ギークリーへの転職方法!中途採用の難易度や求人情報を徹底解説!

ギークリーへの転職方法!中途採用の難易度や求人情報を徹底解説!

    株式会社ギークリーへ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。

    また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。

    あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

ギークリーの転職難易度

ギークリーの中途採用の転職難易度はやや低いです

というのも、ギークリーは知名度の高い人材紹介企業ではありますが、営業職では第二新卒や職種・業界未経験者の応募を歓迎しており、ポテンシャルや意欲のある人なら誰でも応募可能だからです。

実際に異業種出身の社員が多く在籍しており、中途採用の9割がIT知識ゼロの状態で入社しているそうです。

営業職の中でも、特に未経験者を歓迎しているのがキャリアアドバイザーで、企業や求職者と直接関わることで人材業界について学ぶことが出来ます。

また、キャリア選択が豊富なため、営業職として経験を積んだ後は、マネージャーへの昇格やキャリアアドバイザーへのキャリアチェンジなどが可能です。

なお、営業以外の職種では関連した経験が必須となり転職難易度がぐっと上がるため、業界・職種未経験でチャレンジしてみたいと考えている人には営業職がおすすめです。

ギークリーへ転職できる人の特徴

ギークリーへ転職できる人の特徴は以下の3つが挙げられます。

採用基準

  • コツコツと努⼒し続ける真面目な人
  • 気持ちのいいコミュニケーションが取れる人
  • ⾃ら改善や改⾰を仕掛け、組織・事業作りに対する意欲がある人

ギークリーでは「⼀緒に働く仲間に求める3つの条件」として「まじめ」「気持ちが良い」「仕掛けられる」を掲げています。

転職活動や採用活動において、求職者や企業側はもちろん転職支援側にとっても成果が出るまでに日数を要します。そのため、地道に頑張ることができる「まじめ」さが必要となります。

また、ギークリーは人材紹介業をサービス業として認識しているため、「気持ちが良い」コミュニケーションが大切だと考えています。求職者や企業を相手に仕事をするため、好感や信頼を得るためにはコミュニケーション能力が欠かせません。

最後に「仕掛けられる」ですが、これは意欲的に改善を持ちかけたり、新しいことに取り組もうとする人を指しています。全社員でギークリーの仕組みづくりに取り組んでいるため、その一員として強いチャレンジ精神を持つ人が求められているようです。

このように、何事も真面目に取り組みつづけ、高いコミュニケーション能力を持ち、失敗を恐れずにチャレンジできる人であればギークリーにマッチしていると言えるでしょう。

ギークリーへ転職する方法

ギークリーの公式採用ページから自分で直接応募するよりも転職エージェントの利用をおすすめします

なぜなら自分で直接応募すると、企業が求める人物像や面接の傾向などが分からない状況で選考に進むことになるからです。1人では十分な準備がおこなえず、結果として自分自身の魅力を企業に伝えきれない可能性が高まります。

転職エージェントを利用すれば、応募企業の詳細な情報を教えてもらえるだけでなく、自分の強みを最大限にアピールする方法も伝授してもらえます。

末永雄大 末永

中途採用市場のルールなのですが、自分で直接応募してしまうと転職エージェントから応募できなくなります。あとになってプロにサポートしてもらいたくなったとしても断られてしまうので、直接応募する前に転職エージェントに相談してみましょう。

その際に転職エージェントに登録する際には2〜3社へ複数登録すると、サポートの質や求人を比較しながら自分にとって1番良いエージェントに絞り込めます。

末永雄大 末永

人材業界に興味があるなら求人数が豊富な大手転職エージェント「リクルートエージェント」「doda」に相談するのがおすすめです。無料で利用できるので積極的に活用しましょう。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

ギークリーの面接傾向・選考対策

リクルートエージェントに掲載されている求人によると、面接回数は3回程度となっています。

ギークリーの面接でよく聞かれる質問

キャリコネを参考に、ギークリーでよく聞かれる質問をまとめました。

  • 例)自己紹介をお願いします。
  • 例)どうして人材業界を志望されましたか?
  • 例)仕事をするうえで意識していることを教えてください
  • 例)結果や実績を出せた要因を教えてください
  • 例)当社でどのように活躍できそうですか?

