宅建JOBエージェントの評判はどう?連絡がこないって口コミを徹底解説
宅建JOBエージェントの「対応がやばい」「連絡が来ない」といった評判について、現役の転職エージェントが本音でぶっちゃけます。
また、実際に利用した人の口コミを元にメリット・デメリットやサービスの特徴、さらに賢く使う方法についても紹介しています。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
宅建JOBエージェントの基本情報 | |
---|---|
運営会社 公式サイト |
株式会社ヘイフィールド https://takken-job.com/ |
得意領域 | 不動産の販売営業・売買仲介・不動産管理・事務など |
求人数 | 3,000件以上(2025年5月時点) |
対応地域 | 全国(拠点は東京のみ) |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-311453 |
現役転職エージェントから見た宅建JOBエージェント
この記事では宅建JOBエージェントを使うか迷っている人向けに、現役の転職エージェントであり、弊社代表の末永雄大が本音で解説していきます。

「連絡来ない」「年齢制限」「しつこい」といったキーワードが検索予測で出てきますが、実際のところはどうなのでしょうか?
そこで、今回は実際に宅建JOBエージェントを利用した求職者に独自アンケート調査をおこない、リアルな評判と口コミの回答を徹底検証していきます。さらに、現役転職エージェントだからこそ知っている裏事情をぶっちゃけで語ってもらいました。

末永雄大(アクシス株式会社 代表取締役)
新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス株式会社を設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は1,800万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」
詳細プロフィールはこちら
宅建JOBエージェントの評判を検索していたら「連絡来ない」と予測変換に出てきたのですが、これってどういうことですか?

引用:宅建JOBエージェント
ちなみに、宅建JOBエージェントには「年齢制限」があるんですか?
これは、宅建JOBエージェントの利用に年齢制限があるわけではなく、不動産業界の一部の企業が、特定の年齢層を求めている可能性があります。
特に未経験で不動産業界に転職する場合、物件案内や現地調査などの仕事を任せられることが多く、体力が重要になってくるため、若手が好まれる傾向があるんですね。
一方で、大型の法人契約交渉や顧客管理など、経験や信頼性が重要な業務にはミドルやシニア世代が求められ、若手は取らないという企業もあります。
余談ですが、宅建JOBエージェントの利用に年齢制限がない理由は、厚生労働省が定めた雇用対策法で「転職エージェントが年齢を理由に求職者との面談を断る」ことは禁止されているからですね。
ちなみに、私としては不動産業界に未経験で転職するならリクルートエージェントなど大手転職エージェントの利用をおすすめしています。
大手のエージェントは大手不動産会社や有名デベロッパーなど、中小企業では取引が難しい企業への紹介も可能だからですね。下に紹介する3つのエージェントは情報網に強く、不動産市場の最新トレンドや求人状況について常に最新の情報を持っていますよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
最後に宅建JOBエージェントの「しつこい」とはどのような評判なのでしょうか?
これは、宅建JOBエージェントのキャリアアドバイザーが求職者の転職成功に向けて熱心にサポートする姿勢が、逆に「しつこい」と感じてしまうことから来ている評判ですね。
宅建JOBエージェントの公式サイトにも「多くの求職者様の転職成功のため、面接対策は何度でもサポートいたします」と明記されています。
また、転職活動の進捗確認や新しい求人情報のお知らせで、頻繁に連絡が来ることがありますよ。

引用:宅建JOBエージェント
もし、手厚いサポートはいらないというのであれば、ハイクラス向けの転職サイトを使ってみると良いですね。
特に、ビズリーチは企業からのスカウトを受け取ることができるため、自分のペースでストレスなく転職活動を進められますよ。
また、日系大手・外資系・メガベンチャーなど幅広く求人を見たい人はJACリクルートメントがおすすめです。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
宅建JOBエージェントの評判まとめ


宅建JOBエージェントは不動産業界に特化した転職エージェントです。弊社の調査によると利用者の総合満足度は3.6と平均的な評価となりました。
一都三県で不動産業界の未経験歓迎求人を探している人など、相性が合う求職者には向いているサービスだと言えます。
しかし、規模の小さい転職エージェントなので、対応エリアが求人数に不満を感じている利用者も一定数います。また、キャリアアドバイザー不足で連絡が遅いという口コミも目立っていました。
幅広い求人数や安定したサポートを受けたいのなら大手転職エージェントを利用したほうが納得のいく転職ができます。

