【プロ厳選】東京都の病院ランキング|看護師におすすめの転職先
「たくさんの病院があって、どこが自分に合っているのか分からない…」東京での転職を考える多くの看護師が、まずこの大きな壁にぶつかります。
求人情報を見ても良いことばかり書いてあるように見えて、何を信じればいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、そういった看護師の悩みを解消するヒントとして、給料や残業時間などリアルなデータを徹底比較し東京都内の病院ランキングを紹介します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
東京都内の看護師におすすめの病院ランキング
それでは早速、東京都内の病院を対象とした、看護師におすすめの病院ランキングTOP10を発表していきます。
※病院名、取り扱い求人サイト名をクリックすると詳細ページにジャンプします。
順位 | 病院名 | 求人を見る | 病床数 | 看護師数 | 平均年収 | 残業時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 東京大学医学部附属病院 | ︎レバウェル看護 | 1,218床 | 1,064人 | 590万円 | 21時間 |
2位 | 慶應義塾大学病院 | 看護roo!転職 | 950床 | 1,210人 | 595万円 | 22時間 |
3位 | 東京医科大学病院 | マイナビ看護師 | 904床 | 1,215人 | 496万円 | 20時間 |
2025年6月時点のデータ
4位以下の病院は「もっと見る」を押して確認してみて下さいね。
順位 | 病院名 | 求人を見る | 病床数 | 看護師数 | 平均年収 | 残業時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
4位 | 東京慈恵会医科大学附属病院 | - | 1,075床 | 1,167人 | 531万円 | 25時間 |
5位 | 虎の門病院 | ︎レバウェル看護 | 819床 | 1,150人 | 549万円 | 23時間 |
6位 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 | ナースではたらこ | 1,051床 | 1,307人 | - | - |
7位 | 国立国際医療研究センター病院 | 看護roo!転職 | 716床 | 906人 | 551万円 | 24時間 |
8位 | 日本赤十字社医療センター | 看護師ワーカー | 645床 | 970人 | 527万円 | 9時間 |
9位 | 東京医科歯科大学医学部附属病院 | 看護roo!転職 | 800床 | 1,000人 | 516万円 | 25時間 |
10位 | 東京女子医科大学病院 | レバウェル看護 | 1,139床 | 974人 | 473万円 | 32時間 |
2025年6月時点のデータ
ランキングの評価基準
うえで紹介した東京都の病院ランキングは、単なる人気や知名度ではなく、4つの客観的なデータをもとに評価し、総合おすすめ度を出しています。
ランキングの評価基準
- 病院の規模(病床数)
- 看護師の数
- 給料(平均年収)
- 働きやすさ(月間残業時間)
まず1つ目は「病院の規模」です。規模が大きいと、色々な症例を経験できたり、教育体制がしっかりしていたりします。将来を考えて安定したキャリアを築きたい人にとっては、大事なチェックポイントですね。
2つ目は「看護師の数」になります。たくさんの看護師が在籍する職場は、それだけ仲間と切磋琢磨しながら成長できる環境である可能性が高いです。
3つ目は、やはり「給料」ですね。お給料は日々の頑張りを支えるモチベーションにもなりますし、これからの生活を考えるうえでも、やっぱり大切ですよね。
そして4つ目は「働きやすさ」になっています。プライベートと両立させながら長く働き続けるためには、欠かせない視点といえます。
1位:東京大学医学部附属病院

