30代前半・後半・女性|おすすめキャリア相談9選!自分に合うサービスの選び方

30代 キャリア相談

    30代でキャリアに向き合わないと40代・50代で後悔する可能性が高いので、今のうちにプロにキャリア相談をするべきです。

    本記事ではキャリア相談をしたい人向けに、30代によくある転職理由やおすすめの相談先を紹介しています。

    この記事で分かること
    • 30代の転職はこれまで積み上げた経験やキャリアに左右されるので慎重に意思決定をすべき
    • 30代がキャリア相談をする時は、キャリア知見がない人に答えを求めるのはNG
    • 30代がキャリア相談をするなら、キャリアコーチングがおすすめ
この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

【厳選5選】30代におすすめキャリア相談の一覧表

特徴 料金プラン
マジキャリ マジキャリ
  • ・徹底した自己分析から強みや価値観が明確にしたい
  • ・自分に合う仕事の発見と転職をしたい
  • ・転職すべきかから相談したい
・キャリアデザインコース(350,000円)
・自己実現コース(540,000円)
・安心転職コース(800,000円)
・入社後活躍コース(1,062,000円)
キャリドラ キャリドラ
  • ・短期的に年収を上げたい
  • ・今より平均年収の高い業界に転職したい
キャリドラで提供している各料金については非公開
キャリート キャリート
  • ・HSPに理解のある人に相談したい
  • ・強みを見つけたい
・キャリアデザインコース(210,000円)
・転職サポートコース(280,000円)
・フルサポートコース(380,000円)
RYOMEI RYOMEI
  • ・自己理解を深めたい
  • ・転職や副業を検討している
・ダッシュプラン(330,000円)
・ベーシックプラン(440,000円)
doda x キャリアコーチング doda x キャリアコーチング
  • ・電話で手軽に相談したい
21,780円

30代のキャリア選択で40代・50代が決まる

末永雄大 末永

30代のキャリア選択は、その後の人生・キャリアに大きく影響を与えます。

なぜなら、30代はキャリアを大幅に転換することができる最後のチャンスだからです。


そのため30代のうちにキャリア相談して自分の今後のキャリアについて考えることは非常に重要になります。

今までは終身雇用がある程度保障されており、キャリアのことを考えずに今いる会社のために働き続ければよかったのですが現代ではそうはいきません。

自分の理想を実現するために、転職することも視野に入れて自分のキャリアのことを考える必要があります。

しかし転職市場では一般的に年齢・経験・スキルが最も重要視されます。そのため、30代になってなおキャリアについて何も考えないままでは、今後のキャリアが危うくなってしまう可能性があります。

年齢 評価 内容
30歳〜33歳 業界・職種経験はあって当たり前、マネジメント経験があれば◎。なければ未経験だとかなり難しい
34歳〜36歳 業界・職種経験、マネジメント経験はあって当たり前。なければ未経験だとほぼ不可能
37歳以上 × そもそも転職自体が難しい。よほどの専門性やマネジメントの高い実績がないと難しい。

末永雄大 末永

上記のように30代の転職では20代に比べて求められる人材の条件が厳しくなります。そのため、30代でのキャリアの方向転換は生半可な気持ちでは達成できません。

さらに30代の転職はこれまで積み上げた経験やキャリアに左右される上に、時期的に大きなキャリアの方向転換は最後になる可能性が高いため、慎重におこなう必要があります。

ここからは、30代の転職についてさらに詳しく解説していきます。

40・50代でキャリアで困った人の体験談

30代のうちに自分自身のキャリアについて固めることができないと40代、50代でも仕事についての悩みを抱えたまま日々を過ごすことになります。

というのも、キャリアについての悩みを抱えながら仕事をしていると仕事に対するモチベーションも上がらず、やりがいのある仕事内容を任されず、年収も上げることができません。

転職をしようとしても40代でスキルや経験をみられるため年齢に合ったスキルや経験を保有していないと年収を下げてのオファーとなる場合が多いです。

しかし多くの40代の方は家族もいる年齢なので年収を下げてまで転職を決断をすることはなく、結局キャリアの不安を抱えたまま現職に残るという決断をせざるを得なくなってしまうのです。

末永雄大 末永

以下では40代、50代での転職で大変な思いをした人の体験談をいくつか載せています。ぜひ参考にしてみてください。

評判・口コミ

40代

40代

実際数年前の転職時に地獄を味わいました。40代突入と同時に「門前払い」でした。

数年後、若手はどうしても増やせないことを企業が自覚したり、その年代の人でも使えることを逆に証明していくことで変わるかもしれません。

まだ頑張りたい。

Twitter
 もっと見る

評判・口コミ

40代

40代

40代ゲーム業界未経験みたいな僕は、どこの会社を受けても未経験者というだけで門前払いなので、経験を積ませてもらうということはすごく貴重なんだよね。

実際僕も去年とあるゲーム会社のアルバイトに通ったりもしたし。

日本では35歳超えたあたりで、未経験他業種への転職は急に難しくなるのが実情。

Twitter

評判・口コミ

40代

40代

私も40代後半で転職を目指しましたが簡単ではありませんでした。

それまでに数回転職をしてこれたので自信があったんです。

ハローワークやリクナビなどの求人にエントリーした数は約300社。

そのうち面接できたのは1割の30社ほどですべて不採用でした。

生活は困窮するし家のローンはおろか光熱費の支払いも延滞し地獄の日々が続いています。

借金も増え、返済だけでも足りません。

毎夜、翌日の支払いのことで目が覚めるんです。

特にハローワークでの求職は無駄が多かった気がします。

ハローワークに求人登録する会社はハローワークの勧めで年齢不問と書かせるそうです。

それ故に、30歳までしか採用しない会社も年齢不問で掲載されています。

そこに履歴書を郵送しても間違いなく返ってきます。

それだけで無駄な月日が過ぎていきました。

2年半後の現在、転職を諦めて請負の仕事をしています。

完全なフルコミッションですが無職無賃よりましだと思っています。

生活は切り詰めても相変わらず困窮していますが生きていくには仕方ありません。

今の日本に40代、50代の転職先は皆無だと考えるべきでしょう。

Yahoo!知恵袋

このように転職市場では年齢を最も重視されるため、40代は厳しい状況といえます。そのため、キャリアに関する悩みは30代のうちに解消していくべきです。

末永雄大 末永

正直に申し上げてキャリアの方向転換は40代では厳しいですが、30代ならまだ間に合います!