末永

大手の転職エージェントを使う場合はリクルートエージェントの利用がおすすめです。
不動産業界の求人を10万件以上保有しており。選択肢が豊富です。また、転職支援実績も業界トップでノウハウが豊富です。そのため初めて転職をする人でも安心して支援を受けられますよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数

末永

第二新卒や既卒、フリーター、ニートなどで不動産業界への転職を考えているのなら、20代の若手層は正社員経験が浅い人向けの転職エージェントがおすすめです。
専門特化しているため、20代の転職・就職活動でつまずきやすい部分を重点的にフォローしてもらえます。
特にマイナビジョブ20'sは新卒事業で培った20代を積極採用したい企業とのコネクションを活かして優良求人を紹介してくれますよ。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
【メリット】宅建JOBエージェントの評判・口コミ
では、具体的に宅建JOBエージェントにはどんなメリットがあるのでしょうか?
実際に宅建JOBエージェント利用者の評判・口コミから分析した、2つのメリットをご紹介します。
それぞれ、以下で詳しく解説していきますね。
不動産業界に特化
評判・口コミ

40代・男性
満足度:(4点)
宅建JOBエージェントの良かった点としては不動産業界に特化していることで担当してくれるアドバイザーも業界に対する深い知見を持っているので、ほかでは聞けないような情報を聞くことが可能でした。
不動産業界での就業経験がある人にとっては、宅建JOBエージェントは業界特有の話も通じやすく、スムーズなやり取りが期待できることです。

20代・男性
満足度:(4点)
宅建はもちろん、不動産業界全般における求人情報や業界自体の情報が豊富だと感じました。
仮に宅建JOBエージェントから紹介された会社に転職をしなかったとしても、登録をして相談するだけで貴重なアドバイスをもらうことができると思います。
宅建JOBエージェントは不動産業界に専門特化した転職エージェントです。
不動産業界の転職市場に精通したキャリアアドバイザーが転職活動のサポートをおこなっています。専門特化しているからこそ不動産業界の事情に詳しく、的確なアドバイスが可能です。

末永

転職エージェントごとに蓄積しているノウハウは違います。より詳細な不動産業界の情報を得るためには大手転職エージェントにも話を聞いてみると、幅広い視点でキャリアプランを考えられますよ。
特にリクルートエージェントは、全ての業界を扱っており、不動産業界だけでなく他の業界との比較や外部から見た不動産業界について教えてくれますよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
未経験でも応募できる求人が多数
評判・口コミ

30代・男性
満足度:(4点)
宅建ジョブエージェントは不動産業界に特化しているので同業界に就職したい人にとっては良いと思います。
不動産業界は未経験でも応募できる求人が多いです。20代や30代前半の人で新たに不動産業界にチャレンジしてみたい人にとっては良いと思います。宅建ジョブエージェントは求人数も多いです。
宅建JOBエージェントは不動産業界の未経験でも応募できる求人を多く保有しています。
規模も小さいエージェントなので、独自の企業との付き合いもあり、中には宅建JOBエージェントにしかない求人もあります。

末永

一方で、そもそもの求人数が多くなかったり、大手のエージェントにはある求人がないケースもあります。
そのため、二つを併用することが重要です。転職エージェントは併用ができるので、それぞれを比較したり美味しいとこどりをすることができますよ。
【デメリット】宅建JOBエージェントの評判・口コミ
メリットがあれば、当然宅建JOBエージェントの悪い評判も気になりますよね。そこで、上記と同様に利用者の評判・口コミから分析した4つのデメリットもご紹介します。
こちらもそれぞれ、以下で詳しく解説しますね。
未経験の求人は待遇が微妙
評判・口コミ