出典:東京大学医学部附属病院
東京大学医学部附属病院のランキング内訳
- 病床数:1,218床
- 看護師数:1,064人
- 平均年収:590万円
- 残業時間:21時間
東京大学医学部附属病院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 本郷三丁目駅(東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線) ※徒歩約10分 |
休日・休暇 | 年間休日120日、休日制度4週8休 |
福利厚生 | 雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険、昇給あり、退職金制度あり |
診療科 | 内科 / 消化器内科 / 呼吸器内科 / 循環器内科 / 神経内科 / 精神科 / 心療内科 / アレルギー科 / リウマチ科 / 小児科 / 外科 / 整形外科 / 形成外科 / 脳神経外科 / 心臓血管外科 / 小児外科 / 皮膚科 / 泌尿器科 / 産科 / 眼科 / 耳鼻咽喉科 / 気管食道外科 / 放射線科 / リハビリテーション科 / 麻酔科 / 血液内科 |
病院の特徴 |
|
総合ランキング1位は、東京大学医学部附属病院です。
1位の理由は、1,218床を誇る国内最大級の病院規模と、590万円というトップクラスの平均年収にあります。
日本の最先端医療をリードする環境で培われる臨床経験と、高い給料が両立しており、キャリアと待遇どちらも優れているところが総合的に最も高く評価されました。
こんな看護師におすすめ
- 最先端の医療現場で市場価値を高めたい人
- 充実した教育制度で専門性を高めたい人
- トップクラスの給与で高度医療に貢献したい人

末永

2位:慶應義塾大学病院

出典:慶應義塾大学病院
慶應義塾大学病院のランキング内訳
- 病床数:950床
- 看護師数:1,210人
- 平均年収:595万円
- 残業時間:22時間
慶應義塾大学病院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 信濃町駅(中央線・総武線) ※徒歩1分 |
休日・休暇 | - |
福利厚生 | - |
診療科 | 内科(循環器、呼吸器、消化器、腎臓・内分泌・代謝、神経、血液、リウマチ)、外科(一般・消化器、心臓血管、呼吸器、脳神経、小児)、麻酔科、整形外科、形成外科、小児科、産科、婦人科、眼科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、精神・神経科、放射線治療科、放射線診断科、歯科・口腔外科、リハビリテーション科、救急科、総合診療科 |
病院の特徴 |
|
続いて2位は、慶應義塾大学病院です。
2位にランクインした理由は、ランキング内で最高額となる595万円の平均年収と、950床に対し1,210人が在籍する手厚い看護師配置です。
トップラインの給料と、一人ひとりの負担を軽くする充実したチーム体制を両立しており、2つの強みをあわせもっているのが高いポイントといえます。
こんな看護師におすすめ
- 収入・賞与など待遇重視の人
- ゆとりある人員体制で、質の高い看護を実践したい人
- 充実の福利厚生でライフステージを支えたい人

末永

3位:東京医科大学病院

出典:東京医科大学病院
東京医科大学病院のランキング内訳
- 病床数:904床
- 看護師数:1,215人
- 平均年収:496万
- 残業時間:20時間
東京医科大学病院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 西新宿駅・東京医大病院前駅 (東京メトロ丸ノ内線) ※2番出口 または E5番出口よりすぐ |
休日・休暇 | 4週6休制 日曜,祝日・第2・4土曜日, 年末年始(12/29~1/3), 創立記念日(4月第3土曜日) 夏期休暇(5日), 慶弔休暇, 産前・産後休暇 等 年次有給休暇(4/1採用者 初年度10日)以後年2日ずつ加算し、20日迄(翌年1年間繰越し可能) |
福利厚生 | 健康保険,介護保険,厚生年金,雇用保険,労災に加入 ベネフィットステーション導入 |
診療科 | 総合診療科循環器内科 心臓血管外科 乳腺科 呼吸器内科 呼吸器外科・甲状腺外科 消化器内科 消化器外科・小児外科 血液内科 リウマチ・膠原病内科 糖尿病・代謝・内分泌内科 腎臓内科 脳神経内科 脳神経外科小児科・思春期科 高齢診療科 産科・婦人科 泌尿器科 皮膚科 形成外科 整形外科 感染症科 眼科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 歯科口腔外科・矯正歯科 麻酔科 放射線科 臨床検査医学科 メンタルヘルス科 臨床腫瘍科 |
病院の特徴 |
|
3位には東京医科大学病院がランクインしました。
3位の理由は、月間残業20時間というトップクラスの少なさと、904床に対し1,215人という手厚い人員配置です。
プライベートの時間を確保しやすく、優れたワークライフバランスを実現できる職場環境であることが高く評価されました。
こんな看護師におすすめ
- ワークライフバランスを何よりも重視したい人
- 大規模チームで協力し合いながら働きたい人
- 健康を大切に、安定したキャリアを築きたい人

