Geekly Review(ギークリーレビュー)とは?サービス内容や活用のコツを紹介
Geekly Review(ギークリーレビュー)はIT業界に特化した、口コミ・評判投稿サイトです。
本記事では、Geekly Review(ギークリーレビュー)の具体的なサービス内容や、口コミを上手く転職に活用するコツを解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
Geekly Review(ギークリーレビュー)とは
Geekly Review(ギークリーレビュー)は、IT業界の転職に特化した転職エージェントである株式会社ギークリーが運営する口コミサイトです。
企業名で検索し、選考情報・企業評価・年収データなど、実際に選考を受けた投稿者による口コミ情報を確認することができますよ。
Geekly ReviewはIT業界に特化したサービスだけあって、ITエンジニアの職種ごとに口コミを絞り込んだり、ITエンジニアが気になる「プログラミングテスト」の内容を確認できたりします。
投稿されている口コミも、ITエンジニアの口コミが大半なので、そのまま選考対策に役立てやすいのが魅力ですね。
Geekly(ギークリー)の評判やサービス内容について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。
Geekly Review(ギークリーレビュー)のサービス内容・機能
Geekly Review(ギークリーレビュー)はIT業界の転職に役立つ口コミやサービス・機能が多く揃っています。
ここでは、ITエンジニアが転職時に特にチェックしたいサービス内容・機能を紹介します。
企業評判に関する口コミの閲覧
Geekly Review(ギークリーレビュー)では、企業ごとに口コミを検索できます。
以下のような14個の口コミカテゴリに分かれているので、気になる口コミを検索しやすいのも特徴ですね。
口コミカテゴリ
- 全ての企業評判
- 未経験からの活躍
- オフィス環境/テレワーク
- 面接・試験・選考情報
- 開発体制・環境
- 成長性・将来性
- 人材育成/研修/キャリア
- 待遇面の評価
- 社内評価方法
- 女性メンバーの働く環境
- 福利厚生(手当・制度)
- 入社前後のギャップ
- 年収・給与
- 副業への対応
- エンジニアスキルアップ/li>
実際に働いている人や選考を受けた人の体験談や意見を閲覧できるので、企業内部のリアルな情報を理解できます。
特に、給与水準、福利厚生、昇進の機会など、求人票や公式採用サイトでは分かりにくい情報も口コミから実態を把握できるので、応募前に自分との相性を見極められるのがメリットですね。
また、各カテゴリの口コミは投稿者の属性(職種や役職、在籍状況、雇用形態、入社形態、性別、年齢)で絞りこむことも可能です。
自分と近い属性の投稿者の口コミを確認することで、選考時・入社後に直面する内容を効率よく確認できますよ。
選考情報の閲覧
選考情報に関する口コミを見ることもできます。口コミは、以下4つのカテゴリと、4つの選考段階に大きく分類されているので、気になる選考情報を絞り込んで検索することが可能です。
口コミのカテゴリ
- 質問の内容
- 重要視されたポイント
- 対策と工夫
- 企業に対する印象
選考段階
- テスト(筆記・プログラミング)
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
口コミでは面接の中で面接官に伝えた志望理由や退職理由を紹介されていたり、面接官から特に確認された質問・重要視されていたポイントなどを知ることができます。
あらかじめ選考内容を把握し、しっかりと想定問答の対策ができるので、選考をスムーズに進めるための大きな武器になりますね。
求人を探す
Geekly Review(ギークリーレビュー)では、IT業界の求人も豊富に保有しています。2025年3月時点で112,957件の求人が掲載されており、誰でも自由に検索可能です。
Geekly Reviewの同じサービス内で企業評価や選考情報と求人を合わせて確認できるので、効率よく自分に合った求人を探しやすいのが特徴ですね。
また、会員登録を行い、web履歴書や経験職種・希望職種などを登録することで、求人とのマッチ度が表示されます。
自分との相性を客観的に見極めやすいので、ぜひweb履歴書の登録まで進めましょう。
企業ランキング
Geekly Review(ギークリーレビュー)では口コミ評価を自動集計して作成されたランキングが公開されています。
Geekly Reviewの企業ランキング
- 総合評価
- 未経験からの活動
- 働く環境(テレワーク)
- 開発体制・環境
- 事業の成長・将来性
- 成長環境
- 20代の成長環境
- 30代の成長環境
- 待遇満足度
- 人事評価の適正感
- 女性の働きやすさ
- 福利厚生の充実度
- 入社前後のギャップ
- 年収・給与
- 副業推奨
- エンジニアスキルアップ
口コミは、どうしても投稿者の主観が強く反映されてしまいますが、ランキングで全体の傾向や実態が明確になります。企業の社風や働きやすさを客観的に把握できるのはメリットですね。
ランキングを見れば口コミを一つずつ確認する手間や時間も省け、複数の企業を比較・検討できるので、忙しい求職者にもおすすめできますね。
Geekly Review(ギークリーレビュー)を利用するメリット