末永雄大 末永

確かに20代と比べたら30代の転職難易度はぐっと上がりますが、転職に強いマジキャリであれば30代の転職をサポートすることができます。

マジキャリを運営しているアクシス株式会社は、転職エージェントも運営しており社内のキャリア知見が豊富なことが強みです。

「企業がどういう人材を求めているのか」「内定を獲得し、入社後も活躍するためにはどのようなスキルが必要か」を把握しているので、求人マッチングの精度が高いです。

さらに転職後のミスマッチが発生しにくく、理想のキャリアを積むことができるので30代からでも戦略的にスキルアップが可能です。

マジキャリは、自己分析から転職支援(書類添削・面接対策)までおこなう「安心転職コース」受講者の内定率100%の実績(22年4月〜10月の間に転職活動をおこない5社以上に応募したお客様が対象)もあります。

転職に強いキャリア相談

  • マジキャリ
    自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

30代が直面しがちなキャリアの悩み

ここでは、30代がキャリアについて悩むきっかけについて紹介していきます。

末永雄大 末永

今のあなたの悩みと近しいものがあれば、ぜひ30代のうちにキャリア相談に申し込んでみてください。

仕事で成果が出ない

仕事で思うような成果が出ない理由は、原因を正しく理解できていない可能性が高いです。

デメリット 30代が直面しがちなキャリアの悩み

  • 周りよりも遅くまで残って努力しているけど成果が出ない...
  • 自分ではやれているつもりでも成果につながらない...

など、自分では出来る限りの努力をしているのに、成果につながらないことに焦りや不安を抱えていないでしょうか。

末永雄大 末永

原因は、「努力の量」ではなく「努力の質」かもしれません。ただやみくもに努力をしていても、成果には結び付きにくいです。

成果を上げるためには何をするべきなのか、今足りていないことは何なのか正しく理解できていなければ、いくら努力を積み重ねても成果が出るまでには時間が掛かります。

メリット キャリア相談で出来ること

  • 成果が出ない理由は何なのか客観的な目線からのアドバイスがもらえる
  • 強みが活かせるからこそ成果につながりやすい。キャリア相談では強みは何なのかを過去の経験から導き出せる

キャリア相談をすることで、上記のように成果が出ない原因だけではなく、成果につながりやすいあなたの強みを見つけることができます。

やりたい仕事がわからない

やりたい仕事がわからないのは、自己理解が浅い可能性が高いです。

デメリット 30代が直面しがちなキャリアの悩み

  • 仕事のモチベーションが上がらない...
  • 自分の強みを活かせていない...

など、今の仕事がやりたい仕事ではない場合、やりがいや楽しさを見出すことは難しいです。

必然的にモチベーションは低下してしまいます。仕事に行くことが嫌に感じることもあるのではないでしょうか。

末永雄大 末永

やりたい仕事を見つけるためには、自己理解を深めることが重要です。

「あなたは過去どのようなときに夢中になれたのか。その理由は?」など過去にモチベーション高く取り組めたことを洗い出すことで、あなたがやりがいや楽しさを感じられることがわかります。

よって、あなたが心の底からやりたいと思えることが見つかるのです。

メリット キャリア相談で出来ること

  • 自己分析によって過去を深掘りしてやりがいや楽しさを感じたときの共通点を見つけることができる
  • どのようなときに強みを発揮して活躍できていたのか言語化できる

キャリア相談をすることで自己理解が深まり、やりたい仕事は何なのか明確になります。やりたい仕事に就くことができれば、やりがいや楽しさを感じられるようになり、モチベーションも上がるでしょう。

年収がなかなか上がらない

20代の頃は30代になったらもっと年収が上がっていると思っていたのに、現実では年収アップができずに悩むことがあります。

デメリット 30代が直面しがちなキャリアの悩み

  • 周りの同年代よりも年収が低かった...
  • 全然昇給しない...

30代でライフステージが変わる人も多く、より年収に関心を持つ人が増えるタイミングです。

そんな時期に周りの30代が昇給・昇格すると仕事に対してモチベーションを保つのが難しくなったり、自信をなくしてしまうケースもあります。

末永雄大 末永

年収が上がらない原因として「給与が上がりにくい会社にいる」もしくは「強みを活かせない業務に就いている」が考えられます。

メリット キャリア相談で出来ること

  • 年収が上がらない理由は何なのかを客観的に分析できる。業界の知見が豊富だから平均がどれくらいかわかる
  • 成果につながるような強みは何なのかを自己分析によって言語化できる

大手企業など、年功序列で給与が上がりにくい組織にいるのであれば、一従業員であるあなたが変えられる問題ではないので、給与が上がりやすい企業に転職した方が良いでしょう。

一方で、今の仕事で強みを活かす機会がないのであれば、すぐに転職するのではなく自己分析であなたの強みの言語化をしてみてください。

仕事とプライベートのバランス

30代になると結婚や出産、子育てなど大きなライフイベントによって仕事とプライベートの両立=ワークライフバランスが必要になることがあります。しかし

デメリット 30代が直面しがちなキャリアの悩み

  • 職場の理解が得られないかも...
  • 責任者ポジションで仕事をしているから...

などと、今の仕事ではワークライフバランスを取ることが難しいと感じている人もいるでしょう。

しかし、国から働き方改革の要請もあり、ワークライフバランスの充実を推進する企業も増えています。例えば、男性の育児休暇や看護休暇など、働きながらプライベートとの両立を図れる制度が充実しつつあるのです。

まずは、あなたが在籍している企業の制度を確認し、可能であれば活用するとよいでしょう。もし、そのような制度がないのであれば制度が充実した企業へ転職するという選択肢もあります。

