【未経験OK】IT転職エージェントおすすめ徹底比較11選!転職サイトも紹介

it転職エージェント 未経験

    IT・WEB業界未経験者におすすめの転職エージェント・サイト11社を徹底比較して紹介します。

    また、IT未経験者が転職エージェントを使うコツや注意点、挑戦可能な職種についても解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

未経験におすすめのIT転職エージェント一覧

まずはIT業界を未経験から挑戦する人に向けておすすめの転職エージェントを一覧で紹介します。

各サービスの得意領域や強み、向いている人を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

サービス名 得意な業界・職種 強み 対象年齢層 向いている人
ワークポートのロゴワークポート

特徴を見る

IT業界全般
エンジニア
クリエイター
未経験OK求人あり
研修制度あり
企業との連携強化
全年齢層 幅広い求人から選びたい人
手厚いサポートを受けたい人
未経験からIT業界に挑戦したい人
ユニゾンキャリアのロゴユニゾンキャリア

特徴を見る

IT・Web業界
エンジニア
若手エンジニア支援
丁寧なサポート
20代~30代 キャリアアップを目指す若手エンジニア
手厚いサポートを受けたい人
type転職エージェント(IT)のロゴtype転職エージェント(IT)

特徴を見る

IT・Web業界全般
エンジニア
Webクリエイター
首都圏求人豊富
企業との信頼関係
非公開求人
全年齢層 首都圏でIT業界への転職を希望する人
非公開求人を探している人
dodadoda

特徴を見る

IT・Web業界全般 業界最大級の求人数
キャリアアドバイザーの専門性○
全年齢層 多くの選択肢から求人を選びたい人
転職に関する様々なサポートを受けたい人
リクルートエージェントのロゴリクルートエージェント

特徴を見る

IT・Web業界全般
エンジニア
クリエイター
業界最大級の転職支援実績
豊富な求人数
企業との強固な信頼関係
全年齢層 幅広い選択肢から求人を選びたい人
実績のあるエージェントに相談したい人
マイナビエージェントのロゴマイナビエージェント

特徴を見る

IT・Web業界全般 若手層の転職支援
企業担当者との連携
中小~大手まで幅広い求人
全年齢層 若手層でキャリアチェンジを考えている人
企業の雰囲気や文化を知りたい人
UZUZのロゴUZUZ

特徴を見る

IT業界
エンジニア
20代既卒・第二新卒・フリーター専門
徹底的なサポート体制
研修プログラム
20代 既卒・第二新卒・フリーターでIT業界に挑戦したい人
手厚いサポートを受けたい人
マイナビジョブ20’sのロゴマイナビジョブ20’s

特徴を見る

IT・Web業界全般 20代若手社会人・第二新卒専門
丁寧なマッチング
企業との深い信頼関係
20代 若手社会人・第二新卒でIT業界への転職を考えている人
企業の雰囲気や文化を知りたい人
2024年12月時点の求人数

未経験におすすめのIT転職エージェント8選

ここからは、経験不問の求人を掲載し、手厚いサポートで安心の転職を支援する、おすすめのIT転職エージェントを厳選して8社紹介します。

ワークポート

ワークポート公式サイトの画像

ワークポートは、IT業界未経験からの転職に強い転職エージェントです。IT業界専門のキャリアコンサルタントが、あなたのスキルを理解して、最適なキャリアプランを提案してくれます。

特に「みらいワーク」という未経験者向けの転職支援サービスを提供しており、これまでに多数のITエンジニアを輩出してきた実績があります。

また、ワークポートは対面面談を強化しており、全国各地にある事業所で相談に行くことができます。直接相談してサポートを受けたい人にもおすすめですよ。

ワークポートがおすすめな人

●転職活動を全面的にサポートしてほしい人
●自分のスキルや適性がIT業界で活かせるか不安な人
●未経験でも受け入れてくれる企業を探している人

ワークポートへの
登録はこちら(公式サイト)

実際にワークポートを利用した人の口コミをいくつか紹介します。気になる人は「もっと見る」を押して確認してみてください。

 もっと見る

ワークポートの口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4点)

ワークポートは希望していたIT業界を多く扱っていたので、自分にとって好都合でした。結果的に待遇や環境など要望に沿った求人に出会うことができたので、満足度は高いです。


コンサルタントのレスポンスもわりとスピーディーだったと思います。

20代・女性

20代・女性
満足度:(4点)

ワークポートのメリットは、未経験でも応募可能な求人がたくさんあることです。前職とはかけ離れた仕事でしたが、担当アドバイザーが私がどんな仕事に向いているかを丁寧に考えてくださり、登録して良かったと感じました。


面接対策なども十分に実施していただけたのが良かったです。

20代・男性

20代・男性
満足度:(5点)

ワークポートは転職相談サービスが充実している点が非常に素晴らしいと思いました。転職相談についての流れが決められており、動画でそのフローチャートを確認することができるのも最高です。


面談、求人の紹介、応募書類の作成や添削から、素晴らしいと思えるサポートを受けることができました。

運営会社
公式サイト
株式会社ワークポート
https://www.workport.co.jp/
得意領域 IT・Web
求人数 113,060件
未経験可の求人 521件
開発言語の種類 検索項目なし
(キーワード検索あり)
オンライン面談 オンライン面談可能
対面面談もあり
対応エリア
拠点
全国47都道府県
全国53ヵ所
2025年2月時点の求人数

ワークポートの評判や口コミをチェックしたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア公式サイトの画像

ユニゾンキャリアは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。特に、20代〜30代の若手エンジニアのキャリアアップ支援に強みを持っているとされています。

ユニゾンキャリアでは、IT業界の最新動向に精通したキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや経験、キャリアプランを丁寧にヒアリングし、最適な求人案件を紹介してくれます。自分に合った求人探しから利用者の87%が年収アップを実現しています。