30代・男性
満足度:(4点)
宅建JOBエージェントは未経験可の求人は多いですが、当然なのでしょうが待遇面はあまり良くありません。30代半ば以降だと年収が下がってしまう可能性があります。それでも良いと思うなら覚悟の上で登録した方が良いです。
宅建の資格を持っていても未経験だと給料は低いです。
宅建JOBエージェントに限らず、未経験からの転職は年収が下がります。即戦力として活躍できる人材であれば、採用後すぐに成果を出せます。
しかし、未経験の場合は一人前になるまでに時間がかかります。その間は成果も出せないため、どうしても年収が低くなってしまうのです。
同じ仕事でも転職エージェントごとに保有する求人は違います。条件の良い案件もあるので、複数の転職エージェントを利用して比較してみると良いですよ。
まずは、求人数が最大級で求職者の8割が利用するリクルートエージェント、1度の登録で転職エージェントと転職サイトどちらとしても活用できるdodaへの登録がおすすめです。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
地方の求人が少ない傾向にある
評判・口コミ

20代・男性
満足度:(4点)
宅建JOBエージェントは地方求人は少なめであり、関東圏以外の求人を紹介して欲しいと考えている人には不便であること。
宅建JOBエージェントは全国対応が可能ですが、一都三県(東京・埼玉・千葉・神奈川)の求人が多いです。本社がある地域に強いのは当然なので、どうしても拠点がない地方の求人は少なくなってしまいます。

末永

一都三県以外のエリアで不動産業界への転職を考えているのなら、全国の不動産会社と取引のある大手転職エージェントがおすすめです。
地方だけでなく首都圏の求人もあるので、地元へのIターン・Uターン以外の求職者も1度相談してみると良いです。
不動産業界以外の求人はない
評判・口コミ

50代・男性
満足度:(3点)
宅建ジョブエージェントからやっと紹介された求人ですが、私の希望と全く合いませんでした。私は宅建の資格を活かして法務やコンサルティングの仕事を探していましたが、紹介されたのは不動産会社の営業や管理職の仕事でした。私はそういう仕事に興味がないし、給料も低かったです。

20代・男性
満足度:(4点)
不動産業界以外の求人情報はないことで宅建Jobエージェントは不動産業界に特化した転職エージェントなので、業界を限定せず多くの求人から転職先を決めたい人にとっては不向きであることです。
宅建JOBエージェントは不動産業界に特化しているため、他の業界の求人は取り扱いがありません。
不動産業界だけに絞って転職を考えているのなら利用を検討しても良いのですが、他の業界・職種も選択肢に入れたいのならおすすめできません。
建物取引士資格(宅建)を不動産業界以外に活かしたいなど、他の業界も視野に入れている人は幅広い業種の求人を豊富に保有している大手転職エージェントを利用してみると良いでしょう。
連絡がこないことがある
評判・口コミ

20代・男性
満足度:(4点)
宅建ジョブエージェントは登録した後に担当者から連絡が来るということでしたが、1週間たっても何の音沙汰もありませんでした。
私は自分から電話してみたら、宅建ジョブエージェントの担当者は忙しいと言ってすぐに切りました。それからも何度かかけ直しましたが、同じような対応でした。
宅建JOBエージェントは連絡がこないことがあるという口コミが複数ありました。
規模の小さな転職エージェントのため、キャリアアドバイザーの人数が不足している可能性があります。サポートが手厚かったとの声もあるため、アドバイザーによる当たり外れもあるようです。

末永

連絡が来ない場合は、まずこちらから連絡を取ってみましょう。それでも連絡が取れない場合や、対応に納得がいかない場合は他のエージェントの利用も検討しましょう。
宅建JOBエージェントと大手エージェント3社の比較
転職エージェントは他にもあります。ここでは宅建JOBエージェントを含む大手転職エージェントのリクルートエージェント・doda・マイナビエージェントを比較してみました。
早見表は→にスクロールできます。
宅建JOBエージェント | リクルートエージェント | doda | マイナビエージェント | |
---|---|---|---|---|
総合満足度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★★☆ 4.5 |
★★★★☆ 4.3 |
★★★★☆ 4.5 |
求人数 | 3,000件以上 | 786,620件 | 280,920件 | 求人多数 |
特徴 | ●不動産業界に特化 ●一都三県を中心にサポート |
●業界No.1の求人数 ●面接サポートが充実 |
●業界No.2の求人数 ●求人を絞って紹介 |
●20代の転職エージェント満足度No.1 ●業種に精通したアドバイザーがサポート |
おすすめ | ●20代〜30代 | ●全世代 | ●全世代 | ●20代〜30代 |
2025年2月時点の求人数 |
宅建JOBエージェントは具体的な求人数を公開していませんが、中小規模のエージェントなので大手と比較すると保有している案件は少ないです。
また、取引のある企業は一都三県(東京・埼玉・千葉・神奈川)に集中しているため、地方の案件はほとんど持っていません。
不動産業界の保有求人を比較してみたところ、2025年2月時点でリクルートエージェントは103,103件、dodaは55,577件の取り扱いがありました。
さらに不動産業界以外の求人も豊富なので、建物取引士資格(宅建)を活かせる求人も大手なら紹介してもらえる可能性があります。