末永雄大 末永

また、仕事とプライベートどちらとも取ることは難しいです。そのため、何を優先したいのか考えなければなりません

年収を優先するのであれば多少の残業は仕方ないですし、プライベートを優先するのであれば収入ダウンもやむなしです。

メリット キャリア相談で出来ること

  • 業界や職種、企業の知見が豊富で希望に合った求人は何かアドバイスをもらえる
  • あなたが大切にしたいことの優先順位を付けるサポートをしてくれる

あなたにとって優先したいことは何かを考えつつ、活用できる制度は活用していきましょう。

キャリアプランが立てらず将来が不安

キャリアプランが立てられず、「どのようにキャリア選択をしていくべきかわからない」と悩み、キャリア相談を利用するケースもあります。

デメリット 30代が直面しがちなキャリアの悩み

  • 会社で面談があったけど今後どのようなキャリアを歩みたいか全然出てこなかった
  • 今の仕事で将来どうなりたいかなんて想像できない

そもそもキャリアプランとは、自分の理想の将来像を実現するための「具体的な行動指針」のことです。

キャリアプランで立てた目標を達成するために、いつまでにどのような会社でどのようなスキルを身につけるべきかを長期的にプランニングしていきます。

末永雄大 末永

今の仕事でキャリアプランを立てられないのは身近にロールモデルとなるような存在がいなかったり、あなたが何に価値を感じるのかを言語化できていないからかもしれません

また、現在はSNSの普及によって情報が溢れており、デジタル技術の発展も相まってキャリアが多様化・複雑化しています。そのため、自分自身のキャリアに迷いを感じる人が増えています。

メリット キャリア相談で出来ること

  • あなたが何に価値を感じるのか言語化することができる
  • 納得のいくキャリアプランを立てることができる

末永雄大 末永

キャリアを成功させるには自分が納得のいくキャリアを歩むには、キャリアプラン設計が必要ですが、キャリアという漠然としているものから具体的な行動指針まで落とし込むのは難しいですよね。

1人でもキャリアプランを立てることはできますが、「キャリアプランが思いつかない」「キャリアプランを1人で立てるのは不安」という30代は、マジキャリに相談することをおすすめします。

マジキャリとは、キャリアについての漠然とした不安をプロのキャリアコーチに相談できるサービスです。

マジキャリを運営している弊社アクシスは転職エージェントサービスもおこなっているため、社内にはキャリアの知見が豊富にあるので、そのため、一人では難しいキャリアプランの設計や、30代のキャリアについて安心して相談することができます。

マジキャリではただいま初回面談無料キャンペーンをおこなっているので、ぜひ一度お問い合わせください。

30代特化のキャリア相談先

  • マジキャリ
    自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

キャリア相談が30代の悩みを軽くする理由

ここでは、30代がキャリア相談をすることでどのような効果が期待できるかを紹介します。

自分のキャリアの悩みと照らし合わせてみてください。

自己理解を深めることができるから

キャリア相談をすることで、自分の価値観や考え方を整理することができます。

悩みを打ち明けることで自分の思考や悩みを整理することができる上、相談相手から客観的な意見をもらうことで新しい発見につながることもあります。

また、自分の思考に対してフィードバックをもらうことで、自分自身の課題が顕在化するのでネクストアクションのヒントにもなり得ます。

自己理解が深まると、自分自身の強みや弱みも見えてくるので、自分がどのような環境に向いているかも見えてきますよ。

末永雄大 末永

30代は結婚や出産、昇進など環境が大きく変わる年代でもあります。

だからこそ、キャリア相談をすることで「自分は何を大切にしたいのか」「将来どういう生活を送りたいのか」といった価値観の整理や転職における優先順位付けなども自己理解を深めることで見えてきます。

キャリアにおいて進むべき方向性がわかるから

キャリア相談をする人の中で 「どのような仕事に就くべきかわからない」「今までの経験や資格を活かすにはどうすれば良いのか?」といった悩みを持つ人が多くいます。

キャリア相談では自己分析によって、あなたに合った仕事やどのようなキャリアを歩むことが理想なのかなど、納得のいくまで考えることができます。

末永雄大 末永

仕事でもプライベートでもライフステージが変わりやすい30代は「そろそろ将来を考えなきゃ」と感じる一方で何を目指せばいいかわからないという人も多いですよね。

末永雄大 末永

そのような人はまずは自己分析をしてみることをおすすめします。自分の潜在的な理想をはっきりさせることで自然とキャリアに方向性が見えてくることもあります。

自己分析をすることは自分の思考や理想像、今の自分の現状と理想までのギャップを洗い出すことにもつながるのでキャリアプランの設計にも役立ちます。

今まで培ったものと今足りないものがわかるから

30代でキャリア相談をしようと思うきっかけは、周りの出世している人やキャリアアップを成功させた人と自分を比較して、自分の現状に不安を感じる人も多いでしょう。

30代でキャリア相談をすると、キャリアコーチが今までのキャリアの棚卸をしてくれるので「今まで頑張ってきたこと」「将来のために今後やるべきこと」がわかります。

企業が採用をする際に重視するポイントは、大きく分けると4つあります。

基礎学力や素養、職務遂行能力といった「ポテンシャル」、仕事に対する価値観や考え方を表す「スタンス」、業界問わず生かせる仕事の強み「ポータブルスキル」、そして専門性が高く特定の領域で発揮される「テクニカルスキル」です。

第二新卒や異業種からの採用では「ポテンシャル」「スタンス」「ポータブルスキル」が重視されますが、経験年数が増えるに従って「ポータブルスキル」に加えて「テクニカルスキル」が重視されるようになります。

キャリア相談 30代 リクナビNEXT

上記の図から分かるように、30代はスキルや経験が求められます。

キャリア相談を通じて、今自分が持っている/足りないスキルや経験を自覚し、次にどういった経験が積める会社に行けば良いか相談しましょう。

また、30代女性は環境の変化もあり、ライフステージが変わるとキャリア選択をしなければいけない場面が男性よりも多くあります。

女性のキャリア相談に特化した記事は以下から読めるので、気になった人は読んでみてください。

30代に合ったキャリア相談先を選ぶ3つのポイント

キャリア相談先といっても様々なサービスがあり、どこに相談したら良いかわからないという人もいると思います。

そこで、ここでは30代の人が自分に合ったキャリア相談先を選ぶ際のポイントについて紹介していきます。どこに相談するか悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

サポート内容が自分に合っているか

キャリア相談先を選ぶ際は、サポート内容が自分に合っているかどうかを確認しましょう。

相談先によってサポート内容は異なり、得意とする分野なども異なります。

例えば、求人を紹介してもらいたい人は転職エージェントが合っていますが、キャリアプランを設計したいという人には転職エージェントは合っていません。そうなると、あなたが望んでいるサポートを受けることができなくなってしまいます。