末永

4位:東京慈恵会医科大学附属病院

東京慈恵会医科大学附属病院のランキング内訳
- 病床数:1,075床
- 看護師数:1,167人
- 平均年収:531万円
- 残業時間:25時間
東京慈恵会医科大学附属病院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 御成門駅(都営三田線) ※徒歩約3分 |
休日・休暇 | 日曜・祝祭日・指定休日(年間42日:月3~4日) *1か月に日曜・祝日・指定休日・有給など合わせて8日~12日の休みが取れる 創立記念日(5月1日)、年末年始(12月29日~1月3日) 有給休暇(初年度10日、最高21日、翌年1年間繰越可能) その他、慶弔休暇、産休、育児・介護休職等の制度あり ※休日については振替休日制を実施 |
福利厚生 | 社会保険:健康保険(私学事業団)、厚生年金、雇用保険、労災保険 ■保養所:本学の契約保養所、および私学事業団の保養所あり ■レクリエーション:新入職員歓迎行事、納涼大会、文化祭、忘年会等 |
診療科 | 内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科 新生児科内科(8診療部)、感染制御部、外科(6診療部)、脳血管内治療部、心臓外科、産婦人科、ペインクリニック、放射線治療部、画像診断部、救急部、スポーツ・ウエルネスクリニック |
病院の特徴 |
|
4位は東京慈恵会医科大学附属病院になります。
4位にランクインした理由は、1,075床の大規模病院ならではの多様な臨床経験と、531万円の充実した年収、2つの要素のバランスの良さです。
伝統ある理念のもとで、看護師として大きく成長できる環境と、成長に見合う安定した待遇を両立しているのがポイントといえます。
こんな看護師におすすめ
- 多様な症例を経験し、看護の基盤を築きたい人
- 「院内留学制度」でキャリアの幅を広げたい人
- 伝統ある病院で質の高い看護を学びたい人

末永

2025年6月時点では、東京慈恵会医科大学附属病院の公式サイトには『2025年度の試験は一旦終了しました。今後の人員状況等により試験を実施する場合は、サイトにてお知らせします』との記載がありました。
慈恵医科大病院のように給料が高くて働きやすい病院への転職を考えているのであれば、これから紹介するような大手の転職サイトに登録することをおすすめします。
下の3つの転職サイトは、独自のパイプで隠れた優良求人を持っていることがあります。
視野を広げてより良い条件の求人に出会うためには、まずキャリアのプロによる「求人の棚卸し」を体験してみてくださいね。
看護師の転職に特化したサービス
-
看護roo!(カンゴルー)転職
累計利用者数60万人以上!10年以上運営で安心の実績! -
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
LINEで気軽に相談可能、求人数は6万件以上! -
マイナビ看護師
マイナビだけの独占求人が多数!利用した看護師の満足度96%!
東京都内の看護師におすすめの転職サイトを一覧で見たい人は下の記事も参考にしてみてください。
5位:虎の門病院

出典:虎の門病院
虎の門病院のランキング内訳
- 病床数:819床
- 看護師数:1,150人
- 平均年収:549万
- 残業時間:23時間
虎の門病院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 虎ノ門ヒルズ駅(東京メトロ日比谷線) ※徒歩3分 |
休日・休暇 | 年間休日数:120日、夏季休暇、冬季休暇(年末年始休暇)、有給休暇(年次休暇初年度12日、勤務年数により最高20日)、開院記念日、慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険)、制服貸与、研修制度、退職金 |
診療科 | 内科 / 消化器内科 / 呼吸器内科 / 循環器内科 / 神経内科 / 精神科 / リウマチ科 / 小児科 / 外科 / 整形外科 / 形成外科 / 脳神経外科 / 呼吸器外科 / 皮膚科 / 泌尿器科 / 産婦人科 / 眼科 / 耳鼻咽喉科 / 放射線科 / リハビリテーション科 / 麻酔科 / 歯科 |
病院の特徴 |
|
KKRとは・・・
KKRとは、国家公務員共済組合連合会のことです。
5位は港区にある虎の門病院です。
5位の理由は、病院規模・看護師数・年収、労働時間がかたよりなく高い水準をキープしていることです。
総合的なバランスの良さが、堅実なキャリア形成にぴったりの環境として評価されました。
こんな看護師におすすめ
- 安定した環境でバランス良く働きたい人
- 公的病院の安心感のもとで長く働きたい人
- 充実した研修で着実にスキルアップしたい人