末永

しかもリクルートエージェント求人がある地域も首都圏に限定していません。日本全国の企業と取引があるため、北は北海道から南は沖縄まであらゆるエリアでも対応をしてもらえます。
宅建JOBエージェントだけでは不十分なので、大手総合型転職エージェントも併用すると転職活動をより効率よく進められます。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
すぐに転職を考えていない場合はビズリーチに登録して、好条件なスカウトがくるまで待つ転職方法がおすすめです。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
宅建JOBエージェントとハイクラスに強いエージェント2社の比較
宅建JOBエージェントは不動産業界の中でも未経験チャレンジがしやすい仲介営業の求人が多いです。そのため、ハイクラス向けの案件はそこまで強くないのが実情です。
ここではハイクラス領域に強いビズリーチ・JACリクルートメントとも比較してみました。
2社ともハイクラス・ミドル層向けの求人が多く、中でも年収800万円以上の高年収案件から外資系企業、日系グローバル企業の案件もあります。
早見表は→にスクロールできます。
宅建JOBエージェント | ビズリーチ | JACリクルートメント | |
---|---|---|---|
総合満足度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★★☆ 4.2 |
★★★★☆ 4.1 |
求人数 | 3,000件以上 | 314,280件 | 常時15,000件以上 |
特徴 | ●不動産業界に特化 ●一都三県を中心にサポート |
●8割以上がスカウトで転職 ●高年収帯の案件が豊富 |
●ハイクラス転職のオリコン満足度5年連続1位 ●転職支援実績約43万人 |
おすすめ | ●不動産特化で転職したい人 | ●スカウトで転職したい人 | ●満足度の高い手厚いサポートを受けたい人 |
2025年2月時点の求人数 |
不動産業界で業務経験があり、今よりも年収やキャリアアップしたいのなら宅建JOBエージェントでは物足りない可能性があります。その場合は不動産業界のハイクラス案件を扱うビズリーチ・JACリクルートメントがおすすめです。
これまでの経験・スキルを活かせるだけでなく、ワンランク上のポジションを紹介してもらえる可能性があります。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
宅建JOBエージェントを利用する際の流れ
宅建JOBエージェントの登録から内定までの流れについて、詳しい使い方を紹介していきます。
- 会員登録
- ヒアリング
- 求人紹介
- 応募書類の添削・面接対策
- 面接
- 内定・入社
- 入社後のフォロー
宅建JOBエージェントは登録フォーム内の必須項目として「住んでいる地域」「生年月日」「就業状況」などを記入する必要があります。登録完了後は1営業日以内に専任のキャリアアドバイザーから折り返しの連絡がきます。
折り返しの連絡でキャリアアドバイザーとの面談(ヒアリング)日程を決めていきます。ヒアリングではこれまでの経歴や希望条件などを15分〜40分ほどで確認していきます。
このヒアリングが今後の転職活動を左右します。必ず自分の希望する職種などをしっかり伝えるようにすることが大切です。その際に自分の譲れない条件や優先順位があれば一緒に伝えておくと、希望にマッチする求人を紹介してもらいやすくなります。
面談では転職先の希望だけでなく、不安や心配に感じていることがあれば包み隠さずに話すようにしましょう。本音を話さず、誤魔化してしまうとキャリアアドバイザーとの信頼関係の構築がしにくくなります。
もし、宅建JOBエージェントが合わないと感じたら、そのまま音信不通になるのではなく、必ず連絡をしてから利用を中止してください。連絡がないと何度も電話がくる原因になってしまいます。
宅建JOBエージェントを含んだ転職エージェントの使い方や使い倒すコツについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください
宅建JOBエージェントのサービス内容
不動産業界に専門特化した宅建JOBエージェントは株式会社ヘイフィールドが運営しています。
不動産業界と一括りにしていますが、実は非常に幅広く主に4つの業態から成り立っています。宅建JOBエージェントのサービス内容をより理解しやすいように、不動産業界の前提知識を軽く説明します。