また、転職エージェントやキャリアコーチングの中でも、20代向けのサービスもあれば、30代向けのサービスもあります。

どこに相談すれば良いかわかないという人は、簡単に以下でそれぞれのサービスの特徴を紹介しているので、確認してみてください。

  • キャリアコーチング:中長期的なキャリアについて相談したい
  • 転職エージェント:転職活動のサポートをしてもらいたい
  • 公的機関のサービス:気軽に相談したい

30代のキャリア支援実績があるか

キャリア相談を受ける前に30代のキャリア支援実績があるかどうか確認しておきましょう。

先ほどお伝えしたようにサービスによって得意とする分野が異なるので、30代のキャリア相談を得意とするサービスを選ぶことが大切です。

なぜなら、30代を得意とするキャリア相談先は、これまで30代のキャリア相談に乗ってきた実績があるため、30代のキャリアに関するノウハウが豊富にあります。

そのため、キャリア相談先を選ぶ際は、30代を対象としていて、30代のキャリア支援実績があるかを事前に確認しておきましょう。

複数社の無料相談に申し込んで比較する

キャリア相談先を選ぶ際は、一社だけではなく複数社の無料相談に申し込み、比較検討しましょう。

転職エージェントもキャリアコーチングも多くの会社が、初回無料面談をしているので、お試しで受けることができます。

無料相談では、あなたの悩みが解消されそうか、キャリアカウンセラーとの相性は良いかなどを確認して、あなたに1番合っているサービスを見つけましょう。

自分に合っているサービスを見つけるには、口コミやホームページの情報だけでなく、実際に体験してみるのが有効です。特に有料のサービスはお金を払ってから「なんか違う…」と感じてしまうと時間もお金ももったいないです。

比較検討をしてその中で自分に合ったサービスを選ぶことで、キャリア相談の時間を有効に活用することができるでしょう。

無料で使える30代向けおすすめのキャリア相談先

30代でのキャリア相談の重要性は理解いただけたと思いますが、実際にどのようなサービスに相談すればよいか迷う人も多いでしょう。

ここでは30代も使える無料のキャリア相談先を紹介します。

無料の民間サービスだと転職エージェント、無料の公的サービスだと厚生労働省が提供している機関があります。

転職したい業界・職種が決まっている:転職エージェント

すでに行きたい業界・職種が明確で求人紹介をしてほしい人は転職エージェントがおすすめです。

他にも、書類選考対策や面接対策もしっかりとしてくれるため、現職で忙しい30代は積極的に利用するようにしましょう。

転職エージェントは利用しなくても転職すること自体は可能ですが、私は間違いなく利用したほうが良いと思っています。とくに以下の特徴に当てはまる人は利用した方が良いでしょう。

転職エージェントを利用した方が良い人

  • すでに行きたい業界・職種が決まっている
  • まずは求人を見てみたい

末永雄大 末永

転職エージェントとの相性も重要になるためエージェントを利用する時は複数登録をして比較検討することをおすすめします。 以下がおすすめの転職エージェントです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最大手のリクルートグループが運営する総合型転職エージェントです。

幅広い業界・職種の求人を保有していて、かつ一般に公開されている公開求人以外に非公開求人も数多く保有しているため、さまざまな求人の中から選びたいという人におすすめです。

また、属性や目的に関係なく転職支援実績も豊富にあるため、初めて転職エージェントを使うというような人も安心して利用することができます。

リクルートの特徴

  • 求人数業界トップクラス
  • 転職支援実績業界No.1
  • 非公開求人も多数保有

doda

dodaはパーソルキャリアが提供しているサービスで、一度の登録で転職サイトと転職エージェントのどちらも利用することができるのが特徴です。

dodaも幅広い業界・職種の求人を保有しているので、幅広い求人の中から選ぶことができます。

専任のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングをして、あなたの条件に合う求人に絞り込んでくれるため、自分ではうまく絞り込めないという人におすすめです。

さらにdodaは顧客満足度がNo.1(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)という実績があります。

dodaの特徴

  • 顧客満足度No.1
  • 幅広い業界・職種の求人を保有
  • 丁寧にサポートしてもらいたい

転職を考えている人向けに、エージェントの賢い利用方法を「転職エージェントに使われるな!賢い利用方法を現役エージェントが解説」で紹介しているので参考にしてみてください。

地元の求人を見つけたい:ハローワーク

ハローワークは厚生労働省が運営する総合雇用サービス機関です。

全国500ヵ所以上設置されており、職業相談をしたり求人紹介を受けることができます。

ハローワークは年齢制限がなく、無料で転職相談・転職支援を受けることができますが、ハローワーク職員はあくまで公務員なので転職の知見はありません。

末永雄大 末永

30代は、冒頭でも述べたようにキャリアについてしっかり向き合わないと40代になった時にキャリアの選択肢が減ってしまいます。
だからこそ、ハローワークはあくまで参考程度に活用すると良いでしょう。

キャリアに迷う30代におすすめの相談先

ここまで30代におすすめのキャリア相談先について説明してきましたが、30代に最もおすすめなキャリア相談先は「キャリアコーチングサービス」です。

キャリアコーチングとは転職を前提としないキャリア相談ができるサービスです。

キャリアの知見が豊富なプロのコーチが自己分析〜キャリアプランの設計まで一貫してサポートしてくれて、さらに転職を考えている人は適職探しや選考対策まで手伝ってもらうことができます。

転職を前提としていないサービスのため、転職するかどうか決まっていない人や、キャリアアップの仕方について相談したい人などにおすすめのサービスです。

末永雄大 末永

30代はキャリアの方向性を変える最後のチャンスです。このままでいいか不安な人や将来への漠然とした不安を抱えている人はぜひこの機会に自分のキャリアと向き合いましょう。

キャリアコーチングの具体的なサポート内容については以下の通りです。

  • 自己分析
  • キャリアプランの設計
  • 将来像の言語化
  • キャリアの棚卸し
  • 適職探し
  • 書類面接
  • 面接対策

末永雄大 末永

繰り返しになりますが、30代のキャリア選択は今後の人生において非常に重要です。


30代の今回の転職次第であなたの今後のキャリア、人生は天国にも地獄にもなる可能性があります。


これまで積み上げてきた経験やキャリアを無駄にしてしまうことや、違和感を感じながら一生働き続けることもあなたの選択次第では起きてしまいます。


また逆に今回の転職できちんと戦略的にキャリア選択をすることができれば、より仕事で活躍してキャリアアップしていくことができる未来も作ることができます。

このように30代のキャリアはあなたの今後の人生を左右する大きい決断だからこそ、曖昧な軸のまま選択してしまったり、その時の一時的な感情で決めてしまうことがないように、きちんと「時間」と「お金」をかけてじっくりと向き合うべきです。