ギークリーの場合、競合他社のリクルートエージェントやビズリーチとの違いは理解しておいたほうがいいでしょう。

末永雄大 末永

ギークリーの面接対策ではよく聞かれる質問を意識する必要があります。そのためには自己分析企業研究をしっかりとおこなうことが大切です。


自己分析と企業研究をしっかりおこなえば、ギークリーにマッチする志望動機自己PRが考えられるようになります。

面接で見られているポイントや、よく聞かれる質問について以下の記事で解説しています。

ギークリーの企業情報・事業内容

ギークリーの会社概要を以下で紹介します。

会社名 株式会社ギークリー
本社所在地 東京都渋谷区渋谷二丁目17番1号
渋谷アクシュ10階
設立 2011年8月
資本金 3,000万円
代表者 代表取締役 奥山貴広
従業員数 360名
事業内容 IT/Web/ゲーム業界専門特化 人材紹介
市場情報 未上場
URL https://www.geekly.co.jp/corporate/
2025年3月時点

代表の奥山氏は、大手総合人材サービス会社の立ち上げ参加や、人材紹介ビジネスの取締役など、10年以上人材紹介事業に関わってきました。そうした中でより専門性の高い人材紹介事業をおこないたいと考え、IT・Web・ゲーム業界に特化した株式会社ギークリーを2011年8月に設立しました。

その後、2019年1月にはIT業界特化のオウンドメディア「Geekly Media」を、2022年1月にはIT企業専門の口コミサイト「Geekly Review」を開始しています。

さらに、2023年1月には新たに大阪支社を設立しています。

現在IT業界では人材不足が大きな課題となっているので、今後ギークリーでは地方へと拠点を増やしていくことが予想されます。

さらに詳しい企業情報について、以下で紹介していきます。

売上業績・事業展望

ギークリーでは転職支援サービス「Geekly」、業界関連の情報メディア「Geekly Media」、企業口コミサイト「Geekly Review」の3つを展開しています。

ギークリーは歴代の売上業績を公開していないため詳しい数値までは確認できませんでしたが、公式サイトによると、2012年から2019年の8年間で年平均126%の成長を遂げており、コロナ以降もさらに売上を伸ばしています。

また、厚生労働省職業安定局によると、ギークリーを利用して就職している人は年々増えていることがわかります。2018年時点では1,188名でしたが、2023年時点には2,963名と2倍以上になっているので、売上を順調に伸ばしていることが推測できます。

ギークリーの競合他社には、レバテックキャリア、ワークポート、ウィルオブ・ワークが挙げられます。

ギークリーの中途採用・求人情報

2025年3月時点でギークリーの採用サイトでは、36件の求人が公開されています。

ギークリーの求人一覧

  • キャリアアドバイザー
  • リクルーティングアドバイザー
  • 営業企画/事業企画
  • オウンドメディア企画運営担当者
  • 広告運用担当
  • Webディレクター
  • 社内SE(ヘルプデスク/インフラ/情報システム)
  • インフラエンジニア
  • バックエンドエンジニア
  • 自社プロダクトエンジニア(DX開発)
  • RPAエンジニア
  • Webデザイナー
  • クリエイティブディレクター
  • UI/UXデザイナー
  • 内部監査
  • コーポレートディビジョン マネージャー
  • 中途採用/リーダー候補
  • 総務マネージャー
  • 法務
  • 人事企画・組織開発

キャリアアドバイザーからメディア企画、エンジニアまで幅広い職種で募集を行っています。

また、2025年3月時点でリクルートエージェントdodaで上記以外の職種も求人募集しています。

末永雄大 末永

自分で面接対策ができるか不安な人や、最終面接を失敗をして後悔したくない人は転職エージェントを積極的に利用してみましょう。


転職エージェントは企業の詳細な情報を持っているだけでなく、人事や面接官に刺さるポイントも把握しています。利用すれば書類選考通過率を高められますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

ギークリーの平均年収・福利厚生

2025年3月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」によると、ギークリーの平均年収は481万円でした。

ノルマはありませんが、MVPを受賞することでインセンティブ報酬を受け取れるため、個人の業績によって差があるようです。

賞与は基本的に4ヶ月分で100~130万円前後であることが多く、こちらも業績によって差が出ているようですね。

ただ、差があると言っても、2024年6月に人事制度が改定されたことで評価の透明性が高くなったため、不満を感じている人はほとんどいないようです。また昇格についても、数字で見える成果だけではなく、能力面を含めた総合評価で決まるようです。

上記の平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、残業時間やポジションにもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

評判・口コミ

男性・中途入社<br>キャリアアドバイザー

男性・中途入社
キャリアアドバイザー

昇給に関しては売り上げと日々の業務姿勢を見ながら総合的に判断してくれるためやればやった分だけの評価はしてもらえます。賞与に関してもやればやった分だけ貰える仕組みなのでガツガツ稼ぎたい人にはおすすめ。


年功序列が嫌でガツガツ働きたい人には完全実力主義になるのでとてもおすすめな職場だと思う。 年に二回昇給のチャンスがあるためそこでしっかりと成果を出していればちゃんと昇給することは可能です。