業態 | |
---|---|
不動産業界 | 住宅業界 |
マンション業界 | |
ビル業界 | |
住宅設備業界 |
この4つの業態からさらに開発・流通・管理の3つの領域にわかれています。不動産業界の各領域では担当する仕事内容が明確に違っています。

担当業務 | |
---|---|
管理 | 企画 建設・建築 土地活用など |
販売・流通 | 売買仲介 賃貸仲介 販売代理など |
管理 | メンテナンス 集客 入居者のトラブル対応 掃除など |
宅建ジョブエージェントでは
紹介求人例
宅建JOBエージェントでは販売営業(戸建て・マンション)、売買仲介(住居用・投資用)、賃貸仲介、賃貸仲介、オフィス・テナントリーシング営業など、未経験でも比較的チャレンジしやすい領域の求人を多く取り扱っています。
その他には不動産管理(入居者管理・賃貸管理・建物管理・PM)や事務職の求人も充実しています。
ただ、不動産業界の中でも上流工程と呼ばれる企画・開発・土地活用は少ない傾向にありますね。
紹介求人の割合 | |
---|---|
売買仲介・販売営業 | 31% |
賃貸営業 | 21% |
不動産管理 | 18% |
事務職 | 15% |
仕入・開発 | 13% |
その他 | 2% |
紹介求人の割合によると宅建JOBエージェントは売買仲介・販売営業、賃貸営業が52%となっており、不動産業界の営業職を紹介されやすいことがわかります。
経理・財務・人事など、営業職以外の求人もありますが、中小規模のエージェントのため数は多くないと予想されます。不動産仲介営業以外も紹介してほしい人は幅広い求人を豊富に保有する大手総合型転職エージェントの利用をおすすめします。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
転職サイトとしての宅建JOB
株式会社ヘイフィールドは宅建JOBエージェントの他に、転職サイト(求人サイト)と呼ばれる「宅建JOB」も運営しています。
転職サイトとしての宅建JOBは求人情報のみを提供するサービスです。専任のキャリアアドバイザーはつかず、求職者が自分で求人検索をして気になる案件を探していきます。
その後の流れはすべて自分自身でおこなうことになりますが、キャリアアドバイザーが介在しないため、自由度の高い転職・就職活動を進められるのがメリットだと言えます。
ただ、転職サイトとしての宅建JOBも販売営業などの営業職が多いです。選べる求人が少ないので、他の転職サイトも併用したほうが効率よく転職活動を進められます。
すべての転職者向けおすすめ転職サイト
-
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く -
リクナビNEXT
求人数最大級の就職サイト!未経験歓迎の求人も多数掲載 -
リクルートダイレクトスカウト
転職後の平均年収950万円!リクルートが運営するハイレイヤー向けスカウトサービス
宅建JOBエージェントは、利用者も多く、転職支援実績No.1(累計)です。不動産業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、選考通過率、面接通過率ともにNo.1となっています。
不動産業界におすすめの転職エージェント
-
宅建Jobエージェント
転職支援実績 No.1(累計) 充実したサポート体制!
現役エージェントが教える宅建JOBエージェントを賢く使うコツ
末永さん、最後に宅建JOBエージェントを賢く使うコツみたいなのがあれば教えてください!
宅建JOBエージェントは不動産業界に専門特化した転職支援サービスです。不動産業界の中でも未経験者を積極的に採用している不動産仲介の案件が多いのが特徴です。
不動産仲介営業にチャレンジしたい人は利用を検討したい転職エージェントですが、不動産管理やワンランク上の不動産企画・建設なども選択肢に入れたいのなら、他の転職エージェントも併用すべきです。
他の転職エージェントも併用したほうが良いんですね!おすすめはどこですか?
人材紹介会社が運営する大手転職エージェントがおすすめです。大企業や人気企業の中には大手転職エージェントにしか求人を依頼しないことがあるからです。
また、大手は首都圏だけでなく地方の求人も豊富に取り扱っています。宅建JOBエージェントが紹介できない案件もたくさんあるので、機会を損失しないためにもリクルートエージェント・dodaはぜひ押さえておきましょう。
また、三井不動産や三菱地所などのデベロッパー、鹿島建設や清水建設などのゼネコンへの転職を考えているのならハイクラス向け転職支援サービスもおすすめです。
ハイクラス向けなので、好条件の案件を紹介してもらえる可能性があります。
️
なかでも、マッチングに定評があり全国エリアで展開するJACリクルートメント、職務経歴の登録で企業やヘッドハンターからスカウトが届き、自分の市場価値を客観的に把握できるビズリーチもあわせて登録しておくとチャンスが広がりますよ。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