そこで、単発の相談ではなく、自己分析を通してあなたのことをきちんと理解した状態のコーチと一緒に今後の方向性やキャリアプランの設計をおこなってい「キャリアコーチング」がおすすめなのです。

30代におすすめのキャリア相談先にも色々と種類があるので、ぜひ自分に合ったキャリア相談先を探してみてください。

キャリアコーチングについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

適職に転職したい30代におすすめ:マジキャリ

マジキャリ

メリット こんな人におすすめ

  • 徹底した自己分析から強みや価値観が明確にしたい
  • 自分に合う仕事の発見と転職をしたい
  • 転職すべきか相談したい

30代の人でどのおすすーチングサービスが良いか迷った人は、30代の人に一番おすすめなキャリア相談先であるマジキャリに相談してみてください。

マジキャリは自己分析だけでなく、自己分析の内容をもとにキャリア設計、転職活動のサポート、転職後の入社後活躍まで一気通貫でサポートするサービスです。

自己分析ができても、そこから具体的に3年後・5年後のキャリア設計が曖昧だったり、実際に求人を選ぶ際にどこを見るべきなのかがわからないと意味がありません。

そのため、「転職エージェントに相談したけどピンとくる求人が見つからなかった人」や「キャリアコーチングに相談して強みは見つかったけど、それをもとに仕事が選べないという人」におすすめのサービスです。

末永雄大 末永

なぜならマジキャリでは12年ほど転職エージェントを運営してきたことで、採用者目線で面接のFBができたり、様々な業界職種の裏情報も持っているので、それを活かしてあなたの転職の成功までサポートすることができるためです。

このように、マジキャリキャリア×転職のノウハウが豊富があることが強みとしているからこそ、1人を成功させるのが難しい30代に特に人気のサービスになっています。

実際に、マジキャリではキャリア×転職のノウハウを活かして、「看護師⇨人材業界営業職」「契約社員⇨正社員へ転職(複数内定を獲得)」など、転職自体が難しいと言われている30代でも、転職成功実績が多数あることが強みです。

特に「今後のキャリアの方向性が曖昧・・」「30代で最後の転職をしたい!」「転職したいけど何からしたら良いかわからない」という30代におすすめです。

末永雄大 末永

キャリアは一度進み始めると、そう簡単にやり直すことはできません。


まだやり直しがきく30代のうちに「自分は本当にこのままでいいのか」見直すためにも、マジキャリの無料相談でぜひ一度相談してみてください。

        
キャリアデザインコース 自己実現コース 安心転職コース 入社後活躍コース
分割料金※1 9,900円/月15,200円/月22,600円/月30,300円/月
料金 385,000円(税込) 594,000円(税込) 880,000円(税込) 1,180,000円(税込)
※各コースともに+入会金55,000円(税込)
内容   【キャリアデザイン】   
・徹底した自己分析   
・キャリアプラン設計
  【キャリアデザイン】   
・徹底した自己分析   
・キャリアプラン設計   
  【転職サポート】   
・企業選びのアドバイス   
・選考対策(書類/面接)
  【キャリアデザイン】   
・徹底した自己分析   
・キャリアプラン設計   
  【転職サポート】   
・企業選びのアドバイス   
・選考対策(書類/面接)   
・転職先の意思決定支援   
  【アフターサポート】   
・退職交渉・入社支援
  【キャリアデザイン】   
・徹底した自己分析   
・キャリアプラン設計   
  【転職サポート】   
・企業選びのアドバイス   
・選考対策(書類/面接)   
・転職先の意思決定支援   
  【アフターサポート】   
・退職交渉・入社支援   
・入社後の人間関係の構築、目標達成サポート
回数 5回
(40日)
10回
(90日)
15回
(140日)
20回
(250日)
チャット
相談
無制限 無制限 無制限 無制限
転職活動
サポート
×
おすすめ ●転職すべきか考えたい
●やりたいことを見つけて生き生き働きたい
●転職活動の進め方に不安がある
●面接で自分をアピールできる自信がない
●満足感を持って転職成功したい人 ●転職後に定着して活躍したい

※1、分割料金は各コースで48回支払いでの月額費用の目安となります。

※分割回数は最大60回となります。

※ローンをご希望の場合、初回のお支払い金額は異なります。

※適用金利は、お客様により異なります。

30代の転職やキャリアで悩む人におすすめ

  • マジキャリ
    自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

年収を上げたい30代におすすめ:キャリドラ

メリット こんな人におすすめ

  • 短期的に年収を上げたい
  • 今より平均年収の高い業界に転職したい

キャリドラは短期的に年収を上げたい30代におすすめのキャリアコーチングサービスです。

市場価値を上げて稼げるようになるために、現状の把握・戦略立案・転職支援の3つのカリキュラムをもとにサポートをおこなっています。

あなた専属のトレーナーと一緒に、市場価値を最短で上げるためのキャリアトレーニングをしていきます。

「市場価値を高めたい!」「年収を上げたい!」という30代の人におすすめです。

LIGHT HIGH CAREER EXPERT PROFESSIONAL
料金 非公開 非公開 非公開 非公開
内容 【LIGHT】
・自己分析
・ストレングスファインダー
【LIGHT】
・自己分析
・ストレングスファインダー
【HIGH CAREER】
・内定戦略カリキュラム作成・履修
【LIGHT】
・自己分析
・ストレングスファインダー
【HIGH CAREER】
・内定戦略カリキュラム作成・履修
【PROFESSIONAL】
・論理思考集中講義(2回)
・MOS試験対策(エキスパート)
・管理者・マネージャー向け講習
・アフターフォロー(最長300日)
【LIGHT】
・自己分析
・ストレングスファインダー
【HIGH CAREER】
・内定戦略カリキュラム作成・履修
【PROFESSIONAL】
・論理思考集中講義(2回)
・MOS試験対策(エキスパート)
・管理者・マネージャー向け講習
・アフターフォロー(最長300日)
期間 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 6ヶ月
チャット
相談
転職活動
サポート
×