末永

実際に虎の門病院で働いている、働いていた看護師の口コミは下の記事にまとめています。あわせてご覧ください。
6位:順天堂大学医学部附属順天堂医院

順天堂大学医学部附属順天堂医院のランキング内訳
- 病床数:1,051床
- 看護師数:1,307人
- 平均年収:-
- 残業時間:-
順天堂大学医学部附属順天堂医院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 御茶ノ水駅(JR・東京メトロ) ※徒歩約5分 |
休日・休暇 | 休日:日曜日、祝日、創立記念日(5月15日)、年末年始(12月29日~1月3日) 休暇:年次有給休暇(初年度10日、次年度以降20日)、土曜日休み月2回、夏季特別休暇5日、リフレッシュ休暇(10年毎)3~5日 |
福利厚生 | 社会保険:健康保険、年金(私学事業団)、雇用保険、労災保険 その他:産前・産後休暇制度、育児休業制度、職員食堂、カフェ、職員寮、厚生施設(箱根・軽井沢・鵠沼)、通信講座、語学研修 |
診療科 | 内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 神経内科 心療内科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 気管食道科 皮膚科 泌尿器科 こう門科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 乳腺内科 総合診療科 緩和医療科 病理診断科 腎・高血圧内科、膠原病・リウマチ内科、糖尿病・内分泌内科、メンタルクリニック、脳神経内科、小児科・思春期科、大腸・肛門外科、肝・胆・膵外科、小児外科・小児泌尿生殖器外科、整形外科・スポーツ診療科、眼科・コンタクトレンズ、耳鼻咽喉・頭頸科、救急科、麻酔科・ペインクリニック、臨床検査医学科、歯科・口腔外科、病理診断科、予約診察室 |
病院の特徴 |
|
6位は、順天堂大学医学部附属順天堂医院になります。
6位にランクインした理由は、看護師数が1,307人と本ランキングで最多であること、そして病床数も1,051床とトップクラスの規模を誇る点です。
この圧倒的なマンパワーと病院規模が、質の高い医療と充実した教育体制の基盤となっているのです。
こんな看護師におすすめ
- チーム医療の中で患者に寄り添う看護をしたい人
- 教育制度が充実した環境でスキルアップしたい人
- たくさんの仲間と切磋琢磨しながら最先端の医療を学びたい人

末永

7位:国立国際医療研究センター病院

国立国際医療研究センター病院のランキング内訳
- 病床数:716床
- 看護師数:906人
- 平均年収:551万
- 残業時間:24時間
国立国際医療研究センター病院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 若松河田駅(都営地下鉄 大江戸線) ※徒歩5分 |
休日・休暇 | 4週8休 有給休暇、慶弔休暇、看護休暇、介護休暇 年次休暇20日間・リフレッシュ休暇・特別休暇(病気・介護・結婚・看護等)あり |
福利厚生 | 4週8休 有給休暇、慶弔休暇、看護休暇、介護休暇 年次休暇20日間・リフレッシュ休暇・特別休暇(病気・介護・結婚・看護等)あり |
診療科 | 内科、、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、心療内科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、精神科、放射線科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科、アレルギー科、小児科、産科、婦人科、歯科、歯科口腔外 |
病院の特徴 |
|
7位は国立国際医療研究センター病院です。
7位の理由は、感染症対策や国際医療協力など国家的な使命を担う特別な役割と、551万円というトップクラスの平均年収です。
公共性の高いフィールドで専門性を発揮できる大きなやりがいと、高い待遇の両立が高いポイントといえます。
こんな看護師におすすめ
- 国際医療など公共性の高い分野で貢献したい人
- 強い使命感とやりがいを感じながら働きたい人
- トップクラスの待遇で専門性を発揮したい人