転職や企業研究に活用できる口コミサイトはいくつかありますが、Geekly Review(ギークリーレビュー)ならではのメリットや魅力は多いです。
Geekly Reviewの利用メリット
ここでは、それぞれのメリットを詳しく解説していきます。
IT・Web・ゲーム業界に特化した口コミが豊富
一般的な口コミサイトでは幅広い業界・業種を対象にしていますが、Geekly Review(ギークリーレビュー)は、IT転職に必要な情報を効率よく集められるのがメリットです。
たとえば、「開発環境・体制」「エンジニアスキルアップ」などの口コミカテゴリが用意されており、ITエンジニアのキャリアを考える上で重要な判断材料となる情報を把握できます。
また、投稿者もITエンジニアなどIT業界・業種の人が多いので、自分と近い属性の投稿者が実際に体験・感じた職場環境のレビューを見られます。選考情報や企業評価も、自分とより関わりの強い情報として活用できますね。
口コミとして投稿される職場環境や制度に関する情報は、多くの求職者が気になる情報であるものの、求人票や公式採用サイトでは詳しく公開されていないことも多いです。
口コミを活用しながら効率よく情報収集すると、転職活動をスムーズに進められますよ。
投稿ポリシーに基づく精度の高い口コミ
Geekly Review(ギークリーレビュー)は公平で有益な情報を提供することを目的に、口コミ回答ガイドラインを設けています。
1.実際に体験した口コミの投稿をお願いいたします
Geekly Review 投稿ポリシー抜粋
2.他社口コミサービスへ投稿している内容の転載は禁止しています
3.個人情報が特定できるような記載は禁止しています
4.当該企業の名誉毀損や業務妨害につながる投稿は禁止しています
5.特定企業からの依頼によって作為のある内容を投稿することは禁止しています
6.当該企業の秘密情報を漏洩する投稿は禁止しています
7.社会人として常識のある口コミの投稿をお願いいたします
8.ご自身の主観についてのみ口コミを投稿するという認識を持ってください
9.口コミ審査結果後は口コミの削除はできません
投稿された口コミはGeekly Review側で厳粛に審査した上で公開されるので、高精度で信頼性の高い口コミを閲覧できるのが大きなメリットですね。
選考情報を元にした選考対策が可能
Geekly Review(ギークリーレビュー)では、選考情報として実際の選考の中で受けた質問内容や、投稿者がどう回答したのか、どんな選考プロセスだったかなどの口コミが確認できます。
実際の体験談である口コミを通じて、選考プロセスや面接の流れ、雰囲気、面接官とのやり取りを事前に把握することができます。
あらかじめ面接での回答方法や自己PRのアピールポイントを整理できるので、「どんな質問が来ても大丈夫」という安心感から、面接にも自信をもって臨めますね。
Geekly Review(ギークリーレビュー)を利用する際の注意点
Geekly Review(ギークリーレビュー)はIT業界の転職を考えている人にとって、有益な口コミサイトであるものの、利用にあたっては注意しておきたいポイントもあります。
Geekly Reviewを利用する際の注意点
- 投稿者の主観や経験に基づく口コミであり、情報の偏りがある
- 匿名の口コミであり、情報の真偽が不明瞭な場合がある
- 悪意を持った口コミや、意図的に評価を操作するための口コミが存在する可能性がある
- 口コミの投稿された日時があまりにも過去のものだと、情報鮮度が悪い可能性がある
- 口コミ投稿数が極端に少ない場合は、一部の投稿による評価に左右されやすい
口コミ回答ガイドラインにより口コミの精査は厳密に行われているものの、信頼性・信憑性の低い口コミが無いとはいえません。
過度にネガティブもしくはポジティブな評価、あまりにも過去の口コミ、サンプル数が限定的なものは、参考程度にとどめましょう。
また、Geekly Reviewの全ての情報を閲覧するためには会員登録やweb履歴書の入力が必要となります。
特に、web履歴書の入力まで進めると、企業ごと、職種ごとに年収の中央値が確認できたり、募集求人とのマッチング率が表示できたりとメリットが多くあります。
企業からのスカウトも受けられるので、最大限にGeekly Reviewを使いこなすためにも、ぜひ登録しておきましょう。
Geekly Review(ギークリーレビュー)を活用するためのポイント
Geekly Review(ギークリーレビュー)を利用する際の注意点を踏まえ、転職活動に効果的に活用するためのコツを紹介します。
Geekly Reviewの活用ポイント
口コミ情報は鵜呑みにしない
口コミの投稿者が一時的な不満や個人的なトラブルの「腹いせ」として、悪意を持ってマイナス評価を付けているケースもないとはいえません。
一方で、企業の関係者がサクラとして、極端に高評価の口コミを投稿している可能性もありますね。
参考にした方が良い口コミ
- 具体的で詳細に記載されている
- 良い点だけでなく悪い点や改善点などを含めてバランスよく評価されている
- 同じような内容の口コミが複数ある
- 年齢や職種、雇用形態など自分に近い属性の投稿
参考にすべきでない口コミ
- 「最悪」「素晴らしい」など極端な評価である
- 「雰囲気が悪い」「待遇が悪い」など問題箇所が不明瞭・抽象的な表現
- 投稿時期が古すぎる
投稿された口コミは、あくまでの投稿者個人の意見や体験談に基づいたものです。