転職回数が多い30代におすすめ:キャリート

メリット こんな人におすすめ

  • HSPに理解のある人に相談したい
  • 短期離職を繰り返してしまっている
  • 自分の強みを見つけたい

キャリートは、自己理解を深めて自分らしいキャリアをデザインする未来思考のキャリアコーチングサービスです。

5年後・10年後後悔しないキャリア選択ができるように、経験豊富なコーチが親身にサポートしてくれます。

キャリートは「国家資格キャリアコンサルタントまたはプロコーチ資格保持者」でキャリアに精通したプロのコーチのみが面談を担当しているため、安心して利用することができます。

また、転職を繰り返してしまうジョブホッパーや繊細さん(HSP)の方のキャリア設計を得意としているという特徴もあります。

キャリアに悩んでいる30代の方はぜひ相談してみてください。

キャリアデザインコース 転職サポートコース フルサポートコース
分割料金 8,190円〜/月 10,920円〜/月 14,820円〜/月
料金 210,000円(税込) 280,000円(税込) 380,000円(税込)
内容 【キャリアデザイン】
・自己分析
・HRパーソナル診断
・キャリアビジョンの言語化
・アクションプラン作成
・サポート一時休止(最長7日)
【キャリアデザイン】
・自己分析
・HRパーソナル診断
・キャリアビジョンの言語化
・アクションプラン作成
【転職サポート】
・仕事分析(職種・業界・企業研究)
・職務経歴書の添削
・求人選定や面接対策
・サポート一時休止(最長30日)
【キャリアデザイン】
・自己分析
・HRパーソナル診断
・キャリアビジョンの言語化
・アクションプラン作成
【転職サポート】
・仕事分析(職種・業界・企業研究)
・職務経歴書の添削
・求人選定や面接対策
【フルサポート】
・転職サポート強化
・入社後フォロー
・独立・副業相談
・サポート一時休止(最長50日)
回数 5回 7回 10回
チャット
相談
○(40日) ○(90日) ○(150日)
転職活動
サポート
×

副業や独立を視野に入れる30代におすすめ:RYOMEI

メリット こんな人におすすめ

  • 自己理解を深めたい
  • 転職や副業、独立を検討している

RYOMEIは35歳以上のスキルがあるのに現職で活かしきれてない人を対象としたキャリアコーチングサービスです。

特に独立支援に強みを持つキャリアコーチングで、生き生きと働きたい30代後半におすすめです。

20代や30代前半とは異なり転職における未経験転職が難しかったり、結婚や育児による失敗リスクも上昇するなど、30代後半のキャリアの悩みに寄り添ってくれます。

年収アップを目的とし、2ヶ月で転職成功を目指すコースから、昇進する上で必要なマネジメントスキルなどのアドバンススキルの習得が可能なプロフェッショナルコースまで4つのコースを選ぶことができます。

Re:Designコース Re:Actionコース
料金 360,000円(税込) 520,000円(税込)
内容 ・自己分析
・目標設定
・アクションプランの策定
・自己分析
・目標設定
・アクションプランの策定
・転職活動サポート
回数 6回 8回
チャット
相談
転職活動
サポート
×

ハイクラスの30代におすすめ:doda x キャリアコーチング

メリット こんな人におすすめ

  • ハイクラスの人
  • 電話で手軽に相談したい

doda x キャリアコーチングは人材系大手企業のパーソルキャリア株式会社が運営しているキャリアコーチングサービスです。

専属のサポーターと話す中で新しい気づきや考え方、行動の選択肢を増やして、自発性を引き出すサービスです。

「AIマッチングシステム」を用いて膨大な性格診断データからあなたに最適なサポーターを提案してもらうことができます。そのため、本音で話せるサポーターを見つけることができます。

また、初回セッション後(初回セッション後7日内、かつ2回目のセッション実施前に限る)に満足できなかったら全額返金保証制度もあるため、安心して利用することができます。

自己分析支援プラン
料金 21,780円(税込)
内容 【自己分析支援プラン】
・思考・感情整理・内省・価値観再認識など過去と未来を行き交いながらの対話
・未来ビジョンとセッションの振り返り
回数 30分×4回
チャット
相談
×
転職活動
サポート
×

末永雄大 末永

ここまで30代におすすめのキャリア相談先を紹介しましたが、もっと多くのキャリア相談サービスも知りたいという人向けにキャリア相談サービスについて詳しく解説しているので、以下の記事もあわせて読んでみてください。

キャリアに迷う30代女性におすすめの相談先

ここでは30代女性におすすめのキャリア相談先を紹介します。

マイ・カウンセラー

メリット こんな人におすすめ

  • 女性カウンセラーのサポートを受けたい
  • 手軽にキャリアカウンセリングを受けたい

マイカウンセラーは、女性に特化したキャリア相談サービスです。

ビデオ会議ツールを使いオンラインでカウンセリングをおこなうコースと、相談内容をチャットで相談できるメッセージのコースがあります。

「仕事と子育てをどう両立するか?」「男性管理職が多い会社で女性管理職としてやっていく自信がない…」など女性ならではの悩みに寄り添ってくれます。

女性のキャリアの悩みや働き方について、女性のキャリアカウンセラーが相談にのってくれるので、女性特有のお悩みを持つ人におすすめです。

メッセージ オンライン
料金 8,800円(税込) 8,800円(税込)
内容 ・キャリアのヒアリング・棚卸し
・未来ビジョンとセッションの振り返り
・自己理解の深化
・キャリアプラン設計
・キャリアのヒアリング・棚卸し
・未来ビジョンとセッションの振り返り
・自己理解の深化
・キャリアプラン設計
回数 2週間 60分/回
チャット
相談
転職活動
サポート
× ×

Artist Pathway Coaching

メリット こんな人におすすめ

  • 女性カウンセラーのサポートを受けたい
  • 知見や実績が豊富なコーチに相談したい

Artist Pathway Coachingは、女性向けに作られたキャリアコーチングサービスです。

Artist Pathway Coachingのコーチは会社員や副業、フリーランス、経営者など第一線で活躍している方のみが在籍しており、多様な働き方を実践しているプロのコーチがあなたらしいキャリアの実現を手伝ってくれます。