ユニゾンキャリアがおすすめな人

●IT・Web業界でキャリアアップを目指したい20代〜30代の人
●転職活動の進め方や書類作成、面接対策に不安がある人
●他の転職エージェントでは見つからない求人を探している人

ユニゾンキャリアへの
登録はこちら(公式サイト)

運営会社
公式サイト
株式会社ユニゾン・テクノロジー
https://unison-career.com/
得意領域 IT・Web
求人数 非公開
開発言語の種類 検索項目なし
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
首都圏を中心に展開
東京都
2025年2月時点の求人数

type転職エージェント(IT)

type転職エージェント(IT)公式サイトの画像

type転職エージェント(IT)は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントで、IT領域に関しても実績があります。

type転職エージェント(IT)では、ITエンジニアやWebクリエイターなどのIT・Web業界に特化した転職支援サービスを提供しています。特に、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)における求人案件を豊富に扱っている点が特徴です。

IT業界に精通したキャリアアドバイザーが、キャリアアップ、年収アップ、ワークライフバランスの実現など、キャリアプランに合わせた転職をサポートします。利用者満足度は89%となっています。

type転職エージェント(IT)がおすすめな人

●首都圏でIT・Web業界でのキャリアアップを目指している人
●キャリアアップ、年収アップ、ワークライフバランスの実現を目指している人
●自分のスキルや経験を活かせる企業を探している人

type転職エージェント(IT)
登録はこちら(公式サイト)

運営会社
公式サイト
株式会社キャリアデザインセンター
https://type.career-agent.jp/
得意領域 IT・Web
求人数 13,266件
開発言語の種類 COBOL、Ruby、Unity、SQL、Linux、Java、Python、VBAなど
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
首都圏を中心に展開
東京都
2025年2月時点の求人数

doda

doda公式サイトの画像

dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する大手転職エージェントで、幅広い業界・職種の求人を扱っています。

IT・Web業界においても、エンジニア、デザイナー、マーケターなど、様々な職種の求人案件を豊富に扱っており、多くの企業との強い信頼関係から、非公開求人や独占求人も多数保有しています。

また、レジュメビルダーという履歴書、職務経歴書を簡単に作成するツールもあります。このようなdodaにしかない独自の情報やツールを活用することで、転職活動を効果的にサポートできます。

dodaがおすすめな人

●IT・Web業界で幅広い求人案件から自分に合った企業を探したい人
●転職活動の進め方や書類作成、面接対策など、様々なサポートを受けたい人
●便利なツールを使って効率的に転職活動を進めたい人

doda
登録はこちら(公式サイト)

実際にワークポートを利用した人の口コミをいくつか紹介します。気になる人は「もっと見る」を押して確認してみてください。

 もっと見る

dodaの口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(4点)

dodaで特に良いと感じた点は求人数の豊富さと、サポートの手厚さです。具体的には、他の転職サービスでは見つからなかった職種や業界の求人が豊富にありました。


また、キャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれ、自分の希望に合った求人を提案してくれるだけでなく、履歴書や面接対策のアドバイスも具体的で非常に役立ちました。


アプリも直感的に使いやすく、求人情報の検索や応募がスムーズにおこなえた点も印象的でした。

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

dodaは求人が非常に多いです。非公開求人も多数あって、その中には条件が非常に良い案件もありました。


エージェントも基本的に丁寧な人が多く、職務経歴書の添削や応募企業ごとの面接対策などもしっかりとおこなってくれました。

20代・男性

20代・男性
満足度:(4点)

細かいところまでヒアリングをしてくれて、今後伸ばしていった方が良いところや自分の武器であるところなどを明確に示してくれました。


ゴールに向けてのプランも立ててもらえたことで、段階的に目の前のすべきことがはっきりしていったのが良かったです。

運営会社
公式サイト
パーソルキャリア株式会社
https://doda.jp/
得意領域 全業界業種
求人数 280,920件
開発言語の種類 検索項目なし
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
全国対応
東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡
2025年2月時点の求人数

dodaの評判や口コミをチェックしたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

リクルートエージェント

リクルートエージェント公式の画像

リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する国内最大手の転職エージェントで、幅広い業界・職種の求人を扱っています。dodaと同様、IT領域に関しても豊富な求人案件があります。

リクルートエージェントは、国内最大級の転職支援実績を誇る転職エージェントです。非公開求人を含め、IT・Web業界においても非常に多くの求人案件を保有しており、エンジニア以外を含む様々な職種、経験レベル、希望条件に合った求人を見つけることが可能です。

リクルートエージェントがおすすめな人

●IT・Web業界で幅広い選択肢の中から自分に合った企業を探したい人
●自分のスキルや経験を最大限に活かせる企業を見つけたい人
●転職に関する様々な情報やアドバイスを受けたい人

リクルートエージェント
登録はこちら(公式サイト)

実際にリクルートエージェントを利用した人の口コミをいくつか紹介します。気になる人は「もっと見る」を押して確認してみてください。

 もっと見る

リクルートエージェントの口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

事前に聞いていたように、紹介していただける求人数は多くビックリしました。リクルートエージェントには他の転職サイトではなかった求人情報も紹介してもらえて助かりました。


口コミでキャリアアドバイザーに当たり外れがあると聞いていたのですが、私の担当者はとても丁寧で魅力的な求人を紹介してくれました。

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

リクルートエージェントは他のエージェントにはない求人も豊富にありましたし、面接対策に関しても丁寧なアドバイスを受けることができて大変良かったです。


また、過去の面接での質問を調べてデータとしていただけたので、予習をするには参考になりとても助かりましたし、サポート体制も手厚くとにかく熱心さが伝わったので、こちらとしても気持ちが下がることなく必要な対策を進めることが出来ました。