末永

8位:日本赤十字社医療センター

出典:日本赤十字社医療センター
日本赤十字社医療センターのランキング内訳
- 病床数:645床
- 看護師数:970人
- 平均年収:527万
- 残業時間:9時間
日本赤十字社医療センターの求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 広尾駅(東京メトロ日比谷線) ※徒歩15分 |
休日・休暇 | - |
福利厚生 | - |
診療科 | 内科 / 消化器内科 / 呼吸器内科 / 循環器内科 / 神経内科 / 精神科 / 小児科 / 外科 / 整形外科 / 脳神経外科 / 呼吸器外科 / 心臓血管外科 / 小児外科 / 皮膚科 / 泌尿器科 / 産科 / 婦人科 / 眼科 / 耳鼻咽喉科 / 放射線科 / リハビリテーション科 / 麻酔科 / 訪問看護 |
病院の特徴 |
|
8位は日本赤十字社医療センターです。
8位の理由は、月間残業時間がわずか9時間と、群を抜く短さにあります。
働きやすさが給与の低さにつながっておらず、十分な給与水準を保ちながら、優れたワークライフバランスを実現していることが高いポイントです。
こんな看護師におすすめ
- 理想のワークライフバランスを実現したい人
- ゆとりある環境で患者さんと向き合いたい人
- 赤十字の使命に共感し、やりがいを求める人

末永

9位:東京医科歯科大学医学部附属病院

東京医科歯科大学医学部附属病院のランキング内訳
- 病床数:800床
- 看護師数:1,000人
- 平均年収:516万
- 残業時間:25時間
東京医科歯科大学医学部附属病院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 御茶ノ水駅(東京メトロ) ※徒歩1分 |
休日・休暇 | 年間休日107日、4週8休以上 7連休取得実績あり 4週8休制、夏季休暇3日、年末年始休暇6日※年度によっては取れない場合もございます。 育児休業、産前産後休暇、年次有給休暇、その他、忌引休暇、結婚休暇、病気休暇等 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、寮、託児所、退職金(規定により支給)、大学の保養施設・文部科学省共済組合等各共済組合の宿泊施設 又は㈱ベネフィット・ワンと提携して各種サービスの利用可 |
診療科 | 内科、精神科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、リウマチ科、麻酔科 |
病院の特徴 |
|
9位は東京医科歯科大学医学部附属病院です。
9位の理由は、国内最高峰の学術機関を母体とし、研究と臨床が密接に連携した環境にあります。
安定した給与と1,000人規模の看護体制を基盤に、看護の実践を理論的に深められる、知的な探究心に応える環境が評価されました。
こんな看護師におすすめ
- 研究や学術的な活動にも強い興味がある人
- エビデンスに基づいた看護を追求したい人
- 知的な探究心を満たしながら成長したい人

末永

10位:東京女子医科大学病院

出典:東京女子医科大学病院
東京女子医科大学病院のランキング内訳
- 病床数:1,139床
- 看護師数:974人
- 平均年収:473万
- 残業時間:32時間
東京女子医科大学病院の求人詳細 | |
---|---|
最寄駅 | 若松河田駅(都営地下鉄 大江戸線) ※徒歩5分 |
休日・休暇 | 4週7休 夏季休暇、冬季休暇(年末年始)、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇、有給休暇、大学創立記念日、祝日 休み |
福利厚生 | 社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険) 定年制度: 65歳 |
診療科 | 内科 / 消化器内科 / 呼吸器内科 / 循環器内科 / 神経内科 / 精神科 / 小児科 / 外科 / 整形外科 / 形成外科 / 脳神経外科 / 呼吸器外科 / 心臓血管外科 / 小児外科 / 皮膚科 / 泌尿器科 / 産婦人科 / 眼科 / 耳鼻咽喉科 / 放射線科 / 麻酔科 / 歯科 / 矯正歯科 / 歯科口腔外科 / 小児歯科 |
病院の特徴 |
|
10位は東京女子医科大学病院になります。
10位の理由は、1,100床を超える大規模な病床数と、専門性を高めた看護師を特定の手当で厚遇する明確な方針です。
スペシャリストを目指す看護師にとって、努力が具体的な報酬として還元される、挑戦しがいのある環境といえます。
こんな看護師におすすめ
- 努力が報われるスペシャリストを目指したい人
- 子育てとキャリアをしっかり両立したい人
- 最先端の手術看護や希少症例に挑戦したい人

