マイナビ看護師の評判はどう?独自調査した口コミを紹介します!
マイナビ看護師について独自で調査した口コミと評判を紹介していきます!
また、どのような特徴があるのか、メリットとデメリット、使うべき人なども合わせて解説していきます!
マイナビ看護師の総評
マイナビ看護師について、独自に調査したアンケートを元に「総評」「求人数」「求人の質」「サポートの質」「スピード」の5項目で評価してみました。
総評(満点200点)
良い点
- すべての項目が満遍なく高評価
- 求人数がかなり多い
- キャリアアドバイザーの質が良い
気になる点
- 連絡がしつこいという声がある
- キャリアアドバイザーによって当たり外れは一定ある
- 男性向けの求人は少なめ
求人数(満点50点)
地域によって差はありますが、比較的地方でも求人が多かったので比較して選ぶことができよかったです。
ただ実際は募集終了の求人もまだ掲載されたままのこともありましたので要注意です。
求人の質(満点50点)
また、老人系の施設の求人も多かったです。給料も年収500~600万円くらいの求人も多くあり、有給取得率も高いところが多いので求人の質も良いと思います。
条件を自分自身で設定できるものでありましたので、自分自身の勤務に対する拘りを反映できるシステムが良かったです。私は、正職員での、医療センター等での看護師職を紹介して頂きました。
サポートの質(満点50点)
転職活動が久しぶりであったため、初歩的な部分も含めて履歴書の書き方、面接の練習も何度もしてくれました。
他の転職サイト・エージェントと違うのは、キャリアアドバイザーと電話だけでなく敢えて対面で話すことで信頼度が増します。
転職Q&Aでは、キャリアアドバイザーに質問しなくとも、自分自身の知識を高めていく形で自発的に勉強できる点が優れていると思いました。
スピード感(満点50点)
質問をすると最短で即日、遅くても2日以内には回答をもらうことができたので、個人的にはスピーディーな対応ができていると思います。
すぐに回答が欲しい時は電話が1番早いかもしれないです。
条件を伝えた後、転職先の案をご連絡いただくスピードも速くて、頼もしかったです。私の条件が厳しくて、何度も電話を頂きましたが、またすぐに別の案を頂くことが出来ました。
他の看護師向け転職サイトと比較
マイナビ看護師を他の転職サイトと比較してみました。
マイナビ看護師 | ・全国各都道府県の求人を網羅
・医療系転職支援サービスのプロがサポート ・業界トップクラスのサービス利用満足度 |
---|---|
看護roo | ・首都圏、関西、東海の求人豊富
・サポート実績30年以上 ・細かい条件での求人検索が可能 |
看護のお仕事 | ・全国各地に支店がある
・24時間電話対応 ・各地域ごとに専任のコンサルタントがいて地域密着型の提案が可能 |
ナースではたらこ | ・全国各地の医療機関情報を網羅
・総合求人情報ポータルの老舗であるディップ株式会社が運営 ・顧客満足度第1位 |
ナース人材バンク | ・国内最大級の転職支援サービス
・マザーズ上場の安心企業が運営 ・全国15拠点で展開 |
ジョブメドレー | ・医療系求人数業界No.1
・スカウト機能がある ・介護や保育など、幅広い求人を保有 |
上記の特徴は一部になりますが、マイナビ看護師は大手企業のマイナビグループが経営する転職サイトなので、求人数や求人の質はかなり良いです。
在籍しているキャリアアドバイザーも、看護業界に精通している人がいて、サポートにも力を入れています。とはいえ、キャリアアドバイザーの質については、担当者によりどのサイトも当たり外れはあります。
マイナビ看護師の評判・口コミ
マイナビ看護師の評判について、良い口コミと悪い口コミを紹介していきます。
良い評判
- 求人数はかなり多い
- 全都道府県の求人を網羅している
- 様々な施設の求人を扱っている
- 新たらしい求人も常に更新されている
- 難しい条件でも希望にあった求人を紹介してくれやすい
- 高年収の求人もある
- 基本的にサポートの質が良い
- 面談でのヒアリングが丁寧
- サイト内でコラムやQ&Aが掲載されている
- メールや電話でのレスポンスが早い
- LINEでの連絡も可能
- 対面での面談もできる
悪い評判
- キャリアアドバイザーには一定当たり外れがある
- 中には連絡が多すぎるという声もある
- 募集を終了している求人が掲載されたままのことがある
- 条件が合わないと希望と逸れた求人を紹介されることもある
- 男性向けの求人は少なめ
マイナビ看護師ってどんな転職・求人サイト?