20代・女性

20代・女性
満足度:(2点)

リクルートエージェントでは現状を見て、今後の転職の流れなど転職市場を交えながら説明してくださったので自分の就職活動の軸が明確になった点はよかったです。


電話で担当してくださった方が寄り添ってお話を聞いてくださったのは好印象でした。

運営会社
公式サイト
株式会社リクルート
https://www.r-agent.com/
得意領域 全業界業種
求人数 786,620件
開発言語の種類 検索項目なし
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
全国対応
東京、神奈川、北海道、宮城、名古屋、京都、大阪、兵庫、福岡
2025年2月時点の求人数

リクルートエージェントの評判や口コミをチェックしたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

マイナビエージェント

マイナビIT AGENT

マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントで、新卒採用で有名なマイナビの転職支援サービスです。幅広い業界・職種の求人を扱っており、IT領域に関しても実績があります。

マイナビエージェントは、20代〜30代の若手層の転職支援に強みを持つ転職エージェントです。IT・Web業界においても、第二新卒や若手エンジニア向けの求人案件を豊富に扱っており、キャリアチェンジやスキルアップを目指す若手層に最適な選択肢を提供しています。

マイナビエージェントがおすすめな人

●IT・Web業界でキャリアチェンジを目指す20代〜30代の人
●企業の雰囲気や文化など、求人票だけでは分からない情報を知りたい人
●中小企業から大手企業まで、幅広い企業の求人から検討したい人

マイナビエージェント
登録はこちら(公式サイト)

実際にリクルートエージェントを利用した人の口コミをいくつか紹介します。気になる人は「もっと見る」を押して確認してみてください。

 もっと見る

マイナビエージェントの口コミ

30代・男性

30代・男性
満足度:(4点)

若手転職者向けという口コミを見たのでマイナビエージェントを利用したが、確かに若手積極採用や未経験者歓迎という文字が多かった。求人企業も大企業よりかは中小企業が多かったイメージで、自分の理想と合っていた。

30代・女性

30代・女性
満足度:(4点)

マイナビエージェントは求人数も多いし、非公開の求人も豊富に扱っていて、より良い環境や条件を求めて転職を考えている人には良いサービスだろうなと感じました。


担当してくれた人も、最初の方はとても丁寧な対応をしてくれて相談しやすかったです。

30代・女性

30代・女性
満足度:(4点)

マイナビエージェントは、自分の現在の様子を伝えた上で希望の条件に当てはまる会社を探してくれました。少しでも不安点があると迅速に対応してくれたので安心できました。


内定が決まってからも条件交渉なども請け負ってくれたので良かったです。

運営会社
公式サイト
株式会社マイナビ
https://mynavi-agent.jp/
得意領域 全業界業種
求人数 求人数多数
開発言語の種類 検索項目なし
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
全国対応
東京、神奈川、北海道、宮城、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡
2025年2月時点の求人数

マイナビエージェントの評判や口コミをチェックしたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

UZUZ

UZUZ

UZUZは、株式会社UZUZが運営する転職エージェントで、既卒・第二新卒・フリーターなど、20代の若年層に特化した転職支援サービスを提供しています。

IT業界においても、未経験者向けの研修制度や、ポテンシャル採用に積極的な企業の求人を多数保有しており、スキルや経験が少ない若手層でも安心してIT業界にチャレンジできる環境を提供しています。

UZUZでは、元既卒や第二新卒など、自身の経験を活かしたキャリアアドバイザーも在籍しているため、悩みや不安に寄り添い、親身に相談に乗ってもらえますよ。

UZUZがおすすめな人

●20代の既卒・第二新卒・フリーターで、IT業界に興味がある人
●スキルや経験が少ないけど、IT業界にチャレンジしたい人
●転職活動に不安を感じている、手厚いサポートを受けたい人

UZUZへの
登録はこちら(公式サイト)

実際にUZUZを利用した人の口コミをいくつか紹介します。気になる人は「もっと見る」を押して確認してみてください。

 もっと見る

UZUZの口コミ

20代・男性

20代・男性
満足度:(5点)

UZUZ(ウズキャリ)はIT系の職種には強いと思いますが、それ故にややIT系の求人に傾いている印象がありました。


私自身はIT系の職種を希望していたので特に問題はありませんが、それ以外の職種を希望している場合はその点がネックになるかもしれません。

20代・女性

20代・女性
満足度:(4点)

UZUZ(ウズキャリ)を利用したとき有益さを感じたところは、社員の方に実体験をもとにしたアドバイスを頂きながら転職活動を進めていけたところです。


社員の方に転職活動に関する悩みを相談させて頂いた際に、ご自身が転職の際に同じ悩みを抱えていた時にどう乗り越えたのかを詳しく教えて頂けたので、説得力があって助かりました。

30代・女性

30代・女性
満足度:(4点)

とにかく支援がすごくてUZUZ(ウズキャリ)と二人三脚で転職をするというような感じです。ここまでサポートがあるところは他にないような気がします。


すごく丁寧で一緒に転職を応援してくれるような気がして心強かったです。転職に対して不安がある人はとても良いのではないでしょうか。

運営会社
公式サイト
株式会社UZUZ
https://uzuz.jp/
得意領域 ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど
取引企業数 3,000社以上
開発言語の種類 検索項目なし
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
首都圏、関西
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪
2025年2月時点の求人数

UZUZの評判や口コミをチェックしたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、20代向け転職エージェントです。

ITエンジニア・Webデザイナーなど、ポテンシャル採用を行うIT・Web企業の求人を豊富に扱っています。

企業訪問を重視し、職場の雰囲気や仕事内容など、求人票だけでは分からないリアルな情報を求職者に提供する丁寧なマッチングが強みです。

マイナビジョブ20’sがおすすめな人

●20代の若手社会人・第二新卒で、IT・Web業界に興味がある人
●経験が浅くても、IT・Web業界にチャレンジしたい人
●自分の強みや適性を理解した上で、転職活動に臨みたい人

マイナビジョブ20’sへの
登録はこちら(公式サイト)

実際にマイナビジョブ20’sを利用した人の口コミをいくつか紹介します。気になる人は「もっと見る」を押して確認してみてください。

 もっと見る

マイナビジョブ20’sの口コミ

20代・女性

20代・女性
満足度:(4点)

マイナビジョブ20sは求人数が多く、安心して求人を探すことができました。未経験歓迎の求人が多く、新しい業種にもチャレンジしやすいので、選択肢も広がったように感じます。


担当のキャリアアドバイザーも親身になってアドバイスしてくれたのも大きかったです。

20代・男性

20代・男性
満足度:(3点)

20代を求めている企業の求人のみ取り扱っているため、マイナビジョブ20sは20代の書類通過率が他社に比べて高いということを聞きました。


そのお話通り、紹介いただいた求人も20代の自分がチャレンジしやすいものが多く、選考も割とスムーズに進んだように思います。

20代・男性

20代・男性
満足度:(4点)

マイナビジョブ20sは20代・第二新卒サポートを専門にしていること、適性検査が受けられ、自分に合った仕事を探すことができることが非常に良かったです。


担当のキャリアアドバイザーも、気さくで責任感も強い印象があり相談もしやすかったです。

運営会社
公式サイト
株式会社マイナビワークス
https://mynavi-job20s.jp/
得意領域 IT・通信系/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど
取引企業数 3,000社以上
開発言語の種類 検索項目なし
オンライン面談 オンライン面談可能
対応エリア
拠点
全国
東京、神奈川、大阪、兵庫、愛知
2025年2月時点の求人数

マイナビジョブ20’sの評判や口コミ、その他IT業界全般におすすめの転職エージェントをチェックしたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

未経験者におすすめのIT転職サイト3選

ここでは、転職エージェントのみならず、未経験求人のあるIT業界に特化している転職サイトも紹介します。

Green(グリーン)

Green公式サイトの画像

Greenは、株式会社アトラエが運営するIT/Web業界に特化した転職サイトで、企業と求職者が直接つながるスカウト型の採用手法が特徴です。

未経験者歓迎の求人も多く、IT業界にチャレンジしたいと考えている人にとって、可能性を広げるチャンスが豊富にあります。

Greenでは、企業がカジュアル面談を積極的に行っています。選考に進む前に、企業の担当者と直接話す機会が得られるため、仕事内容や社風など、入社後のイメージを具体的に掴むことができます。未経験の方にとっては、企業とのミスマッチを防ぐ上で非常に有効な手段ですよ。

Greenがおすすめな人

●IT/Web業界に興味がある未経験者
●選考に進む前に、企業の担当者と話してみたい人
●スキルだけでなく、人柄やポテンシャルをアピールしたい人

実際にGreenを利用した人の口コミをいくつか紹介します。気になる人は「もっと見る」を押して確認してみてください。

 もっと見る

Greenの口コミ

30代・女性

30代・女性
満足度:(4点)

Greenの特徴として企業側から気になるが来ることもあり、応募しやすい雰囲気になるのが良いです。

応答の転職サイトよりも身近な感じで、質問などもしやすかったです。

20代・男性

20代・男性
満足度:(4点)

Green(グリーン)の求人ページには多数の写真が掲載されていて、企業の雰囲気を感じ取ることができ、社内のイメージができてよかった。


また社員の声についてもしっかりと業務内容から求めている人物像まで把握することができるので会社理解をする上でも役に立っております。

30代・女性

30代・女性
満足度:(4点)

Greenのよかったところは、他の転職サービスよりもスタートアップ企業が多く、初めて知る企業を多く知ることができたことです。


話を聞きたいというサービスを使えば、面接の前に企業担当者とカジュアル面談もでき、また、企業側からも声をかけてもらえるので比較的簡単にカジュアル面談の場を設けてもらえる。

運営会社
公式サイト
株式会社アトラエ
https://www.green-japan.com/
得意領域 IT・通信系/機械/電気・電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブなど
求人数 30,499件
エンジニア求人数 16,815件
対応エリア
拠点
全国
東京
2025年2月時点の求人数

Greenの評判や口コミをチェックしたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

doda

doda公式サイトの画像

dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する大手転職サイトで、求人数が多く、幅広い業界・職種の求人を掲載しています。

IT・Web業界の未経験者歓迎の求人情報も多く掲載しており、スキルや経験が少ない人でも、積極的に選択肢を増やすことができます。

また、未経験者向けの特集ページや、IT業界の求人特集など、様々なコンテンツを提供しているため、IT業界の動向や、未経験者が応募しやすい求人情報を効率的に収集することができますよ。

dodaがおすすめな人

●IT・Web業界に興味がある未経験者
●豊富な求人情報の中から自分に合った企業を探したい人
●自分のペースで転職活動をしたい人

doda
登録はこちら(公式サイト)

運営会社
公式サイト
パーソルキャリア株式会社
https://doda.jp/
得意領域 全業界・職種
求人数 280,920件
エンジニア求人数 49,116件
対応エリア
拠点
全国
東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡
2025年2月時点の求人数

dodaの評判や口コミをチェックしたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

リクナビNEXT

“リクナビNEXT”

リクナビNEXT は、株式会社リクルートが運営する大手転職サイトで、求人が豊富にあるのが特徴です。

IT・Web業界においても、未経験者歓迎の求人を多く保有しており、経験が浅くても利用できます。

また、リクナビNEXT では求人だけではなく、自己分析ツール、適性診断テストなど、様々な機能があります。そもそもどんな職種が合うのかというところから考えられますよ。