エンゲージ 会社の評判

評判・口コミ

女性・中途入社<br>リクルーティングアドバイザー

女性・中途入社
リクルーティングアドバイザー

人事制度が6月に改訂されたようで、社員数に合わせてきちんと評価制度は見直しがされていると感じています。


月給やボーナスロジックも全てオープンにされており、納得感がありますし、透明性の高さには魅力を感じています。 Q毎にMVPを受賞するとインセンティブが支払われる制度があり、モチベーションUPに繋がっています。


Qに一度昇格のチャンスがあり、早い方だと試用期間あけの4カ月目からリーダーを任されている方もいるほど昇格昇給のスピード感は圧倒的に早いです。前職が大手で、年功序列の色が濃い会社だったという前提はありますが、新卒入社・中途入社関係なく、約1年ではリーダーポジションについている方が多いなという印象を受けています。

エンゲージ 会社の評判

待遇・福利厚生

ギークリーでは、有給休暇や慶弔休暇などの一般的な休暇に加えて、書籍購入手当や育児応援リモートワークを利用することが出来ます。

書籍は月に5000円まで手当が出るため、インプットが好きな人にとっては好評のようです。

育児支援リモートワークや出産祝い金などは新しくできた制度となっています。既に利用している人も多く、子育て世代にとってはありがたいという声が見られました。

マイナス面としては、通勤手当の上限が2万円のため、それ以上かかる場合は自腹負担となる点が挙げられます。また住宅に関する補助なども用意されていないので、住む場所についてはよく考えたほうが良さそうです。

福利厚生

  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 交通費支給(上限2万円/月)
  • 育児リモートワーク
  • ベビーシッター券
  • 出産祝い金
  • 副業可※条件あり

各種手当

時間外手当(固定残業超過分を追加支給)、夜面談シフト手当(キャリアアドバイザー職)、書籍購入手当(上限5000円/月)、保育料補助手当(認可外保育施設利用時)、出産祝金手当

評判・口コミ

女性・中途入社<br>キャリアアドバイザー

女性・中途入社
キャリアアドバイザー

住宅補助、寮などはありません。社員持株会は任意の加入があります。 その他直近で子育て祝い金や、お子さんがいる方向けのリモートワークなども導入され、以前よりも整ってきていると感じています。

エンゲージ 会社の評判
男性・中途入社<br>キャリアアドバイザー

男性・中途入社
キャリアアドバイザー

条件付きですが週に2日のリモートワークが可能になりました。子供がまだ小さいので、週に2日リモートワークができるのはとてもありがたいですし、妻も喜んでいます。まだまだ子供が小さく、急に熱を出したりすることも多いので、うまく活用しながらキャリア形成できる環境だなと感じています。

エンゲージ 会社の評判

ギークリーの平均年収・新卒初任給について詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。

ギークリーの企業文化・働きがい

ギークリーの社風・企業文化・働きがいに対する評価を転職口コミサイト「エンゲージ 会社の評判」から集めてみました。

現役社員・元社員が社風・企業文化・働きがいに対して、どのように思っているのか、参考にしてみてください!

社風・企業文化

ギークリーは20代~30代前半がほとんどで構成されており、上司への質問や部下へのフィードバックが積極的におこなわれるなど、社員同士の距離の近さが特徴となっています。

また、自分で裁量を持って仕事ができるので、挑戦の機会も多くあります。早くて2年目以降にはプロジェクトリーダーを任せられるなど、責任感を問われる仕事にチャレンジすることが出来るようです。

たとえ失敗をした場合でも、次に活かすためのフィードバックが受けられ、挑戦した過程を評価してもらえるようです。

評判・口コミ

女性・新卒入社<br>リクルーティングアドバイザー

女性・新卒入社
リクルーティングアドバイザー

2年目でチームマネージャーを任されたり、大きな予算を任せてもらえることが多く、若手から裁量を持てる環境であると思います。成果主義ではあるので、成果が出ていなければ機会は相対的に少なくなります。風通しの良さはあり、人が抜群にいいです。上司や先輩との距離も丁度良く、いつでも相談がしやすい雰囲気があります。


部署を跨いでの交流はそこまで多くはないですが、業務上必要なコミュニケーションは取れていると感じています。他部署に質問があって伺った際も、皆さん快く対応していただけます。


女性の管理職の方もいるので、性別などは関係なく活躍していると思います。

エンゲージ 会社の評判
男性・中途入社<br>キャリアアドバイザー

男性・中途入社
キャリアアドバイザー

社員が新しいスキルや知識を取得して責任あるプロジェクトに積極的に参加できる環境。社員一人一人に大きな裁量が与えられるため、自分のアイディアや提案を反映させることができる。