マイナビ看護師がどんな求人サイトなのか、これまでの情報を元に以下にまとめました。
- 大手のマイナビグループが経営している求人サイト
- サポートの評判が良い
- 求人数が多く地方の転職も可能
- 新着求人も多い
- 病院以外の求人もある
- 転職で高年収を狙える可能がある
- 難しい条件でも希望にあった求人を紹介してくれやすい
- 連絡が早い
- LINEでの連絡も可能
- 対面での面談もできる
- サイト内にQ&Aがあり自分で知識を高められる
- 男性向けの求人は少なめ
- 連絡が頻繁にある
- キャリアアドバイザーは当たり外れがある
マイナビ看護師のメリット・デメリット
今までの内容を加味して、今度はマイナビ看護師を使うメリットとデメリットで分けてみました。
メリット
- 質の良いサポートを受けられる
- 地方への転職もしやすい
- 大手企業が運営しているので安定感がある
デメリット
- 連絡が多く自分のペースで転職活動しにくい
- 条件次第では希望と違った求人を紹介されることもある
- 男性向けの求人は少なめ
マイナビ看護師を使うべき人はこんな人
マイナビ看護師を利用するなら、以下のような人がおすすめです。
- サポートを受けながらキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動をしたい
- 都内以外への転職も視野に入れている
- 有名企業のほうが安心感をもてる
マイナビ看護師は、看護師業界に精通しているキャリアアドバイザーと一緒に転職活動を進めていきます。
各病院ごとの情報や面接対策など、自分1人では対処しきれない点も、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、しっかりとしたサポートを受けたい人にはおすすめです。
また日本全国の求人を網羅しているので、地方への転職やUターンでの転職を考えている人も利用してみても良いかと思います。
反対に、マイナビ看護師は結構な頻度で連絡がくるようなので、マイペースに転職活動を進めたい人にはおすすめできません。
マイナビ看護師を利用する流れ
マイナビ看護師の登録から転職決定までの流れは、大まかに以下のようになります。
- 登録
- 履歴書や条件の入力
- キャリアアドバイザーから連絡
- 求人紹介
- 面談と見学
- 面接
- 内定
マイナビ看護師以外におすすめの転職サイト
マイナビ看護師以外にも、看護師におすすめできる転職サイトはいくつかあります。
どういった条件で転職したいのかなど、個人の要望をよく考えてみた上で、登録する転職サイトを選ぶのが良いです。
また、転職サイトを選ぶときは2〜3社ほど同時に登録しましょう。転職サイトの良し悪しは、担当のキャリアアドバイザーによって大きく変わるためです。
転職サイトを同時登録することにより、複数のキャリアアドバイザーと同じ時期に面談ができるので、効率よく自分に合うものを選べます。
看護師におすすめの転職サイト
多数のサイトで人気No1を獲得!
迷ったら登録すべき転職サイト。
※対応エリアが関東・関西・東海に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能な
看護のお仕事
や
医療ワーカー
への登録がおすすめです。
ポイント
- 東証一部上場企業の実績に自信あり
- 面接対策を強化したい人におすすめ
- 高年収、年間休日130日以上、日勤のみなど、様々な求人を保有
6万件以上の求人数を保有!
全国の求人を取り扱い。
ポイント
- LINEで気軽に相談可能
- 職場環境の情報収集に強みあり。長く働ける職場を探したい人におすすめ
- 情報収集だけでも利用可能
4年連続支持率No.1の転職サービス
転職成功実績は3万件以上!
ポイント
- 住まいの地域に関係なく全国の看護師をサポート
- 応援看護師、訪問看護師、イベントナースなど、幅広い求人を保有
- webカウンセリングを利用可能、コロナ禍でも安心
大規模な病院や個人病院だけでなく、老人系の施設やクリニック、検診センターや企業の医務室などがあり、幅が広いので色々な選択肢があります。
求人数に関してはとても満足しています。