リクナビNEXTがおすすめな人

●IT・Web業界に興味がある未経験者
●豊富な求人情報の中から自分に合った企業を探したい人
●自己分析や適性診断テストなど、転職支援ツールを利用したい人

リクナビNEXT
登録はこちら(公式サイト)

運営会社
公式サイト
株式会社リクルート
https://next.rikunabi.com/
得意領域 全業界・職種
求人数 1,076,000件
エンジニア求人数 1000件以上
対応エリア
拠点
全国
東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡
2025年2月時点の求人数

リクナビNEXTの評判や口コミやその他IT業界におすすめの転職サイトを知りたい人は、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

IT業界未経験者が転職エージェントを使うメリット・デメリット

実は、転職エージェントを活用することによるメリットがあると同時に、思わぬデメリットもあるので要注意です。

これは、IT業界未経験者が転職エージェントを使う際のメリットとデメリットについて、詳しく解説します。

メリット:非公開求人の多さが選択肢を広げる

転職エージェントを利用するメリットとして、特に注目したいのが「非公開求人」の存在です。

非公開求人とは、一般には公開されていない求人のことで、IT業界未経験の方にとって、これまで知らなかった新たな選択肢が広がる可能性があります。

実は、多くの転職エージェントでは、全体の求人のうち約70~80%が非公開求人だと言われています。つまり、エージェントを利用しない場合、数多くの魅力的な求人情報を見逃してしまう可能性があるのです。

末永雄大 末永

例えば、未経験者向けのITサポート職など、一般にはなかなか出てこない非公開求人を、あるエージェントでは紹介しているケースもあります。


非公開求人は応募者が比較的少ない傾向にあるため、採用される可能性が高まることも期待できます。

非公開求人について詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。

メリット:徹底的な選考対策

転職エージェントの最大の強みは、何と言っても徹底的な選考対策サポートです。

例えば、履歴書や職務経歴書の添削では、応募企業の特徴や求める人物像に合わせて、あなたの経験やスキルを最大限に魅力的にアピールする方法を、プロの視点から丁寧に指導してくれます。

未経験者ならではの強みは、意外と自分では気づきにくいものですが、エージェントはそれを引き出し、効果的に伝える方法を提案してもらえます。

模擬面接のサポートも見逃せません。実際の面接を想定した練習を行い、細かなフィードバックをもらえるんです。「あ、こんな質問が来るんだ」、「こういう答え方がいいんだな」といった気づきが得られて、本番での自信につながります。

末永雄大 末永

また、IT業界特有の専門用語や技術トレンドについても、エージェントは的確なアドバイスをくれます。


「この技術について聞かれたら、こう答えるといいですよ」といった具体的な指導も受けられるので、未経験者でも安心して面接に臨めるんです。

メリット:条件交渉をしてくれる

IT業界未経験者にとって、給与や勤務条件の交渉は本当にハードルが高くなってしまいます。

転職エージェントは、あなたに代わって企業と交渉を行い、希望に近い条件を引き出すサポートをしてくれます。

例えば、給与交渉では市場相場や企業の予算を踏まえて、適切な金額を提示してくれるんです。「これくらいが相場なんです」と、専門家の立場から企業に伝えてくれるわけですね。

転職エージェントは日々さまざまな企業と交渉しているので、どういう言い方をすれば相手に響くのか、よく分かっているんです。

例えば、「未経験だけど、こういうスキルがあるから、この程度の給与は妥当だと思います」など、あなたの強みを上手にアピールしてくれるかもしれません。

末永雄大 末永

必ずしも年収交渉が成立する訳ではないのですが、専門家の交渉力を活用することで、自分では難しい条件面の調整もスムーズに進められるんです。


安心して転職活動を進めるために、エージェントの力を借りるのは賢い選択だと言えますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

デメリット:担当エージェントガチャのリスク

IT業界未経験者が転職エージェントを利用する際、避けて通れないのが担当エージェントとの相性問題です。運が悪いと、自分に合わないアドバイザーに当たってしまうことがあるんです。

例えば、コミュニケーションがうまく取れない担当者に当たってしまうケースがあります。自分の希望や不安をうまく伝えられず、もどかしい思いをすることもあります。また、自分の希望とはかけ離れた求人ばかりを紹介されるという事態に陥ることもあります。

末永雄大 末永

転職活動のモチベーションが下がってしまう原因になりかねません。


このような場合を避けるためにも、複数のエージェントに登録しておきましょう。これによって、自分に合ったアドバイザーを見つけられる可能性が高まりますよ。

リクルートエージェントで幅広く求人をみながら、ワークポートユニゾンキャリアのようなIT特化の転職エージェントに相談すると、相性の良いアドバイザーを見つけられる可能性が高まりますよ。

デメリット:企業都合の求人案件に注意

IT業界未経験者の転職を支援するエージェントの中には、残念ながら求職者よりも企業の都合を優先してしまうケースがあるんです。例えば、あなたのスキルや希望とはかけ離れた求人を強引に勧めてくることがあります。

「この案件、あなたにぴったりですよ!」と言われても、よく見ると未経験者には難しすぎるポジションだったり、給与や勤務地が希望と合わなかったりすることもあります。エージェントにとっては、企業からの依頼を達成することが優先されてしまうんですね。

必ずしもそうなる訳ではないのですが、こうした状況を避けるためにも、自分の希望や条件をしっかりと伝えることが重要です。そして、納得できない案件は断る勇気を持ちましょう。「せっかく紹介してもらったから...」と遠慮する必要はありません。