末永

看護師が東京都内で病院を選ぶ3つの軸
病院を選ぶうえで大切なのは、ランキングを「自分自身のものさし」で読み解くことです。
なぜなら、あなたにとっての「最高の病院」は、他の誰かにとっての最高の病院と必ずしも同じではないからです。
今のあなたがキャリアにおいて何を一番大切にしたいのか。その軸を持つことで、データは初めて意味を持ちます。
ここでは、「専門性・スキルアップ」「給与・待遇」「働きやすさ」の3つの軸で、ランキングをどう見れば良いのかを解説します。
看護師が東京都で病院を選ぶ3つの軸
専門性・スキルアップ
優先順位として「看護師として、とにかく成長したい」が高いなら、病院の規模を示す病床数と、教育体制の充実度に注目しましょう。
大規模な病院ほど、多様な症例や最先端の医療に触れる機会が豊富にあります。
たとえば、ランキング上位の東京大学医学部附属病院(1,218床)や東京慈恵会医科大学附属病院(1,075床)のような1,000床を超える病院では、日々多くの患者を受け入れており、看護師としてのスキルを引き上げられる環境にあります。
また、各病院が持つ独自の教育制度に目を向けることも大切です。たとえば、慶應義塾大学病院の「発達モデル」は、一人ひとりの習熟度に合わせて学べるため、焦らずじっくりとスキルを身につけたい人には魅力的といえます。
そして、東京慈恵会医科大学附属病院の「院内留学制度」は、急性期から地域包括ケアまで、異なる機能を持つ病院で経験を積むことで、将来のキャリアの選択肢を大きく広げることができます。
給料・待遇(年収)
経済的な安定を重視するのであれば「平均年収」だけでなく、各種手当や賞与を含めたトータルの報酬に目を向けることがポイントです。
ランキングを見ると、慶應義塾大学病院(595万円)や東京大学医学部附属病院(590万円)が、高い年収水準であることが分かります。高い給与は、それだけ高度な専門性や責任が求められることの裏返しでもありますが、自身の働きが正当に評価される大きな指標になります。
また、平均年収だけでは見えない部分にも注目してください。たとえば、東京女子医科大学病院は、専門看護師・認定看護師に対して手厚い「看護職スペシャリスト手当」を設けています。