20代で不動産業界への転職を考えている場合は正社員経験が浅い人向けの転職エージェントがおすすめです。時間をかけた手厚いサポートをしてもらえるため、不動産業界への内定獲得率を高められます。
正社員経験が少ない人におすすめエージェント
-
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
また、転職エージェントを使い倒す方法やおすすめランキングについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
宅建JOBエージェントを利用する際によくある質問
宅建JOBエージェントを利用するにあたり、よくある質問をまとめました。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
宅建資格がなくても利用可能?
宅建JOBエージェントは宅建の資格がなくても利用することが可能です。保有する求人の中には宅建資格不問も複数あります。
利用に費用はかかる?
宅建JOBエージェントが提供する転職支援サービスですが、求職者に料金はかからず、完全無料で利用することができます。
求職者が無料で利用できる理由を簡単に説明すると、企業が宅建JOBエージェント経由で紹介された人材を採用した場合に報酬を支払っているからです。
転職エージェントの費用やカラクリについては、以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。
電話がしつこい場合の対処法
宅建JOBエージェントは求職者を求人企業に紹介することで、成果報酬を得ています。そのため、中には電話連絡がしつこくなるキャリアアドバイザーもいます。
あまりにもしつこい場合は担当者の変更を申し出てみると良いです。それでも変わらない場合は他の転職エージェントの利用を検討するのがおすすめです。
電話やメールなどの連絡がしつこい場合の対処法、転職エージェントのビジネスモデルは以下の記事で解説しています。
宅建JOBエージェントの拠点はどこ?
2025年2月時点で宅建JOBエージェントの拠点は東京本社のみです。
住所 | |
---|---|
東京本社 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-1-10 U’s-1ビル8.9階 TEL:03-6674-9703 |
宅建JOBエージェントの各拠点情報について、さらに詳しく知りたい人は公式ページも確認してみてください。
宅建JOBエージェントから連絡がこない
宅建JOBエージェントは会員登録後、1営業日以内に担当キャリアアドバイザーから折り返しの連絡がきます。
ただ、繁忙期などの状況によっては連絡までに1週間前後かかることもあります。1週間過ぎても連絡がこない場合は問い合わせしてみると良いでしょう。
宅建JOBエージェントから連絡がこない場合の対処方法について、さらに詳しく知りたい人は次の記事も読んでみてください。
年齢制限があるって本当?
宅建JOBエージェントを利用するのに年齢制限はありません。ただ、宅建JOBエージェントは未経験でも挑戦できる求人を多く扱っています。
未経験でも応募できる求人は20代〜30代向けなので、それを理由に利用を断れることはあります。
40代以上で異業種から不動産業界への転職を考えているのなら、未経験でも応募できる求人を扱っているリクルートエージェント・dodaに相談してみると良いです。
宅建JOBエージェントに利用を断られる理由や対処法については、以下の記事もチェックしてみてください。
宅建JOBエージェント以外でおすすめの転職支援サービス
宅建JOBエージェント以外であれば売買仲介・賃貸仲介不動産会社だけでなく、デベロッパーやゼネコン、ハウスメーカーとも取引のある大手総合型転職エージェントがおすすめです。
不動産業界以外の求人も豊富に取り扱っているので、希望に合わせて不動産業界以外で宅地建物取引士資格(宅建)を活かせる案件も紹介してもらえます。
この際に大切なのはどこか1社に絞り込むのではなく、複数に登録して比較することです。求人やサポートの質を比較でき、自分と相性の合う転職エージェントを見つけやすくなります。
宅建JOBエージェントを退会する方法
宅建JOBエージェントを退会する方法ですが、担当キャリアアドバイザーに申し出るか、問い合わせフォームから連絡すると解約の手続きをしてもらえます。
問い合わせフォームは問い合わせ種別を「サービスについて」を選択し、他の必要事項を記入してください。問い合わせ内容に退会の旨と退会する理由を記入するとスムーズに対応してもらえます。
宅建JOBエージェントを退会する際のマナーなどについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
宅建JOBエージェント利用者の評判・口コミ一覧
上記では紹介しきれなかった宅建JOBエージェント利用者の評判・口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
評判・口コミ