末永雄大 末永

エージェントの提案を鵜呑みにせず、自分で判断する力を養うのも重要です。


IT業界の基本的な知識を身につけておくと、提示された求人が本当に自分に合っているのか、より的確に判断できるようになりますよ。

デメリット:選考長期化の可能性

転職エージェントを利用する場合、選考が長引いてしまうこともあります。これは意外と見落としがちなデメリットかもしれません。

エージェントを介すると、企業とのやり取りに時間がかかることがあります。未経験者の場合、選考のステップが多くなる傾向にあるので、なおさらスムーズに進まないこともあります。

例えば、書類選考や面接対策に時間がかかったり、面接日程の調整が遅れたり、企業側の意思決定が遅かったりすることで、転職活動が数カ月単位で続くこともあるんです。

末永雄大 末永

エージェントを利用する際は計画的に進めることが大切です。1社ずつ順番に進めるのではなく、並行して応募を進めることで、長期化のリスクを軽減できますよ。

IT業界未経験者が転職エージェントを選ぶコツ

IT業界未経験者が転職エージェントを選ぶときは、自分に合った支援が受けられるかがポイントです。専門性の高さや、未経験者向けの求人の質、そして長期的なキャリアプランの提案力を確認してみましょう。

アドバイザーの知識量を確認する

IT業界の技術トレンドは目まぐるしく変化しています。未経験者にとっては、どの技術が今後伸びるのか、市場価値が高いのかを見極めるのはとても難しいです。

優秀な転職エージェントは、最新の技術動向にも精通しています。例えば、クラウドサービスのAWSやGCP、人気のプログラミング言語であるPythonやJavaScriptなど、今どの技術が求められているのか、しっかり把握しています。

末永雄大 末永

エージェントの技術トレンドへの理解度を見極めるには、面談時に「現在、IT業界で需要の高いスキルは何ですか?」と質問してみてください。


的確な回答が返ってくれば、そのエージェントは信頼できる可能性が高いですよ。

経験にあった求人を紹介してくれることを確認する

IT業界未経験者の転職には、不安がつきものですが、転職エージェントを上手に活用すれば、その不安を少しずつ解消できるかもしれません。特に大切なのが、自分に合った職種を見つけることです。

エージェントの中には、未経験者のスキルや適性をしっかり見極めて、ぴったりの職種を提案してくれる人もいます。例えば、いきなりエンジニア職を目指すんじゃなくて、「ITサポート→テスター→エンジニア」のようにステップアップのキャリアを提案してくれるイメージです。

末永雄大 末永

ただ、注意が必要なのは、単に「未経験歓迎」の求人を紹介するだけのエージェントもいるということです。


そういうエージェントだと、長期的なキャリアプランを立てるのが難しくなります。だからこそ、紹介される求人をよく見て、具体的な成長プランがあるかどうかをチェックすることが大切なんです。

キャリアステップまで紹介してくれることを確認する

IT業界未経験者がエージェントを選ぶ際は、単に目の前の転職だけでなく、将来を見据えたサポートができるかどうかを見極めることが重要になります。

例えば、「3年後、5年後にどうなりたいか」を踏まえたアドバイスをしてくれるエージェントは信頼できる指標になります。具体的には、短期的に「テスター」として入社し、その後「QAエンジニア」を経て「システム開発」へと進むようなステップアッププランを提示してくれるエージェントは、長期的な視点を持っていると言えます。

エージェントの提案力を確認する方法として、面談時に「将来的にどのようなキャリアパスを描けるか」と質問してみるのが一つの手です。具体的なアドバイスがもらえるかどうかで、そのエージェントの提案力がわかるんです。

末永雄大 末永

ちなみに、全てのエージェントがこのような長期的視点を持っているわけではありません。


中には短期的な成果にのみ注目するエージェントもいるので、複数のエージェントと面談して比較して見極めてみましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

以下の記事では20代、30代未経験からIT業界を目指す人が転職を成功させるコツや注意点を詳しく解説しています。気になる人はぜひ参考にしてください。

IT業界未経験者が転職エージェントを使う流れ

IT業界未経験者が転職エージェントを利用する流れは、シンプルですが、初回の面談や面接対策はよく失敗がみられます。

ここからは転職エージェントを利用する流れとそれぞれよくみられる失敗例を紹介します。

エージェントに登録

IT業界未経験者が転職エージェントを利用する際、最初の一歩となるのがエージェントへの登録です。

ただ、この登録内容が意外と重要なんです。適当に選んでしまうと、後々の転職活動に影響を与えかねません。

例えば、「とりあえず」という気持ちで登録したエージェントが、自分の希望とマッチしていなかったため、なかなか良い求人が紹介されず、転職活動が停滞してしまうこともあります。

末永雄大 末永

登録の際は、できるだけ詳細に自分の希望や経歴を伝えましょう。


エージェントはそれらの情報を基に、あなたに合った求人を探してくれます。曖昧な情報では、的確なマッチングは難しいかもしれません。

面談・求人紹介

まず、エージェントとの面談では、あなたの経歴や希望条件をじっくり聞いてもらえます。

ここで大切なのは、自分の希望をできるだけ具体的に伝えることです。「IT業界で働きたい」というあいまいな希望では、エージェントも困ってしまうかもしれません。

例えば、「プログラミングに興味があり、将来的にはフロントエンドエンジニアを目指したい」とか「データ分析に関心があるので、まずはIT事務から始めたい」など、具体的な希望を伝えると良いです。

エージェントは、あなたの希望を聞いた上で、適切な求人を紹介してくれます。ただし、全ての希望を完璧に満たす求人があるとは限りません。そんな時は、エージェントと相談しながら、妥協できる点や譲れない点を整理していくことが大切です。

