用をおすすめしたい2社をご紹介します。可能であれば両方に登録することをおすすめします。
なぜなら、担当になるキャリアアドバイザーの経験やスキルによってサポートの質が異なるので、2社に登録してみて、自分と相性の合うところと就活を進めていくと良い就職ができますよ。
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 平均20時間にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
既卒の情報に関する関連記事
既卒の情報について有益な関連記事を載せておきますので、是非参考にしてください。