必ずしも企業の実態を正確に反映しているとはいえないので、口コミ情報は鵜呑みにせず、適切に取捨選択することが大切ですよ。
企業自身の発信情報が確実
口コミは投稿者の主観が入ってしまったり、古い情報が混じってしまったりと、どうしても信頼性が低いこともあります。
そのため、求人票や公式サイトなどに記載されている内容を確認するのが確実です。特に、事業戦略や経営方針、働き方改革、福利厚生制度などは、公式な情報を確認するのが良いですね。
とはいえ、公式情報が不十分なことも多いです。
不明点は面接の場で、直接確認するのが大切ですが、労働条件や給与、勤務地、残業の有無など、いわゆる「聞きづらい質問」は、聞き方によっては面接官にマイナスの印象を与えかねません。
そこで、聞きづらい質問は転職エージェント経由で確認するのがおすすめです。
転職の支援実績が豊富なキャリアアドバイザーは求職者に代わって確認してもらえるので、印象を悪くせず、しっかりと情報収集ができますよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント
面接での質問の仕方について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。
複数の口コミサイトを確認する
口コミサイトごとに投稿される口コミの内容・傾向や、対象とする業界業種は違います。
Geekly Review(ギークリーレビュー)だけでは、どうしても情報が偏るリスクがあるので、複数のサイトで口コミを比較・確認し、客観的な視点を持つことが大切ですよ。
たとえば、幅広い業界・業種を扱う大手口コミサイトであるONE CAREER PLUSを併用するのがおすすめです。
違った視点から口コミを確認し、総合的に判断しましょう。
気になる企業の情報を知りたい人におすすめのサービス
-
ONE CAREER PLUS
企業の評判が集まる口コミサイト。選考内容や実際に働いている人の経歴が見られる -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く
Geekly Review(ギークリーレビュー)に関するよくある質問
ギークリーレビューとギークリーの違いは何ですか?
Geekly(ギークリー)は転職エージェント、Geekly Review(ギークリーレビュー)は選考情報や企業評判の口コミサイトです。
どちらも株式会社ギークリーが運営するサービスであり、IT業界の転職に特化したサービスですが、別のサービスなの注意しましょう。
Geekly(ギークリー)の退会方法を教えてください
Geeklyを退会するには、担当のキャリアアドバイザーへ直接申し出るか、もしくはお問い合わせフォームから退会する旨を連絡します。退会理由を確認されるので、事前に考えておくとスムーズに手続きできますよ。
また、退会・解約手続きをしても個人情報は削除されないので、必ず個人情報の削除依頼も合わせておこないましょう。
Geekly(ギークリー)の退会について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。
IT業界が未経験でもGeekly(ギークリー)を利用できますか?
もちろん利用可能です。Geekly(ギークリー)ではIT業界・業種未経験の求職者に対する転職実績も多くあります。未経験転職を希望している場合も安心して利用できますね。以下記事で未経験転職について詳しく解説しているので、併せてチェックしてみてください。
職務経歴書や履歴書はどう作成すれば良いですか?
転職エージェントのGeekly(ギークリー)ではITエンジニアの転職に使いやすい履歴書や職務経歴書のテンプレートが無料でダウンロードできるほか、経歴などの質問に答えるだけで職務経歴書を自動作成できるツールが利用できます。
また、書き方のポイントもwebサイト上で詳しく解説されているので、書き方に悩む人、効率よく作成したい人はぜひ活用しましょう。
職務経歴書・履歴書の書き方は、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。
Geekly以外にもITエンジニア向きの転職サービスはありますか?
ITエンジニアの転職ではITエンジニアの転職に専門特化した転職エージェントや、ITエンジニアも活躍できる幅広い求人を豊富に取り扱う大手総合型転職エージェントを利用するのがおすすめです。サービスごとの特徴や強み、どんな人に向いているのかは関連記事で詳しく解説しているので、併せて参照ください。
サービスごとに強みとする分野や特徴は異なるので、少しでも気になるサービスは複数登録し、使い勝手を比較しながら自分に合ったサービスを絞り込むのがおすすめの使い方ですよ。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
おすすめポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
おすすめポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
おすすめポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
なお、転職エージェントのギークリーとは別サービスであり、それぞれ会員登録が必要な点は注意しましょう。