末永

給与を比較するときは、基本給に加えて、夜勤手当や住宅手当といった各種手当、そして賞与の実績(何ヶ月分か?)まで含めて、総合的に判断するとよいですよ。
働きやすさ(残業時間)
プライベートの時間を大切にし、長く働き続けたいと考えるなら「残業時間」と「看護師数」のバランスが重要なヒントになります。
このランキングでとくに際立っているのが、日本赤十字社医療センターの月間残業9時間という短さです。この背景には、645床に対して970人という手厚い看護師配置があり、一人ひとりの業務負担が軽減されていることがわかります。
もちろん、急性期医療を担う病院ではある程度の残業は避けられないこともあります。大切なのは「月に何時間までなら無理せず働き続けられるか」という許容範囲を決めることです。
また「働きやすさ」は残業時間だけでわかるものではありません。有給休暇の取得しやすさや、産休・育休制度、院内保育所の有無といった福利厚生の充実度も、長期的なキャリアを考えるうえでは重要です。
【働きやすさランキング】東京都内の人気病院
一言に「働きやすさ」と言ってもプライベートの時間を最優先したい人やしっかり休んでリフレッシュしたい人、家庭や子育てと両立させたい人など、様々ですよね。
なので、このパートでは残業時間、休日数、育休復帰率に分けて東京都内で働きやすい病院ランキングを表にまとめて紹介します。
下の表では、各病院の求人を取り扱っている代表的な転職サイトをまとめました。
スマートフォンから移動中や休憩中などのスキマ時間でも気軽に登録できますよ。
東京都内の働きやすい病院ランキング
残業時間が短い東京都内の病院ランキング
残業時間が短い東京都内の病院ランキングは以下の通りです。
どれだけやりがいがあっても、プライベートの時間がなければ、仕事を長く続けるのは正直なところ厳しいですよね。
もちろん、残業が少ないからといって、必ずしも楽な職場というわけではありません。
ただ、病院全体として時間管理への意識が高いことの表れともいえます。働きやすさを測るうえで、ざっくりとした月間の残業時間も見ておくと良いですね。
長く働ける病院探しのコツは下の記事を参考にしてみてください。
年間休日数が多い東京都内の病院ランキング
「丸1日ゆっくりできる日をできるだけ多く確保したい」と考える人も多いと思います。
そんな人のために東京都内で年間休日数が特に多い病院をランキング形式でご紹介します。
どの病院も年間休日数が120日以上あるのは非常に魅力的ですが、年間休日の多さを志望理由として伝えないように注意して下さい。
なぜなら、面接官に「働く意欲よりも、休みたい気持ちが強いのでは?」と思われ、意欲が伝わらないからです。
休日の多さも重要な要素ですが、「自分の強みを活かしながらスキルアップもしていきたい」というような前向きな志望理由を伝えられると良いでしょう。
志望動機に関して詳しく知りたい人は以下の記事をチェックしてみて下さい。
育休復帰率が高い東京都内の病院ランキング
「子供に何かあった時にすぐ駆けつけたい」「仕事と育児は両立できるのだろうか」と不安を抱えている看護師は多いのではないでしょうか。
そんな看護師のために育休復帰率が高い病院をランキングにまとめてみました。
「育休復帰率が高い」ということは、ただ制度が整っているだけでなく、「実際にその制度を使い、多くの先輩が仕事と育児を両立させてきた」という何よりの証明です。
「子供が熱を出したらどうしよう…」という不安な気持ちを職場の仲間が理解し、サポートしてくれた実績がこの数字に表れています。
このランキングを一つの安心材料として、次は院内保育所の様子や、時短勤務についてなど、さらに詳しい情報を集めてみてください。
情報集する時間がなかなか取れない場合や内部の実情をちゃんと把握したい場合はレバウェル看護などの転職エージェントを使うのがおすすめです。
【給料ランキング】東京都内の人気病院
このパートでは、東京都にある病院の給料ランキングTOP3を紹介します。
病院名の右側に求人を取り扱っている転職サイトを書いているので、登録してみてくださいね。