50代・男性
満足度:(3点)
宅建JOBエージェントは専門的なキャリアアドバイザーが、自分の希望や適性に合わせて、最適な求人を紹介してくれる点がよかったです。
・宅建士の資格を活かせる仕事だけでなく、宅建士以外の資格やスキルも必要な仕事も紹介してくれること。
・面接や交渉のサポートもしてくれるので、安心して転職活動ができること。

40代・男性
満足度:(4点)
宅建Jobエージェントを利用して良かった点は、担当キャリアアドバイザーが私の希望や条件をよく聞いて、それに合った求人を紹介してくれました。
また、面接対策も丁寧にしてくれたので、面接に自信を持って臨むことができました。内定後も、入社後の仕事内容や給与などの説明をしてくれたので、安心して入社することができました。

30代・男性
満足度:(5点)
宅建ジョブエージェントは不動産業界で働く我々にとってメジャーなエージェントです。
今までの知識を生かした転職ができますし、私の場合は地元の企業で就職をすることができましたので大変ありがたいと思いました。

30代・女性
満足度:(3点)
転職活動した当時、色々なサイトに登録をしたので、宅建JOBエージェントはその1つになります。担当者と電話面談してすぐに紹介求人が送られてきたのは、スピード感がありました。
自分の経験やスキルを活かせるど自分に合った求人を見つけることが出来たと思います。

40代・男性
満足度:(4点)
宅建ジョブエージェントの担当者の対応は基本的には丁寧で親切ですが、時々遅いことがあります。
また、求人は常に更新されていますが、希望に合わない求人を紹介されることもあります。面接対策も丁寧にしてくれるのですが、時々十分でないことがあります。

30代・女性
満足度:(4点)
宅建ジョブエージェントのLINEが使いにくいです。
よくみるブラック企業の求人もありましたし、興味のない企業もたくさん紹介されました。この辺りは転職サイトのあるあるかなと思いますが、必要な企業を選択するのは大変でした。
又地方の求人は少ないかなと思いました。

30代・男性
満足度:(4点)
不動産業界専用の転職エージェントですので未経験者はなかなか厳しいのかなと思いました。
自分の場合は地方都市に住んでいるのですがどうしても即戦力が求められてしまうので、ある程度のキャリアがないと宅建ジョブエージェントは難しいのかなと思いました。

20代・男性
満足度:(4点)
宅建ジョブエージェントの担当者さんがとても熱心なので、信頼できる反面、多少の断りづらさを感じました。
また大手のエージェントと比較をすると求人数自体は多くないと思うので、宅建ジョブエージェントと併用して利用するという方法も良いかもしれません。
宅建JOBエージェントの口コミ調査概要
調査目的 | 宅建JOBエージェントの満足度調査 |
---|---|
実施者 | アクシス株式会社 |
調査実施期間 | 2023年8月〜2023年9月 |
調査対象 | 宅建JOBエージェントの利用経験がある10代〜50代の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査媒体 | クラウドワークス |
他の転職エージェントの評判記事一覧
転職エージェントを利用して転職を考えている人向けに、役立つ関連記事をまとめてみました。
各転職エージェントの特徴や実際に利用した人の評判・口コミを掲載しています。気になる記事があればぜひチェックしてみてください。
これは、求職者に対するサポートの優先順位によるものだと言えます。転職への意欲が低いと判断された場合、連絡を後回しにされてしまう可能性があるからですね。
宅建JOBエージェントは創業してから5年で約10万人の求職者から転職相談を受けています。
そのため、1人のキャリアアドバイザーに対して数十人を同時にサポートしており、転職に対する緊急度が高い求職者に対して優先的に連絡を入れる傾向にあるのです。