独自のプログラムを活用してあなたが心からやりたいことや価値観などを一緒に発見していくことができます。

自分らしいキャリアを実現したいという人はぜひ相談してみてください。

自己理解プログラム オンライン
料金 198,000円(税込) 13,200円(税込)/回〜
内容 ・自己理解
・目標設定
・アクションプランの策定
・アクションプランの策定
・これまでの行動の振り返り
回数 6回 3回以上
チャット
相談
転職活動
サポート
× ×

末永雄大 末永

30代女性におすすめのキャリア相談先についてはこちらの記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてください。

どっちがいい?キャリアコーチングと転職エージェントの違い

ここまでキャリア相談先を紹介してきましたが、「結局どのサービスがいいか?」「無料サービスと有料サービスの違いがあまりわからない」など感じている人もいると思います。

ここではキャリアコーチングと転職エージェントの違いについて説明していきます。自分にはどちらが合っているかを考えながあ読んでみてください。

キャリアコーチングと転職エージェントの違い

末永雄大 末永

キャリアコーチングと転職エージェントの1番の違いはビジネスモデルにあります。


画像のようにキャリアコーチングは個人がお金を払う仕組みです。それに対して、転職エージェントは相談者が紹介した会社へ転職するとなった際に紹介料をもらう仕組みになっています。

キャリアコーチングは、個人がお金を払ってサービスを受けているため、100%相談者に向いたサポートをしてくれます。

一方で、転職エージェントの中には、あなたに合った企業ではなく、内定の出やすい企業や紹介料の高い企業ばかり紹介してくるケースもあります。

他にもキャリアコーチングと転職エージェントの違いについては、以下があります。

キャリアコーチング 転職エージェント
料金 有料 無料
ゴール 理想のキャリアの実現 転職活動の成功
サポート内容 ・自己分析
・キャリアプランの設計
・将来像の言語化
・キャリアの棚卸し
・適職探し
・選考対策
・求人紹介
・選考対策
・条件交渉

このように基本的に転職を前提としたサービスが転職エージェント、転職を前提とせずキャリアについて相談できるサービスがキャリアコーチングというイメージです。

そのため、すでに行きたい業界や職種が明確な人は転職エージェント、キャリアの方向性が曖昧な人ややそもそも転職するかどうかを相談したいという人はキャリアコーチングがおすすめです。

30代のキャリアコーチングの体験談・口コミ

末永雄大 末永

ここでは、私が30代のキャリア相談先で最もおすすめをするマジキャリでの口コミをご紹介します。

もし、自分と近しい悩みがあってキャリアコーチングでキャリア相談をするか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

ご紹介するのは以下の2つです。

これらはキャリア相談をしにくる30代の人でよくある悩みがもとになっています。

自分のやりがいが見つかった

評判・口コミ

30代女性

30代女性

大学院を卒業した後に入社した会社で上司のパワハラに合い、「今後どうしよう」と思った時に転職について色々調べていたのがきっかけです。

転職について調べていく中で、今後自分が「何をしたいのか」「どうなりたいのか」がないことに気づき、転職活動は難航していたのでキャリア相談を申し込みました。

 もっと見る

初回面談での私の相談に対する的確なアドバイスから信頼が芽生え、自己分析を一緒にやっていく中で、深堀をしてくれるところに自分1人ではできないことだと感じました。

コーチは、私が話す全てのことに対して客観的な深堀りをしてくださり、コーチと話すことで考えが整理され、自分だけでは考えても出なかった答えが出てきたのは正直驚きました。

マジキャリを通じて、「自分がどのようにしたら豊かになれるのか?」を考え続け、解決する要素をコーチの人と見つけることができたので、今転職した企業ですごく楽しい毎日を送れています。

マジキャリ公式note

自分に向いている仕事が見つかった

評判・口コミ

30代女性

30代女性

その当時勤めていた会社や転職活動に対しての悩みや不安が多かったですね。

職場の環境や人間関係の悩み、体調を崩してしまったことも重なり、仕事が思うように出来なくて、やりがいが持てなくなってきてしまったんです。

それで転職エージェントも利用して転職活動を進めていましたが、持病があるからと求人を紹介してもらえなかったり、短期離職をしていたこともあって、上手く進めていなかったんです。

 もっと見る

根本的に、自分は現職(研究職)に向いていないのかな?と思ったりもしていましたね。

自分に向いている仕事が見つかった上、企業の探し方や見方が分かり、納得して転職先を見つけられたことが大きかったです!

もし1人で転職活動を進めていたら、自分には研究職が向いていないと思い込んで選択肢を減らしてしまったり、とりあえず興味がある業界業種に未経験で挑戦していたかなと思います。

また、自分の好きなことや、一緒に働く社員の人達、や穏やかに過ごせる環境があるだけで、こんなにも心に余裕が出てくるんだと実感し、悩み自体も減ってきたような感じがありますね。

マジキャリ公式note

【重要】30代のキャリア相談で注意すべきこと

30代がキャリア相談をする際に気をつけるべきポイントが2つあります。

これからキャリア相談をする30代は以下を読んでからキャリア相談に臨みましょう。

また、すでにキャリア相談をおこなっていて「できていないかも…」と感じる30代の人も、これから注意や改善していけば大丈夫ですよ。

20代はポテンシャル枠で採用されたり、とりあえず目の前のことを頑張って評価されますが、一方で30代は今までの経験やスキルが重視される年代になります。

だからこそ、以下のポイントに注意して30代のキャリア相談をより良い時間にしてもらえればと思います。

家族・親・友人だけに相談しない

末永雄大 末永

キャリアの相談として家族や親、友人に相談する人は注意が必要です。

というのも、家族や親、友人はキャリアに関する知識を持っていない場合があるからです。

例えば、親に相談するとしても、親の世代は転職が一般的ではなく、一つの会社で働き続けることがいいことであるとされてきました。

そのため、親に転職をすると言うと反対されるケースというのが多くあります。

このようにキャリアのことを知らない人の場合、一般的なアドバイスになってしまい、反対されるケースというのが多くあります。

しかしキャリア市場というのは日々変化しており、少し前のやり方が正解だとは限りません。

家族や親、友人にであればキャリアの関する相談はしやすいですが、できればキャリアの知見がきちんとあり、最新の情報をきちんと精査しているプロに相談することがおすすめです。