末永雄大 末永

求人紹介を受けたら、積極的に質問をしましょう。業務内容や企業の雰囲気、未経験者の受け入れ実績など、気になることは何でも聞いてみてください。


エージェントは企業の内部情報にも詳しいので、求人票には載っていない情報も教えてくれるかもしれません。

選考対策

IT業界未経験者にとって、選考対策は転職成功の鍵を握る重要なポイントです。

特に未経験の人は、IT業界特有の質問に戸惑うことが多いため、エージェントと模擬面接を重ねることで、自信を持って本番に臨めるようにしましょう。

書類選考対策も見逃せません。IT業界では、技術的なキーワードや経験を適切に盛り込むことが求められます。エージェントのアドバイスを受けながら、自分の強みを効果的にアピールする履歴書や職務経歴書を作成できますよ。

末永雄大 末永

「何とかなるだろう」と楽観的に考えて、十分な対策をせずに本番に臨んでしまった場合、適切な受け答えができず、不採用になってしまうこともあります。


こういった失敗を避けるためにも、エージェントのサポートを最大限に活用しましょう。数多くの転職者を見てきた経験があるので、的確なアドバイスをくれるはずです。

面接

IT業界未経験者にとって、面接は自分をアピールする絶好のチャンスです。

自分がアピールできるせっかくの機会にもかかわらず、企業研究を怠ってしまい、面接での質問に答えられず不採用になってしまうのはもったいないです。

こういった失敗を避けるためには、事前準備が鍵になります。企業の公式サイトをチェックしたり、業界ニュースをざっと読んでおくだけでも、印象がガラッと変わることもあります。

末永雄大 末永

面接では完璧な答えを用意する必要はありません。むしろ、自分の言葉で素直に話すことが大切なんです。


面接では、技術的な知識だけでなく、素直に吸収できる意欲も見られます。「この技術はまだ分かりませんが、学ぶ意欲は十分にあります」といった前向きな姿勢を示すのも一つの手です。

内定・内定承諾

無事内定をもらえたら、承諾してしまいたくなりますが、十分に注意を払った上で承諾するようにしましょう。

最初の内定を深く考えずに受けてしまい、後から「他の会社のほうが条件良かったかも...」と後悔することもありますし、1社しか内定を持っておらず最終的に選べないケースもあります。

内定をもらったら、まずは落ち着いて条件を確認しましょう。給与や勤務地、福利厚生など、細かい点まで見ていくのがポイントです。分からないことがあれば、遠慮せずに質問するのも大切です。

末永雄大 末永

できれば、複数の内定をもらって比較できる状態にするのが望ましいです。内定承諾の期限は1週間から10日程度の猶予があるため、それぞれの会社の良い点、気になる点をリストアップして納得できる選択をしましょう。

退職交渉

退職交渉は、転職の成功を左右する重要なステップです。多くの人が不安を感じるこの過程ですが、適切に進めれば円満な退職が可能になります。

まず大切なのは、タイミングです。転職先が決まったら、できるだけ早めに上司に相談しましょう。これは単なる礼儀だけでなく、入社までの準備をスムーズに進めるためにも重要なんです。

例えば、退職の意思を伝えるのを先延ばしにしてしまうと、引き継ぎの期間も遅れてしまい、結果として転職スケジュールが大幅に遅れてしまうこともあります。

末永雄大 末永

退職交渉が不安な場合は、転職エージェントに相談してみましょう。


直接退職交渉をしてくれる訳ではありませんが、退職交渉に必要なアドバイスをしてくれますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

IT業界の転職市場と年収事情

IT業界の転職市場は今、とても活気があります。AI技術の進化など、技術革新の波に乗って企業が求める人材は多いですが、そのニーズを満たす人材の供給が追いついていない状況です。

IT業界転職市場

厚生労働省の東京都のデータ(2024年12月)によると、情報処理・通信技術者の有効求人倍率は3.25倍と、全職業平均の1.60倍を大きく上回っています。

この数値は、IT業界で働くことを希望する人にとっては有利な状況であることを示唆しています。

しかし、これはあくまで全体的な傾向であり、個々のスキルや経験、希望する職種によっては状況が異なることに注意が必要です。

末永雄大 末永

企業側は、未経験者向けの研修制度を設けるなど、人材確保に向けた様々な対策を講じていますが、即戦力となる人材を求める傾向は依然として強いと言えます。

以下の記事では、IT業界の動向や将来性について解説しています。ぜひチェックしてみてください。

IT業界の年収事情

IT業界の年収は、確かにスキルと経験によって差が出やすい傾向にあります。

IT業界は、スキルと経験によって年収が大きく変動する傾向があります。

dodaの平均年収ランキングによれば、ITエンジニア全体の平均年収は452万円と、全職種平均の414万円を上回っています。しかし、この数値はあくまで平均であり、個々のスキルや経験年数、企業の大きさによって大きく左右されます。

IT業界の中でも、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントは高度な専門知識やマネジメント能力が求められるため、収入は多いですが、誰でも簡単になれるものではありません。

末永雄大 末永

IT業界で安定的な年収を目指すには、特定の分野における専門性を高めつつ、着実に経験を積むことが重要です。


最新技術を追いかけることも大切ですが、まずは基礎的な知識やスキルを確実に身につけることが、長期的なキャリア形成につながります。

以下の記事では、IT業界の年収事情について詳しく解説しています。詳しい年収事情について知りたい人はぜひ参考にしてください。

未経験からでも挑戦できるIT職種

ここからはIT業界未経験者でもチャレンジしやすい職種を紹介します。

IT業界では変化が激しいため、様々な職種があります。今回はエンジニア職種と非エンジニア職種に分けて紹介していきます。

仕事のやりがいや年収の目安も紹介しているため、希望や適性に合致するか確認してみてください。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、ウェブサイトやアプリの「顔」とも言える、ユーザーが直接触れる部分(見た目や操作性)を創り出す仕事です。HTML、CSS、JavaScriptといった言語を駆使して、魅力的なウェブ体験を形にしていきます。