末永

給料の高い病院は人気が非常に高く、求人が公開されてもすぐに募集が締め切られてしまうケースが少なくありません。
スキマ時間や移動時間でもパッと登録できるので、はやめに登録するのがおすすめですよ。
順位 | 病院名 | 平均年収 | 求人 |
---|---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学病院 | 595万円 | 看護roo!転職 |
2位 | 東京大学医学部附属病院 | 590万円 | レバウェル看護 |
3位 | 国立国際医療研究センター病院 | 551万円 | 看護roo!転職 |
転職を考えるうえで、給与・待遇は重要な要素の1つなのではないでしょうか。
平均年収だけでなく、夜勤手当や賞与もしっかりと調べたうえで転職先を選ぶと良いですよ。
求人票の落とし穴や見方などがわからないという看護師は、看護師特化の転職エージェントに相談してみると良いです。これから紹介する大手転職サイトであれば求人紹介だけでなく、聞きづらいことをなんでも答えてくれますよ。
看護師の転職に特化したサービス
-
看護roo!(カンゴルー)転職
累計利用者数60万人以上!10年以上運営で安心の実績! -
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
LINEで気軽に相談可能、求人数は6万件以上! -
マイナビ看護師
マイナビだけの独占求人が多数!利用した看護師の満足度96%!
【病床数ランキング】東京都内の人気病院
このパートでは、東京都にある病院の規模をランキング形式で紹介します。
病院名の右側に求人を取り扱っている転職サイトを書いているので、登録してみてくださいね。
病院の「安定性」を重視するなら、まず見るべきは病床数です。
基本的には病床数が多い大規模な病院ほど、経営が安定している傾向にあります。
また、色んな症例の患者がいるため、幅広い知識や技術を身につけたいと考える人は病床数を参考に転職先を選んでみてくださいね。
【看護師数ランキング】東京都内の人気病院
このパートでは、東京都にある病院の看護師数をランキング形式で紹介します。
病院名の右側に求人を取り扱っている転職サイトを書いているので、登録してみてくださいね。
順位 | 病院名 | 看護師数 | 求人 |
---|---|---|---|
1位 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 | 1,307人 | ナース専科 転職 |
2位 | 東京医科大学病院 | 1,215人 | マイナビ看護師 |
3位 | 慶應義塾大学病院 | 1,210人 | 看護roo!転職 |
職場の「活気」や「刺激」を求めるなら、在籍する看護師の数に注目してみるのがおすすめです。
看護師数が多い職場は、それだけ多くの同期や先輩・後輩と関わる機会があるということです。
多様なバックグラウンドを持つ仲間と切磋琢磨し、自身の視野を広げたいと考える人にとっては、理想的な環境といえます。
東京都内の病院について看護師からよくある質問
最後に、東京都の病院ランキングについて、よくある疑問や質問に一問一答で答えます。
東京で1番すごい病院はどこ?
東京で1番すごい病院は、人によって異なります。何を重視するかで、自分にとっての「1番」は変わってきます。
たとえば、最先端の医療や研究に携わりたいなら東京大学医学部附属病院、給与や待遇を最優先するなら慶應義塾大学病院、ワークライフバランスを重視するなら日本赤十字社医療センターなどが一般的にすごいといわれる傾向にあります。
大切なのは、自分の「軸」に合った病院を見つけることです。
とはいえ「自分一人で転職軸を見つけるのは難しい」「どの病院が本当に自分に合うのか、プロの意見も聞いてみたい」と感じる人も少なくないでしょう。
そうした場合は、看護師の転職に強いキャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。あなたのキャリアプランや希望を1からヒアリングし、公開されていない求人も含め、数多くの選択肢の中から、あなたにとっての「1番の病院」を一緒に探してくれますよ。
看護師の転職に特化したサービス
-
看護roo!(カンゴルー)転職
累計利用者数60万人以上!10年以上運営で安心の実績! -
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
LINEで気軽に相談可能、求人数は6万件以上! -
マイナビ看護師
マイナビだけの独占求人が多数!利用した看護師の満足度96%!
転職先の探し方について困っていたら下の記事を参考にしてみてくださいね。
東京3大病院はどこ?
看護師が選ぶ東京の病院ランキングは?
本記事で紹介したランキングが、まさに一つの答えになります。この記事では、客観的なデータと、キャリアのプロの視点を加えて、総合的なランキングを作成しました。
ただし、これもあくまで一つの「視点」です。最終的には、この記事のランキングや分析を参考にしながら、「自分にとっての1位はどこか」をご自身の軸で判断することが、後悔しない転職の最大のコツといえます。
看護師の転職に特化したサービス
累計利用者数60万人以上!
迷ったら登録すべき転職サイト。
おすすめポイント
- 東証プライム市場上場会社が運営の安心感
- 2009年から運営!サービス開始から10年以上の実績
- 高年収、年間休日130日以上、日勤のみなど、様々な求人を保有
6万件以上の求人数を保有!医療機関やクリニックなど全国の求人を取り扱い。
おすすめポイント
- LINEで気軽に相談可能
- 職場環境の情報収集に強みあり。長く働ける職場を探したい人におすすめ
- 情報収集だけでも利用可能
利用した看護師の満足度は業界トップクラス!
求人数も豊富で非公開求人を数多く取り扱っています。
おすすめポイント
- 利用した看護師の満足度96%!
- 現場の看護師さんからヒヤリングしたリアルな情報が知れる
- 医療系転職サービスを複数展開しているので信頼できる
看護師の転職実績No.1!「地域担当制」で希望エリアに詳しいアドバイザーがサポート
おすすめポイント
- 看護師転職の支援実績は年間10万人以上!
- 日本全国の求人を網羅し、各都道府県の担当キャリアパートナーがサポート
- 病院以外の働き方や今後の看護師としてのキャリアについても相談可能