末永雄大 末永

ただいまマジキャリは、初回面談を無料で実施しています。ぜひお気軽にご相談ください。

プロによる30代のキャリア相談

  • マジキャリ
    自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

大事な意思決定は自分でする

末永雄大 末永

キャリア相談において、相手に答えを求めないことが最も重要です。

大前提、キャリアに正解も不正解もありません。

キャリアは自分が納得した上で意思決定をすることが大切なんです。

例えば、「この経歴とこの資格を持っているのですが次はどこに転職したら良いですか?」という相談に対しては「将来どうなりたいかによって変わります」という回答になります。

キャリア選択は自分自身が納得して、やりがいを持って働くことが大切です。

なので、納得のできる意思決定をするためのヒントをキャリア相談相手から貰いつつ、相手に委ねすぎないようにしましょう。

キャリアに危機感を持っている30代はマジキャリへ

末永雄大 末永

この記事を最後まで読んでくれた30代のキャリアにお悩みの人限定で特別なオファーがあります。

ここまで30代でキャリアについて考えることは非常に重要なことであるとお伝えしてきました。

なぜなら、30代というのはキャリアの分岐点であり、何も考えずに30代を過ごしてしまうと今後のキャリアに悪影響になるからです。

キャリアについて考え、積極的にスキルや経験を磨かないと社内での出世が難しくなったり、転職をしようにも求人が見つからなくなります。

さらに、モチベーションが上がらずに仕事をしていると年収が上がらず40代、50代と家族を養っていくのに苦しくなってしまう可能性も高くなります。

このように30代でキャリアについて考えるか考えないかでこの先の人生が大きく変わってくるのです。

末永雄大 末永

しかし正直、自分1人でキャリアのことを考えるのは難しいですよね。

なぜなら、自分のありたい姿がわからなかったり、将来のキャリアをえがいてもそれを実現していくための具体的な行動がわからなかったりするからです。

また記事でもお伝えしたように30代というのはキャリアの分岐点であり、ここから先は失敗を取り返すのが難しくなります。

このキャリアの問題を解消するには、一定のキャリアの知見が必要になります。そのため、30代の人は見切り発車でキャリアに関することを決めるのではなくプロと相談してよく考えた上で行動に移していくべきです。

末永雄大 末永

キャリアに悩む30代の相談先としておすすめしたいのがマジキャリです。

マジキャリのコーチは転職エージェントの経験者が多く、キャリアの知見が豊富です。そのため、キャリア設計の提案だけではなく、転職エージェントのノウハウを活用し、理想のキャリアの実現に向けたアクションまで支援していきます。

よって、自己分析による自分の内面の整理だけではなく、具体的なキャリアプランの設計まで必要となる30代にはうってつけのサービスといえます。

しかし、現在マジキャリへの問い合わせが殺到しており、対応できる人数には限りがあります。

ここまでこの記事を読んでくれた本気で転職を成功させたい・将来のキャリアについて考えたいという30代の人限定で20名様に優先的に初回無料面談の枠を受け付けます。

末永雄大 末永

30代の人はキャリアを転換する最後のチャンスです。

就活を失敗してしまった、現職が向いていないといった悩みを抱える人もこれまでのキャリアを変えてありたい姿を実現できるチャンスがまだまだあります。

人生において一番若い日は今日という言葉もあるように、キャリアについて手遅れになる前にお早めに一度無料相談をしてみてください。

※※ご支援できる人数に限りがあるために、30代中心など弊社でお役立ちがきちんとできると見込めた方のみに限定させていただいているため、状況等によってはお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。

マジキャリ

転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!

ポイント

  1. 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
  2. 中長期的なキャリアプランの作成
  3. 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応

マジキャリに相談する

30代キャリア相談でよくある質問

30代でキャリア相談は遅いですか?

30代でのキャリア相談は全く遅くありません。

むしろ、結婚や出産、昇進など環境が変わりやすい年代なので30代でキャリアプランの見直しや再設計などに適しています。

40代になると転職したくても求人がなかったり、選考が中々進まなかったりと難航しやすいので、30代でキャリア相談をすることをおすすめします。

30代でキャリア相談は誰にすれば良いですか?

30代のキャリア相談はキャリアコーチングなどのプロを頼りましょう。

あなたのキャリアに関する悩みをプロが客観的にヒアリングしてくれるので、自己理解や次に積むべきキャリアが見えてきますよ。

30代はキャリアにおける重要な分岐点の年代にもなるので、キャリアの知見のない友人や家族のアドバイスを鵜呑みにしないように気をつけましょう。

30代のおすすめのキャリア相談先はどこですか?

30代におすすめのキャリア相談先はマジキャリです。

マジキャリを運営するアクシス株式会社は、キャリアコーチングサービスを提供している会社の中で唯一転職エージェント部門を持っているので、キャリア×転職のノウハウが豊富があることが強みです。

マジキャリは、あなたのありたい姿の実現のためにどのようなキャリア選択をすれば良いかを考えてくれます。

その時に、キャリア×転職の知見があるからこそ、あなたの強みを業務レベルまで落とし込むことでキャリア選択をサポートしてくれます。

30代によくある転職理由は何ですか?

30代でよくある転職理由は「給与が低い」と「会社の将来性が不安」です。

リクルートエージェントがおこなった調査データによると、30代が転職を考えるきっかけは、「給与が低い」が29%、「会社の将来性が不安」28% となっています。

順位 理由 割合
1 給与が低かった 29.0%
2 会社の将来に不安を感じた 28.0%
3 労働時間・環境が不満だった 25.8%
4 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった 25.8%
5 年収を上げたかった 24.7%

出典元:リクルートエージェント「年代別転職理由の本音」

末永雄大 末永

30代は結婚やマイホームの購入など、お金を使うライフイベントが多いです。そのため、改めて現在の給料や会社の将来性を考えたときに不満や不安を感じて転職を考える人が多いようです。

一方、20代の転職のきっかけは「労働時間・環境が不満だった」や「仕事が合わなかった」のように、自分の理想とする働き方とのギャップに耐えられず転職を考える傾向があります。

30代は、20代よりも現実的な理由で転職を考える年代といえます。転職を考える際は、理由をしっかり言語化しそれにマッチする業界や企業を選ぶことが大切です。

line

line

  • マジキャリ