フロントエンジニアの詳細
やりがい 自分がデザインしたものが、多くの人々に使われること
適正 デザインに興味があって細かい調整が得意な人
ピクセル単位での調整や、色の微妙な違いにこだわれる人
キャリアパス フロントエンドエンジニアからスタートして、フルスタックエンジニアへ、そしてテックリードへと進んでいく道筋が一般的

年収については、求人ボックスによると、平均年収は472万円です。経験や技術力によって大きく変わってくるので、一概には言えませんが、スキルアップすれば収入アップのチャンスは十分にあります。

以下の記事ではフロントエンドエンジニアを目指す人におすすめの転職エージェントを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

テスター・デバッガー

テスターやデバッガーの仕事は、ソフトウェアやアプリが仕様通りに正しく動作するかを検証し、潜在的な問題点を見つけ出すことが主な役割です。

一見、単調な作業に見えるかもしれませんが、実際に触れる機能や製品は多岐に渡り、常に新しい発見があるため、新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができます。

テスター・デバッカーの詳細
やりがい 自分が品質に関わった製品が、多くのユーザーに安心して利用されること
適正 細かい作業を根気強く続けられる集中力がある人
わずかな異常も見逃さない注意深さがある人
問題を特定し、再現手順を明確に伝える力がある人
キャリアパス テスターからスタートし、経験とスキルを積むことで、QAエンジニア、そしてQAマネージャーへとキャリアアップしていくのが一般的なルート

年収については、dodaの平均年収ランキングによると、平均年収は387万円です。

テスターの仕事は、IT業界への入り口として、未経験からでも挑戦しやすい職種の一つです。プログラミングスキルが必須ではない場合も多く、IT業界に興味があるけれど、プログラミングに自信がないという方にもおすすめです。

以下の記事では未経験からゲームテスターになる方法について解説しています。

Webデザイナー

Webデザイナーは、創造的な才能を活かし、ウェブサイトやアプリの視覚的な魅力をデザインする仕事です。デザインツールを駆使して、ユーザーにとって使いやすく、美しいUIを制作します。

Webデザイナーの詳細
やりがい 自分のアイデアが形になり、多くの人に見てもらえること
ユーザーの反応を直接見れること
適正 色彩感覚、構図のバランス、細部へのこだわりがある人
キャリアパス Webデザイナーとして経験を積んだ後、UX/UIデザイナーとしてキャリアアップするのが一般的
さらに経験を積むことで、クリエイティブディレクターとしてチームを率いる立場になることも可能

年収については、dodaの平均年収ランキングによると、平均年収は447万円です。

現在、Webデザイナーの需要は高まっており、特にユーザー体験を重視するUX/UIデザイナーの求人が増加傾向にあります。

末永雄大 末永

ただし、Webデザインの世界は技術の進歩が非常に速いため、常に新しいツールやデザイントレンドをキャッチアップしていく必要があります。


しかし、それこそがこの仕事の面白さでもあり、常に新しいことに挑戦できる刺激的な環境が、多くのクリエイターを惹きつけています。

以下の記事ではデザイナーにおすすめの転職エージェントを紹介しています。気になる人は、ぜひ参考にしてみてください。

カスタマーサポート

カスタマーサポートは、IT業界の仕事の中でもユーザーの問い合わせに丁寧に対応し、トラブルを解決するのが主な仕事内容になります。

カスタマーサポートの詳細
やりがい 直接ユーザーの役に立てるところ
適正 コミュニケーション能力の高い人
キャリアパス カスタマーサポートからスタートして、カスタマーサクセスへのステップアップ

年収については、求人ボックスによると、平均年収は453万円となっています。

経験や能力によって変わってくるので、一概には言えませんが、未経験でも挑戦しやすい年収帯と言えます。

末永雄大 末永

IT業界未経験でも、カスタマーサポートなら比較的参入しやすい職種です。


技術的な知識は仕事をしながら徐々に身につけていけますし、何より「人と接することが好き」という気持ちがあれば、十分にチャレンジする価値がありますよ。

IT事務・ヘルプデスク

IT事務やヘルプデスクの仕事は、未経験者にとって魅力的な選択肢かもしれません。社内のITサポート業務を担当し、PCの設定やトラブル対応を行うのが主な仕事内容です。

IT事務・ヘルプデスクの詳細
やりがい 社内の業務を円滑に進める手助けができること
適正 ITの基礎知識があり、人と話すのが好きな人
キャリアパス IT事務からスタートして、システム管理者、そしてITマネージャー

年収については、求人ボックスによると、平均年収は443万円となっています。

末永雄大 末永

IT事務やヘルプデスクの仕事は、意外と多岐にわたるんです。例えば、新入社員のPC設定から、社内システムのトラブルシューティング、さらにはITセキュリティの基本的な管理まであります。


幅広い知識が求められますが、その分やりがいも大きいかもしれません。

営業

IT業界での営業職は、システムやソフトウェアの提案を行う魅力的な仕事です。自社のサービスを多くの企業に導入できるやりがいがあり、それが成果として目に見えるのが特徴ですね。

IT営業の詳細
やりがい 交渉力があり対人スキルの高い人
適正 ITの基礎知識があり、人と話すのが好きな人
キャリアパス 営業からスタートして、セールスマネージャー、そして事業責任者へと昇進していくケースが多い

年収については、dodaの平均年収ランキングによると、平均年収は501.9万円です。

末永雄大 末永

経験や実績によって大きく変わってくるので、頑張り次第で上がる可能性があります。


ただ、成果主義の傾向が強いので、プレッシャーを感じやすい人は注意が必要かもしれません。

以下の記事では営業職に強いおすすめの転職エージェントを紹介しています。IT業界に関する営業職も多くあるため、ぜひ参考にしてみてください。

line

line

人気の転職エージェント