若手の社員でも重要なプロジェクトのリーダーを任されるので早い段階で責任感を持った挑戦をすることが可能。失敗に対して、責めるのではなく、次の成功につながるフィードバック文化がある会社である。チャレンジした過程が評価される、失敗から学んだことを共有する文化がある。上下左右ともにフィードバックの文化があり、風通しの良い環境。

エンゲージ 会社の評判

成長・働きがい

ギークリーでは、リーダーや次期リーダー候補向けにマネジメント研修をおこなっています。経営陣や外部の専門家が講師となり、役員から直接フィードバックを受けられるようです。

そのほかには月5000円までの書籍購入制度があるため、気軽にインプットしやすい環境と言えるでしょう。

働きがいに関しては、転職支援の際に利用者から喜んでもらえる時や、フィードバックを通して会社にどのように貢献できているかを聞けた時に感じるといった声が見られました。

評判・口コミ

女性・中途入社<br>キャリアアドバイザー

女性・中途入社
キャリアアドバイザー

次世代リーダー向けの研修が始まっており、マネジメントを志す人向けに役員から直接FBを受けられる機会ができました。難易度は高いですが、成長機会になっていると感じます。

エンゲージ 会社の評判
女性・新卒入社<br>キャリアアドバイザー

女性・新卒入社
キャリアアドバイザー

書籍購入制度があるので、月5000円までは本が買える。自分は結構本を読んでインプットするのが好きなのでありがたい。

エンゲージ 会社の評判

事業展望・強み・弱み

ギークリーは「IT業界に特化している人材紹介企業」として世間に広く知ってもらい、より大きくしていくことを目標にしているようです。実際に広告への投資もおこなっており、知名度が着々と高まっているようです。

また、2023年11月には大阪支社を設けているので、これから支店を地方へと広げていく可能性が高そうです。

強みとしては、成長産業であるIT領域専門の人材紹介をおこなうことで差別化を図っている点が挙げられます。また、マニュアルが完備されているため、個々の生産性が高いことも武器としています。

ただその反面、カウンセラーというよりもマニュアルに沿った営業となるため「一人ひとりに寄り添った転職支援がしたい」と考えている人にとっては心苦しい場面もあるようです。

その他には、残業時間が多いことや福利厚生がまだあまり充実していないことが弱みとして挙げられています。

評判・口コミ

女性・中途入社<br>CA/RA

女性・中途入社
CA/RA

大阪に支店を設けるなど、現在ある業務の横展開を進めている印象です。すでに業務の進め方がかなり型化されているため、地方展開は企業さえあればよい方向に進みそうな印象です。


ただ、IT関連企業がない地域では当山勝てる要因もないため、今後は九州や東北を攻める以外のイメージが湧きません。

エンゲージ 会社の評判
男性・中途入社<br>キャリアアドバイザー

男性・中途入社
キャリアアドバイザー

業務がシステム化、マニュアル化されているため社員一人一人の生産性(営業力)は高い


業務フローや会社の考え方に疑問が生まれやすく(カウンセラーというより型に沿った営業なので、個々人に合った支援をしたいという方などはミスマッチになって精神的に消耗する)、組織内部が弱い


IT×人材という業界自体は今後も伸びるため伸びていくと予想される

エンゲージ 会社の評判

ギークリーの採用大学・就職難易度

ギークリーの就職難易度は高いです

なぜなら、ギークリーの新卒採用では学歴の基準が高い傾向にあるからです。

以下はFuture Finder2025に掲載されている過去の採用大学一覧となります。

採用実績校

九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、東京外国語大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、名古屋大学、専修大学、名古屋大学、西南学院大学、千葉大学、拓殖大学、福岡女子大学、東北学院大学、日本大学 他多数

このように、難関私立大学や有名私立大学、中堅大学の採用が多くなっています。

採用人数の実績については2024年のみ公開されており、採用予定人数40名に対して若干多い43名となっていました。エントリー数は非公開のため選考倍率は不明です。

2026年度の募集職種は、キャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザー、マーケティングの3種類となっています。入社後約1ヶ月間の初期研修のあと、本人の希望と適性を加味して各部署への配属が決まります。

初任給は31万円で、昇給は年2回、賞与は基本給の4ヶ月分となっています。マイナビ転職によると2024年の平均初任給は21万6,600円となっているので、ギークリーは高待遇と言えるでしょう。

ギークリーへの転職を成功させるコツ

ギークリーへの転職を考えるなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントを利用することで、希望する職種の求人紹介や志望企業の選考に合わせた書類添削、面接対策などのサポートを受けることができます。

サービスは無料で利用できるので、就職活動の進め方や業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてもらえます。

ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2〜3社に複数登録をして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。

また、転職するべきか迷っている人は、ギークリーのような企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント